更新日2025.02.05

プリウスの維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

引用元:トヨタ公式サイト

車は購入してからも、自動車税や車検代、ガソリン代などさまざまな費用がかかります。これらは維持費と呼ばれるもので、決して安くはありません。

そこでこの記事ではトヨタのプリウスに焦点を当てて、その維持費について詳しく解説します。燃費が良い車種というイメージがあるプリウスですが、税金や車検の費用はどれくらいなのでしょうか。

また、安く抑えるコツなどについても詳しくまとめたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

またプリウスの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・プリウスの維持費はいくらか
  • ・安く抑えるコツは何か
  • ・プリウスの維持費を抑える方法
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

プリウスの維持費内訳

プリウスを所有する際にかかる維持費には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、主な維持費について紹介します。

プリウスを所有する際にかかる主な維持費の内訳

・自動車税
・車検費用
・法的費用
・自賠責保険料
・自動車重量税
・印紙代
・車検基本料金
・ガソリン代

実際には、上記に挙げた維持費に加え、駐車場代や修理代などがかかってきます。さらに、車は長く乗れば乗るほどその費用は高くなっていきます。

自動車税

自動車税は、車の総排気量によって異なります。総排気量別の年間自動車税は以下のとおりです。

総排気量年間自動車税
1,000cc以下25,000円
1,000cc超1,500cc以下30,500円
1,500cc超2,000cc以下36,000円
2,000cc超2,500cc以下43,500円
2,500cc超3,000cc以下50,000円
3,000cc超3,500cc以下57,000円
3,500cc超4,000cc以下65,500円
4,000cc超4,500cc以下75,500円
4,500cc超6,000cc以下87,000円
6,000cc超11万円

プリウスは新型に限らず全てのグレードで一律1,800ccとなっています。そのため、1,500cc超~2,000cc以下に区分され、年間自動車税は36,000円です。

一方、日本では環境に配慮した自動車には減税制度が設けられており、プリウスは全グレードでエコカー減税が適用されます。適用後の負担額は9,000円となりますが、これは購入2年目のみに適用されるので注意しましょう。初年度や3年目以降は、通常通り36,000円が必要となります。

車検費用

車検とは、日本の法律で2年に1回行うことが義務づけられている車の定期点検です。費用の相場としては6~10万円ほどです。車検費用(法定費用)の内訳は以下のとおりです。

車検費用(法定費用)の内訳

・自賠責保険料
・自動車重量税
・印紙代

また、上記に挙げた飛揚に点検費が加わるのが一般的で、場合によっては別途で修理費がかかる場合もあります。

法定費用

法定費用とは、国や保険会社に支払わなければならないもので、その名の通り法律で定められた納めなければならない費用のことです。

法定費用は車種や車の重量によって金額が決められているため、車検を受ける場所によって金額が異なるということはありません。例外として、印紙代は業者によって600円ほど金額が前後しますが、変化するとしてもその程度です。

自賠責保険料

プリウスの場合、自賠責保険料は20,010円(2年分)です。また、新車の購入時は3年の加入で27,180円となります。

自賠責保険とは、事故で他人を死傷させた場合の被害者に対する賠償金の支払いに使われるもので、法律で加入が義務づけられています。加入のタイミングは車検の時が一般的なので、一緒に支払うことになるでしょう。

保険料は普通車と軽自動車の場合で異なりますが、保険会社ごとの違いはなく、金額は一律です。

自動車重量税

プリウスの場合、2回目の車検までは自動車重量税はかかりません。しかし、中古車としてプリウスを購入した場合や、2回目以降の車検では自動車重量税が必要となります。

自動車重量税は法律で加入が義務づけられたもので、車種や車の重量、新車登録してからの年数によって金額が法律で決められています。

プリウスの場合、車両重量は1,500kg以下に分類され、さらにエコカー減税の対象車でもあるので、通常の24,600円から割り引きされて15,000円が必要となります。ただし、3回目の車検を受けるという方は、これまでと費用が異なるため注意が必要です。

また、今後発売されるモデルによってはエコカー減税の対象外となる可能性もあるので、これも頭に入れておくといいでしょう。

印紙代

印紙代とは、車検証などを発行するために必要な手数料を指します。この金額は工場によって異なり、指定工場で行う場合は1,200円、認証工場で行う場合は1,800円となっています。

法定費用のうち工場によって金額が異なるのは、印紙代だけです。その差額も大きなものではないので、基本的には毎年同じ金額を用意しておけば問題ないということになるでしょう。

