更新日2024.04.29

RAV4の維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

数あるSUVの中でも、人気が高いのがトヨタのRAV4です。外観や性能からユーザーも多い車のため、購入を検討している方も多いのではないでしょうか。車を購入するうえで気にな

るのが維持費です。RAV4の維持費はどれくらいかかるのか気になる方も少なくありません。

この記事では、RAV4の維持に必要な費用を詳しく解説します。RAV4を賢く、経済的に維持するためのポイントを、ぜひこの記事でチェックしてください。

またRAV4の維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・RAV4の維持費の内訳
  • ・RAV4の維持費を抑えるための具体的な方法
  • ・よくある質問
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

RAV4の維持費内訳

RAV4の維持費は、大きく分けて以下の5つに分類されます。

RAV4の維持費

・自動車税
・車検費用
・ガソリン代
・任意保険
・メンテナンス費用

これらの基本的な費用に加え、高速道路の利用料金や駐車場代、予期せぬ修理費用が発生することもあります。特に、車の年数が経つにつれて、メンテナンスに必要な費用は増加する傾向にあります。そのため、古いモデルのRAV4を所有している場合は、より多くの維持費がかかる可能性を考慮しなければいけません。

これから解説する具体的な内容を参考に、自分であればどの程度の維持費がかかるか計算してみてください。

自動車税

自動車税は、排気量によって異なります。普通自動車の自動車税は以下の表のとおりです。

排気量2019年9月30日以前の車2019年10月1日以降の車
~1,000cc29,500円25,000円
1,001cc~1,500cc34,500円30,500円
1,501cc~2,000cc39,500円36,000円
2,001cc~2,500cc45,000円43,500円
2,501cc~3,000cc51,000円50,000円
3,001cc~3,500cc58,000円57,000円
3,501cc~4,000cc66,500円65,500円
4,001cc~4,500cc76,500円75,500円
4,501cc~6,000cc88,000円87,000円
6,001cc~111,000円111,000円

RAV4の場合、排気量は2,487ccで、2,001cc〜2,500ccの区分に属します。2019年9月30日以前に新車登録された場合、年額での自動車税は、45,000円が課せられることになります。

車検費用

車検は、車の安全性を確保するために重要な検査です。車検では消耗品の交換も行われるため、料金は車の種類や選んだ工場によって変わります。ここでは、車検にかかる費用を法定費用と基本の車検料金に分けて解説していきます。

法定費用

車検は、2年に1度受ける必要がありますが、車検の際に支払う義務のある費用が「法定費用」と呼ばれます。車検での法定費用には、以下の3つが含まれます。

法定費用

・自動車重量税
・自賠責保険料
・印紙代

法定費用は、金額が事前に決まっているため、どこの工場で車検を受けても同じです。ただし、印紙代については数百円の違いが生じることがあります。ここでは、RAV4の維持費を計算する際に役立つ、法定費用の各項目について詳しく解説します。

自賠責保険料

自賠責保険は、車を所有する人に加入を義務付けられた保険です。この保険は、交通事故を起こした際に、加害者の経済状況にかかわらず被害者への補償を保証するものです。ただし、自賠責保険は人身事故にのみ適用され、物損や車両の損傷には対応していません。

通常、自賠責保険は車検時に加入し、2年契約が一般的です。たとえば、24ヶ月契約の場合の料金は17,650円、25ヶ月の契約では18,160円となります。この保険料は車の使用目的や契約期間に応じて異なります。車検を受ける際には、この保険料を含めた法定費用の確認が必要です。

自動車重量税

自動車重量税は車の重さによって決まり、0.5トンごとに4,100円加算されます。エコカー減税の対象となる車両の場合、2026年4月30日までに燃費基準を満たしていれば、0.5トンごとの税額が2,500円に減少します。

RAV4は1.5トンから2トンのクラスに当てはまるため、2回目からの車検で納める自動車重量税は3万2,800円です。ハイブリッドカーの場合はエコカー減税が適用されるため、少し税額が下がり、2万円になっています。

