更新日2025.02.02

車の虫対策どうしてる?ボディの汚れの落とし方やおすすめの虫対策を解説!

車で走行したあとフロントグリル付近を見てみると、虫が付着していることがあります。車に付着した虫が固まり、洗車しても取れないと悩んでいる方も中にはいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、車の虫対策と固着した虫汚れの落とし方について徹底解説します。記事内では、車の虫対策に関する情報以外に車内・車外の虫対策についても細かく解説しています。車の虫対策について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

この記事でわかること

  • ・車に虫が寄ってくる原因
  • ・おすすめの虫対策
  • ・車についた虫汚れの落とし方
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

車に虫が寄ってくる原因は?

車に虫が寄ってくる原因にはどのようなものがあるのでしょうか。車に虫が寄ってくる原因としては、以下のようなものが主に挙げられます。

車に虫が寄ってくる原因

・虫の習性
・季節や気候
・高速道路
・社内に残る人の毛や食べかす

車に虫が寄ってくる原因は、意外と理解しているようで把握していない情報ばかりです。それぞれの原因について詳しく解説します。

虫の習性

虫は「車のライトに集まる」または「紫外線を反射する色に集まる」習性があります。街中でも、街灯や自動販売機の周りに虫が群がっているシーンを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。車のライトでも同じで、虫は眩しく光る対象物を目掛けて飛んでくる生きものです。

車が停止している状態で虫が死ぬことはありませんが、走行中に虫が飛んでくれば一瞬で潰れてしまいます。街灯の少ない田舎道や山道での走行では、虫が多くみられます。虫の習性を理解したうえで、夜間時の走行は控えるなどの対策が必要です。

季節や気候

虫が発生しやすい時期や気候を理解することも重要です。虫が発生しやすい季節は、春から夏にかけての気温の高くなるタイミングです。

虫は気温の高低差に影響されやすく、気温が高めの時期は動きが活発になり気温が低めのときは動きも鈍く発生数も少なくなります。

虫が活発に活動している時期は繁殖の時期にもあたるため、発生数も多く車に多く付着するのもこの時期です。虫の活動時期を理解しておくことで対処もしやすくなるでしょう。

高速道路走行

車に虫が寄ってくる理由の中で多く挙げられるのが、「高速道路走行」です。高速道路では時速100km前後のスピードで道路を走行するため、虫が付きやすくなります。

さらに、高速道路で走る車のスピードが速いほど、車体に付いた虫が強くこびりつく可能性も高くなります。高速道路で速度を出すことで、結果的に虫が付着してしまい、洗車時に取り除くことに苦労するでしょう。

車内に残る人の毛や食べかす

車内に残る人の髪の毛や、お菓子などの食べかすからも虫は発生します。特に、車内に残る髪の毛や食べかすからは、ダニが発生しやすくなり、アレルギーや喘息を発生させる危険性も高くなるでしょう。

人がダニに刺されると、皮膚に痒みや痛みを発症する可能性があります。痒みに我慢できず、強く引っ掻くことで、手に付着した細菌から感染症の発症につながります。車は密閉されているケースがほとんどです。ダニの死骸や糞が車内を舞えば、身体に悪影響を与えるリスクも高くなるため、対策が必要です。

おすすめの虫対策は?

せっかくきれいに洗車した車に、虫汚れがこびりつくことはできれば避けたいものです。ここでは、車外の虫除け対策と車内の虫除け対策に分けて効果的な対策方法を詳しく解説します。

車外の虫除け対策

車外の虫除け対策には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、車外の虫対策について解説します。

車外の虫除け対策

・ワックスがけをする
・ガラスコーティングをする
・車庫に野外用の虫除けを設置する

上記3つの対策方法は虫対策として効果的な方法ばかりです。それぞれの虫対策について詳しく解説していきます。

ワックスがけをする

ワックスがけは、車外の虫除け対策として効果的な方法です。ワックスは車のボディ表面に汚れが付着しにくくなる薄い膜を形成するため、虫が付着することも予防できます。仮に虫がボディに付着した場合でも、虫の死骸がボディに固着し続けることは少なく、車を洗い流せば、簡単に取り除けるでしょう。

