ラングラーは2018年から日本市場に導入されており、今もなお根強い人気を誇っています。購入を検討される一方、気になるのが維持費なのではないでしょうか。
ラングラーに限らず、車を購入する際は購入費とあわせて把握しておく必要があります。知らなければ、せっかく購入したラングラーを手放してしまうことにもなりかねません。
そこでこの記事では、ラングラーの自動車税、車検、ガソリン代等々の費用を解説します。また、賢く維持するためのコツもあわせて紹介します。
またラングラーの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・ラングラーの維持費の内訳
- ・ラングラーの維持費を抑える方法
- ・ラングラーの維持費に関するよくある質問
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
目次
ラングラーの維持費内訳

引用:Jeep公式サイト
ラングラーを所有する際の年間維持費の目安は約42万円です。この金額には以下のような費用が含まれています。
- 自動車税(種別割):年間39,500~45,000円
- ガソリン代:年間180,000~220,000円
- メンテナンス費用:年間100,000~200,000円
加えて、車検費用や保険料もラングラーの維持に必要な費用です。これらの内訳について以下から解説します。
自動車税

ラングラーの自動車税は、車の排気量によって異なります。例えば排気量が3,600ccのモデルでは年間66,500円の税金がかかります。2019年10月1日以降に購入した新車の場合、65,500円まで引き下げられます。
2.0リットルモデル | 年間税金額約36,000円 |
3.6リットルモデル | 年間税金額約66,500円 |
排気量が大きいほど税金も高額になります。また、新車登録から13年以上経過した車は、自動車税(種別割)が約15%増税される点にも注意が必要です。
自動車税は毎年納付が必要で、金額はエンジンの排気量と車の初度登録年月が令和元年(2019年)10月1日以降かどうかによって変わります。
車検費用

ラングラーを所有する際、定期的に行う車検は重要な維持費用の一部です。車検では、車両の安全性を保証し、法的要件を満たすために必要な複数の費用が発生します。
これらの費用は大きく分けて「法定費用」と「車検基本料金」の二つに分類されます。
法定費用
車検時には、以下の法定費用が必要となります。これらは車検の際に一括して支払うことになり、車の安全性と合法性を保持するために欠かせない費用です。
- 自賠責保険料
- 自動車重量税
- 印紙税
それぞれ紹介します。
自賠責保険料
ラングラーの車検時には、17650円の自賠責保険料が必要です。この保険は、交通事故による人身被害をカバーするもので、法律で加入が義務付けられています。
自動車重量税
ラングラーのモデルによって異なりますが、一般的に新車登録時には49200円、車検時には32800円が必要です。ルビコンモデルの場合、新車登録時には61500円、車検時には41000円が必要となります
この税金は、車両の重量に基づいて計算されます。
印紙代
車検証を発行する際に、1400円の印紙代が必要です。これは車検証の正式な発行手数料として支払われます。
車検基本料金
車検基本料金については、大型乗用車であるラングラーの車検費用の全国平均は70,680円です。県別に見ると、滋賀県が最低の64880円、岩手県が最高の84870円となっています。
ガソリン費用

ラングラーを所有する際、ガソリン代は重要な維持費用です。ラングラーのモデルごとの燃費と、異なる走行距離に基づいたガソリン代のシミュレーションを行いました。
ラングラーのグレードごとの燃費
ラングラーには複数のグレードがあり、それぞれ燃費が異なります。以下に各グレードのJC08モードにおける燃費を示します。
- スポーツ(2ドア): 9.6km/L
- アンリミテッドサハラ(4ドア): 7.5km/L
- アンリミテッドルビコン(4ドア): 9.0km/L
- アンリミテッドスポーツ(4ドア): 11.5km/L
これらの燃費データを基に、以下よりガソリン代のシミュレーションを行います。
走行距離別ガソリン代シミュレーション
ここでは、年間3000kmから、5000km、10000kmを走行する場合のガソリン代をシミュレーションします。ここでは、ガソリン代を150円/Lとして計算を進めていきます。
年間走行距離3,000kmの場合
近所のスーパーや買い物に行くのに車を使う場合、年間走行距離3,000kmほどになるでしょう。年間走行距離3,000kmの場合、年間でかかるガソリン代は以下のとおりです。
スポーツ(2ドア) | 46,875円 |
アンリミテッドサハラ(4ドア) | 60,000円 |
アンリミテッドルビコン(4ドア) | 50,000円 |
アンリミテッドスポーツ(4ドア) | 39,130円 |
年間走行距離5,000kmの場合
週末に家族で出かけたりレジャーを利用するとなると、年間走行距離は5,000kmとなるでしょう。年間走行距離5,000kmの場合、年間でかかるガソリン代は以下のとおりです。
スポーツ(2ドア) | 78,125円 |
アンリミテッドサハラ(4ドア) | 100,000円 |
アンリミテッドルビコン(4ドア) | 83,333円 |
アンリミテッドスポーツ(4ドア) | 65,217円 |
年間走行距離10,000kmの場合
通勤や通学でも車を利用する場合、年間走行距離は10,000kmとなるでしょう。年間走行距離10,000kmの場合のガソリン代は以下のとおりです。
スポーツ(2ドア) | 156,250円 |
アンリミテッドサハラ(4ドア) | 200,000円 |
アンリミテッドルビコン(4ドア) | 166,667円 |
アンリミテッドスポーツ(4ドア) | 130,435円 |
任意保険

