更新日2025.02.05

カイエンの維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

ポルシェのカイエンは大型の車両であるため、「維持費はどれくらい?」「安く抑えて金銭的に余裕をもって乗りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、カイエンの維持費や税金、車検費用・維持費を安く抑える方法について解説します。また、カイエンの維持費とあわせて、その他必要に応じてかかる費用も紹介していきます。

カイエンの購入を検討している方や、維持費を安く抑えたい方はぜひ参考にしてみてください。

またカイエンの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・カイエンの維持費に関わる内訳
  • ・カイエンの必要に応じてかかる費用
  • ・カイエンの維持費を抑える方法
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

カイエンの維持費内訳

引用元:ポルシェ公式サイト

カイエンはSUVスポーツカーでありながら車が大型なため、維持費がどれくらいかかるのか気になる方も多いでしょう。

カイエンにかかる維持費の内訳は、以下のとおりです。

カイエンの維持費内訳
  • 自動車税
  • 車検費用
  • ガソリン費用
  • 任意保険
  • メンテナンス費用
  • その他必要に応じてかかる費用

以上のように、車を所有するには車両本体代以外にも費用がかかり、グレードや使い方によっても差があります。日本で車を所有する際にかかる税金としては、自動車税や重量税などが代表的です。カイエンを所有する際にかかる維持費について、それぞれの項目ごとに詳しく解説していきます。

自動車税

自動車税は、排気量に応じて毎年4月1日に納税義務が生じる税金です。カイエンにおける自動車税はグレードによって異なり、51,000円~66,500円かかります排気量別の自動車税は、以下の表のとおりです。

乗用車営業用自家用車
総排気量 1,000㏄以下7,500円29,500円
1,000㏄超~1,500㏄L以下8,500円34,500円
1,500㏄L超~2,000㏄以下9,500円39,500円
2,000㏄超~2,500㏄L以下13,800円45,000円
2,500㏄超~3,000㏄以下15,700円51,000円
3,000㏄超~3,500㏄以下17,900円58,000円
3,500㏄超~4,000㏄以下20,500円66,500円
4,000㏄超~4,500㏄L以下23,600円76,500円
4,500㏄超~ 6,000cc以下27,200円88,000円
6,000㏄超~40,700円111,000円
引用元:国土交通省公式サイト

カイエンは、グレードによって総排気量が2,500㏄~4,000㏄と異なります。たとえば、総排気量ごとの自動車税は、「SティプトロニックS 4WD (2893cc):51,000円」や「ターボ ティプトロニックS 4WD (3996cc):66,500円」のようになります。

パワーの大きいエンジンを搭載したカイエンほど、自動車税は高くなる仕組みです。

車検費用

カイエンの車検代は約105,000円です。ただし、輸入車は整備費用が割増しになる傾向があるため、不具合の内容によっては、300,000円~400,000円ほどかかる場合もあります。車検費用の内訳は以下の2つです。

車検費用の内訳
  • 法定費用
  • 車検基本料金

車検が切れた車で公道を走行すると法律違反になるため、注意しましょう。

法定費用

法定費用とは、車検を受ける際に法律で支払いが定められた費用です。具体的には、「自賠責保険料・自動車重量税・印紙代」の3つの合計金額を指します。

法定費用はどの業者で受けても一定であるため、法定費用を把握すると車検の最低金額がわかります。注意点として、国土交通省が定める法定費用の金額は定期的に改定されるため、実際に受ける際は最新情報を確認しましょう。

法定費用を項目ごとにわけて、詳しく解説します。

自賠責保険料

自賠責保険は、法律ですべての車の所有者に加入が義務付けられている保険です。具体的には、自動車によって他人を負傷、もしくは死亡させた場合に、被害者を保護するための保険です。

自賠責保険にかかる費用を紹介します。

乗用車12ヶ月24ヶ月36ヶ月
普通自動車12,700円20,010円27,180円
軽自動車26,760円19,730円26,760円
引用元:国土交通省公式サイト