ワックス単体は、カー用品店などに足を運べば1,000円〜3,000円ほどで購入できます。ワックスがけを行う際には、ワックス以外にもボディ表面に傷がつかないマイクロファイバーなどのタオルで撫でるように残ったワックスを拭きとることをおすすめします。

ガラスコーティングをする

ガラスコーティングも車外での虫除け対策として効果的です。ガラスコーティングは、ワックスがけと同じくボディ表面に薄い膜を形成して、汚れや傷が付着しづらくする効果が期待できます。

さらに、コーティング専門業者に施工を依頼すれば、艶があるボディ表面を持続し続けることも可能です。ワックスがけとは異なり一度の施工に数万円単位の費用が必要ですが、虫除け対策としてより効果的な方法を実践したい方におすすめです。

車庫に野外用の虫除けを設置する

車庫に野外用の虫除けを設置する方法も効果的です。車庫付近に設置している灯りがある場合、虫が寄ってきやすくなります。灯りに虫が寄ってくることで、虫の死骸がボディ表面に付着する可能性も高くなるでしょう。

車庫に屋外用虫除けを設置することで、虫が車に近づかない環境を作れます。屋外用虫除けは、車庫の入り口付近に吊るすと良いでしょう。

車内の虫除け対策

では、車内の虫対策にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、車内の虫除け対策としておすすめする方法を紹介します。

車内の虫除け対策としておすすめする方法

・虫除けスプレーをしておく
・屋内用や車内用の虫除けを設置する
・窓やバックドアに虫除けネットを装着する

それぞれの対策方法について詳しく解説していきます。

虫除けスプレーをしておく

虫除けスプレーを利用して、車内に虫が近づいてこない環境を作ると良いでしょう。虫除けスプレーは、虫が苦手な臭いや成分によって近づかないように対策されています。

虫除けスプレーにはさまざまな香りのものがあるため、自分の好みに合わせて選ぶと良いでしょう。ただし、虫除けスプレーの効果は永久に持続するものではないため、一時的な対策にしかなりません。

屋内用や車内用の虫除けを設置する

屋内用もしくは車内用の虫除けを設置する方法も効果的です。

電気を使用して虫をおびき寄せつつ高電圧で駆除する商品や、超音波を発して虫を遠ざける虫除け機器などもあります。

特に車内に設置するだけで駆除効果が期待できる電撃殺虫器は、使用しやすい分、定期的な部品交換が必要です。超音波発生器は、虫にしか聞こえない周波数の音を流し、車内に虫が入ってこないように対策します。

超音波発生器によっては、人にも聞こえるタイプの商品があるため、購入する前に口コミや使用方法を確認しておきましょう。

窓やバックドアに虫除けネットを装着する

虫除けネットを車の窓やバックドアに装着することでも、虫の侵入を防ぐことができます。

虫除けネットを車に装着することで、虫の侵入を気にせず窓を開けた状態のまま走行できます。エアコンが必要ない季節やエンジン停止中でも、虫除けネットを活用すれば車内が息苦しいと感じる心配もありません。

虫除けネットは、全車種に対応している虫除けネットもあれば、対象車種専用の虫除けネットもあります。虫除けネットにはさまざまな種類の商品が販売されているため、購入予算や見た目、実用性などを考慮して、希望する虫除けネットを購入しましょう。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

車体についた虫汚れの落とし方

車体についた虫汚れは、どのように落としたら良いのでしょうか。ここでは、車体についた虫汚れの落とし方について紹介します。

車体についた虫汚れの落とし方

・水で洗い出す
・虫除け専用のクリーナーを使う
・洗車する
・洗車でも落ちない汚れにはお湯を使う

車体についた虫汚れの落とし方をそれぞれ詳しく解説します。

水で洗い流す

虫取りクリーナーなどをカー用品店で用意しなくても、水やお湯で洗い落とすことで、虫汚れを対策できます。このとき、高圧洗浄機を使用すると、素早く虫汚れを落とすことができるでしょう。

