カーセブンチェーンフィロソフィー

CARSEVEN Philosophy カーセブンチェーンフィロソフィ

フィロソフィとは 「会社の規範となるべき規則、約束事」
です。

この会社はこういう規範で経営をしていきますという、企業内で必要とされるルール・モラルが要素の一つとして含まれています。
「企業が目指すべき目的、目標を達成するために必要な考え方」という要素です。
「人間としての正しい生き方、あるべき姿」を示すという要素です。私たち一人一人が、より良い人生をおくるために必要な人生の真理を表しています。

Belief

カーセブンチェーンの信念

カーセブンフランチャイズチェーンとして全ての加盟店舗が追求すべき基本原則・価値観を示すためのものであり全従業員が共有し、実践すべき重要な指針となるものと考えています。
顧客・自社・業界のためのみならず、加盟店舗で働く従業員の一人ひとりが、社会と共に「正々堂々と、生きる」ことを目指し、日々の業務に励んでいただくことにあります。
そこで私たちは、加盟店舗の経営者や従業員の皆さまが、自ら業務において迷いや困難に直面した際の指針となり適切な判断や行動を促す助けになればという想いからフィロソフィを作成しました。
1~9項目目は全店舗共通のフィロソフィをカーセブン本部で設定し、10項目目は店舗毎でフィロソフィを考案しました。

Philosophy

カーセブン全店舗に共通する理念 9つの共通フィロソフィ

それは、私たちが目の前のお客様と真摯に向き合うための行動の軸です。

01
顧客満足を徹底的に追求する
お客様に支持されないビジネスは必ず衰退する。
カーセブンとお客様との接点を徹底的に見つめ、分析し、顧客満足度の向上を目指し続けよう。
サービスの付加価値を最大化することで、お客様から絶大な信頼を寄せられる存在になろう。
02
「安心宣言」の徹底
お客様のことを中心に考えれば、他のものはみんな後からついてくる。
「安心宣言」も、導入時は各所から大反対にあったが、お客様に徹底的に寄り添ったことで、絶大な信頼を得て、その結果、業績向上につながった。お客様に喜んでいただけるこの「安心宣言」を、徹底して周知していこう。
03
正々堂々は顧客の為ならず
誰かに無理強いをするようなビジネスはやらないし、誰かに後ろ指をさされるようなことは絶対にしない。
自グループの利益だけを考えない安心安全宣言や業界発展のための施策は、離職率の低下、利益率向上、労働時間短縮、生産性の向上という結果を生んでいる。
「正々堂々」は顧客のためだけにあるものではなく、最終的に自分たちにも良い結果をもたらしてくれる。
04
表に出せない言葉は使わない
価値観は言葉づかいに表れる。文化は態度に表れる。お客様やパートナーに隠れて、失礼な言葉を使わない。
お客様やパートナーに対して、横柄な態度をとらない。社内の会話を堂々と社会に見せられる企業であろう。
裏表がなく、人から信頼される人であろう。
05
限られた時間で、成果を最大化する
長時間労働をすることで成果を挙げることを私たちは良しとしない。これは経営方針だ。
残業を繰り返して成果を挙げた人を、高く評価しない。限られた時間の中で成果を最大化した人を、最も高く評価する。
誰に対しても胸を張れる仕事環境で成果を挙げることに誇りを持とう。
06
パートナーをリスペクトする
取引企業はもちろん、社内の同僚や後輩もあなたのビジネスパートナーだ。
そして、家族はあなたの人生のパートナーだ。
どれだけ能力が高くても、パートナーをリスペクトできない人を、私たちは認めない。
07
その声掛けが職場を作る
社員同士で些細なことでも共有し合い、こまめなコミュニケーションを心掛け、働きやすい環境を共に作っていこう。
社員同士の関係性やコミュニケーションの健全化が、心理的安全性を作り、良い職場環境を作っていく。
そして、私たちの職場に対する満足度が、最終的にはお客さまの満足度に繋がっていく。
08
もう一度入社したいと思える会社に
入社した時のあなたは、どんなことに喜びを感じ、どんなことに不条理や失望を感じていましたか。
入社した時のあなたに、今ならどんな応援やサポートをしてあげたいですか?
今のあなただったら支えられることが沢山ある。時計の針が戻っても、また入りたいと思う会社に。
09
安心安全もアップデートし続ける
お客さまに安心と安全をお届けすることが、もっとも基本的かつ最大の価値。
クルマも装備も進化し続ける中、私たちは学び、先手を打ち続けなければならない。
プロとして、一切の萎縮をせず、未来のスタンダードに合わせて仕事に励もう。
10
10個目は、自分たちでつくる 
ー 店舗独自のフィロソフィ
スタッフ自らが考えた「自店らしさ」
地域やお客様に合わせた想いを、10個目のフィロソフィに込めています。
八王子多摩店:「信頼関係を築く」
湘南平塚店:「地域に愛される店舗」
松戸五香店:「伝えるという事をあきらめない」
どの店舗も、お客様のことを一番に想いながら、自分たちの言葉で理念を表現しています。

お客様のために、わたしたちは考える ワークショップの風景

カーセブンが掲げる全店舗共通の9つのフィロソフィを再確認し、さらに店舗独自の10個目のフィロソフィを考案することで、現場の主体性と理念への共感を深めることを目的としています。

ワークショップ内容

スタッフ会議内で全員が参加

9つの共通フィロソフィを一つずつ確認・共有

各店舗の課題や価値観をもとに、10個目の独自フィロソフィをゼロから創出

「安心宣言」とともに伝えたい フィロソフィの力

カーセブンが掲げる「安心宣言」は、サービスの品質と透明性の証しです。
そしてこのフィロソフィは、スタッフ一人ひとりの行動に宿る想いそのもの。

車のことならカーセブンに任せたい

そう感じていただけるように、私たちはフィロソフィとともに、安心を形にしてお届けしています。

人を大切にする企業であるために

スタッフ全員が理念を理解し、自分の言葉で語れる。
それがカーセブンの強みであり、「人」を大切にしている証です。

この取り組みを通じて、もっと信頼される存在に――

それが、私たちカーセブンの願いです。

カーセブンとは?に戻る