更新日2024.04.29

キャラバンの維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

キャラバンは日産が1973年から販売している大型ミニバンです。安定感のある走りと、収納性の高い空間で人気です。キャラバンのオーナーになると維持費はどの程度かかるのでしょうか。

この記事ではキャラバンの車検費用や保険などの維持に必要な費用や、維持費を安く抑える方法を解説します。

またキャラバンの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・キャラバンの維持費内訳
  • ・キャラバンの車検費用
  • ・キャラバンの維持費を安く抑える方法
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

キャラバンの維持費内訳

日産キャラバンはトヨタのハイエースと並ぶ人気の商用車です。その維持費は約30~40万円といわれています。それらの内訳は以下のとおりです。

キャラバンの維持費の内訳

・自動車税
・車検費用
・ガソリン費用
・任意保険
・メンテナンス費用
・その他必要に応じてかかる費用

自動車税

自動車税は車を所有すると必ず支払う税金です。5月に納付書が届き、期限内に支払わないと車検を受けることができません。自動車税の価格は、車の排気量によって異なります。

排気量引下げ前の税率引下げ後の税率(引下げ額)
1,000cc以下29,500円25,000円(▲4,500円)
1,000cc超1,500cc以下34,500円30,500円(▲4,000円)
1,500cc超2,000cc以下39,500円36,000円(▲3,500円)
22,00cc超2,500cc以下45,000円43,500円(▲1,500円)
2,500cc超3,000cc以下51,000円50,000円(▲1,000円)
3,000cc超3,500cc以下58,000円57,000円(▲1,000円)
3,500cc超4,000cc以下66,500円65,500円(▲1,000円)
4,000cc超4,500cc以下76,500円75,500円(▲1,000円)
4,500cc超6,000cc以下88,000円87,000円(▲1,000円)
6,000cc超111,000円110,000円(▲1,000円)
引用元:総務省HP 2024年1月時点

キャラバンの排気量は2000ccと2500ccの2種類です。キャラバン ディーゼルはグリーン化特例対象車なので、2026年3月31日までに購入すれば、翌年の自動車税が安くなります。減税されるのは購入の翌年の自動車税のみです。それ以降は通常の自動車税を支払う必要があります。

車検費用

車検も、必ずかかる費用です。車の状態や、車検の依頼先により金額が変わってきます。キャラバンのサイズの車であれば10~11万円が相場です。車検の内訳は以下のとおりです。

車検費用の内訳

・車検基本費用
・部品交換費用
・法定費用

車検基本費用

車検基本費用は、法定24ヶ月点検整備の費用、整備が必要な箇所を探す検査の費用、検査場まで車を持ちこむために必要な書類作成や車検を通す代行費用が含まれます。

業者により、車検基本費用は変わります。業者ごとの車検基本料の相場は下記のとおりです。

業者費用相場
ディーラー4~10万円
車検専門フランチャイズ店1~4万円
民間整備工場2~6万円
カー用品店・ガソリンスタンド1~4万円

ディーラー

自動車メーカーの正規販売店であるディーラーは、質の高いサービスに期待ができる一方で他の業者よりも費用が高くなりやすいです。交換部品に純正品を使うことも値段が高くなる理由の1つです。

車検専門フランチャイズ店

時間をあまりかけたくないときには、1日で検査が終了することも多い車検専門フランチャイズ店も検討してみると良いでしょう。ただし、必要最低限の検査と整備しかしてもらえない傾向にあります。

民間整備工場

民間の整備工場は、予算に合わせて整備内容を変更してくれたり融通がきくことが多いです。サービスの内容に差が出やすいです。また、技術レベルにも差があるので、依頼する前に技術レベルを確認することをおすすめします。

カー用品店・ガソリンスタンド

カー用品店やガソリンスタンドは全国的に多くの店舗を展開しているので車検依頼がしやすいです。料金も比較的安く設定されています。店舗により整備の質や、代車の有無などが異なるので事前に確認しておきましょう。

部品交換費用

車検でパーツの劣化や不具合が見つかったときには部品を交換する必要があります。走行距離や保有年数により、劣化度合いは異なります。2年目の車検でブレーキオイルやバッテリーは交換することを推奨されているものです。

