更新日2024.04.29

オデッセイの維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

ホンダのオデッセイは、日本の自動車業界におけるミニバンの代表格です。美しいフォルムと快適な乗り心地は、人々を魅了してやみません。しかし、自動車購入の際には、やはり維持費が気になります。

この記事では、オデッセイの所有時にかかる維持費について解説します。税金から任意保険、メンテナンス代などさまざまな費用について、事例を添えて紹介します。

オデッセイの購入に迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

またオデッセイの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・オデッセイの維持にかかる費用
  • ・オデッセイの維持費を抑えるための方法
  • ・大学生がオデッセイを買って生活できるか
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

オデッセイの維持費内訳

オデッセイの維持費内訳は、大きく分けて以下の6種類です。

オデッセイの維持費の内訳

・自動車税
・車検費用
・ガソリン費用
・任意保険
・メンテナンス費用
・その他必要に応じてかかる費用

これらの費用を順番に解説します。

自動車税

自動車税は年に1回、自動車を持っている場合に求められる税金です。自動車税は、車種・排気量などによって価格差があります。

排気量引下げ前の税率引下げ後の税率(引下げ額)
1,000cc以下29,500円25,000円(▲4,500円)
1,000cc超1,500cc以下34,500円30,500円(▲4,000円)
1,500cc超2,000cc以下39,500円36,000円(▲3,500円)
22,00cc超2,500cc以下45,000円43,500円(▲1,500円)
2,500cc超3,000cc以下51,000円50,000円(▲1,000円)
3,000cc超3,500cc以下58,000円57,000円(▲1,000円)
3,500cc超4,000cc以下66,500円65,500円(▲1,000円)
4,000cc超4,500cc以下76,500円75,500円(▲1,000円)
4,500cc超6,000cc以下88,000円87,000円(▲1,000円)
6,000cc超111,000円110,000円(▲1,000円)
引用元:総務省HP 2024年1月時点

6代目オデッセイの排気量は2,000cc未満なので、自動車税は36,000円です。新車登録から13年経過している3代目オデッセイは、自動車税に年額15%加算されます。

車検費用

車検費用の内訳は、大きく分けて法定費用と車検基本料です。法定費用はさらに3種類に分けられるので、それぞれ解説します。

法定費用

法定費用は、車検にかかる金額を法律で規定したものであり、以下の3種類に分けられます。

法定費用

・自賠責保険料
・自動車重量税
・印紙代

それぞれ、車種・サイズ・年式・グレードなどによって価格差があります。

自賠責保険料

自賠責保険は、自動車運転時に登録必須となる保険です。自賠責保険料は、保険会社によって金額の差はありません。以下の表に、保険期間ごとの自賠責保険料をまとめました。

※新車購入時の自賠責保険は、自動的に37ヶ月加入になります。

保険期間金額
1ヶ月5,870円
12ヶ月15,520円
13ヶ月16,380円
24ヶ月25,830円
25ヶ月26,680円
36ヶ月35,950円
37ヶ月36,780円

自賠責保険は車検の時期と一致させるために、24ヶ月で契約するのが通例です。なお、自賠責保険が切れた状態で運転してしまうと1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科せられるので注意してください。

自動車重量税

自動車重量税は、2年に1回の車検時に必要となる税金です。自動車重量税は、車両ごとの重量によって定められています。自動車重量ごとの金額と、オデッセイの年式別にかかる金額を表にしました。

自動車重量自動車重量税年式・グレード
~500kg8,200円
501kg~1,000kg16,400円
1001kg~1,500kg24,600円初代FF
1,501kg~2,000kg32,800円初代4WD、2代目~6代目
2,001kg~2,500kg41,000円
2,501kg~3,000kg49,200円

13年落ちの車両では、自動車重量税は車検時に12,800円(年額6,400円)加算されます。3代目オデッセイの自動車重量税は、32,800円から45,600円に増額されるので注意してください。

印紙代

自動車税の納税時に必要な、印紙代について解説します。印紙代は車種や車体重量によって変わりますが、オデッセイのような普通自動車であれば、2年ごとの納税時に1,800円の印紙代が必要です。

