更新日2025.02.02

フェアレディZの維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

フェアレディZは、日産を代表するスポーツカーです。憧れのフェアレディZに乗りたい、という方も多いのではないでしょうか。

しかし、スポーツカーであるフェアレディZには、多くの維持費がかかるイメージがあります。では、実際にフェアレディZの維持費にはどれくらいかかるのでしょうか。

この記事では、フェアレディZを維持するためにかかる費用について解説しています。維持費を安く抑える方法についてもお伝えしていますので、フェアレディZの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

またフェアレディZの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・フェアレディZの維持費の内訳
  • ・フェアレディZの年間維持費の合計
  • ・フェアレディZの維持費を抑える方法
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

フェアレディZの維持費内訳

フェアレディZの維持費の内訳は以下のとおりです。

フェアレディZの維持費内訳

・自動車税
・車検費用
・ガソリン費用
・任意保険
・メンテナンス費用

自動車税や車検費用などの固定費のほかにも、ガソリン代やメンテナンス費用などの流動的な費用も必要です。フェアレディZの燃料はハイオクガソリン車であるため、維持費が高くなる傾向があります。

自動車税

車を所有していている全ての方に対して課される自動車税は、車の排気量に応じて以下の表のように税額が決められています。

総排気量自動車税額
~1,000cc25,000円
1,001cc~1,500cc30,500円
1,501cc~2,000cc36,000円
2,001cc~2,500cc43,500円
2,501cc~3,000cc50,000円
3,001cc~3,500cc57,000円
3,501cc~4,000cc65,500円
4,001cc~4,500cc75,500円
4,501cc~6,000cc87,000円
6,001cc~110,000円

フェアレディZの排気量はすべてのグレードで2,997ccであるため、自動車税額は50,000円です。基本的に、納付書は毎年5月上旬頃に届きます。滞納とならないよう期日内に必ず支払うようにしましょう。

車検費用

車を所有している場合、新車登録から3年後と、それ以降は2年に1回の車検が必要です。車検費用は「法定費用」と「車検基本料金」の大きく2つに分けられます。

車検時はまとまったお金が必要となるため「思った以上に高くて払えない」ということがないよう、フェアレディZの車検費用をしっかり把握しておきましょう。

法定費用

法定費用とは、法律で定められている費用であり「自賠責保険料」「自動車重量税」「印紙代」の主に3つで構成されています。法定費用は国や保険会社に支払うものであり、車種ごとに金額が定められているため、基本的にはどこで受けても同じ額を支払います。

車検時に支払えないと、延滞料がかかるうえ車検に通らない可能性もあるため、金額を確認して用意しておきましょう。

自賠責保険料

自賠責保険とは、法律で加入が義務付けられている人身事故による損害を補償する保険です。自賠責保険料は加入期間や車の区分によって異なり、自家用乗用車の場合以下のように定められています。

加入期間自賠責保険料
12ヶ月11,500円
13ヶ月12,010円
24ヶ月17,650円
25ヶ月18,160円
36ヶ月23,960円
37ヶ月24,190円

自賠責保険料は2年に1回の車検時に支払う場合が多いため、24ヶ月で17,650円となります。ただし、自賠責保険料は加入期間が長ければ長いほど保険料が安くなるため、少しでも維持費を抑えたいという方は加入期間を長く設定すると良いでしょう。

自動車重量税

自動車重量税は、車の重さや登録年数に応じて課される国税です。車両重量0.5トンごとに年間4,100円を納付しますが、13年目と18年目に税額が上がる仕組みとなっています。

車両重量1,570〜1,680kgであるフェアレディZの自動車税額は以下のとおりです。

登録年数重量税額
〜12年16,400円
13年〜17年22,800円
18年〜25,200円

自動車重量税は2年に1回の車検時に支払うため、上記の金額の2年分を支払うこととなります。

印紙代

印紙代は、車検証の発行や検査手数料の支払いに必要です。印紙代は車の区分によって異なり、普通自動車に該当するフェアレディZの印紙代は以下のとおりです。

車検を受ける場所印紙代
指定工場1,800円
認定工場2,300円

指定工場では、保安基準の適合性を証明する「保安基準適合証」を交付できるため、証紙代がかかりません。一方で、認定工場には保安基準適合証を発行する権利がないため、車検時に500円の証紙代がかかってしまいます。