車検基本料金

車検基本料金は車検を行う業者に対して支払う費用で、整備技術料や代行手数料などのさまざまなものが含まれます。

それぞれの料金は依頼した業者や行われた作業によって変化し、法定費用のように一律ではありません。たとえば、整備技術料は車検を通すための整備を行う費用で、部品交換や修理の数が多ければそれだけ費用も上がります。

ガソリン費用

ガソリン費用は、当然ですが走行距離によって異なります。ここからは、プリウスのグレードごとの燃費と走行距離別のガソリン代について解説していきます。

プリウスのグレードごとの燃費

現行のプリウスのモデルは、「A」「S」「A・SのE-Four(4WD)」の3種類で、それぞれの燃費は以下のとおりです。

グレード名JC08モード燃費(km/L)実燃費(km/L)
A37.222.4
S37.221.4
A・SのE-Four(4WD)34.018.9

上記の表をからわかるとおり、プリウスは比較的燃費の良い車といえるでしょう。実際必要となるガソリン(実燃費)は、JC08モード燃費(国土交通省審査値)よりも低い値が出る傾向にあります。

そのため、カタログに記載された燃費よりも低い値を想定しておけば、予想外にガソリン代がかかって驚くことは少なく済むでしょう。

走行距離別ガソリン代シュミレーション

年間走行距離ごとにガソリン代はいくらになるのかシミュレーションして確認してみましょう。

ここでは、プリウスの中で最も売れているSモデルの実燃費(18.9km/L)を基に、シュミレーションを行います。プリウスが使うガソリンの種類はレギュラーで、最新の平均価格(2024年1月17日時点)である175.3円/Lを用いて計算していきます。

計算方法

・1年で消費するガソリン=走行距離÷燃費
・年間のガソリン代=1年で消費するガソリン×1Lあたりのガソリン代

それでは、詳しくみていきましょう。

年間走行距離3,000kmの場合

年間走行距離が3,000kmの場合のガソリン代を算出します。目安として、3,000kmは公共交通機関との併用や、セカンドカーとして利用した場合の距離とされています。

ガソリン代の算出

・1年で消費するガソリン=3,000(km)÷18.9(km/L)=158.7(L)
・年間のガソリン代=158.7(L)×175.3(円)=27,820.11(円)

この計算結果から年間走行距離が3,000kmの場合、年間で27,820円のガソリン代が必要となるでしょう。

年間走行距離5,000kmの場合

年間走行距離が5,000kmの場合のガソリン代を算出します。5,000kmの走行距離は、週末だけレジャーに行く場合や近距離の通勤で使う場合の距離と考えられます。

現在の日本における年間走行距離の平均は約4,540kmなので、参考にできる方も多いでしょう。

ガソリン代の算出

・1年で消費するガソリン=5,000(km)÷18.9(km/L)=264.6(L)
・年間のガソリン代=264.6(L)×175.3(円)=46,384.38(円)

この計算結果から年間走行距離が5,000kmの場合、年間で約46,384円のガソリン代が必要となります。

年間走行距離8,000kmの場合

年間走行距離が8,000kmの場合のガソリン代を算出してみましょう。走行距離8,000kmの目安は、片道7~8kmの通勤・通学に、週末のお出かけなどで利用した場合の距離とされています。

ガソリン代の算出

・1年で消費するガソリン8,000(km)÷18.9(km/L)=423.3(L)
・年間のガソリン代=423.3(L)×175.3(円)=74,204.49(円)

この計算結果から年間走行距離が8,000kmの場合、年間でおおよそ74,205円のガソリン代が必要となります。

またプリウスの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

任意保険

任意保険の計算をする際、車両保険の有無や加入者の年齢、等級などによって異なります。等級制度とは、事故歴に応じて保険料が割増、もしくは割引される制度のことです。等級が高いほど割引率は大きくなります。

15等級・25歳の場合20等級・30歳の場合
車両保険なし3万~5万円程度2万~3万円程度
車両保険あり6万~10万円程度5万~8万円程度

任意保険に加入せずに維持費を抑えることも可能ですが、車を運転していれば誰にでも事故の危険はあります。加入を怠らずに、自分の使用頻度や状況に合った保険を選ぶようにしましょう。

メンテナンス費用

車を所持し続けるうえで、洗車や各種部品の修理・交換といったメンテナンスは欠かせません。ここからは、それぞれの場合でかかる費用について解説します。

洗車費用

洗車を行う手段としては、自分で道具を揃えるか、ガソリンスタンドなどで洗車してもらうといった方法があります。

自分で洗車をする場合は、道具を自分で揃えるだけなので大した費用はかからないでしょう。しかし、洗車に要する時間はかかります。

一方、ガソリンスタンドには機械洗車と手洗い洗車の2パターンがあり、機械の場合は1,000円ほどで済みますが、手洗いの場合は2,500円ほどかかります。機械の方が時間は短いですが、その代わりに車体にキズがついたり、仕上がりにムラがあったりするなどするでしょう。