車検基本料金

オデッセイの車検基本料金は、業者や年式、グレード、オプションが取り付けられた際の重量差によって増減します。車検基本料金の具体例として、3つの業者をまとめました。

車検の料金

・ディーラー:29,425円
・楽天Car車検:15,400円
・ホリデー車検:5,280円

純正品を扱うディーラーは、部品交換代が高くなる可能性があります。ホリデー車検は格安ですが、車検完了時間の早さから、精度に不安を感じる人がいるかもしれません。自分の財布と相談して、どの業者に車検を依頼するか見極めてください。

ガソリン費用

ガソリン費用を知るためには、グレードごとの燃費を把握し、シミュレーションにかける必要があります。3代目から6代目を具体例として解説するので、ガソリン費用計算の例としてご一読ください。

オデッセイのグレードごとの燃費

オデッセイのグレードごとの燃費を表にまとめました。3代目から2023年12月発売の6代目までの燃費は以下のとおりです。

年式燃費(km/L)
3、4代目9.0km/L
5代目10.0km/L
6代目15.1km/L

やはり6代目は最新型だけあって、圧倒的に低燃費です。

走行距離別ガソリン代シミュレーション

走行距離別に、3,000km、5,000km、8,000kmごとのシミュレーション結果を以下の表にまとめました。2023年1月時点で、ガソリン代の全国平均は169.9円として計算します。自動車購入時の情報として活用してみてください。

年間走行距離3,000kmの場合

近所を移動する時くらいしか車を利用しない場合、年間走行距離は3,000kmほどになります。その時の年間のガソリン費用は以下のとおりです。

年式年間のガソリン費用
3、4代目56,633円
5代目50,970円
6代目33,754円

年間走行距離5,000kmの場合

日常的にドライブをするようになると年間走行距離が5,000kmほどになります。その際の年間のガソリン費用は以下のとおりです。

年式年間のガソリン費用
3、4代目94,388円
5代目84,950円
6代目56,258円

年間走行距離8,000kmの場合

通勤や通学にも車を使うとなると年間走行距離が8,000kmを超えることもあります。その際の年間のガソリン費用は以下のとおりです。

年式年間のガソリン費用
3、4代目151,022円
5代目135,920円
6代目90,013円

任意保険

任意保険は、自賠責保険で対応しきれない事態になった際に、損害を補償してくれる保険です。20歳の大学生が初めてオデッセイを運転するとしたら、年間180,000円~210,000円ほどの金額です。

運転手の年齢・車のタイプなどによって、保険料は増減します。強制加入しなければならない保険ではありませんが、自動車事故で高額な示談金を求められた場合は、目も当てられません。

物損事故の示談金は高くても300,000円ほどで済みますが、人身事故となれば、数百万円~数千万円もの示談金を支払わなければなりません。

そのため、万が一の場合に備えて任意保険には加入するようにしましょう。

メンテナンス費用

メンテナンス費用は、自動車の洗車費用と消耗品費用の2種類に分けられます。どの程度の額になるかについて解説します。

洗車費用

洗車費用は車種や洗車方法によって変わります。ガソリンスタンドの洗車機ならば、洗車費用は400円~1,000円で収まりますが、Honda Carsでオデッセイを泡洗車するときの金額は3,600円です。

自宅での洗車なら、1,000円のカーシャンプーを買ったとしても、道具代や水道料金を合わせて1回150円ほどです。費用を抑えたい方は、自宅での定期的な洗車が推奨されます。

消耗品費用

以下の5つの消耗品に費用がかかります。お金がかかるからといって消耗品を放置しては、交通事故の原因になります。日頃から個人でも点検し、定期的に消耗品を交換しましょう。

Honda Carsやディーラー、イエローハットなどの店舗を事例に消耗品費用を解説します。

エンジンオイル

エンジンオイルを交換せずにいると、燃費が悪化します。エンジンオイルの交換費用は、店舗やオイル自体の品質によって変わります。以下に店舗ごとの金額を、表としてまとめました。エンジンオイルを交換する店舗の選択に活用してみてください。