自賠責保険は、期限が切れるのを防ぐために25ヶ月分(継続車検)で加入をするのが一般的です。25ヶ月分の費用は26,680円です。

自動車重量税

自動車重量税は、自動車税と同じく車に発生する税金の1つです。カイエンの車重は2,040kg~2,230kgなので、2,000kg以上2,500未満の税率が適用されます。経過年数が12年以内は41,000円、13年~18年の間は57,000円、18年以上は63,000円と、経過年数によってかかる費用が変動します。

自動車重量税の概算
  • 0.5トン以下:8,200円
  • 1.0トンまで:16,400円
  • 1.5トンまで:24,600円
  • 2.0トンまで:32,800円
  • 2.5トンまで:41,000円
  • 3.0トンまで:49,200円

自動車重量税は道路の維持管理のために活用されている税金で、車両の重量・経過年数に応じてかかる税額が変動する税金です。道路に負担が大きいとされる重たい車ほど税金は高くなるのが特徴で、支払いのタイミングは購入時と車検時です。

印紙代

印紙代は車検に必要な書類の添付にかかる手数料です。カイエンの印紙代は1,800~2,300円です。費用は指定工場で検査をするか、ユーザー車検・民間業者で検査をするかによって異なります。

車検業者別の印紙費用は以下のとおりです。

車検業者自動車の種別印紙費用
認定工場普通自動車2,300円
小型自動車2,200円
軽自動車1,800円
指定工場普通自動車1,800円
小型自動車1,800円
軽自動車1,400円
引用元:国土交通省公式サイト

このように、自動車の種別によっても印紙費用は異なります。印紙代は近年値上がりしているため、必ず事前に確認しておきましょう。

車検基本料金

車検基本料金は、車検を依頼する店舗に支払う費用のことです。車の整備技術料や基本点検技術料、事務手数料などが含まれます。費用は依頼する業者ごとに異なるため、一定の料金を支払う法定費用とは異なります。

車の整備技術料は車検を通すために部品の交換や修理をする費用で、基本点検技術料は自家用乗用車の継続検査にかかる費用です。そのため、部品の交換や修理が多いほど高くなります。

車検に安さと早さを求める方は車検専門店、値段は高くても純正部品の丁寧な修理を希望する方はディーラー車検がおすすめです。

ガソリン費用

車を維持するうえでガソリン費用は差が出やすいポイントです。ガソリン費用はどのくらいかかるのか、確認するポイントを2つ紹介します。

ガソリン費用を確認するポイント
  • カイエンのグレードごとの燃費
  • 走行距離別ガソリン代シュミレーション

通勤に使うのか、出かけるのに使うのか、年間走行距離はどのくらいかを考慮してシミュレーションをするのがおすすめです。

カイエンのグレードごとの燃費

カイエンはグレードによって、燃費が8.4km/L~11.2km/Lと異なります。グレードごとの詳細な燃費は、以下の表のとおりです。

グレード燃費
3.0 ティプトロニックS 4WD11.2km/L
S ティプトロニックS 4WD10.6km/L
ターボ ティプトロニックS 4WD8.4km/L

このように、カイエンの燃費はドライバーの技術や乗り方よりも「車のグレードやモデル」に大きく左右されます。現代モデルのカイエンはガソリン車ですが、従来モデルのカイエンはハイブリッド車で、燃費が15km/L以上のモデルもあります。