ただし、自動車重量税は、新車登録から13年目以降に税額が増加する制度です。13年以上経過しているRAV4は自動車重量税が上がるので注意が必要です。

印紙代

RAV4の車検を受ける際の印紙代は、依頼先によって異なります。指定工場での車検では、検査手数料として一律1,100円が必要です。一方で認定工場を利用する場合、5ナンバーの車は1,700円、3ナンバーの車は1,800円の印紙代がかかります。

RAV4の初代は5ナンバー車でしたが、2代目からは3ナンバーの車になりました。そのため、認定工場で車検を受ける場合は、印紙代として1,800円が必要です。印紙代を抑えたい方は、指定工場と認定工場の違いを把握し、指定工場に依頼しましょう。

車検基本料金

車検の基本料金は、選ぶ業者によって異なりますが、4万円程度が一般的な相場です。この基本料金には、検査と書類の手続きや点検整備などが含まれ、車検全体の大半を占めています。

ディーラーや車検専門業者に車検を依頼する場合、提供されるサービスや設備の違いによって料金が変動することもあります。車検の際は複数の業者から見積もりを取り、それぞれの信頼性やサービス内容を総合的に検討しましょう。

ガソリン費用

ここでは、RAV4のガソリン費用に焦点を当てて解説します。グレードや走行距離に応じた具体的なガソリン費用をシミュレーションしています。これらの情報は、RAV4の維持費を計算する際の大切な参考資料となります。

RAV4のグレードごとの燃費

RAV4についてグレード別の燃費とガソリン代を見ていきましょう。各グレードの燃費とガソリン代は以下の表のとおりです。また、ガソリン代は1Lあたり160円、1万km走行した際の値段で記載しています。

RAV4グレード燃費1万km走行時のガソリン代
X15.2km/L105,263円
ハイブリッドX20.6km/L77,669円
G Zパッケージ15.2km/L105,263円
G
ハイブリッドG20.6km/L77,669円
アドベンチャー15.2km/L105,263円

ハイブリッドモデルはガソリンモデルに比べて燃費が良いことがわかります。燃料費の節約を考える場合、ハイブリッドモデルを検討すると有利です。

走行距離別ガソリン代シミュレーション

次に、RAV4のガソリン代を走行距離別にシミュレーションします。以下の3パターンに分けて年間走行距離を区分して計算しました。

年間走行距離の区分

・5,000km
・10,000km
・20,000km

RAV4の燃費はハイブリッドの実燃費20.6㎞/L、ガソリン代はレギュラー160円/Lを基準に計算しています。

年間走行距離5,000kmの場合

年間走行距離が5,000kmの方は、主に近所への買い物や休日のレジャー利用に車を使用するケースが想定されます。週に約100km走行するとした場合、年間5,000kmを走行した際のガソリン代は次のとおりです。

5,000(km)÷ 20.6(km/L)× 160(円/L) = 38,835円

街乗りが中心で遠方へのお出かけなどがない場合の1年間のガソリン代は、この程度を想定してください。ただし、RAV4の乗り方や環境などによって上下することは当然あります。あくまで目安として、維持費を計算する際の参考にしてください。

年間走行距離10,000kmの場合

年間走行距離が1万kmの方は、日々の通勤や通学に加え、週末のドライブなどで車をよく使用されるケースに当てはまります。1週間に約200km走ると想定すると、年間1万km走行した際のガソリン代は以下のようになります。

10,000(km)÷ 20.6(km/L)× 160(円/L) = 77,670円

年間走行距離が1万km程度の場合のガソリン代は、およそ上記の金額がかかります。走り方やメンテナンス次第で、ガソリン代は上下します。少しでも抑えたい方は、燃費を抑える運転を心がけ、車の使い方を工夫してみましょう。

年間走行距離20,000kmの場合

年間走行距離が2万kmの方は、毎日の長距離通勤や通学、頻繁なドライブや旅行などで車を多用する場合に該当します。週に約400kmを走ると考えると、年間2万km走行した際のガソリン代は次のとおりです。