それぞれの方法に短所と長所があるので、自分にあった方法を選びましょう。

消耗品費用

車にはさまざまな消耗品があります。年数が経過するにつれ、徐々に交換や修理が必要となり、その分費用も増えていきます。ここからは、各種部品ごとの費用について解説していきます。

エンジンオイル

エンジンオイルは、自分で交換するか、整備工場で交換してもらうかの選択肢があります。自分で交換する場合、プリウスは1Lあたりの値段が約1,000円で、4Lのエンジンが搭載されているため、4,000円前後が必要となります。

整備工場に依頼する場合は、3,500~4,500円ほどで、自分で交換するのと大した違いはありません。しかし、エンジンオイルの交換は知識と技術が必要でリスクを伴うため、基本的には整備工場に依頼するのが良いでしょう。

タイヤ

タイヤ交換は整備工場やタイヤ交換専門店のほか、ディーラーや一部のガソリンスタンドでも依頼することができます。タイヤの種類はグレードによって異なり、依頼した業者によって工賃がそれぞれ変化します。

特に、ディーラーで依頼すると代行手数料なども加わるため、他の業者よりも高くつくかもしれません。安い費用で済ませたい方には不向きの方法といえるでしょう。

一般的にプリウスのタイヤ交換には、約30,000~60,000円ほどが必要となります。金額からわかるように、決して安くないので計画的に交換依頼をするようにしましょう。

バッテリー

バッテリーは基本的には業者に依頼して、交換してもらいます。プリウスには2種類のバッテリーが搭載されており、メインとなる駆動バッテリーと、補助的な役割を果たす補機バッテリーがあります。

バッテリーは各種部品の中でも特に高額で、駆動バッテリーの交換費用は17~18万円ほどです。そして、補機バッテリーの交換費用は3~5万円ほどとなっています。

ラジエーター液

ラジエーター液の交換は、業者に依頼するか、自分で交換するかの2種類の手段があります。しかし、自分で交換することは、工程が複雑なうえ、後処理も大変なのでおすすめしません。

業者に依頼する場合、その費用は3,000~5,000円ほどです。ラジエーター液自体はホームセンターなどでも購入できるので、自分の車に合ったものを持参し費用を抑えるのも1つの方法です。

エアクリーナー

エアクリーナーの交換は、自分でするか業者に依頼するかの2種類の手段があります。エアクリーナーの交換は、自分で行う難易度がそこまで高くないため、自分で行う方も多くいます。

プリウスの場合、部品はカー用品店などで売っているものを使えば問題なく、その値段は1,000~5,000円ほどです。一部高級なものもあり、10,000円ほどかかるものもあります。

しかし、業者に依頼するとこれらの費用に加え、さらに2,000~3,000円ほどの工賃ががかかるので、合計で3,000~8,000円前後が必要となります。

その他必要に応じてかかる費用

ここまで紹介したもの以外にも、車の使用頻度によって費用が発生・変化するものもあります。ここからは、そのような費用について紹介していきます。

高速代

遠距離に住んでいるため、通勤・通学のために高速道路を使う方や、休日によく遠出をする方などは、高速代も維持費として計算しておくと良いでしょう。

高速代は全国一律ではなく、大都市近郊区間・普通区間・海峡部等特別区間で区別されており、料金が変化します。また、深夜割引やETC割引、休日割引などを利用することで、高速代を抑えることもできるでしょう。

総務省統計局によると、平成20年(2008年)の有料道路への平均支出は8,923円となっています。参考として、押さえておくと良いでしょう。

駐車場代

一軒家のように自宅に駐車スペースがあるという場合は問題ありませんが、駐車場がない場合は月極駐車場などを契約する必要があります。

月極駐車場の金額相場は地域によって異なり、全国では8,000円ほど、都市部では20,000~30,000円ほどが平均となっています。また、外出の際にもさまざまな場所で駐車料金がかかるでしょう。

車を購入する場合、駐車場もあわせて探しておくと安心です。

修理代

事故を起こしてしまったり、車をどこかにぶつけたりして、各種パーツが故障してしまうことがあります。その場合、修理が必要になります。

修理内容や故障した部分によっては、かなりの高額が要求されることも少なくありません。日頃から安全運転を心がけることが何よりの防止策ですが、不可避なこともあるでしょう。

修理代も維持費として考慮しておくと安心です。

プリウスの維持費総額

ここまで、車を維持するうえで必要になるさまざまな費用について解説してきました。しかし、プリウスの維持費の総額はどれくらいなのでしょうか。

自動車税36,000円
車検費用(1年あたり)3~5万円
ガソリン代(年間8,000km)74,025円
任意保険料2~10万円
維持費合計(年間)160,025~260,025円

上記の表は、最低限負担しなければならない金額です。これに加えて、高速代やメンテナンス費用など、必要に応じてさまざまな費用が必要となってきます。

これらのことを念頭に置き、直前になって焦ることがないよう、余裕を持ってカーライフを楽しみましょう。

プリウスの維持費を抑えるためには?