カタログの燃費と実際の燃費は異なるので、シミュレーション価格より高くなる可能性もありますが、目安として参考にすると良いでしょう。

走行距離別ガソリン代シュミレーション

ガソリン代は、走行距離によっても変動します。カイエンの燃費からガソリン代をシミュレーションしてみましょう。

走行距離別のガソリン代シュミレーション
  • 年間走行距離3,000km
  • 年間走行距離5,000km
  • 年間走行距離8,000km

カイエンの使用用途や頻度によってガソリン代は変わるので、3つの使い方に合わせた年間のガソリン代を計算します。計算方法は以下のとおりです。

  • 1年間で消費するガソリン量=距離÷燃費
  • 1年間で消費するガソリン費用=1年間で消費するガソリン量×1ℓあたりのガソリン代

以上の計算式は、経済産業省資源エネルギー庁が発表した「石油価格製品価格調査の結果」を参考にしています。1ℓあたりのガソリン代を令和6年1月15日時点のハイオクガソリン店頭価格186円/ℓとして計算していきます。

引用元:経済産業省 資源エネルギー庁公式HP

年間走行距離3,000kmの場合

車で近所の買い物へ行くなど短距離の移動が多い場合や、セカンドカーとして利用をする場合は、年間の走行距離は3,000kmほどです。

条件
  • ガソリン代は1ℓあたり186円
  • カイエンの燃費は10.0km/ℓ
  • 年間走行距離3,000km

1年間で消費するガソリン量は、走行距離÷燃費で計算できるので、3,000km÷10.0km/ℓ=300ℓです。1年間で消費するガソリン費用は、1年間で消費するガソリン量×1ℓあたりのガソリン代なので、300×186円=55,800円です。

カイエンで年間3,000km走ると、ガソリン費用は55,800円かかります。

年間走行距離5,000kmの場合

通学、通勤、近所の買い物で毎日車を利用する場合や、月に1回旅行などで遠くに出かける使い方の場合、年間の走行距離は5,000kmほどです。

条件
  • ガソリン代は1ℓあたり186円
  • カイエンの燃費は10.0km/ℓ
  • 年間走行距離5,000km

1年間で消費するガソリン量は、走行距離÷燃費で計算できるので、5,000km÷10.0km/ℓ=500ℓです。1年間で消費するガソリン費用は、1年間で消費するガソリン量×1ℓあたりのガソリン代なので、500×186円=93,000円です。

カイエンで年間5,000km走ると、ガソリン費用は93,000円かかります。

年間走行距離8,000kmの場合

通学、通勤、近所の買い物で毎日車を利用し、週に1回など長距離のドライブに出かける方の場合、年間の走行距離は8,000kmほどです。

条件
  • ガソリン代は1ℓあたり186円
  • カイエンの燃費は10.0km/ℓ
  • 年間走行距離8,000km

1年間で消費するガソリン量は、走行距離÷燃費で計算できるので、8,000km÷10.0km/ℓ=800ℓです。1年間で消費するガソリン費用は、1年間で消費するガソリン量×1ℓあたりのガソリン代なので、800×186円=148,800円です。

カイエンで年間8,000km走ると、ガソリン費用は148,800円かかります。

任意保険

カイエンの任意保険は、自賠責保険とは異なり、補償内容やサービスを自分で自由に選択できます。自賠責保険は、相手の車やドライバー自身の死傷は補償されないため、車を安心して使用するには任意保険が必要です。

任意保険のシミュレーションを紹介します。

任意保険の費用シミュレーション
  • 年齢:30歳以上
  • 年間走行距離:8,000km
  • 免許種類:ゴールド
  • 対人賠償:制限なし
  • 対物賠償:制限なし
  • 車両保険:つける
  • 年間の任意保険料:120,000円(毎月10,000円)

車両保険は優良ドライバーでも保険料が上がります。車両保険をつけない場合は、月額3,000円~4000円です。

またカイエンの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

メンテナンス費用

カイエンを長く乗り続けるためには、適切なタイミングで定期的にメンテナンスする必要があります。

メンテナンス費用の内訳は以下のとおりです。

メンテナンス費用
  • 洗車費用
  • 消耗品費用

メンテナンス費用の内訳についてそれぞれ詳しく解説します。

洗車費用

車を定期的に洗車し、見えないほこりや汚れが固着するのを防ぐことが大切です。車に汚れが固着しているのを落とそうとすると、車に傷が付く可能性があります。そのため、3週間~1ヵ月ごとに洗車すると良いでしょう。