20,000(km)÷ 20.6(km/L)× 160(円/L) = 155,340円

年間走行距離2万kmというのは、通勤からレジャーまでRAV4をフル活用するようなケースです。この場合、年間で最大15.5万円ほどのガソリン代がかかります。大きく維持費が上昇するため、乗り方を工夫し、できる限り維持費を抑えてみましょう。

またRAV4の維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

任意保険

任意保険は、運転者が自らの意思で加入する保険です。この保険料は、車種や年間の走行距離、主な運転者の年齢などによって変動します。さらに、提供する保険会社によっても料金が異なるので、慎重に比較することが大切です。

例として、RAV4の任意保険料を計算してみましょう。主な運転者が30歳で等級は6E、車の主な使用目的が通勤・通学の場合、年間の保険料は約85,000円程度です。ただし、補償内容によって保険料は変わりますので、参考程度に捉えてください。

等級は無事故が続けば自然と上がり、保険料は安くなりますので安全運転を心がけましょう。

メンテナンス費用

ここからは、RAV4のメンテナンス費用について、洗車費用と消耗品費用に分けて解説していきます。それぞれにどの程度の金額かかかるのか、詳しく見ていきましょう。

洗車費用

洗車に関しては、手洗い洗車が人気を集めており、利用者も増加しています。RAV4の場合、洗車機では十分な洗浄を得られないことがあるため、手洗い洗車が推奨されます。手洗い洗車サービスは、丁寧な仕上がりと傷に対する配慮が特徴で、車のサイズによって料金が変わります。

RAV4は、手洗い洗車のサイズ区分でLLかXLサイズに分類されることが多い車です。基本的な洗車と拭き上げの作業には約1時間かかり、料金は3,500円から4,500円が一般的です。金額は依頼先によって異なるため、サービス内容と金額をよく比較検討しましょう。

消耗品費用

それでは消耗品費用について解説します。メンテナンスする機会の多い消耗品は、以下の5つです。

費用のかかる消耗品

・エンジンオイル
・タイヤ
・ワイパーブレード・ゴム
・ブレーキパッド
・バッテリー

それぞれの役割とメンテナンス費用の相場を見ていきましょう。

エンジンオイル

エンジンオイルは、車の健全な状態を保つために定期的に交換しなければいけません。このオイルはエンジン内部の摩擦を減らし、冷却効果も向上させます。古くなるとエンジンの効率が落ちて摩耗が進み、燃費の悪化やエンジン性能の低下は避けられません。

一般的に、エンジンオイルの交換は5,000kmから1万km走行するごと、または6ヶ月から1年ごとに推奨されます。交換にかかる費用は、オイルの種類や交換作業の工賃により異なり、おおむね5,000円から15,000円の範囲です。定期的にエンジンオイルを交換し、エンジンを良い状態に保ちましょう。

タイヤ

タイヤは、車の安全性と運転の快適さを保つために交換が必要なパーツです。交換には工賃を含めて、一般的に4万円から12万円の費用が必要です。通常、タイヤは4万kmから5万km走行するごとに交換されることが推奨されています。

摩耗したタイヤはスリップやパンクのリスクを高めます。また、溝が不十分な状態では水捌けが悪くなり、ハンドルの操作が難しくなることがあります。これらの問題は事故の危険性を増加させるため、定期的にタイヤの状態をチェックし、必要に応じて交換することが重要です。日常的に点検し、必要に応じて交換しましょう。

ワイパーブレード・ゴム

ワイパーブレードとゴムは、定期的に交換が必要な消耗品です。これらは雨や紫外線にさらされることで劣化し、性能が低下します。一般的にワイパーゴムの価格は、1セット(2本分)で1,000円から3,000円の範囲です。一方で、ワイパーブレード自体の価格は2,000円から8,000円ほどです。

ワイパーブレードの寿命は約6ヶ月から1年とされていますが、実際の寿命は使用頻度や天候条件によって異なります。ワイパーは特に雨天時に視界を確保するために重要です。安全運転のためにも、劣化したら適切なタイミングで交換しましょう。