高圧洗浄機を持っていない場合には、ペットボトルに入れた水で流す方法でも構いません。水を入れたペットボトルを用意しておけば、外出先での虫汚れにすみやかに対処できます。

ただし、水で洗い流す方法は、あくまで応急処置程度です。専用の虫取りクリーナーと比較して、完全に虫汚れを落としきれる訳ではありません。

虫汚れ専用のクリーナーを使う

虫汚れ専用のクリーナーを使って、虫汚れを落とすのも良いでしょう。虫汚れ専用クリーナーには、「シートタイプ」「液体タイプ」「泡タイプ」の3種類があり、それぞれの虫取りクリーナーにはタイプごとの特徴があります。

簡易的な虫汚れを除去したい場合には、シートタイプの虫取りクリーナーがおすすめです。クリーナーのしみこんだウェットシートは使い方も簡単で、車内に保管する場合も場所を取りません。

液体タイプの虫取りクリーナーは、こびりついてしまった虫汚れにおすすめです。また、なかなか落ちない頑固な虫汚れには泡タイプがおすすめです。液体クリーナーと違い、流れ落ちにくく汚れに長くとどまるため、汚れが浮き上がりやすくなります。

それぞれの専用クリーナーによって使用感や購入金額も異なります。虫汚れの状態や金額面を考慮して、クリーナーのタイプを決めるのがおすすめです。

洗車する

洗車で虫汚れを落とす方法も効果的です。虫取りシートを使用しても汚れが中々取れない場合には、洗車を試してみましょう。フロントガラスだけでなく、ボディにも虫が広範囲に付着している場合にも洗車はおすすめです。

シャンプー洗車を行うことで、ボディに硬化した虫の死骸を効率よく洗い流せるメリットがあります。手洗いで洗車を行う場合には、シャンプーをしっかり泡立てることで虫汚れが落ちやすくなります。

洗車でも落ちない汚れにはお湯を使う

洗車しても虫汚れが中々落ちない場合には、お湯を使いましょう。

70度くらいの熱いお湯に浸して絞ったタオルを、虫汚れの上において汚れをふやかします。タオルを虫の付着物がついた箇所に5分ほどのせておくことで、熱による蒸気により虫の死骸をふやかせます。ふやかした虫の死骸を別のタオルで拭き取れば完了です。

このとき使用するタオルには、マイクロファイバーなどの車に傷をつけにくいタオルがおすすめです。

車内に虫が侵入してしまった時は?

車内に虫が侵入してしまった時の対処方法には以下のような方法があります。

車内に虫が侵入してしまった時の対処方法

・潰さない
・窓を開けて外に出す
・退治には冷却スプレーフがおすすめ

それぞれの対処方法を詳しく解説します。

潰さない

車内に虫が侵入した場合には、基本的に虫を潰さないことをおすすめします。虫を潰してしまうと、虫の体液や鱗粉が車内に付着してしまい、ダッシュボードや周辺部品が変色する可能性もあります。

虫を潰すのではなく、ティッシュなどでつまみ車外に出します。万が一、虫を潰してしまった際には、早急にウェットティッシュなどで潰した箇所を拭きとりましょう。飛ばない虫は、ビニール袋の中にそっと入れて窓から逃すことをおすすめします。

窓を開け外に出す

飛んでいる虫を車の中から車外に出す場合には、窓を開けて外に出すことがおすすめです。走行中の場合は窓を全開に開けることで、車内の風の流れで窓から虫が外に出ていきやすくなります。

