更新日2025.02.05

事故車の見極め方9つ!見極められずに購入したときの対処法も紹介!

中古車の購入において、事故車かどうかの見極めは重要です。特に、年式が新しく走行距離が少ない車が驚くほど安い場合は、事故車である可能性が高いです。事故車を選んでしまうと、車の安全性や将来の売却価格に悪影響を及ぼすため、事故車かどうかの見極め方を身に付けておく必要があります。

この記事では、事故車の見極め方を9つ紹介します。あわせて、事故車を見極められずに購入したときの対処法について解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

この記事でわかること

  • ・事故車を見極めるポイント
  • ・事故車の定義
  • ・事故車を乗ってしまうと起こるリスク
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

事故車とは?

事故車とは、単に事故に遭遇した車を指すわけではなく、事故により車の骨格部分が損傷し、修復された車のことを指します。事故車の定義は、自動車公正取引協議会や日本自動車査定協会などによって定められています。定義に含まれる骨格部分とは、以下の箇所のことです。

事故車の定義に含まれる骨格部分

・ラジエターコアサポート
・フロントインサイドパネル
・フレーム
・ダッシュパネル
・ルーフパネル
・トランクフロアパネル
・ピラー
・ルームフロア
・フロントクロスメンバー

フロントのバンパーやドアなど骨格部分でない箇所の修復は、事故車とは見なされません。事故車の定義は具体的な基準に基づいており、中古車を選ぶ際はこれらの修復歴を確認することが重要です。

事故車に該当しない車とは

事故車に該当しない車とは、骨格部分に修復歴のない車のことです。そのため、バンパーやドアなど骨格部分でない箇所のみが修復された車は事故車とは見なされません。また、重大な交通事故を起こしても骨格部分を修理していない場合には、事故車とみなされないことがあります。

つまり、歩行者の死亡事故や運転手の死亡、車内での自殺事案があった車でも、骨格部分に修復がなければ事故車ではありません。中古車を選ぶ際には、事故車の正確な定義と修復歴、事故歴の確認が重要です。良い中古車販売業者であれば、細かな車両情報について教えてもらえるため、購入前に確認しておきましょう。

事故車を見分ける9つのポイント

ここからは、事故車を見分ける9つのポイントを紹介します。事故車を見分ける9つのポイントは、以下のとおりです。

事故車を見分ける9つのポイント

・中古車の状態が良いかどうか
・修理歴・修復歴はあるかどうか
・査定表を見せてくれるかどうか
・保証期間が長いかどうか
・総合評価に「R」があるかどうか
・車内の匂いや汚れはどうか
・試乗してみる
・ボディとパーツに隙間・歪みがあるかどうか
・ボンネット・ボルト付近の色が経年劣化しているかどうか

それぞれ詳しく解説します。

中古車の状態が良いかどうか

修復歴車である場合、車に修復歴がある旨を開示することが義務付けられています。しかし、修復歴を偽る不正を行う業者が存在しているのも事実です。骨格に修理歴がある車は、修復歴車とみなして細かい部分までチェックすることが重要です。

また、フロントガラスの交換履歴も確認すると良いでしょう。フロントガラスは交換しても事故車扱いにはならないため、全体的な状態確認が中古車選びにおいて不可欠です。

修理歴・修復歴はあるかどうか

修理歴・修復歴は、車が過去にどのような修理を受けたかを記載している記録です。部位やパーツに関係なく、修理が行われた際には修理歴が記録されます。そのため、中古車の購入時には、販売業者が開示する修理歴を確認し、修理歴の履歴を確認しましょう。

査定表を見せてくれるかどうか

中古車の購入を検討する際、査定表を確認させてくれるかも重要なポイントです。査定表には車の総合評価や内装・外装の状態、修復歴など、詳しい情報が記載されています。

販売業者が何らかの理由で査定表を見せない場合は、隠しておきたい事実がある可能性が高いと考えられます。そのため、検査表を提示してくれない業者は避けるべきです。このような情報の透明性は、信頼できる中古車販売業者を選ぶ際の重要な基準となります。

保証期間が長いかどうか

保証期間の長さは、中古車選びの重要な指標の1つです。新車購入時のメーカー保証は、安全性と性能維持を目的としており、中古車でも保証期間内であれば継承されます。ただし、事故車など修理費が高額になる可能性のある車は、保証継承の対象外となることがあります。

また、中古車販売店独自の保証プランもあり、保証期間の長さは車の状態や信頼性を反映しています。保証期間が短いまたは全くない場合は、将来的な故障やトラブルのリスクがある可能性が高いです。そのため、中古車の購入を検討する際には、保証内容と保証期間に十分注意しましょう。