エアコンフィルター

エアコンフィルターの交換は、自分で行うか、専門業者に依頼するかで費用が異なります。自分で交換すると、購入費用のみがかかります。価格はフィルターの種類や車種によって変わりますが、一般的には1,000円から4,000円の範囲です。

業者に依頼すると、工賃のみか部品代込みかによって料金が異なります。例として、ジェームズでは部品代込みで4,100円、オートバックスでは工賃のみで1,100円となっています。イ作業時間はおよそ10分から15分です。交換を依頼する際は、費用の詳細を確認し、適切な選択をしましょう。

バッテリー

自動車のバッテリーは車の電力供給を司り、エンジン起動やさまざまな電子装置の動作に不可欠です。通常、バッテリーの寿命は3年から5年とされています。この期間を過ぎると性能が低下し、故障のタイミングが予測しにくくなります。

バッテリー交換の費用は1万円から2万円が相場です。価格は車種によって変わることがあります。バッテリーの寿命は使用頻度や気候条件に左右されるため、定期的なチェックが必要です。突然エンジンが始動しなくなるようなトラブルを避けるためにも、定期的なバッテリーの点検と、必要に応じて交換しましょう。

その他必要に応じてかかる費用

RAV4の維持には、税金やガソリン代の他にも、状況に応じて必要な費用が発生します。ここでは以下3つの費用について解説していきます。

RAV4の維持に必要なその他費用

・高速代
・駐車場代
・修理代

順番に確認していきましょう。

高速代

RAV4を運転する際の高速代は、走行する距離や利用する高速道路によって異なります。都心から郊外への日帰りドライブを想定した場合で料金を計算してみましょう。往復で200km走行すると、普通車の高速料金は大体6,000円から1万円が目安となります。

ただし、この料金は高速道路の区間や利用する日時によって変動するため、出発前にルートと料金を確認することが重要です。ETC割引などを利用すると、さらに費用を抑えられるため、お得になる日時を利用しましょう。

駐車場代

RAV4のオーナーは、自宅に専用の駐車スペースがない場合、駐車場代を考慮する必要があります。月極駐車場を利用する場合、月額の平均は約8,000円となり、年間で約10万円が目安です。

ただし、駐車場代は地域によって異なり、都心部や住宅密集地ではより高額になる傾向があります。また、駐車場の設備や契約期間によっても価格は変動します。そのため、予算計画には駐車場代を含め、最適な駐車環境を選ぶことが重要です。

修理代

修理代は、予測不能な出費ですが、車両の重要部品の修理には高額な費用がかかることがあります。たとえば、エンジンやトランスミッションの修理には、部品代だけで数万円から数十万円が必要になることもあります。

また、特定の部品が中古市場で入手困難な場合、新品の部品を使用しなければならない法的な制約もあります。修理にかかる工賃も考慮する必要があり、一般的には数千円から数万円の範囲です。修理の内容や複雑さによっては、工賃がさらに高くなることもありますので、詳細な見積もりを取ることが重要です。

RAV4の維持費総額

RAV4の維持費にはさまざまな費用が含まれます。必ずかかる費用は以下のとおりです。

ガソリン代77,670円
自動車税45,000円
任意保険85,000円
車検費用(2年ごとにかかる費用の半額)35,785円
合計243,455円

さらに、状況に応じてかかる費用としてメンテナンス費用や駐車場代があります。メンテナンス費用を年間5万円、駐車場代を年間10万円と仮定すると、年間の維持費は約39万3,455円となります。

通勤で使用しない場合やガソリン代を節約する工夫によってコストを抑えることが可能です。また、ローンでの購入や駐車場代の変動なども維持費の計算には重要な要素となります。そのため、維持費の内訳を慎重に検討することが重要です。

RAV4の維持費を抑えるためには?