洗車機の場合は200円~1,000円ほどの費用がかかります。自分で洗車をする場合は水道代以外に、バケツやカーシャンプーなどの道具代が発生し、1回あたりおよそ250円~300円かかります。

年間8,000円前後と、自力での洗車の2倍以上の費用を負担して時間を節約するなら洗車機です。自分で洗車をする場合は、人件費や設備代がかからない代わりに、準備と片付けを含めると1回あたり45分前後かかります。

消耗品費用

都度交換が必要になるカイエンの消耗品を5つ紹介します。

消耗品費
  • エンジンオイル
  • タイヤ
  • ワイパーブレード・ゴム
  • エアクリーナー
  • バッテリー

消耗品の費用やおすすめの交換頻度など、注意するべき点についてそれぞれ詳しく解説します。

エンジンオイル

カイエンのエンジンオイル交換にかかる費用の目安は7,000円ほどで、容量は約7.5ℓです。エンジンオイルは、エンジンを正常に動かすための潤滑油として、重要な役割を果たしています。

交換する頻度は1年、もしくは走行距離5,000km~8,000kmごとで、2回に1回はオイルフィルターも一緒に交換するのがおすすめです。

エンジンオイルの交換は、選ぶオイルや業者によっても価格が異なります。たとえば、ディーラーの場合は純正オイルを使用しているため、ガソリンスタンドやカー用品店に比べて費用が高くなる傾向にあります。

タイヤ

カイエンのタイヤ工賃(4本)は11,000円~20,000円程度で、タイヤ4本セットで200,000円~300,000円程度が合計費用の目安です。グレードによってタイヤのサイズ(18インチ~22インチ)が異なるため、サイズによっても値段が変わります。

タイヤを交換する頻度の目安は4年前後、もしくはタイヤの溝が3㎜以下になったときで、タイヤの溝が残り1.6㎜以下の場合は法律違反になります。タイヤは最も安全性が求められるパーツで、常に正常な状態であることが必要です。

タイヤはメーカーや銘柄、降雪地域などの環境によっても値段が変わるため、ライフスタイルに合わせたタイヤ選びが重要です。タイヤ交換をコスパ良く済ませたい場合は、カー用品店をおすすめします。

ワイパーブレード・ゴム

カイエンのワイパーブレード・ゴムは、1,000円(Amazon)~11,000円(純正)前後が目安です。 ワイパーブレードとゴムの交換時期は、半年~1年に1回が目安です。ただし、明確な時期はなく、使用する頻度や保管状況によって異なります。

仮にワイパーブレード・ゴムが劣化した場合は、ふき取りの際に異音がなる「びびり」が生じる、水がにじむなど、運転に支障が出ます。

そのため、頻繁に使用しない車でも1年に1回はワイパーブレードを点検して、交換することが重要です。交換費用はカー用品店で1,000円~、ディーラーなら10,000円~と、依頼する場所によって変わります。

エアクリーナー

エアクリーナーは、綺麗な空気をエンジンに取り込み、空気をろ過するフィルターです。カイエンのエアクリーナーは、1,000円~20,000円程度の費用がかかります。交換時期は20,000km~50,000km、もしくは3~4年に1度が目安です。

ただし、汚れや空気の状態によっては目安より早く汚れが目立つケースもあります。そのため、距離で交換をするのではなく汚れ具合を確認することが重要です。

調べた結果、エアフィルターはAmazonの中でも3,000円~17,100円とメーカーによって差があります。また、純正品の値段は10,000円以上と高い傾向にあります。