総合評価に「R」があるかどうか

中古車選びでは、査定表の総合評価に「R」というアルファベットが記入されているかを確認しましょう。総合評価は「S」から「R」まであり、「S」は新車に近い状態、「R」は修復歴がある車を指します。

査定表や検査表は車の詳細な状態を反映しており、修復歴の有無など重要情報が含まれています。販売店は修復歴について説明する義務がありますが、もし査定表の提示や具体的な説明がない場合は、購入を避けるべきです。

車内の匂いや汚れはどうか

中古車選びでは、外観だけでなく車内の匂いや汚れにも注目することが重要です。特に、豪雨や川の氾濫により水没した「水没車」は、修復歴車と同様に慎重に扱うべき車になります。水没車は外見上の大きな破損がないこともありますが、車内に泥水が侵入していると、茶色の汚れや特有の臭いが残りやすいです。

この泥水は車内部の劣化を引き起こし、将来的に大きなトラブルにつながる可能性があります。金属部分のサビや車内に保管されていた車検証を確認し、水没の可能性がある車は購入を回避しましょう。

試乗をできるかどうか

試乗ができるかどうかも、重要なポイントになります。消耗や劣化は、外観からでは判断が難しいため、実際に車を運転することが大切です。試乗では、操作のしにくさや不自然な挙動、車内の細かな傷などに気付けます。特に車体のバランスやハンドルの操作性は、修復歴車を見分けるのに役立つポイントです。

たとえば、ハンドル操作をしていないにもかかわらず車が曲がってしまう場合、骨格やホイールベースなどに問題があるでしょう。試乗は、車両状態を確認できる方法でもあるので、試乗の有無は事前に確認しておきましょう。

ボディとパーツに隙間・歪みがあるかどうか

ボディとパーツの隙間・歪みをチェックすることも、事故車の見極めポイントです。事故車の特徴に、修復された車体に不自然な隙間や歪みがみられます。特に、隙間が左右非対称の場合は、修復歴のある可能性が高いといえるでしょう。

車は大前提として設計上左右対称であるべきです。そのため、左右のバランスが崩れている場合は、事故や修復による影響を受けている可能性があります。購入前にはこれらの点を細かく確認し、修復歴の疑いがある車を避けるようにしましょう。

ボンネット・ボルト付近の色が経年劣化しているかどうか

ボンネットとボルトの状態にも注目することが大切です。ボンネットやボルトの色が周囲のボディの色と異なっている場合、修復歴がある可能性があります。また、ボルトが一部のみ新しく見えたり、部分的に剥がれているような場合も、過去に修理が行われた可能性があるため、注意が必要です。

パーツで事故車を見極める方法

ここからは、事故車を見極める方法をパーツ別に紹介します。事故車を見極める際には、以下の7つのパーツを確認しましょう。

事故車を見極めに見るべきパーツ

・外装
・フェンダー
・ドア
・トランク
・エンジンルーム
・タイヤ回り
・クォーターパネル

それぞれ詳しく解説します。

外装

事故車かどうかの確認において、外装のチェックは重要です。外装では、車の外観やボディに、パーツの隙間が均一かどうかを確認しましょう。一部の隙間だけが狭くなっていたり、歪みがみられる場合は、事故車の可能性が高いです。

また、パーツごとの塗装の色合いに差がある場合、事故による塗り直しや新しいパーツへの交換が行われている可能性が高いです。そのような外装状態の車は、購入を避けるようにしましょう。

フェンダー

フェンダーも事故車かどうかの見極めにおいて非常に重要です。フェンダーとヘッドライトの隙間を目視し、偏りがあるかどうかを見ます。隙間に偏りがある場合、事故車である可能性が高いです。さらに、フロントフェンダーと車体の色の違いや、タイヤ付近の歪みもチェックしましょう。

ドア

車のドアは、修復跡が目立つ箇所です。ドアをチェックする際には、ドア本体やその付近の塗装を確認しましょう。事故後に塗り直された場合、微妙な色の違いが生じることがあります。

さらに、ドアとボディをつないでいるボルトの状態にも注意を払う必要があります。ドアを開けてボルトの形状と色を確認し、1つでも異なる車は事故車の可能性が高いです。ボトルの状態などを細かくチェックすることで、事故車かどうかを見極めることができます。

トランク

トランクの確認は、事故車を見極めるうえで大切です。トランクを開けた際、トランクとバックパネルを接合しているボルトの状態に注目しましょう。ボルトの塗装に色の違いがある場合、事故車である可能性が高いです。

さらに、トランクの塗装と車体の塗装の色が異なる場合も、事故による修復歴がある可能性が高くなります。このように、トランクの細部まで注意深くチェックすることで、事故車の可能性を見極めることが可能です。