ラングラーを所有し運転する際には、任意保険に加入することが非常に重要です。任意保険は、万が一の事故やトラブルに備え、損害をカバーするために必要なものです。ラングラーの任意保険料は、加入者の年齢や免許の等級、車両の仕様などによって異なります。
任意保険料の目安としては、年齢や運転歴に応じて変動しますが、一般的には年間数万円から十数万円の範囲です。例えば、31歳のブルー免許20等級の場合、年間約37,000円、37歳のブルー免許13等級では年間約98,800円、48歳のブルー免許20等級であれば年間約68,320円が必要になる場合があります。
保険料は、補償内容や免責額、使用目的などによっても変わるため、複数の保険会社の見積もりを比較検討することをおすすめします。また、安全運転を心掛けることで、事故のリスクを減らし、長期的な保険料の削減にもつながります。
メンテナンス費用

ラングラーを維持するためには、定期的にメンテナンスが必要です。これには洗車費用や消耗品の交換費用が含まれます。以下から細かく紹介します。
洗車費用
ラングラーの洗車機を使用した洗車料金は、平均で400~600円、コーティング付きの高額洗車では900~1,000円が相場です。簡単なシャンプー洗車は約3分、コーティング付き洗車は5分程度かかります。
また、ホイール洗浄などのオプションを利用する場合は、時間がさらに3分ほど加わります。他には、ラングラーのダイヤモンドキーパーは63,810円、水垢取りの費用は4000~5000円程度です。
消耗品費用
以下では、各消耗品の交換に必要な費用について詳しく説明します。
エンジンオイル
ディーラーでエンジンオイルとオイルフィルターを交換する場合、費用は15620円(工賃・税込)です。オートバックスでは、カストロールのオイル4L缶と1L缶を交換すると、加工賃込みで8500円です。
タイヤ
ラングラーのタイヤ交換費用は、持ち込みタイヤ交換で11,739円、持ち込み以外の交換で6,600円です。いずれの方法を選択するにしても、タイヤの状態は定期的にチェックし、摩耗や損傷が見られる場合は早めに交換することが安全運転には不可欠です。
タイヤの品質と状態を維持することで、ラングラーの運転性能を最大限に引き出すことにつながります。
ワイパーブレード・ゴム
ワイパーブレードを交換する場合、2本で2000~6000円、ワイパーゴムのみの交換は2本で1000~3000円です。工賃はカー用品店で500~1000円、ディーラーでは1000~1500円程度が一般的です。
バッテリー
バッテリーはラングラーに限らず車の始動や電子機器の動作に不可欠であり、定期的な交換が必要です。
交換費用は、取り扱い場所や選択するバッテリーの種類によって異なりますが、カー用品店での交換を行う場合、部品代込みで約40,000円〜80,000円が一般的な価格帯です。これには、新しいバッテリーのコストと交換作業の費用が含まれます。
一方、自分でバッテリーを購入し交換する場合、バッテリー自体の価格は約5000円から20000円の範囲で、この場合は交換作業にかかる工賃が節約できます。
バッテリーの寿命は通常、使用状況にもよりますが、数年からそれ以上となることが多いです。定期的にチェックし、必要に応じて交換することで事故を未然に防ぐことができるでしょう。
エアコンフィルター
交換費用は部品代が約2000~8000円、工賃が1000~6000円です。車種によっては合計で15,000円以上かかることもあります。
ラングラーの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
その他必要に応じてかかる費用