店舗金額
ディーラー3,000円~10,000円
カー用品店2,000円~7,000円
ガソリンスタンド2,000円~4,000円

ガソリンスタンドでは、給油や洗車ついでにエンジンオイルの交換が可能です。しかし、車種やお店の状況によっては、交換できないこともあります。どの店舗を利用する際も事前に連絡して、エンジンオイルの交換が可能か確認しておきましょう。

タイヤ

タイヤの良し悪しは燃費に直結します。以下の表に、タイヤ交換費用の一例をまとめました。2023年11月時点での、サマータイヤとスタッドレスの税込価格表です。

サイズサマータイヤ代スタッドレスタイヤ代
215/60R1632,800円~85,200円42,400円~123,200円
215/55R1732,000円~116,800円44,000円~156,400円
225/45R1831,600円~182,800円49,600円~181,600円
215/60R1732,400円~109,600円67,200円~133,200円
225/50R1836,000円~140,000円80,000円~183,600円

ワイパーブレード・ゴム

ワイパーの性能が悪化すると、フロントガラスにワイパーの筋が残る可能性があります。視界の悪化は、交通事故の原因になりうるのです。

オデッセイのワイパーをHonda Carsで交換する場合、左側が1,760円、右側が1,980円で、合わせて4,000円ほどです。

ゴムのみならば1,000円~3,000円で済みます。ディーラーなどの専門店では、純正品のワイパーブレードを使うため、他店と比べて費用が高くなることが考えられます。少しでも安く抑えたい方は、自分でワイパーを交換する方が良いかもしれません。

カーコーティング

自動車にカーコーティングを施せば、さまざまな汚れを防ぎ、ボディを輝かせ続けることができます。Honda Carsは、さまざまなカーコーティングサービスを提供しています。

以下の表はカーコーティングの種類と、オデッセイへの施工額をまとめたものです。検討の際にご活用ください。

※2024年1月時点での、Honda Cars横浜店のデータです。時期や店舗によって価格・サービスに差異があるので、詳しくはお近くの店舗へご確認ください。

名称金額保証期間
撥水洗車点検時:1,100円単独:3,850円
トータルコーティング:グランデセット190,080円
トータルセット:ウォーターランニング113,850円
トータルセット:ハイドロフォビック125,730円
プレミアムグラスコーティング グランデ170,500円5年
プレミアムグラスコーティング ウォーターランニング85,800円5年
プレミアムグラスコーティング ハイドロフォビック99,000円5年
CPC ボディアーマー「マキシム」379,500円7年
CPC スーパープレミアムコーティング「エクスG」269,500円5年
CPC プレミアムコーティング「ダブルG」170,500円5年
ブライトポリマー61,600円5年
アルミホイール:ホイール単独(新車対象)11,000円
アルミホイール:ボディセット(新車対象)8,800円

バッテリー

バッテリーは自動車に欠かせない部品です。エンジンの始動、空調、ヘッドライトやブレーキランプなど、多くの機能に関わっています。バッテリー交換費用の大部分を占めるのは、バッテリー本体です。

バッテリー本体の値段は、6,000円~40,000円と大きな幅があります。オデッセイのようなハイブリッドカーは、高性能のバッテリーを積んでいるため、バッテリー本体代は高価になります。

バッテリーの交換時期はおよそ3年~4年で、工賃やバッテリー本体代を含めた費用は、8,000円~42,000円ほどです。個人でも交換できますが、バッテリーの中には危険物質が存在し、感電する危険もあるので、プロに交換してもらうのをおすすめします。

またオデッセイの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

その他必要に応じてかかる費用

自動車を長く運転していれば、部品代以外に必要に応じてかかる費用があります。特に長距離運転する人にとっては、3つのポイントに悩まされるでしょう。

ここからはオデッセイの雑費が、どのくらいの額になるのかを明示します。

高速代

自動車の所有者で、高速道路を運転する方は多いでしょう。時間効率では電車に劣るかもしれませんが、少人数の気楽さや自由度の高さでは、自動車が一歩先を行きます。

2019年時点で、愛知県における2人以上の世帯の1ヶ月「有料道路料金」は 1,036 円でした。年間12,432円の費用となり、自動車の所有期間を7年ほどと考えると、1台の車を乗り換えるまでにおよそ90,000円です。