バッテリー

カイエンのバッテリー交換費用を紹介します。

バッテリー交換費用の目安
  • 正規ディーラー:80,000円
  • オートバックス:61,000円
  • セイビー:55,000円

バッテリー寿命の目安は、2年~3年とされています。カイエンのバッテリー交換時間は約1時間と、外国車の場合は取り外しが大変です。

国産車のバッテリー交換は、工具1種類で対応できるケースがほとんどです。一方、カイエンは複数の工具で難しい作業が必要になるため、プロの業者に依頼することをおすすめします。

カー用品店の中には、バッテリーの状態を無料で診断してくれる店舗もあります。バッテリーの状態を定期的に確認して交換するようにしましょう。

その他必要に応じてかかる費用

ここまで、税金や車検費用、メンテナンスにかかる費用について解説してきました。カイエンを所有する際は、他にも以下のような費用がかかります。

その他必要に応じてかかる費用
  • 高速代
  • 駐車場代
  • 修理代

利用頻度に応じてかかる費用を知り、維持費を理解しましょう。

高速代

高速代は、高速道路を走行した距離に応じて発生する費用です。現在の高速道路料金水準(1kmあたりの料金)を紹介します。

高速道路料金水準(1kmあたりの料金)
  • 普通区間のキロ:24.6円
  • 大都市近郊区間のキロ:29.52円
  • 海峡部等特別区間のキロ:108.1円
  • (※ETCを利用)

引用元:国土交通省公式サイト

仮に首都高速や阪神高速(大都市近郊区間)を普通車の普通区分で走行した場合、高速代は(150+走行距離km×29.52円)×1.1(消費税)で計算できます。

55km走行した場合の高速代は、(150+55.0km×29.52円)×1.1=1,950.96→1,950円です。

駐車場代

月極駐車場を利用する場合の全国平均は、月額8,288円です。ただし、大都市と地方都市では1万円以上も相場が異なる場合があります。

以下は、京都府・高知県・石川県の月額駐車場平均を比較したものです。

月額駐車場平均
  • 京都府:18,216円(年間218,592円)
  • 高知県:7,107円(年間85,284円)
  • 石川県:5,732円(年間68,784円)

京都府は京都市内の相場が高い傾向にあるため、年間費用は石川県と比べて150,000円も高くなります。カイエンの維持費を抑えるためにも、駐車代も考慮しておきましょう。

修理代

カイエンの故障でかかる金額は150,000円~300,000円ほどです。維持費には、思わぬ事故や故障が発生した際の修理費用も含まれます。修理箇所が広い場合や主要な部品に欠陥がある場合は、高額になる傾向にあります。

基本的には、ディーラーか板金修理工場で修理を依頼すると、安く対応してくれる場合が多いです。

事故を起こしたケースによっては、修理費用が1,000,000円を超える場合もあります。そのため、適切なタイミングでメンテナンスすることが重要です。

カイエンの維持費総額

カイエンを維持するためにかかる費用を、それぞれ詳しく解説しました。ここでは、カイエンの維持費合計(1年間)を紹介します。

自動車税51,000円~66,500円
車検費用(1年あたり)105,000円
ガソリン代(年間8,000㎞)148,800円
任意保険料120,000円
維持費合計(年間)424,800円~440,300円

費用を合計すると、カイエンの年間維持費は約424,800円~440,300円です。 しかし、計算した金額はその他必要に応じてかかる費用などを含めていないため、実際の維持費はさらに高くなることが予想されます。

快適なカーライフを過ごすためにも、カイエンを所有する際は予期せぬ事態も想定しておきましょう。

カイエンの維持費を抑えるためには?