車内から虫がなかなか出ていかない場合には、車を停車させてから外に出してください。走行中に虫のことが気になっている状態が続くと運転上危険です。

停車中の場合には、虫を確認後窓を全開にし、うちわなどであおいで風の流れを作ると虫が外に出ていきやすくなります。

退治には冷却スプレーがおすすめ

どうしても虫を早急に駆除したい場合には、殺虫スプレーや虫退治用の冷却スプレーを使いましょう。冷却スプレーには虫を殺虫する効果がありませんが、密閉状態でも使用できるメリットがあります。

ただし、スプレー缶を車内に長期間放置することはおすすめできません。車内は熱がこもりやすい環境が続いてしまうため、最悪の場合、ガス爆発を起こす危険性もあります。スプレー缶の危険性を考慮しつつ、保管場所には十分に気をつけましょう。

車の虫対策に関する注意点

車に虫対策を施す際には、注意しなければならないポイントがいくつかあります。

車の虫対策に関する注意点

・虫汚れは放置しない
・虫除けのスプレー缶は社内に放置すると危険
・危険な虫は触らずに逃す
・定期的に車内に掃除機をかける

それぞれの注意点を詳しく解説します。

虫汚れは放置しない

フロントバンパーやドア付近に付着している虫汚れを長期間放置しないようにしましょう。虫汚れを放置すると、虫が完全に乾燥して塗装面に張り付いてしまいます。虫汚れを長期間こびりついた状態で放置すると、洗車だけでは汚れがきれいに落ちない可能性があります。

また、虫汚れを放置することでボディの塗装に傷がつき、取り返しのつかない状態にもなりかねません。虫汚れを見つけた場合には、早急に洗車やその他の対応策を取りましょう。

高速道路や山道を車で運転した後は必ず洗車すると決めておくことで、虫汚れがこびりつくことなくダメージも少ないでしょう。

虫除けのスプレー缶は車内に放置すると危険

虫除けのスプレー缶を車内に長期間放置することは危険です。スプレー缶の中には、ガスが充填されています。スプレー缶内部のガスが、夏場の温度上昇により爆発する可能性も考えられます。虫除けスプレー缶は、車内ではなく家の玄関や使いやすくて涼しい場所に保管しておくことがおすすめです。

虫除けのスプレー缶は人体に悪影響を与えませんが、万が一のことを考慮して、走行中に使用する場合には、窓ガラスを全開にした状態で使いましょう。自分には問題なくても、乗車している他の方が気分を害する可能性があります。

危険な虫は触らずに逃がす

車内にアブやハチなどの危険な虫が侵入してきた場合には、無理に触らず車を一旦停車させてから落ち着いて行動しましょう。

特に、ハチが車内に侵入した場合、無理に手で追い返せば逆にハチから攻撃される可能性もあります。ハチには毒性の高い種類もあるため、最悪の場合、死の危険性も考えられます。

無理に駆除しようとせず、すべての窓を開けて自然に外に出ていくのを待ちましょう。

定期的に車内に掃除機をかける

定期的に車内に掃除機をかけることも大切です。車内にゴミや食べかすが放置され続けると、ダニの発生原因になりかねません。ダニが一度でも発生してしまうと、身体に悪影響を与えてしまいます。

ダニなどの虫を車内で発生させないためにも、定期的な車内清掃を実施しましょう。車内清掃は、ガソリンスタンドに足を運ぶことでも利用できます。

車内を清潔な状態で保てば、虫の発生を予防できるだけでなく、運転も気持ちよくできるため一石二鳥です。

まとめ

車を走行する際に虫がついてしまうことは、避けることが難しい問題です。しかし、虫汚れを放置すると、車の塗装がダメージを受けたり、洗車してもなかなかきれいにならなかったりというトラブルが起こります。

そのため、高速道路や田舎道といった虫のつきやすい道を走行した後は、すみやかに洗車を実施することがおすすめです。

車の虫汚れで悩まないためにも、虫の特性や対策方法、注意点などを理解しておきましょう。この記事の内容を参考にして、ぜひ虫汚れの対策を実践してみてください。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る