しかし、ETCを使えば、高速代は10%~50%安くできます。NEXCOの全エリアでETC割引を使用できる条件をまとめたので、ぜひご活用ください。

時間帯回数車種時期割引率
平日6時~9時
17時~20時
1日1回全車種制限なし30%~50%
土日祝全時間帯なし普通車軽自動車二輪車GW、お盆、年末年始割引不可30%
深夜割引0時~4時なし全車種制限なし30%
障がい者割引市区町村の福祉担当窓口に事前申請が必要50%

駐車場代

月極駐車場代の全国平均は8,288円ですが、大都市である大阪や東京の平均額は、それぞれ26,475円、31,077円と桁違いです。東京23区で最も駐車場代が高い港区ともなると、47,479円に達します。

駐車場代に年間560,000円も支払っていては、よほどのお金持ちでない限り耐えられません。そこで、駐車場代を減らせる方法を3つ紹介します。

駐車場代を抑える方法

・機械式立体駐車場を探す
・地面が未舗装の駐車場を探す
・駅や街の中心から遠い駐車場を探す

これら3つの方法で、駐車場代を抑えられます。しかし、駐車場が狭い、車が汚れやすい、車に乗るのが面倒になるなどのデメリットもあるため、慎重に検討しましょう。自動車をぶつけたり洗車の頻度が増えたりしたら、余計な出費が増えてしまい本末転倒です。

修理代

車がキズ付いたときの修理代は、数千円~数万円ほどです。キズが小さければ、個人でも補修材を使って対応できます。しかし、目立つようなキズとなると、修理代は一気に跳ね上がります。業者ごとの修理代を、以下の表にまとめました。

ディーラーカー用品店板金工場整備工場
ボディ25,000円~40,000円10,000円~40,000円10,000円~40,000円15,000円~50,000円
バンパー15,000円~30,000円10,000円~30,000円10,000円~30,000円10,000円~35,000円
ドアミラー5,000円~15,000円10,000円~15,000円5,000円~15,000円5,000円~15,000円

自動車は長く乗るほど、故障率が高まります。自動車の寿命は15年、走行距離150,000kmとされています。部品交換の頻度は上がり、自分が交通事故を起こす可能性も高まるのです。早めの点検・修理・車の買い替えをおすすめします。

オデッセイの維持費総額

ここまでで、オデッセイのさまざまな維持費を掘り下げてきました。ここでは紹介した維持費の総額を、3代目と6代目のオデッセイを参考にして以下の表にまとめたので、参考にしてみてください。

3代目オデッセイ

自動車税51,700円
車検費用(1年あたり)64,930円
ガソリン代(年間8,000km)151,022円
任意保険料180,000円~210,000円
維持費合計(年間)およそ434,000円~464,000円

6代目オデッセイ

自動車税39,500円
車検費用(1年あたり)45,615円
ガソリン代(年間8,000km)90,013円
任意保険料180,000円~210,000円
維持費合計(年間)およそ355,000円~385,000円

これらの維持費に加えて、メンテナンス費用や必要に応じた場合の費用が、年間数万円かかるでしょう。余裕を持った資金計画を立てる必要があります。

オデッセイの維持費を抑えるためには?

オデッセイの維持費を抑える方法として、以下の3つの方法があります。

オデッセイの維持費を抑える方法

・任意保険を見直す
・ガソリン代を抑える
・駐車場を見直す

これらの節約方法を順番に見ていきましょう。

任意保険を見直す

任意保険の見直しは、オデッセイの維持費を抑える方法として効果的です。この記事では任意保険料を、年間180,000円~210,000円と見積もりました。

しかし、現在は安いネット保険がたくさんあります。以下の条件でネット保険を見積もると、年額130,000円ほどに収まりました。

ネット保険での見積もり

・6等級
・21歳以上
・免許証:ブルー
・年間走行距離:11,000km以下

ガソリン代を抑える

ガソリン代を抑えるには、以下の5点が重要です。

ガソリン代を抑える方法

・運転時間を減らす
・エコドライブを心がける
・重いものを自動車から下ろす
・タイヤの空気圧を最適化する
・ガソリン代の支払いをカードで済ませる

特にエコドライブがポイントです。発進時は柔らかくアクセルを踏み、時速20kmまでの加速には5秒かけましょう。穏やかなスタートを徹底すれば、燃費を10%ほど改善可能です。逆に荒い運転は燃費を悪化させます。