ブレーキオイルの交換は約1万円、バッテリー交換は約2万円となります。走行距離が多いほど交換する必要のある部品が増えていきます。

法定費用

車検を受ける際に、法定費用を同時に支払う必要があります。法定費用とは、以下の3つをまとめたものです。

法定費用の内訳

1. 自賠責保険料
2. 自動車重量税
3. 印紙代

なお、法定費用は、国土交通省によって定期的に金額が改定されています。この記事で紹介する金額は2023年3月末時点でのものなので、実際に受ける際はご注意ください。

自賠責保険料

キャラバンは排気量は2タイプありますが、基本的に4ナンバーの車です。4ナンバーの車は小型貨物自動車に区分され、毎年車検を通すことが義務づけられています。自賠責保険料は14,280円です。

普通自動車は車検は2年に1度ですから2年換算すると28,560円とかなり割高なのがわかります。自賠責保険料は毎年4月に更新されるので、事前に確認してください。

自動車重量税

自動車重量税は車両重量により異なります。普通乗用車では、4つのクラス分けがあります。キャラバンは4ナンバーのため、小型貨物自動車という区分で、9つのクラスに分けられます。キャラバンはクラスにより、2L以下と2L以上があるので、購入する際には確認しておくと良いでしょう。

車両重量(13年未満・非エコカー)自家用4ナンバー事業用4ナンバー
1t以下3,300円2,600円
1~2t6,600円5,200円
2~3t~2.5t以下 9,900円~3t以下  12,300円7,800円
3~4t16,400円10,400円
4~5t20,500円13,000円
5~6t27,500円15,600円
6~7t28,700円18,200円
7~8t32,800円20,800円
引用元:国土交通省

印紙代

車検の際、「自動車検査登録印紙」「自動車審査証紙」を購入する必要があります。自動車審査証紙は自動車技術総合機構へ、自動車検査登録印紙は国に、車検で発生する手数料を納めるために用います。

金額は、新車登録時の車検なのか、2回目以降の車検なのかで税額が異なります。令和5年1月1日以降印紙代が変更されました。

自動車検査登録印紙自動車審査証紙合計
新車登録時1,500円400円1,900円
継続審査時500円1,800円2,300円
引用元:国土交通省

ガソリン費用

ガソリン代も、車が走行するのに必ず必要な費用です。ここでは年間走行距離別にどの程度ガソリン代がかかるのか、シミュレーションしてみます。

キャラバンのグレードごとの燃費

キャラバンのグレード別の燃費は下記のとおりです。

グレードカタログ燃費
2WD ディーゼルエンジン11.4km
2WD ガソリン12.4km
4WD ディーゼルエンジン11.6km

走行距離別ガソリン代シミュレーション

走行距離に基づきガソリン代を算出してみましょう。ガソリンは167円/L、軽油は147円/Lで計算しています。

年間走行距離3,000kmの場合

グレード燃料費
2WD ディーゼルエンジン38,684円
2WD ガソリン40,403円
4WD ディーゼルエンジン38,017円

年間走行距離5,000kmの場合

グレード燃料費
2WD ディーゼルエンジン64,473円
2WD ガソリン67,338円
4WD ディーゼルエンジン63,362円

年間走行距離8,000kmの場合

グレード燃料費
2WD ディーゼルエンジン103,157円
2WD ガソリン107,741円
4WD ディーゼルエンジン101,379円

任意保険

任意保険は、義務である自賠責保険と違い、自分で自由に加入を決められる保険です。自賠責保険でカバーできない部分を補うことができます。事故を起こしたときに、自分のケガ、車の損害や対人賠償や物的損害を補償してもらえます。自賠責保険と違い、補償限度額を無制限に設定することも可能です。

たとえば、車を運転中に人身事故を起こし、相手にケガを負わせたうえに後遺障害が発生したとします。示談の結果、対人賠償として5,000万円、対物賠償として300万円の賠償金を支払わなければならなくなりました。

もし自賠責保険にのみ加入している場合は、自賠責保険で補償される4,000万円を5,000万円から差し引いた1,000万円と対物賠償額の300万円は自分で支払わないといけません。任意の自動車保険に加入していれば、この1,300万円は加入している保険会社からおりる保険金によって補償することができるのです。

任意保険は、価格が年齢制限や保障内容などにより変動します。年間5~6万円程度が相場となっています。

またキャラバンの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

メンテナンス費用

快適なドライブのためには日頃のメンテナンスが大切です。また適切なメンテナンスで車を良いコンディションに保つことができるでしょう。メンテナンスにかかる費用はどの程度なのか相場を見てみましょう。

