更新日2025.02.08

GT-Rの維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

車は、購入したらその後はお金はかからないというわけではありません。自動車税、車検代、ガソリン代など、様々なところで維持費が発生してきます。

そして、車の維持費は決して安いものではありません。

そこでこの記事では、日産のGT-Rの維持費はいくらかかるのかや、安く抑えるコツなどについて詳しく解説していきます。購入を検討している方や、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。

またGT-Rの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・GT-R維持費
  • ・GT-Rの維持費内訳
  • ・GT-Rの維持費を下げる方法
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

GT-Rの維持費内訳

GT-Rを所有する際にかかる維持費の内訳は、主に以下の7つです。

GT-Rの所有に必要な主な維持費内訳

・自動車税
・車検費用
・自賠責保険料
・自動車重量税
・印紙代
・車検基本料金
・ガソリン代

上記のもの以外にも、必要に応じて駐車場代や洗車代などが維持費としてかかってきます。

ここからは、それぞれの費用の実際にかかる金額について詳しく解説していきます。

自動車税

自動車税は、毎年4月1日の時点での車の所有者が納めなければならないもので、課される額は車の総排気量によって異なります。

総排気量別の年間自動車税は以下の表の通りです。

 営業用自家用車
軽自動車10,800円
総排気量 1,000㏄以下7,500円29,500円
1,000㏄超~1,500㏄L以下8,500円34,500円
1,500㏄L超~2,000㏄以下9,500円39,500円
2,000㏄超~2,500㏄L以下13,800円45,000円
2,500㏄超~3,000㏄以下15,700円51,000円
3,000㏄超~3,500㏄以下17,900円58,000円
3,500㏄超~4,000㏄以下20,500円66,500円
4,000㏄超~4,500㏄L以下23,600円76,500円
4,500㏄超~ 6,000cc以下27,200円88,000円
6,000㏄超~40,700円111,000円
引用元:国土交通省公式サイト

このうち、GT-Rの総排気量はどのグレードでも3700cc前後となっています。そのため、3,500cc超~4,000cc以下に区分され、年間自動車税は66,500円となります。

GT-Rは日産の世界的にも有名な高級スポーツカーで、総排気量は一般的な車よりも多く、それなりの自動車税がかかることを覚悟しておきましょう。

車検費用

車検は日本の法律で2年に1回行うことが義務づけられています。GT-Rの1回の車検にかかる費用は、80~100万円ほどと言われています。

そんな車検費用(法定費用)の内訳は以下のとおりです。

法定費用の内訳

・自賠責保険料
・自動車重量税
・印紙代

また、これに車検基本料が加わるのが一般的なほか、場合によっては修理費がかかることもあります。

法定費用

法定費用とは、国や保険会社に支払わなければならないもので、その名の通り法律で金額が定められた費用のことです。法定費用は車種や重量によって金額が決められているので、車検に出した業者によって金額が異なるということはありません。

例外として、印紙代は業者によって600円ほど金額が前後しますが、合計金額にさほど変化はありません。

自賠責保険料

自賠責保険は以下のような金額がかかります。

12ヶ月24ヶ月36ヶ月
普通自動車12,700円20,010円27,180円
軽自動車26,760円19,730円26,760円
引用元:国土交通省公式サイト

GT-Rに限らず、全ての普通自動車には自賠責保険料として27,180円(新車購入時、3年分)が必要となります。そして、車検の際に継続費用として20,010円(2年分)が必要です。

自賠責保険とは、事故で他人を死傷させてしまった場合、被害者に対して賠償金を支払うもので、加入が法律で義務づけられています。加入のタイミングは車検の時が一般的なので、車検料と一緒に支払うことになるのです。

保険料は普通車と軽自動車の場合で異なりますが、保険会社ごとに違いはなく、金額は一律です。

自動車重量税

自動車重量税は法律で加入が義務づけられたもので、車種や車の重量によって法律で課税額が決められています。

普通車は、0.5トンごとに4,100円が課税されることになっています。GT-Rはどの車両も約1,730kgなので、~2,000kg以下のクラスに分類されます。

そのため、新車購入時に49,200円(3年分)を支払う必要があります。その後は、自賠責保険料と同様で、車検時に継続費用として32,800円(2年分)をまとめて支払うことになります。

印紙代

印紙代は、自動車検査票に添付する印紙を発行するために必要な手数料です。

この金額は、車検に出した場所によって異なります。指定整備工場に出した場合は2,200円、持込検査をした場合は1,600円です。

法定費用のうち、業者によって金額が異なるのは、この印紙代だけです。その差額も大きなものではないので、基本的には毎年同じ金額を用意しておけば良いでしょう。

車検基本料金

車検基本料金は車検を行う業者に対して支払う手数料のことで、整備技術料や代行手数料などのさまざまなものが含まれます。

それぞれの料金は依頼した業者や行われた作業によって変化するため、法定費用のように一律ではありません。例えば、ディーラーに依頼すると知識が豊富で安全に検査を受けることができ、代車も借りれるというメリットがありますが、その分費用は高めです。