ここまで、RAV4の維持にかかる費用を紹介してきました。ここからは、維持費を抑えるための次の3つの方法を紹介します。

RAV4の維持費を抑える方法

・自分で日常的なメンテナンスを行う
・車検業者を選び直す
・任意保険を見直す

維持費を抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。

自分で日常的なメンテナンスを行う

RAV4を長持ちさせ、安心して運転するためには、日常的なメンテナンスが重要です。定期的に行うべきメンテナンス項目には、洗車やタイヤの空気圧、ウォッシャー液の補充やワイパーの交換などがあります。さらに、エンジンオイルやオイルフィルター、ブレーキフルードやタイヤにバッテリーの交換も必要です。

これらのメンテナンスを怠ると、突然の故障や事故のリスクが高まるだけでなく、車検に通らない可能性もあります。定期的なメンテナンスは、車を安全に運転するためにも定期的なメンテナンスを行い、維持費の節約を心がけましょう。

車検業者を選び直す

RAV4の維持費が高いと感じたら、車検業者の見直しを検討しましょう。車検の基本料金や部品交換にかかる費用は、業者によって大きく異なります。特にディーラーで車検を受ける場合、不要な整備や追加のサービス料で費用が高くなることがあります。

車検の料金は、複数の業者で見積もりを取って比較することで、最適な価格を選択可能です。車検業者を選ぶ際は、料金だけでなく提供されるサービスの内容も確認し、納得のいく依頼先を選びましょう。

任意保険を見直す

RAV4の維持費を抑えるためには、任意保険の見直しも有効です。時間が経つと、運転環境や条件が変わることも珍しくありません。そうした場合、年齢条件や走行距離の制限を見直すことで、保険料の節約が可能です。

また、保険会社によって提供されるサービスや料金体系が異なるため、定期的に他の保険会社のプランも比較することも重要です。さまざまな保険会社の見積もりを比較し、自分の状況に最適なプランを選んで、保険料を節約しつつ必要な補償を確保しましょう。

よくある質問

Q
RAV4の維持費は1月あたりどれくらい?
A

RAV4の月間の維持費を考えるとき、支払いが毎月発生する項目と年単位での支払いが必要な項目に分けることができます。月々の支払いには、ガソリン代が平均8,000円、任意保険料約4,710円が必要です。

年間で支払う項目を月割りにして、月々の費用を合計すると、RAV4の月間維持費は1万9,000円程度です。これはあくまで目安であり、実際の維持費は使用状況や選択するサービスによって異なります。

Q
RAV4のハイブリッド車の維持費は安い?
A

SUV車はその特徴から、燃費が悪いと考えられがちです。しかし、RAV4のハイブリッド車はWLTCモードで20.6km/Lの燃費を実現しています。同じグレードのガソリン車は15.2km/Lのため、リッターあたり約5.4kmもの差があります。

しかし、ハイブリッド車はガソリン車よりも本体価格が高く、初期費用に大きな差があります。そのため、購入後の維持費だけでなく、購入時のコストも含めて総合的に検討することが重要です。

Q
ハリアーとRAV4の維持費の差は?
A

RAV4とハリアーを維持費で比較すると、RAV4の方がお得という結果になります。燃費面ではハリアーが優れているように見えますが、実際にはRAV4の方が維持費は低いです。これは主に、RAV4の車体価格がハリアーに比べて安く、ローン額が低くなることが大きな理由です。

RAV4の維持費はローンも含めて月々約6万円、年間で80万円程度になります。一方、ハリアーの維持費は月々約8万円、年間108万円程度です。購入時のコストを含めた総合的な維持費を考えると、RAV4が経済的な選択といえるでしょう。

まとめ

RAV4の維持費は、ガソリン代や自動車税、任意保険や車検費用などが主な要素です。本体価格のローンを含めて、月々約5.9万円、年間約107万円が維持費の目安となります。維持費を抑えるためには、日常のメンテナンスを自分で行ったり、車検業者や任意保険を見直したりすることが有効です。

また、ハイブリッド車の選択やガソリン代の節約も維持費削減に貢献します。経済的にRAV4を維持するために、これらのポイントを総合的に考慮して役立ててください。

一方で、RAV4の維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る