不必要な加減速を繰り返せば、燃費が2%~6%ほど悪化します。車間距離をしっかり保てば、事故発生の可能性も低くなり、修理代も発生しにくくなるのです。日々の運転習慣を見直し、燃費の向上に努めましょう。

駐車場を見直す

自動車を所有するならば、駐車場代を気にしなければなりません。たとえば、アパートやマンションに住んでいる方は、入居時に駐車場を一緒に借りることが多いでしょう。

しかし、賃貸の駐車場はお得というわけではないので、別の選択肢をおすすめします。

賃貸物件から離れていたり、駅から距離のあったりする駐車場は、料金を安く設定している場合があります。少しの不便さをこらえるのも、駐車場代を抑える有効な手段です。

オデッセイの維持費に関するよくある質問

Q
オデッセイは大学生でも維持できますか?
A

中古車の安めなオデッセイならば、大学生のバイト代でも払い切れるでしょう。中古のオデッセイをローンで組んだ際に、維持費を含めて毎月50,000円ほど支払わなければなりません。

しかし、毎月50,000円というのはあくまで見積もり金額であり、月々の支払いがもっと高くなる可能性があります。年式が古ければ故障率も高くなり、メンテナンス代も重なるでしょう。

オデッセイは若者から年配の方まで、幅広く注目を浴びる名車です。圧倒的な魅力に、心を持っていかれた方もいるでしょう。しかし生活費のことを考えると、別の選択肢を選ぶ方が良いかもしれません。

Q
オデッセイの月々の維持費はどれくらいですか?
A

オデッセイの月々の維持費は、この記事の内容から判断すると、年間で350,000円~460,000円ほどです。必要に応じた費用やメンテナンスが重なれば、月々の維持費は年額500,000円に届くでしょう。

Q
オデッセイの維持費が高すぎる場合はどうすれば良いですか?
A

オデッセイの維持費を下げるためには、以下の4つの方法があります。

  • ・新しい駐車場を探す
  • ・任意保険を再検討する
  • ・ガソリン代を節約する
  • ・エコドライブを実践する
  • 最終手段として、維持費の安い自動車に乗り換えるという方法もあります。せっかく手に入れたオデッセイを手放すのは、気が進まないでしょう。しかし維持費に耐えかねて、生活の質を落としてしまうのは、避けなければいけません。

    いつか手に入れる機会を待ち、人生に余裕を持たせてから、オデッセイを再び迎えましょう。

    まとめ

    この記事では、オデッセイの維持費について深く分析し、維持費を最小限に抑える方法を解説しました。以下の3点が、オデッセイ購入の際に大切なポイントです。

    オデッセイを購入する際のポイント

    ・年式によって必要な費用は高くなる
    ・実際にかかる金額は、想定より高くなる可能性がある
    ・ゆとりある生活を送れるよう、長期的な目線で購入計画を立てる

    ホンダのオデッセイは、たくさんの方を魅了しています。しかし、5代目以前のオデッセイは6代目と比べて維持費で大きな差があります。特に13年型落ちしている3代目オデッセイは、税金額が上がってしまうので、懐を直撃します。車検や任意保険、メンテナンス費用などを少しでも把握し、無理なく購入しましょう。

    またオデッセイの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
    特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

    たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

    少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

    かんたん30秒!
    愛車の高価買取なら【カーセブン】

    ✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
    カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
    ✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
    30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
    ✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
    無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

    愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

    カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
    入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

    \簡単30秒/

    無料査定はこちら

    もう乗らない…価値が下がる前が売り時
    その車高く買い取ります!

    ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

    プロがご提案

    無料車探しを相談

    愛車を高額で売りたい

    無料査定はこちら

    LINEでお手軽に査定可能

    Recommendationおすすめ在庫

    他の中古車も見る

    Used Car Search中古車を探す

    ACCESS

    〒141-0032
    東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
    JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

    ▶ GoogleMapで見る