車検時に交換する部品の他にも、定期的に交換が必要な部品や、壊れたときに自分で部品を買って修理できるような部品もあります。

車検時に交換する部品もありますが、その他にも定期的に交換するものや、壊れた際に自分で道具を購入して修理するような部品もあります。

洗車費用

ガソリンスタンドのセルフ洗車機を利用すると1回に600~1,400円程度かかります。手洗い洗車だと2,000~3,000円程度です。汚れをためると、大気に含まれる汚染物質で車体が傷む恐れもあります。小まめに洗車することをおすすめします。

消耗品費用

消耗品は定期的に交換や補充が必要なものです。車検時に交換するものもありますが、カー用品店で部品を購入し、自分で交換できるものもあります。メンテナンス費用を抑えたいのであれば、インターネットで調べてみて自分で挑戦してみるのも良いでしょう。ただし、専門知識が必要なものは業者に依頼してください。

項目交換時期・目安費用
タイヤ交換タイヤの溝が1.6mm以下になったとき40,000円
ワイパーゴム1年1,500円
ウインドウォッシャー液切れたら補充500円
冷却水2年ごと10,000円(工賃込)
バッテリー交換2~3年ごと7,000円
ブレーキオイル交換車検時、または濁ったとき10,000(工賃込)
ブレーキパッド走行距離3~5万kmまたはブレーキから異音がしたら9,000円(工賃込)
エアクリーナー2年ごと3,000円
エアフィルター20,000~30,000km走行3,000円

エンジンオイル

車を走らせると、エンジンオイルは劣化していきます。劣化したオイルを使い続けると、燃費が悪化するばかりではなく、エンジンの性能を十分にいかすことができません。走行距離が5,000km超えるあたりが交換の目安です。車の使用頻度が低く、なかなか5,000kmまで行かない場合は半年くらいで交換しましょう。

タイヤ

タイヤチェックは自分で確認できるセルフメンテナンスです。空気圧が適正でないと、燃費が悪くなり、走行機能が落ちるかもしれません。適正空気圧は、車によって異なります。

適用車種空気圧前輪空気圧後輪
低床バン2WD350300
低床バン4WD375300
平床バン(QR20DE)400400
平床バン(QR25DE)425400
平床バン(YD25DDTi)450400
ワゴン240240
引用元:日産公式

タイヤ適正空気圧は運転席ドア開口部のシールにも記載されています。グレード(ボディ形状)により空気圧は異なるので、シールで確認すると良いでしょう。空気圧を確認するには、ガソリンスタンドやカー用品店にある専用ゲージを使用します。

タイヤの溝の深さは目視で確認できます。タイヤの溝の深さは1.6mm以上ないと走行できないと道路交通法で定められています。タイヤの溝の深さが1.6mmになったらタイヤ交換をしてください。

また、走行面だけでなくタイヤのサイドのひび割れやキズも確認事項です。釘が刺さっていないかもチェックしておきましょう。

ワイパーブレード・ゴム

ワイパーブレードやワイパーゴムが劣化すると、雨の日の運転中に十分な視界が確保できなくなるおそれがあります。使用していなくても紫外線や寒暖差の影響で劣化します。ワイパーゴムは1年に一1度、ワイパーブレードは1、2年に1度交換してください。

エアコンフィルター

エアコンフィルターを放置していると、いやな匂いが発生したり、エアコンの効きが悪くなったりします。1年に1度は交換するようにしましょう。毎年交換する時期を決めておくと交換忘れがありません。

エアフィルター

エアフィルターは、エンジンに取り込む空気をろ過するフィルターです。エンジン内に取り込む空気に砂や異物が混じらないように設置されています。使用している内に汚れがたまると燃費が悪くなります。