車検基本料金

車検基本料金には点検料や書類作成料、測定検査料、車検代行手数料などが含まれます。車検基本料金は業者に支払うものなので、どこに依頼するかによって料金は大きく変動します。

車検基本料金の相場は、ディーラーが約4〜10万円、車検専門業者やガソリンスタンドが約1〜3万円です。複数の業者に事前見積もりを依頼し、料金や内容を比較したうえで依頼先を決めると良いでしょう。

車検費用を抑えるためには、日々のメンテナンスが重要です。整備する項目が少ないほど車検基本料金は安くなるため、できるだけ良好な状態で車を維持できるようにしましょう。

ガソリン費用

フェアレディZはハイオクガソリン車です。ハイオクガソリンは、レギュラーガソリンの価格よりも1Lあたり約10円高い料金設定となっているため、ガソリン代がかさみやすいです。

ここでは、フェアレディZのガソリン代をグレードと走行距離に分けてシミュレーションしていきます。

フェアレディZのグレードごとの燃費

まず、フェアレディZのグレードごとの燃費をみていきます。

グレード燃費
ベースグレード(6MT)9.5km/L
ベースグレード(9AT)10.2km/L
バージョンT(9AT)10.2km/L
バージョンS(6MT)9.5km/L
バージョンST(6MT)9.5km/L
バージョンST(9AT)10.2km/L
ニスモ(9AT)9.2km/L

フェアレディZの燃費はグレードごとに異なり、9.2〜10.2km/Lとなっています。スポーツカーであるがゆえに、フェアレディZの燃費はあまり良くありません。乗り方や使い方によっては、さらに燃費が悪くなる可能性があることも覚えておきましょう。

走行距離別ガソリン代シミュレーション

つぎに、フェアレディZのグレード「ベースグレード(6MT)」の燃費を参考に、各グレードにおける走行距離別のガソリン代を以下の式に当てはめてシミュレーションしていきます。

走行距離別ガソリン代

走行距離(km)÷燃費(km/L)×ガソリンの1Lあたりの価格

なお、このシミュレーションでは2024年1月22日に経済産業省資源エネルギー庁が公表した「給油所小売価格調査」に基づき、ハイオクガソリンの1Lあたりの価格を全国平均の186円とします。

年間走行距離3,000kmの場合

フェアレディZで年間3,000km走行した場合、1年間のガソリン代は約58,736円です。

3,000(km)÷9.5(km/L)×186(円)=58,736(円)

年間走行距離が3,000kmの場合、毎月のガソリン代は約4,894円となります。スポーツカーを所有していても、年間走行距離が3,000km程度であればガソリン代は平均程度で収まるでしょう。

ただし、短距離走行は燃費の悪化につながるため、近場への移動が多い場合は注意が必要です。

年間走行距離5,000kmの場合

フェアレディZで年間5,000km走行した場合、1年間のガソリン代は約97,894円です。

5,000(km)÷9.5(km/L)×186(円)=97,894(円)

年間走行距離が5,000kmの場合、毎月のガソリン代は約8,157円です。走行距離が2,000km増えただけで、ガソリン代は2倍近く高くなります。「毎日使用しているが遠くに出かけるのは月1〜2回」という方でも、ガソリン代が負担に感じるでしょう。

年間走行距離8,000kmの場合

フェアレディZで年間8,000km走行した場合、1年間のガソリン代は約156,631円です。

8,000(km)÷9.5(km/L)×186(円)=156,631(円)

年間走行距離が8,000kmの場合、毎月のガソリン代は約13,052円です。スポーツカーに乗っている方の中には、愛車でのドライブを楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。しかし、長距離移動が多い場合は、月々の出費がかなり高額となってしまいます。

