走行距離が短いほど車の状態が良い、と思っている方は多いでしょう。実際に査定の際に高く評価されることが多いです。しかし、本当に大丈夫なのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。そこで、この記事では走行距離3万kmの車は本当に大丈夫なのか、購入する際のメリットやデメリットについて詳しく解説していきます。
走行距離が3万kmの車の注意点や、走行距離観点で車を選ぶならどのような車が良いかも紹介するのでぜひ参考にしてください。
また車の購入を検討する際に、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事が大事です。今の車の買取価格によって、購入する車が変わる可能性があるからです。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・走行距離3万kmの車は大丈夫かどうか
- ・走行距離3万kmの車のメリットとデメリット
- ・走行距離3万kmの車を購入する際の注意点
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 |
|
愛車をさらに高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
目次
走行距離3万kmの車は大丈夫?
走行距離3万kmの車は、状態が良いケースが多いです。車の走行距離は1年間に1万kmがベストとされているため、年式が新しいモデルであれば、新車と大差ないことがほとんどです。中古車でも、年式の割にはコンディションが良い車がほとんどなので、価格は高めに設定されています。
ただし、年式によってはエンジンをあまり動かしていない可能性があるため、エンジン周りのチェックは入念にする必要があります。また、走行距離が短いのに安く販売されている場合、何か問題を抱えている可能性があるため、注意が必要です。
車の走行距離の調べ方
車の走行距離を調べるには、運転席にあるオドメーターかトリップメーターで確認します。オドメーターは、車が完成したときから走行距離を測っているメーターで、リセットできません。1年間の走行距離を知りたい場合は、オドメーターに表示されている数字を、車が登録されてからの経過年数で割ると判明します。
オドメーターの数字と確認した日をメモして、経過日数を確認するのも良いでしょう。トリップメーターは、リセットができるため区間距離を測りたいときに便利です。1ヶ月あたりの走行距離を測りたい場合や、1年間の走行距離を知りたい場合、目的地までの距離を知りたいときに簡単に測れます。
走行距離3万kmの車を購入するメリット
ここでは走行距離3万kmの車を購入するメリットを紹介します。紹介するのは以下の2つのメリットです。
・現行車を購入することができる
・比較的車体が綺麗
1つずつ詳しくみていきましょう。
現行車を購入することができる
走行距離3万kmの車は、製造から3年程度しか経過していないことが予測されるため、現行車である可能性が高いです。なぜなら、車の走行距離は1年に1万km程度といわれているため、計算すると新車登録から3年しか経過していないことになります。
また、国産車のモデルチェンジは、一般的に5~7年のサイクルで行われることが多いです。モデルチェンジがされる期間からみても、走行距離が3万kmの車は現行モデルの可能性が高いといえます。
比較的車体が綺麗
走行距離3万kmの車は、「製造されてから3年ほどしか経過していない」場合が多く、車体が綺麗なことが多いというメリットがあります。また、新車購入後、3年目で乗り換える人がほとんどなので、所有者は1人(ワンオーナー)しかいないことも予測できます。
3年目で乗り換える人がいる理由は、3年落ちで手放せば車検費用がかからないためです。使用している人数が1人しかいないことが多く、車体はもちろん内装も綺麗な状態であることが多いです。
走行距離3万kmの車を購入するデメリット
走行距離3万kmの車のメリットを紹介しましたが、実はデメリットもあるので紹介します。ここで紹介するデメリットは以下の2つです。
・比較的価格が高くなりやすい
・市場に数が出回っていない
1つずつ詳しく紹介していきます。
比較的価格が高くなりやすい
走行距離が短い車は、部品の消耗も少なく劣化がみられないことがほとんどなので、中古車でも比較的価格が高くなりやすいです。新車とあまり変わらない価格に設定されることもあります。
同じ年に発売された、走行距離5万kmの車と比べると、走行距離3万kmの車の価格が50万円ほど高いことがわかりました。このことから、中古車を安く買いたい方にとってはデメリットといえます。
市場に数が出回っていない
走行距離3万kmの車は、新車購入から3年程度の車がほとんどなので、中古車市場に出回る数は極めて少ないです。車が売却されるタイミングが、3年落ち前後の車か、モデルチェンジの時期が多いことが考えられます。
あまり出回っていないため、選択肢が少ないというデメリットがあります。
また車の購入を検討する際に、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事が大事です。今の車の買取価格によって、購入する車が変わる可能性があるからです。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
何年落ちの走行距離3万kmの車が良い?