そのため、車検費用をできるだけ抑えたい方は、複数の業者で見積りを取ると良いでしょう。

ガソリン費用

ノート 自動車税

ガソリン費用は、各々の走行距離によって異なってきます。

以下では、GT-Rのグレードごとの燃費と、走行距離ごとに行ったガソリン代のシュミレーション結果について紹介します。

GT-Rのグレードごとの燃費

最新のGT-Rのモデルは、ピュアエディション、ブラックエディション、プレミアムエディション、プレミアムエディション T-スペックの4種類です。それぞれの燃費(WLTCモード)は、以下の表の通りです。

グレード燃費
ピュアエディション7.8km/L
ブラックエディション7.8km/L
プレミアムエディション7.8km/L
プレミアムエディション T-スペック7.8km/L

上記の表に記載されたものが基本となりますが、住んでいる地域、使い道、そして自分の運転意識などによって燃費は異なります。そのため、7.8km/Lという値はおおよその目安として考えると良いでしょう。

走行距離別ガソリン代シュミレーション

続いて、年間走行距離ごとにガソリン代はいくらかかるのかについて解説します。

ここでは、先に紹介した最新グレードの燃費(7.8km/L)をもとに、ガソリン代のシュミレーションを行います。GT-Rはハイオクのガソリンを使用しており、最新の平均価格(2024年1月20日時点)の「182.9円/L」を採用して算出していきます。

算出方法は以下の通りです。

算出方法

・1年で消費するガソリン: 走行距離÷燃費
・年間のガソリン代: 1年で消費するガソリン×1Lあたりのガソリン代

では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

年間走行距離3,000kmの場合

年間走行距離が3,000kmの場合のガソリン代を算出します。

ガソリン代の算出

・1年で消費するガソリン: 3,000(km)÷7.8(km/L)=384.6(L)
・年間のガソリン代: 384.6(L)×182.9(円)=70,343.34(円)

この計算結果から、年間走行距離が3,000kmの場合は年間で約7万343円のガソリン代が必要となります。

年間走行距離5,000kmの場合

続いて、年間走行距離が5,000kmの場合のガソリン代を算出します。なお、現在の日本における年間走行距離の平均は約4540kmなので、参考にできる方も多いでしょう。

ガソリン代の算出

・1年で消費するガソリン: 5,000(km)÷7.8(km/L)=641.0(L)
・年間のガソリン代: 641.0(L)×182.9(円)=117,238.9(円)

この計算結果から、年間走行距離が5,000kmの場合は年間で11万7,239円のガソリン代が必要となります。

年間走行距離8,000kmの場合

最後に、年間走行距離が8,000kmの場合のガソリン代を算出します。

ガソリン代の算出

・1年で消費するガソリン: 8,000(km)÷7.8(km/L)=1025.6(L)
・年間のガソリン代: 1025.6(L)×182.9(円)=187,585.24(円)

この計算結果から、年間走行距離が8,000kmの場合は年間で18万7,585円のガソリン代が必要となります。

またGT-Rの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

任意保険

任意保険の計算をする場合、車両保険の有無や加入者の年齢、等級によって金額が異なります。

等級制度とは、事故歴に応じて保険料が割増・割引される制度のことです。そして、この等級が高いほど割引率は大きくなります。以下で、具体的な金額を紹介します。

任意保険の計算例

【15等級 25歳の場合】
 ・車両保険なし:3万~5万円程度
 ・車両保険あり:6万~10万円程度
【20等級 30歳の場合】
 ・車両保険なし:2万~3万円程度
 ・車両保険あり:5万~8万円程度

任意保険に加入せずに費用を抑えるというのも1つの手ですが、車を運転していれば誰でも常に事故の危険とは隣り合わせです。

そのため、加入を怠らず、自分の使用頻度や状況に合った保険を選ぶようにしましょう。

メンテナンス費用

車を所持し続けるうえで、洗車や各種部品の修理・交換といったメンテナンスは欠かせません。

以下では、それぞれの場合でかかる費用について解説していきます。

洗車費用

洗車を行う手段としては、自前で道具を揃えて行うか、ガソリンスタンドで洗車してもらうといった方法があります。

自分で洗車をする場合は、洗剤等を自分で揃えるだけなので大した費用はかかりません。一方で、ガソリンスタンドには機械洗車と手洗い洗車という2種類のサービスがあります。