エンジンルーム

ボンネットを開けて、エンジンルームをチェックすることも事故車の見極めにおいて重要です。特に注意すべきはボディの接続部分になります。ドアやトランクの確認時と同様に、ボルトの色に異なりがある場合、修復歴がある可能性が高いです。

特に、エンジンルーム内で破損しやすい部位はヘッドライトの取り付け部分で、衝撃によって簡単に損傷します。エンジンルーム内のチェックでは、ヘッドライトに注目して細かい違いを見逃さないようにすることが重要です。

タイヤ回り

タイヤ回りのチェックは、事故車を見分けるうえで重要なポイントです。特にフロントフェンダーで事故があった場合、タイヤやホイールベースに歪みが生じている可能性が高くなります。事故によりホイールベースが狂っている車は直進性に問題があり、安全に運転することが困難です。そのため、タイヤ周りに明らかな損傷が確認される車は購入を避けましょう。タイヤ回りの状態を入念に確認することで、事故車のリスクを低減することができます。

クォーターパネル

クォーターパネルは、車の後部座席のドアの後ろのパネルです。トランクやピラーの内張りを剥がすと、裏側をチェックできます。クォーターパネルでは、ボディの裏側と他の部分の塗装に色の違いがあることで、事故車である可能性が高くなります。

色の違いがみられる場合、過去に事故に遭い修復された可能性が高いでしょう。クォーターパネルの細部まで注意深くチェックすることで、事故車を避けられます。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

事故車に乗ってしまうと起こるリスク

事故車に乗ってしまうとどのようなことが起きるのでしょうか。ここからは、事故車に乗ることで起こる3つのリスクについて解説します。事故車に乗ることで起こる3つのリスクは、以下のとおりです。

事故車に乗ってしまうと起こるリスク

・事故に遭う可能性が高まる
・事故に合ったときに安全ではない
・高く売却することができない

1つずつ見ていきましょう。

事故に遭う可能性が高まる

事故車は、修復されていても、新車の状態には戻りません。金属製のパーツで構成される車体の骨格が一度歪んでしまうと、その影響で車の挙動の安定性が悪化します。たとえば、直線に走行できなくなったり、ハンドル操作が重くなったりするなどの問題が生じます。

これらの状態は、運転中の予期せぬ事故のリスクを高める大きな要因となるため、普通に運転していても、ふとした瞬間に事故を引き起こす可能性が高まるでしょう。事故のリスクを避けるためにも、事故車の購入は慎重に検討する必要があります。

事故に合ったときに安全ではない

事故車は、事故に巻き込まれた際のリスクも考慮する必要があります。車は乗員を保護するために、骨格となる基礎構造は非常に頑丈です。しかし、この基礎となる骨格が事故で損傷してしまった場合、その安全性は保証されなくなります。

金属部品は、熱処理や加工を施さない限り、ダメージを受けるとその強度が低下します。その結果、ぶつけられたり追突した場合は車体へのダメージが大きくなりやすく、安全性が劣る可能性が非常に高いです。事故を起こしてしまったときの観点から、事故車の購入は慎重に検討するべきでしょう。

高く売却することができない

事故車は、高く売却することができません。修復歴のある事故車は、一般的に売却価格が著しく低く、場合によっては100万円単位で売却価格が下がることもあります。これは、売却時に資産価値がほとんどない状態を意味し、経済的に大きな損失となります。事故車を選ばないことは、安全面だけでなく経済的な利益を保護する意味でも重要といえるでしょう。

事故車を自己判断するためにやっておきたいこと

車に詳しくない方は、事故車の判断を難しく感じるでしょう。ここからは、事故車を自己判断するためにやっておきたいことを解説します。事故車を自己判断するためにやっておきたいことは、以下のとおりです。

事故車を自己判断するためにやっておきたいこと

・事故車についての知見がある方に頼る
・多くの事故車をチェックする
・検索サイト・動画で下調べをする
・中古車に関する書類を隅々まで確認する

それぞれ詳しく解説します。

事故車についての知見がある方に頼る

中古車選びに自信がない場合、車に詳しい人に頼りましょう。具体的なアドバイスを得られなくとも、事故車の見分け方や、注意点など基本的な知識は事故車の判断にて役立ちます。

また、中古車販売業者に質問すべき点や確認すべき書類内容についても理解することができるでしょう。知見のある人から情報を得ることで、後々のトラブルを防ぐことにもつながります。

多くの事故車をチェックする


中古車を選ぶ際、価格が安い車に目がいきがちです。しかし、極端に価格の安い車は、事故車の可能性が高いため、時間をかけて複数の車をチェックすることが重要です。特に、同じ車種の異なる車両を比較することで、事故車を見分ける能力が向上します。