プリウスはかなり高額な維持費がかかりますので、少しでも安く抑えたいと考える方も多いのではないでしょうか。ここからは、プリウスの維持費を抑えるためにできるコツについて解説していきます。

燃費を意識して運転する

燃費は自分の意識によって変化させることができます。たとえば、運転時にどれくらいの燃費で走っているかは、燃費計で確認可能です。ここでは、その値を良化させるための方法について解説します。

エコドライブモードを活用する

近年、多くの車でエコドライブモードが搭載されています。もちろん、それはプリウスも同様です。

このモードにすると、アクセルペダルの反応が緩やかになって急発進しづらくなったり、エアコンの制御が燃料を消費しづらい設定になったりするなど、燃費の良い運転をするための手助けをしてくれます。

常にエコドライブモードにしておく必要はありませんが、燃費を意識するのであればこまめにこのモードを活用すると良いでしょう。

減速時に急ブレーキをしない

急ブレーキを繰り返すことは、車の燃費の悪化に繋がります。それを防ぐためにも、日頃からブレーキはふんわりと踏むようにしたり、車間距離を空けて運転したりするなど、急ブレーキが必要になる機会をできるだけ減らすようにしましょう。

一回急ブレーキを減らしただけなら小さな差でも、これを数ヶ月、数年間と続けていくことで、やがて大きな差を生み出すでしょう。

こまめにメンテナンスをする

車のメンテナンスを自分のできる範囲で行うことも、維持費を抑えることに繋がります。良いコンディションを保っておくことで、故障を防ぐことができます。

たとえば、運転していて車の足回りに不安を覚えたり、乗り心地が悪くなってきた気がしたりしたら、それはサスペンションの状態が悪くなってきている合図です。そのまま放置すると、交換費用として10万円以上かかる場合もあります。

このような高額な出費を未然に防ぐためにも、こまめに修理業者にみてもらうようにすることが大切です。

任意保険を見直す

忘れられがちなのが、保険料の見直しです。常に自分に関わってくることでもないので中々意識が向かないかもしれません。しかし、内容を見直すことで、より自分に合った安いプランをみつけられる可能性があります。

補償内容や費用を他の保険会社のプランと比較し、場合によっては乗り換えを検討するのも良いでしょう。

ただし、保険内容の引き下げすぎには注意しましょう。保険を必要以上に抑えた結果、万が一事故を起こした際に賠償金や修理代が支払えなくなっては本末転倒です。

プリウスの維持費に関するよくある質問

Q
プリウスは新車と中古車で維持費は変わりますか?
A

結論からいうと、プリウスに限らず全ての車について新車と中古車とで維持費に大きな差はありません。新車を購入してから7年以内に売却すると、自動車重量税の節約ができますが、その程度しか差はありません。

購入した中古車の状態(走行距離がかなり長い、年式がかなり古い、修復歴が多いなど)によっては、修理費がかさむ可能性もあります。しかし、その分購入費は安くなっているはずなので、おおむね相殺されるでしょう。

Q
プリウスの維持費は大学生でも支払えますか?
A

結論からいうと、一般的な大学生の収入では厳しいかもしれませんが、ギリギリ可能な範囲内といえるでしょう。年齢別だと、20歳以下なら月21,500~25,200円ほど、21歳以上なら月17,800~20,100円ほどが払えれば、基本的には問題ありません。

大学生の場合、年齢が若いため、等級制度の関係から任意保険が高額になります。しかし、加入を怠ると万が一の時に非常に苦しい経済状況になってしまうので、高くても必ず加入しておきましょう。

まとめ

この記事では、プリウスの維持費について詳しく解説しました。

プリウスは比較的燃費の良い車種として知られていますが、普段から燃費を意識し、こまめにメンテナンスを行えば、より維持費を抑えることができるでしょう。また、急ブレーキを減らしたりエコモードを活用したりするなどしてみるのもおすすめです。

プリウスの維持費について悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

またプリウスの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る