またフェアレディZの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

任意保険

任意保険は加入が自由ですが、人身事故にしか対応しない自賠責保険とは異なり、物損や同乗者の怪我など幅広く補償してもらえるため、できるだけ加入しておくのがおすすめです。

任意保険料は年齢や補償内容などによって保険料が決められており、年間保険料の平均は約7万円です。ただし、任意保険には事故歴によって保険料が変わる「等級制度」があるため、頻繁に事故を起こすと高い保険料を払い続けなければいけなくなります。

また、事故率が高い若者と高齢者は、加入時の保険料が割増価格で設定されていることが多いです。維持費を少しでも抑えたいという方は、保険の内容を定期的に見直し、現在の使用状況や予算に合った補償内容に整えましょう。

メンテナンス費用

車を長持ちさせるためには、洗車や消耗品の交換など日々のメンテナンスが欠かせません。適切なタイミングでメンテナンスをすることで将来的な維持費も抑えられるため、洗車の頻度や消耗品の交換時期をしっかり把握しておきましょう。

洗車費用

メンテナンスの中でもとくに身近にあるものが、洗車です。洗車の頻度は車の使用状況や保管環境、汚れ具合によって異なりますが、1ヶ月に1回が理想といわれています。洗車費用は洗車をする場所や方法によって異なります。

自分で洗車をする場合、手間はかかりますがかかる費用は洗車道具や水道代のみです。一方で、お店でコイン洗車を利用した場合、手間は省けるものの1回あたり数百円〜数千円の費用がかかります。

汚れ具合や状況に応じて使い分け、車をきれいに保つようにすることが大切です。

消耗品費用

車の部品は消耗品なので、定期的な交換が必要です。フェアレディの代表的な消耗品として、以下の5つが挙げられます。

フェアレディの代表的な消耗品

・エンジンオイル
・タイヤ
・ワイパーブレード・ゴム
・バッテリー
・灯火類

これらの消耗品を交換せずに車に乗り続けると、トラブルや事故につながる可能性もあります。使い方によっては劣化の進みが早くなる場合もあるため、それぞれの交換時期の目安を参考にしながら、早めに点検・交換をしてもらいましょう。

エンジンオイル

エンジンオイルは、走行距離15,000kmまたは前回の交換から1年程度での交換が必要です。

ただし、普段渋滞の中の走行や短距離走行、道路状況が悪い道の運転などが多い場合は「シビアコンディション」といわれエンジンオイルの劣化が進みやすいため、通常より交換時期が早くなります。

また、車を使わなくてもエンジンオイルは劣化が進みます。エンジンオイルを長い間交換せずにいると、燃費が悪くなったりエンジンが故障したりする恐れがあるため、定期的に交換しましょう。

タイヤ

ゴム製であるタイヤは、走行を重ねることで徐々にすり減っていくため定期的な点検・交換が必要です。限界までタイヤを使い続けた場合、走行性能が悪くなるだけでなく、スリップして事故につながる恐れもあります。

タイヤは、溝が4mm以下になったタイミングまたは使用開始から5年程度での交換が推奨されています。交換時期前でも、タイヤに傷やひび割れ、亀裂などがあれば寿命となるため、タイヤの状態もこまめに確認するようにしましょう。

フェアレディZのタイヤの価格は、4本で60,000〜100,000円程度です。タイヤを少しでも長持ちさせたいという方は、空気圧の確認やタイヤのローテーションも定期的に行うようにしましょう。

ワイパーブレード・ゴム

雨や雪の日でも運転時の視界を良好に保つためには、ワイパーブレードは数年に1回、ワイパーゴムは1年に1回を目安に交換をする必要があります。

ただし、ワイパー作動時に拭きムラやにじみがある場合やゴムのひび割れ、変形などは寿命が来たサインであるため、交換目安の時期にかかわらず早めに交換することが大切です。