また、大きな破損や修理の痕跡がみられる場合、販売業者に直接説明を求めるのもおすすめです。信頼できる業者であれば、修復歴についてしっかりと解説してくれます。できるだけ多くの店舗で車両をチェックし、経験を積むことで、見分け方についての目利きが養われるでしょう。

検索サイト・動画で下調べをする

検索サイトやYouTubeなどの動画で、下調べをするのは非常に有効な手段です。修理業者や中古車業界の経験者が投稿する動画は、非常に役立ちます。

たとえば、中古車の選び方や事故車、不正車の見分け方など、日常では得られない情報は非常に有益な情報です。動画を通じて、車両を画面越しに見ることができるため、基本的な知識を得ることが可能です。購入を考えている車種に近いモデルの動画があれば、さらに理解が深まるでしょう。

ただし、情報過多にならないように注意が必要です。あまりに多くの情報を得ると、かえって判断が難しくなる場合があります。重要なポイントを絞り、店舗での判断をスムーズに行えるよう、要点をおさえて学習することが大切です。

中古車に関する書類を隅々まで確認する

中古車の購入時には、査定表を含む関連書類を隅々まで入念に確認することが重要です。書類の中でも特に重要なのは、骨格部分の修理に関する記録です。

また、書類に何らかの不備や不明点がある場合は、販売業者に説明を求めることが重要です。もし、業者から納得のいく答えが得られない場合は、思い切って修復歴や事故歴の有無について尋ねてみましょう。少しでも納得できない場合は、購入を避け別の車を探すと良いです。

事故車を見分けることができず購入してしまったときの対処法

事故車を見分けることができずに購入してしまった場合、まずは購入した車が本当に事故車なのか確認しましょう。車販売業者には、修復歴の有無を購入者に告知する義務があります。しかし、事故車である説明はありません。つまり、事故車かどうかを判断するのは販売店を信頼するしかないのです。

購入後に事故車であることが判明した場合、業者側が修復歴を故意に隠していたなら、返金やキャンセルしてもらえます。ただし、定義上の事故車でない限り、返金やキャンセルの要求は期待できません。また、民法上の時効などの規定があるため、問題が発覚した際は速やかに相談することが大切です。

事故車の見分け方に関するよくある質問

Q
事故車とよく似た用語の意味について教えてほしい
A

事故車に関連する用語として、「故障車」「不正車」「改造車」という言葉があります。これらの用語は事故車とは異なる意味を持ちます。事故車は先述のとおり、事故により車の骨格部分が損傷し、修復された状態の車を指します。一方、不正車は、走行距離の改ざんや不正な改造が行われた車を指すことが一般的です。不正車は、実際の状態が隠されている可能性が高く、購入には特に注意が必要です。

また、改造車は、オーナーによってカスタマイズや改造が施された車です。エンジンのチューニングやボディの改造、インテリアのカスタマイズなどが含まれます。改造車は車検の基準を満たしているかどうかに注意が必要で、場合によっては公道走行が許可されないこともあります。

Q
事故車かどうかは販売店に直接聞くことができる?
A

購入予定の車が、事故車かどうか中古車販売店に直接尋ねることは可能です。

  • 「この車には修復歴はありますか?」と直接的に尋ねる。
  • 事故の詳細や修理部分について質問し、「どのような修理が行われましたか?」と具体的に聞く。
  • 「この車の修理歴に関する書類を見せていただけますか?」と書類の提示を求める。
  • これらの質問を通じて、販売店がどれだけ情報を正確に答えられるかを確認できます。販売店が簡潔かつ具体的に答える場合は、信頼性が高いでしょう。一方、曖昧な回答や情報提供を避ける様子がみられた場合は、その販売店に注意が必要です。

    まとめ

    事故車の見極めには、多くの点に注意を払う必要があります。中古車を購入する際、この記事で紹介した内容を参考にして、車の状態を細かくチェックしましょう。自信がない方は、車に詳しい人に相談したり、事前に検索サイトや動画で情報を集めたりするのも効果的です。事故車を避け安心できる車を見つけるためには、知識と経験を積むことが大切です。安全な車を選び、快適なカーライフを楽しみましょう。

    また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

    少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

    かんたん30秒!
    愛車の高価買取なら【カーセブン】

    ✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
    カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
    ✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
    30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
    ✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
    無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

    愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

    カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
    入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

    \簡単30秒/

    無料査定はこちら

    もう乗らない…価値が下がる前が売り時
    その車高く買い取ります!

    ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

    プロがご提案

    無料車探しを相談

    愛車を高額で売りたい

    無料査定はこちら

    LINEでお手軽に査定可能

    Recommendationおすすめ在庫

    他の中古車も見る

    Used Car Search中古車を探す

    ACCESS

    〒141-0032
    東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
    JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

    ▶ GoogleMapで見る