そのため、定期的に交換するようにしましょう。交換の目安は、走行距離が20,000~30,000km程度です。

その他必要に応じてかかる費用

他にも車を所有すると、さまざまな必要経費があります。ここでは下記の3つを紹介します。

さまざまな必要経費

・高速代
・駐車場代
・修理代

高速代

長距離移動で高速道路を利用するときは、走行距離に応じて高速料金を支払います。キャラバンは4ナンバーで、普通車料金が適用されます。

高速料金を高いと感じている人は多いと思います。高速料金を少しでも節約するためにはETCを利用することで、割引してもらえることもあります。

駐車場代

一軒家に住んでいて駐車場がある場合は問題ありませんが、自宅に駐車場がない場合や複数台の車を所有している場合は駐車場を契約しないといけません。一般的に、月極駐車場を契約します。この価格は、住んでいるエリアによって大きく異なります。東京都内では月3~6万円が相場です。地方であれば4,000~1万円程度の契約料となります。

コインパーキングという選択肢もありますが、月極駐車場の賃料より高い場合が多いです。また、使用時間が48時間と制限されている駐車場もあります。

修理代

車の修理には高額な修理費用がかかることが多いです。とはいえ、車のキズやへこみをそのまま放置しておくと、塗装がはがれ、車体が傷む原因になります。将来売却を考えているなら、早く修理をすることをおすすめします。修理にかかるおおよその費用を下記にまとめました。

修理箇所価格
ドア2~6万円
サイドミラー3,000~3万円
フレーム10万円
バンパー3~7万円

車の状態によって料金は変わります。修理を依頼する先はディーラーや、ガソリンスタンド、修理工場などいくつかの選択肢があります。値段は異なるので、修理前に複数のお店で見積りをとってください。

キャラバンの維持費総額

上述のさまざまな費用を合計して算出した購入2年目の2WDキャラバンの年間維持費の総額は以下のとおりです。

自動車税39,500円
車検費用(一年あたり)100,000円(ディーラー)
ガソリン代(年間8,000km想定)103,157円
任意保険料50,000円
メンテナンス費用60,000円
維持費合計(1年)352,657円

キャラバンの維持費を抑えるためには?

車を維持するには、かなりのお金がかかることがわかったのではないでしょうか。なるべく維持費を抑えるにはどのような工夫ができるのでしょうか。3つのポイントを解説します。

維持費を抑える3つのポイント

・任意保険を見直す
・車検やメンテナンス費用を抑える
・定期的にメンテナンスをする

任意保険を見直す

保険は、手厚い補償をつけるほど高くなります。たとえば、子どもが家にいて家の車を運転するのであれば、家族全員をカバーする保険が必要になります。子どもがいなくなれば、その子どもを保険から外すと保険料が安くなります。

以前ほど車での遠出がなくなったら、走行距離を見直すと良いでしょう。このように状況により、保険内容を見直すことは重要です。

車検やメンテナンス費用を抑える

車検はどこで受けるかにより、費用が変わります。一般的にディーラー車検は高く、自動車修理工場などでは安くなります。複数の会社から見積をとってみてください。また見積り内容を確認し、不要なものは外すことにより費用を抑えることもできます。

定期的にメンテナンスをする

定期的なメンテナンスをすることで、早めに不具合や劣化に気づくことができます。早めに手入れができれば、大きな故障による修理代などを抑えることができるのです。こまめなメンテナンスで大切にしている車は、売却の際にも高価に買取してもらえることが多いです。

洗車をするタイミングで、車の状態をチェックする習慣をつけることがおすすめです。

キャラバンの維持費に関するよくある質問

Q
維持費面での4ナンバーのメリットはなんですか?
A

4ナンバーの車は、「物の輸送」が目的の自動車です。最大のメリットは自動車税が安くすむことです。同じサイズでも「人の輸送」が目的の3ナンバーが最低29,500円かかるのに対し、4ナンバーは荷物の最大積載量によりますが最低8,000円、最大でも25,500円です。自動車税は毎年支払うものなので、安くできるのは大きなポイントです。

Q
維持費面での4ナンバーのデメリットはなんですか?
A

4ナンバーの車は新車登録時は2年、それ以降は毎年車検を受ける必要があります。事業用の場合は、新車登録時も1年となっています。そのため、たとえば5年間自動車を所持する場合、車検を受ける回数が、3ナンバーであれば2回で済むのに対し、4ナンバーは4回となってしまいます。車検が多いということはそれだけ費用がかさむということです。

まとめ

キャラバンの年間の維持費がいくらかかるかわかったのではないでしょうか。車は購入するときだけでなく、維持するためにもある程度の費用がかかるのかを前もってわかったうえで、購入予定をたてることをおすすめします。

またキャラバンの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る