ラングラーの維持には、定期的なメンテナンス費用以外にも、日常的な使用によって生じるさまざまな費用があります。これには高速代、駐車場代、および修理代が含まれます。
以下で、これらの費用について詳しく説明します。
高速代
週末に都心から箱根までの距離(片道約100km)を往復する場合の高速道路の利用料金を概算すると、一般的な高速道路の料金を基にした場合、往復で約4,000円となります。ただし、実際の料金は利用する高速道路や具体的な区間によって異なるため、これはあくまで一例です。
高速道路利用料金は車両の種類によって変動するものの、総走行コストには燃費が大きく影響します。そのため、燃費の良い車両を選択することが、長距離運転する方は特に重要になるでしょう。
このように、週末の遠出などで高速道路を利用する場合の費用は、ラングラーの維持における重要な要素の1つと考えられます。この費用も、月々や年間の維持費に含めて計画することが推奨されます。
駐車場代
ラングラーは通常の駐車スペースに収まるサイズであるため、都心部のコインパーキングにも駐車することが可能です。ただし、都心部では狭いスペースが多いため、駐車時には注意が必要です。
駐車場代は地域や時間帯によって異なりますが、これもラングラーの維持費用の一部と考えることができます。
修理代
ラングラーの修理にはさまざまな費用がかかります。例えば、コンプレッサーや関連パーツの修理費は1,500,000~3,000,000円になることもあります。また、オルタネーター(バッテリーに電気を供給する発電機)の故障時は、社外の新品パーツであっても50000円以上の修理費が発生します。
ラングラーでは、オルタネーターやラジエーターが弱点とされていますので、これらの修理費用も欠かさず考慮に入れる必要があります
ラングラーの維持費総額

ラングラーの維持費を理解するためには、必ずかかる固定費と、使用状況に応じて変動する費用の両方を考慮する必要があります。以下に、固定費として必ずかかる維持費は以下のとおりです。
自動車税 | 年間39,500~66,500円 |
車検費用 | 平均70,680円(法定費用と基本料金含む) |
ガソリン費用 | グレードと走行距離により異なる(年間約39,130~200,000円) |
任意保険 | 年齢や免許等級により異なる(年間約37,000~98,800円) |
これらは、ラングラーを運転し維持するために必要な基本的な費用です。さらに、ラングラーの使用状況や個人の選択に応じて、追加の費用が発生することがあります。
例えば、定期的な洗車、消耗品の交換(エンジンオイル、タイヤ、ワイパーブレードなど)、駐車場代、高速代、そして予期せぬ修理代がこれに該当します。これらの費用は、使用頻度や車の状態によって変動し、ラングラーの総維持費に影響を与えます。
ラングラーの維持費は、個々の利用状況や選択により大きく異なるため、実際の維持費は個人によって異なります。そのため、ラングラーを所有する際には、これらの費用を総合的に考慮し、予算計画を立てることが重要です。
ラングラーの維持費を抑えるためには?