走行距離3万kmの車は新車購入から3年程度の場合が多いと解説してきましたが、そうでない場合もあります。そのような場合、車の状態に影響はあるのでしょうか。ここでは走行距離3万kmの車は、何年落ちの状態が良いのかを解説していきす。解説する内容は以下の3つです。
・走行距離と年式の関係
・1年落ち走行距離3万kmの場合
・6年落ち走行距離3万kmの場合
走行距離と年式の関係
先述してきたとおり、走行距離と年式の関係は、一般的に1年間に1万kmがベストといわれています。そのため、年式に対して走行距離が少なすぎると状態が良いとはいえません。車の使用状況によっては、1年間に3万kmの走行距離があれば、6年間で3万kmなどさまざまです。
査定の際は、走行距離だけでなく年式もみられるため、車をどのように使用してきたかがわかります。
1年落ち走行距離3万kmの場合
1年落ちで走行距離が3万kmの車は、年式に対して走行距離が長い車です。高速道路での使用頻度が高いことや、使用頻度が多い車であることが予測されます。ダメージが多いことも予測されるため、価格より安くなっていることもあります。
6年落ち走行距離3万kmの場合
年式に対して走行距離が少ない車です。あまり使用されていない車であることが予測されます。外で長い間放置されていたのかもしれません。放置されていた場合、外装だけでなく内部の劣化が進んでいる可能性があります。
走行距離の短かさだけを目安に購入すると、修理代がかさむなどのリスクがあるため注意が必要です。エンジン周りなど気を付けて確認しましょう。
走行距離の観点から車を選ぶなら?
ここまでで3万kmの車に魅力を感じる方もいれば、迷っている方もいるでしょう。そこでここからは、走行距離の観点から車を選ぶならどの車が良いかを紹介していきます。内容は以下の2点です。
・車両の綺麗さで選ぶなら3〜5万km
・安い車を選ぶなら6〜10万km
それぞれ詳しく解説していきます。
車両の綺麗さで選ぶなら3〜5万km
車両や内装の奇麗さで選びたい方は3~5万kmの車がおすすめです。3万kmの場合、価格は新車より少し安い程度で、中古車にしては高めの可能性があります。しかし、5万kmだと、3万kmより価格はかなり下がります。
5万km程度の走行距離なら、ワンオーナーの可能性が高く、大事に使用されていれば外装や内装は綺麗な状態です。3万kmの車より市場に出回っているため、綺麗な車に乗りたいなら、5万kmの車を探すのも良いでしょう。
安い車を選ぶなら6〜10万km
安さ重視なら6〜10万kmの車がおすすめです。先述したとおり、走行距離が長いからといって質が悪いとは限りません。メンテナンスをして大事に乗られていた車なら、購入後も安心して走行が可能です。
6~10万km程度の車が安い理由は、市場に多く出回っているのと、長い走行距離を敬遠する人が多いことが関係しています。部品が消耗している可能性も高いので、購入後のフォローが手厚いかなどの確認もしておくと良いでしょう。
走行距離3万kmでもこんな車には注意
走行距離3万kmの車が安く販売されている場合、注意が必要です。どのような車に気を付けるべきか、ここでは注意点を紹介しするので参考にしてください。
・修復歴車・事故車
・故障車
・水没車
・塩害・雪害・ひょう害
1つずつ詳しくみていきましょう。
修復歴車・事故車
修復歴がある車は、安全面において不安がある車なので注意が必要です。修復歴は安全性を守るために重要な、車の骨格部分の修理や交換をした際につきます。きちんと修理されていても故障して長く乗れない可能性があるため、避けた方が良いでしょう。
中古車販売店では、修復歴車・事故車を販売する際に必ず告知する義務があるため、安く販売されている場合は聞いてみましょう。
故障車
故障車とは故障した状態で販売されている車なので、安く購入できても修理代が高額になる可能性があります。そのため、購入する前に修理代がいくらかかるのか、その後維持費はかかるのか、などを確認して購入しましょう。
中古車販売店では、故障車であることを事前に告知してもらえない可能性もあるので、安く販売されている車には気を付けてください。
水没車
水没車は、走行が可能でも錆びが発生する可能性があります。また、綺麗に見えても購入後に修理が必要だったり、メンテナンスが必要だったりする可能性が高いです。エンジンにトラブルがある場合は、高額な修理代がかかることもあります。
中古車販売店では水没車であることを提示しない可能性があります。車内に異臭がしないか、電気系統に異常がないか確認しましょう。
塩害・雪害・ひょう害
塩害や雪害、ひょう害があった場合、錆びやへこみがみられます。しかし、購入時に確認することは難しいため、販売店に車が使用されていた地域の確認や、保管状況を確認すると良いでしょう。塩害は海沿いの地域で、雪害やひょう害は寒い地域で被害を受けます。
優良な販売店では聞けばどのような被害があったか教えてくれるので確認しておきましょう。
まとめ
走行距離3万kmの車は大丈夫なのか、メリットやデメリット、注意点について詳しく解説しました。走行距離が3万kmの車は、現行モデルで比較的良い状態の車がほとんどです。中古車価格は新車より少し安い程度で販売されています。
しかし、走行距離が短いからといって安心はできません。安く販売されている場合は、何らかの問題を抱えている場合があるので注意が必要です。
また車の購入を検討する際に、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事が大事です。今の車の買取価格によって、購入する車が変わる可能性があるからです。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!