機械の場合は1,000円ほどで済む一方で、手洗いの場合は2,500円ほどかかります。機械の方が時間は短いですが、その代わり手洗いのりキズがつきやすかったりムラがあったりします。

そのため、それぞれの短所と長所を考慮して、自分にあった方法をとりましょう。

消耗品費用

車の部品には、年数を経ると交換が必要になる消耗品が多いです。車の所持期間が長くなるほど徐々に交換や修理の頻度が上がり、その分費用も増えていきます。

以下では、各種部品ごとの費用について解説していきます。

エンジンオイル

エンジンオイルは、自分で交換するか、整備工場で交換してもらうかの2つの選択肢があります。しかし、エンジンオイルの交換は知識と技術が必要で失敗するリスクが高いので、基本的には整備工場にお願いするのが良いでしょう。

整備工場に依頼する場合、相場は約25,000円前後ですが、探せば約15,000円で依頼できるところもあるようです。依頼先によってはエンジンオイルを自分で用意して持っていくところもあるので、業者にあらかじめ詳細を確認しておきましょう。

タイヤ

タイヤ交換は、整備工場やタイヤ交換専門店のほか、ディーラー、一部のガソリンスタンドなどでも依頼できます。工賃は、依頼する業者によって変化してきます。特に、ディーラーに依頼すると代行手数料なども加わるため、他の業者よりも高くつく傾向にあります。

足回りは命といっても過言ではありません。特にGT-Rのようなスポーツカーだとなおさらで、かなり上質なものが搭載されています。

そんなGT-Rのタイヤを交換する場合、30万円ほどが必要となります。金額からわかるように、かなり高い買い物になるので計画的に交換依頼をするようにしましょう。

ワイパーブレード・ゴム

ワイパーブレード・ゴムの交換は、自分で行うか業者に依頼するかの2択となっています。車両にあったものを購入すれば、比較的簡単に交換ができるため自分でやる方も多いです。

GT-Rの場合、ゴムだけならフロント2本で1,000円もしないこともあります。ブレード全体を交換する場合は、2本で1,000~5,000円ほどが必要です。工賃は500~2,000円ほどなので、自分で交換して費用を抑えるのも良いでしょう。

エアクリーナー

エアクリーナーの交換には、自分でするか業者に依頼するかの2つの手段があります。こちらは難易度がそこまで高くないため、自分でやる方も多いようです。

GT-Rの場合、部品はカー用品店などで売っているものを使えばよく、その値段は5,000円ほどです。業者に依頼すると、そこから更に工賃として2,000~3,000円ほどがかかるので、合計で7,000~8,000円前後が必要となります。

スパークプラグ

スパークプラグは自分で交換するか、業者に依頼するかの2つの選択肢があります。

GT-Rの場合、工賃も合わせて12,000~18,000円ほどが必要となります。プラグを揃えるだけなら8000円程度で済むので、自分で交換して費用を抑える方もいるでしょう。

ただし、ものによっては難易度が高く、間違えるとエンジンの損傷に繋がるので業者に依頼する方が良いでしょう。

その他必要に応じてかかる費用

ここまで紹介したもの以外にも、自分の車の使用頻度によって費用が変化するものもあります。

以下では、それらの費用について紹介していきます。

高速代

遠距離に住んでいるため、通勤・通学のために高速道路を使う方、休日はよく遠出をするという方は、高速代も考慮に入れておくと良いでしょう。

高速代は全国一律ではなく、大都市近郊区間、普通区間、海峡部等特別区間で区別されて、料金が変化します。また、深夜割引やETC割引、休日割引などを活用することで高速代を抑えることができます。

参考として、総務省統計局によると平成20年(2008年)の有料道路への平均支出は8,923円となっています

引用元:総務省統計局公式HP

駐車場代

一軒家のように自宅に駐車スペースがある場合はあまり関係ありませんが、そうでない方は月極駐車場の契約をする必要があります。

月極駐車場の金額相場は地域によって異なり、平均で全国では8,000円ほど、都市部では20,000~30,000円ほどとなっています。また、外出の際にも様々な場所で駐車料金をとられます。

車を購入する際は、購入にあわせて駐車場探しも行うと良いでしょう。

修理代

事故を起こしてしまったり、車をどこかにぶつけたりといったことが原因で、各種パーツが故障してしまうことがあります。その場合、修理費用が必要になります。

修理内容や故障した箇所によっては、費用がかなり高額になることも珍しくありません。日頃から安全運転を心がけることが一番の防止策ですが、それでも避けられないこともあります。そのため、修理代も維持費として頭に入れておくと余裕を持てます。

GT-Rの維持費総額

ここまで、車を維持する上で必要になる様々な費用について解説しました。これらを合計すると、GT-Rの維持費を計算することができます。

自動車税66,500円
車検費用(1年あたり)40~50万円
ガソリン代(年間8,000㎞)18万7,585円
任意保険料2~10万円
維持費合計(年間)67万4,085~85万4,085円

上記の表は、誰もが最低限負担しなければならない金額の合計です。加えて、高速代やメンテナンス費用など、必要に応じて様々な費用がかかります。

これらのことを念頭に置き、直前になって焦ることがないよう余裕を持ったカーライフを楽しみましょう。

GT-Rの維持費を抑えるためには?