ラングラーの維持費は、いくつかの習慣を身につけることで抑えることが可能です。以下に、効果的な方法をいくつか紹介します。
日常的にメンテナンスを行う
ラングラーの維持費を抑えるためには、日常的なメンテナンスが非常に重要です。定期的にメンテナンスをすることで、車の性能を最適な状態に保ち、不意の故障や大規模な修理を予防します。
具体的なメンテナンス項目は以下のとおりです。
・エンジンオイルの確認と交換
・タイヤの点検
・ブレーキパッドの検査
・バッテリーの状態確認
ひとつずつ紹介します。
まずはエンジンオイルです。エンジンの健康を保つために、定期的にオイルレベルをチェックし、必要に応じて交換することが重要です。エンジンの摩耗を防ぎ、効率的な運転をサポートしてくれます。
続いてはタイヤです。タイヤの空気圧と状態を定期的にチェックすることで、燃費を改善し、タイヤの寿命を延ばすことができます。また、適切な空気圧は安全運転にもつながります。
また、ブレーキパッドの摩耗は安全に直結するため、定期的な点検が必要です。摩耗が激しい場合は早めに交換しましょう。
最後はバッテリーです。バッテリーの寿命は限られているため、定期的に状態をチェックし、必要に応じて交換することをおすすめします。
これらの基本的なメンテナンスだけでなく、定期的な洗車や、エアコンフィルター、ワイパーブレードの交換なども、ラングラーを維持するのに役立ちます。
必要のない荷物を降ろす
ラングラーの維持費を抑える効果的な方法の一つに、車内から不必要な荷物を取り除くことがあります。車両の重量は燃費に直接影響を与えるため、特に大型のSUVであるラングラーでは、軽量化が特に重要です。
・燃費の改善
・パフォーマンス向上
・快適な空間
車内に不要なアイテムや重い物を置いておくと、車の燃費が悪化します。余分な荷物を取り除くことで、車の重量を減らし、燃費を改善することができます。
また、車の加速性能やブレーキ性能にも良い影響を与えます。特にオフロードや山道などでの運転では、軽い車体の方が扱いやすくなります。
さらに、車内を整理整頓することで必要な時にアイテムを簡単に見つけやすくなり、快適なドライブ環境を維持できます。
日常的に車を使用する際には、定期的に車内をチェックし、不必要なアイテムを取り除くことを心掛けましょう。ラングラーの維持費を抑えつつ、快適なドライブを楽しむことができます。
街乗りを控える
ラングラーの維持費を抑えるためには、不必要な街乗りを控えることも効果的です。ラングラーはオフロードや長距離走行に適した車両であり、短距離の都市内走行ではその能力を最大限に活かすことができません。
短距離の街乗りは、停止と発進を繰り返すことが多く、燃費が効率的でなくなる傾向にあります。ラングラーのような大型車では、この効果がより顕著です。都市部では公共交通機関の利用を検討するなど、短距離移動の際にはラングラーの使用を控えることで燃費を改善できます。
さらに、頻繁に街乗りすると車両の摩耗を早める原因となります。特にブレーキやエンジンに負担がかかるため、車両の状態を長期間保つためにも、無駄な短距離走行は避けた方が良いでしょう。
また、ラングラーのような大型車での運転は、狭い道路や混雑した条件下では特に困難になることがあります。このようなストレスを避けるためにも、都市内でのラングラーの使用を控えることが望ましいです。
ラングラーを所有することの魅力は、そのオフロードや長距離走行における能力にあります。そのため、日常の街乗りは控えめにし、車の特性を活かす走行を楽しむことが、維持費を抑えると共にラングラーの所有の醍醐味を最大限に楽しむことにつながります。
ラングラーの維持費に関するよくある質問
ラングラーの月々の維持費は、以下のように計算されます。
これらを合計した年間維持費を12で割ると、月々の維持費は約22,987円となります。ただし、これはあくまで一例です。特にガソリン費用は走行距離によって大きく変動します。
走行距離が多いほど、ガソリン代が増え、月々の維持費もそれに応じて増加する点を留意する必要があります。
ラングラーの維持費が負担になる場合の、いくつかの選択肢を紹介します。
まず、中古車の購入を検討することが一つの方法です。新車に比べて初期コストが低く、また保険料や税金も安価になる可能性があります。
次に、残価設定ローン(残クレ)の利用も有効です。これは月々の支払いを抑えることができるでしょう。また、ラングラーの利用頻度を見直し、必要な時だけレンタルするという選択もあります。この場合、維持費の大部分を削減できます。
ラングラーとトヨタのランドクルーザープラドを維持費の観点から比較すると、以下のような違いがあります。
ラングラーの維持費は、走行距離や利用状況によって大きく変動するため、年間約186,310円から約365,980円の間となります。一方、ランドクルーザープラドの年間維持費は、約22万円から40万円の範囲となっています。プラドの方が自動車税や燃料代が少ないことがわかります。
これらの情報に基づくと、プラドの方がラングラーと比較して年間維持費が低い傾向にあります。ただし、車の維持費には個人差があり、具体的な金額は個々の利用状況や選択によって異なるため、これらの数値はあくまで目安として参考にすることが重要です。
まとめ

引用:Jeep公式サイト
今回はラングラーの維持費について、内訳とコストを抑える方法を詳細に説明しました。
ラングラーの維持には、固定費用(自動車税、車検費用、ガソリン費用、任意保険)のほか、使用状況によって変わる変動費用(メンテナンス費用、駐車場代、高速代、修理代)が含まれます。ラングラーの月々の維持費は、これらの費用を考慮して算出され、走行距離や使用頻度によって変動します。
また、ラングラーの維持費を抑えるためには、定期的なメンテナンス、軽量化、および必要最小限の使用が効果的です。
一方で、ラングラーの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!