カイエンを維持するには高い費用が必要ですが、維持費を抑える方法もあります。維持費を抑える3つのポイントを紹介します。

カイエンの維持費を抑える方法
  • 定期的にメンテナンスをする
  • 任意保険を見直す
  • 工夫して車を利用する

それぞれの項目について詳しく解説します。

定期的にメンテナンスをする

カイエンを定期的にメンテナンスすれば、車の状態を良く保てるため長く維持できます。車検の点検と消耗品交換は、費用を抑えるための工夫が可能です。定期的にメンテナンスをしたり、自分で交換できる部品は自分で交換したりすると良いでしょう。

最も身近な車のメンテナンスは洗車です。カイエンを利用する場所や乗り方にもよりますが、ほこりや雨など、普段置いてあるだけで車は汚れます。

車の知識をつけて自分で洗車をした場合と、洗車場を使った場合で比較をすると、1年間で約60,000円以上の差が生まれます。インターネットや本などで車の知識をつけると良いでしょう。

任意保険を見直す

カイエンの任意保険で、不要な保険に入っていないかなどを定期的に見直すことが重要です。任意保険は、自賠責保険と違って保険会社やプランごとに料金が異なります。

そのため、3社~5社の保険会社から見積もりを取って相場を知ることが重要です。相場よりも割高な場合や、加入している会社と同じ条件で安い保険が見つかる場合もあります。ただし、高すぎる、安すぎる会社には注意しましょう。

任意保険の料金は、車を運転する範囲が狭いほど割安になるなど、条件を変えると費用を抑えられる場合があります。保険料金が気になる方は、専門の保険アドバイザーに相談してみましょう。

工夫して車を利用する

カイエンは、アクセルを踏み込むと凄い勢いで加速するので、大型のボディを感じさせない走りです。カイエンの維持費は、運転の仕方によっても変わります。運転を工夫してカイエンを利用すると、維持費を抑えられます。

たとえば、グレードによっても異なりますが、カイエンは0~100km/hまでの加速が3秒以下と驚異的な加速力を持っています。アクセルを踏み込みすぎないことで、燃費の向上につながります。

また、車種にあったタイヤ選びも大切です。メーカー指定のタイヤを選び、空気圧を若干高めに設定するのが低燃費の秘訣です。

カイエンの維持費に関するよくある質問

Q
カイエンの月々の維持費はいくらですか?
A

カイエンの維持費は月々で、約35,400円~約36,692円です。月々の費用を見ると維持が難しい金額ではありません。しかし、カイエンはその他必要に応じてかかる費用もあるため、注意しましょう。

たとえば駐車場代やガソリン代などは、ライフスタイルによって大きな差があるため、維持費が3万円や4万円とかかることも珍しくないです。驚異的な加速力を持つカイエンは、アクセルを踏み込みすぎないことで燃費が向上します。

Q
カイエンの故障でかかる費用はどれくらいですか?
A

カイエンの部品が故障した際の修理代は、150,000円~300,000円です。しかし、輸入車は整備費用が割増しになる傾向があるため、不具合を見つけた内容によっては300,000円~400,000円かかる場合もあります。

そのため、カイエンを定期的にメンテナンスして、車の状態を良く保つことが重要です。最も身近な車のメンテナンスは洗車です。洗車を自分で行うと、1年間で約60,000円以上の差が出ます。

Q
カイエンはどれくらいの年収があれば維持できますか?
A

カイエンを維持するための、年収は1,000万円~となります。カイエンの本体価格は約1,200万円~です。しかし、この価格は基本モデルなので、オプションやカスタマイズをするとさらに費用は上がります。

カイエンの購入だけでなく、保険料や維持費、税金などの継続的なコストも考慮する必要があります。年収500万円以下の人だけ財政的に厳しいのではなく、年収2,000万円ある人でもカイエンの所有と維持は、念密な計画と資金管理が必要です。

まとめ

この記事では、カイエンの維持費にかかる費用の内訳についてそれぞれ解説しました。年間で約424,800円~440,300円の維持費と、駐車場代やガソリン代を考慮する必要があります。

カイエンを検討している方は、購入前に維持費をシミュレーションすると安心です。ライフスタイルや地域が具体的なほど、正確な維持費を把握できます。

ポルシェ初の5ドアSUVスポーツカーとして人気を誇るカイエンを所有する際は、維持費を抑える方法もぜひ参考にしてみてください。

またカイエンの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る