ワイパーの料金は性能や形状によって異なりますが、ワイパーブレードごとの交換で約2,000〜5,000円、ゴムのみの交換で約1,000〜3,000円が目安です。くわえて、業者に依頼する場合は約500〜1,500円の工賃が発生します。

バッテリー

車のさまざまな場所に電気を供給するバッテリーは、使用開始から2〜3年を目安に交換する必要があります。また、エンジンがかかりにくくなったりバッテリーに膨らみや変色が見られたら寿命が近づいているサインなので、早めに交換するようにしましょう。

バッテリーの価格は、約4,000〜40,000円が相場です。とくに純正品は、価格が高くなる傾向にあります。業者に交換を依頼した場合には、550〜3,000円の工賃も必要です。

自分で交換した方がお得ですが、危険が伴う作業なので扱い方には十分気をつけなければいけません。また、使用済みのバッテリーを廃棄する手間もかかるため、基本的には業者にお願いするのがおすすめです。

灯火類

ヘッドライトやブレーキライトなどの灯火類も、消耗品の1つです。灯火類は寿命が長いため、自分で交換時期を判断するのは難しいですが、明るさが足りないと感じたり黄ばみや曇りが強くなったりした場合は交換時期が近づいているといえます。

ライトに不具合があるまま走行すると、整備不良として違反点数1点と反則金7,000円の両方が課されます。大きなトラブルを避けるためにも、こまめな点検が大切です。

その他必要に応じてかかる費用

このほかにも、フェアレディZの維持には必要に応じてかかる費用があります。具体的な費用として、以下の3つが挙げられます。

必要に応じてかかる費用

・高速代
・駐車場代
・修理代

1つずつ確認していきます。

高速代

車での移動に高速道路を利用した場合、走行距離に応じた高速代が必要となります。高速道路をよく利用する方にとっては大きな出費の1つとなるため、ETC限定の深夜割引や休日を利用するのがおすすめです。

たとえば、週末に伊豆まで遊びに行く予定がある場合、東京ICから静岡ICまでの片道の高速代は4,300円です。しかし、ETCを使えば片道3,320円になるため、約1,000円もお得に利用することができます。

割引はETCカードを持っていないと受けられないため、高速道路を利用する予定がある方はあらかじめETCカードを用意しておきましょう。

駐車場代

駐車場を借りる必要がある方は、毎月の駐車場代も必要です。駐車場代は利用するエリアによって大きな差があります。特に東京23区は、同じ区内でも価格差が大きい場合が多いため注意が必要です。

駐車場を借りる場合、一般的には賃貸物件に付いている駐車場または月極駐車場を利用します。月極駐車場における月々の駐車場代は、全国平均で約8,000円です。

駐車場代は、駐車場の規模や設備、サービス内容によっても料金が左右します。後から「高くて払えない」「使いづらい」などとならないよう、事前に足を運んで確認し、比較したうえで検討しましょう。

修理代

車を所有していれば、予期せぬタイミングで修理が必要となることがあります。

修理代は車の状態や依頼する業者によって異なり、数万円で済む場合もあれば数十万という高額な出費となる場合もあります。任意保険に加入していない場合は、修理代がすべて実費となってしまうため注意が必要です。

大きな故障につながる前に、少しでもおかしいと感じたら早めに業者にみてもらうようにしましょう。

フェアレディZの維持費総額

フェアレディZの維持費は、1年間で約328,885円です。維持費の内訳は以下のとおりとなります。

自動車税50,000円
車検費用(1年あたり)52,254円
ガソリン代(年間8,000km)156,631円
任意保険料70,000円
維持費合計(年間)328,885円

月額であらわすと、約27,407円かかる計算となります。しかし、このほかにも必要に応じてメンテナンス費用や駐車場代、高速代などを支払わなければいけないため、維持費はさらに高くなるでしょう。

ハイオクガソリン車であり比較的燃費が悪いフェアレディZは、維持にかかるコストが比較的高いため、維持費を払い続けることまで考えて購入を検討しましょう。

フェアレディZの維持費を抑えるためには?