GT-Rはスポーツカーということもあり維持費がかなりかかるので、少しでも安く抑えたいというのが所有者の本音でしょう。

ここからは、自分のひと工夫でできる維持費を抑えるための方法について解説していきます。

ガソリンスタンドの会員割引を利用する

各ガソリンスタンドでは、それぞれアプリ会員やメール会員が存在し、専用のクレジットカードを発行しているところもあります。そのため、使うガソリンスタンドが決まっている方は、これらに申し込めばガソリン代を抑えられます。

例えば、ENEOSであれば、アプリと専用キャッシュレスツールのEneKeyを併用すれば、1Lあたり10円ほど割安にすることができます。燃費があまり良くないGT-Rはガソリンを入れる機会が多いので、非常にお得な方法です。

保険を見直す

保険代は自分に関わってくることでもないので意識が向きづらいですが、しっかり内容を見直すことで、より安くかつ自分にあったプランを見つけられる可能性があります。

補償内容や費用を他の保険会社のプランと比較し、乗り換えを検討するのも良いでしょう。

ただし、保険内容の引き下げすぎには注意が必要です。なぜなら、保険を必要以上に抑えた結果、万が一事故を起こした時に賠償金や修理代が支払えなくなっては本末転倒だからです。

定期的にセルフでチェックを行う

自分のできる範囲で車のメンテナンスを行うことも、維持費を抑えることに繋がります。なぜなら、良いコンディションを保っておくことで、故障を防ぐことができるからです。

例えば、運転していて車の足回りに不安を覚えたり、乗り心地が悪くなってきたりしたら、サスペンションの状態が悪くなってきている合図です。そのまま放置していると、場合によっては交換が必要になり10万円以上かかる場合もあります。

こうした高額な出費を未然に防ぐためにも、こまめにセルフチェックを行いましょう。

GT-Rの維持費に関するよくある質問

Q
GT-Rは年収いくらから乗れる車ですか?
A

GT-Rの最新グレードのうち最も安いピュアエディションであっても、その本体価格は1,375万円です。さらに、自動車税や登録手数料なども加えると約40万円が別途必要になります。 つまり、オプションを何もつけなかったとしても、「1415万円」は用意しておかなければ、購入することもできないのです。 これを踏まえ、日産は年収700~800万円の層を購入ターゲットとしています。頭金を蓄えておけばこれより低い年収でも購入可能ですが、維持費が高めなことも頭に入れておかなければなりません。

Q
GT-Rは普段使いできますか?
A

GT-Rはスポーツカーということもあり、走り屋御用達の車というイメージがあるかもしれません。 実は、GT-Rのシートの座り心地は非常によく、騒音も一般的な車と変わらないので、普段使いをするにしても全く問題ありません。 さらに、トランクスペースがかなり広いため、大量の買い出しや長期の旅行にも適しており様々な場面で活躍が見込めます。

Q
GT-Rとポルシェでは維持費はどのくらい変わりますか?
A

ポルシェは外国産の有名スポーツカーで、GT-Rのライバルとして位置付けられることの多い車種です。では、この2つの維持費はどれくらい変わるのでしょうか。GT-Rの最新モデルとポルシェの最新モデルであるパナメーラとで比較していきます。

GT-Rポルシェ
自動車税66,500円66,500円
車検費用(1年あたり)40~50万円20~30万円
ガソリン代(年間8,000㎞)18万7,585円11万2,557円
任意保険料2~10万円2~10万円
維持費合計(年間)67万4,085~85万4,085円39万9,057~57万9,057円
上記の表は、最低限の維持費の比較です。これを見ると、維持費はポルシェの方が安いことが分かります。

まとめ

この記事では、GT-Rの維持費はどれくらいなのか、費用を安く抑えるにはどうすればいいのかについて解説しました。

GT-Rは世界的に有名なスポーツカーで、基本的な維持費は他の車よりも高くなります。しかし、最終的に維持費を左右するのは所有者の扱い方です。普段から燃費を意識し、こまめにメンテナンスを行えば、想定外の出費が発生する機会を抑えることができます。

またGT-Rの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る