フェアレディZの維持費を抑えるための方法として、以下の3つが挙げられます。

フェアレディZの維持費を抑える方法

・できる箇所はセルフメンテナンスする
・車検やメンテナンスの依頼先を見直する
・保険を見直す

それぞれ詳しく解説します。

できる箇所はセルフメンテナンスする

車を良好な状態で保つためには、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。しかし、メンテナンスを業者に依頼すると工賃がかかってしまうため、可能な範囲でセルフメンテナンスをするのがおすすめです。

自分でできるメンテナンスには、以下のようなものがあります。

自分でできるメンテナンス

・洗車
・タイヤの空気圧チェック
・ウィンドウォッシャー液の補充
・ワイパーの交換
・エアコンフィルター交換
・冷却水の補充
・ヘッドライトの交換

メンテナンス代が高いからと日々のメンテナンスを怠ると、車の劣化が早まり高額な修理代がかかってしまうケースも少なくありません。できる箇所は自分で対応しながら、適切な頻度でメンテナンスを行いましょう。

車検やメンテナンスの依頼先を見直す

フェアレディZの維持費の節約には、車検やメンテナンスの依頼先の見直しも有効です。車検やメンテナンスの依頼には、ディーラーやガソリンスタンド、専門業者を利用するのが一般的ですが、どこを選ぶかによって費用が大きく変わります。

一般的に、ディーラーは高品質な整備やサービス、純正品の使用などによって価格が割高になりやすいです。一方で、ガソリンスタンドやカー用品店、専門業者などはスピード感を売りにしているため、必要最低限の点検・整備で比較的安価に済ませられる傾向にあります。

車検などは事前に見積もりすることも可能なので、自分の予算や都合に合う方法を選択しましょう。

保険を見直す

任意保険の見直しも、維持費を抑える方法の1つです。任意保険には、必要に応じて自由につけられる「特約」と言われる補償があります。具体的には、弁護士費用特約や他車運転特約、運転者限定特約などが挙げられます。

加入時につけた特約の中には、あまり利用しなかったものや必要がなくなったものもあるでしょう。これらを見直し、必要最低限の補償内容にすることで保険料は安く抑えられます。

補償は後から付け直すことも可能なので、保険は生活状況に合わせて定期的に見直すようにしましょう。

よくある質問

Q
フェアレディZの月々の維持費はいくらかかりますか?
A

フェアレディZの月々の維持費は約27,407円です。ただし、この金額は必要最低限の費用であり、必要に応じて駐車場代や高速代、修理代なども上乗せされます。

ハイオクガソリン車であるフェアレディZは、他の車と比べてガソリン代も多くかかりやすいため、あくまでも参考程度に捉えておきましょう。

Q
学生でもフェアレディZは維持できますか?
A

大学生の多くはアルバイトをしているため、フェアレディZの月々の維持費約27,407円を上回る安定した収入があればフェアレディZを維持していくことは可能です。

しかし、車を所有していると予期せぬトラブルや事故が起こる可能性があり、急に数十万という金額が必要になるケースも少なくありません。自賠責保険だけでは補償内容が十分でないため、万が一に備えて任意保険に加入しておくと良いでしょう。

Q
フェアレディには減税制度は適応されますか?
A

フェアレディZには、減税制度は適応されません。 車の代表的な減税制度に「エコカー減税」と「グリーン化特例措置」があります。どちらも排出ガス性能や燃費性能が優れている車が対象となる減税制度ですが、フェアレディZは対象外となっています。

まとめ

この記事では、フェアレディZの維持費の内訳や維持費を抑える方法を解説しました。フェアレディZは、自動車税や車検費用、ガソリン代などで最低でも年間約328,885円の維持費が必要となります。

フェアレディZの維持費が気になる場合、保険料や車検・メンテナンスの依頼先を見直すことで維持費を抑えられます。思わぬタイミングでお金が必要になる場合もあるため、余裕を持った資金計画を立てることが大切です。

またフェアレディZの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る