車の購入を検討している方の中には、新車は高くて手が出せないため、中古車の購入を検討している方も多いでしょう。車の耐久性が向上しているとはいえ、中古車の走行距離が8万kmを超えていた場合、問題なく走れるのか不安に感じるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、走行距離が8万kmを超えている中古車を購入する際の注意点や安全か危険かを見分けるポイントについて解説していきます。走行距離が8万kmを超えていてもおすすめの車種も紹介しているので、車選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
また車の購入を検討する際に、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事が大事です。今の車の買取価格によって、購入する車が変わる可能性があるからです。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・走行距離8万kmを超える車の注意点
- ・走行距離が8万kmを超えている車の安全か危険かを見分けるポイント
- ・走行距離が8万kmを超えていてもおすすめの車種
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 |
|
愛車をさらに高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
目次
走行距離8万kmを超えた車でも大丈夫?
走行距離8万kmを超えた車でも、問題なく乗ることができる可能性が高いです。「車の寿命は10年」と言われてきましたが、最近の車はエンジン性能や耐久性が向上しているため、長く乗り続けられるものが多くなっています。
よって、走行距離が8万kmを超えた車でも、適切なタイミングでの部品交換や定期的にメンテナンスをしていれば、安全に乗り続けることができるでしょう。
ただし、事故などによる修復歴がある場合、耐久性に影響が出ることがあります。中古車を購入する際は、メンテナンスノートや記録簿も確認するようにしましょう。
走行距離8万kmを超える車の注意点
走行距離が8万kmを超える車を購入する際、注意すべきポイントがいくつかあります。失敗を防ぐためにも、以下のポイントは特に注意しましょう。
・劣化している箇所が目立つ
・リセールバリューは高くない
・走行距離と年式のバランスが重要
劣化している箇所が目立つ
劣化している箇所が目立つ場合は、注意が必要です。走行距離が8万kmを超えていると、劣化してしまっている箇所もあるでしょう。しかし、あまりにも劣化が目立つものは寿命が近い可能性が高く、すぐに部品の交換をしなければいけなくなる恐れがあります。
また、走行距離が8万km以上だと、ボディや内装にも使用感や傷みがみられる場合が多いです。綺麗に仕上げるのにも限界があるため、見た目にこだわりたい方やきれいな車に乗りたいという方は、新車を購入するのがおすすめです。
リセールバリューは高くない
走行距離が8万kmの車は、リセールバリューが高くありません。リセールバリューとは車を手放す時の価値を表す数値のことを言います。売却時の走行距離を考えると10万kmを超えている可能性が高く、車の価値は下がっていると言えます。
よっぽど人気の車種であれば別ですが、走行距離が長くなればなるほど需要も少なくなるため、高い査定額は期待できません。走行距離が8万km以上の場合、中古車として再度売却するのが難しい場合も多いため、廃車にしてしまうケースも多いです。
走行距離と年式のバランスが重要
走行距離が8万kmの車を購入する際は、走行距離と年式のバランスを見ることが大切です。車の走行距離は1年に1万kmと言われているため、走行距離が8万kmの場合、経過年数が8年前後の車が多いでしょう。
走行距離が8万kmに対して年式が新しい場合は、ハードな使い方をされていた可能性が高いです。逆に、年式が古い場合は長期間放置されていた可能性があります。
どちらも車の劣化を早める乗り方なので、コンディションやメンテナンスの記録を丁寧に確認する必要があります。
8万kmを超えていても安全な車の特徴
8万kmを超えていても安全に乗り続けられる車には、さまざまな特徴があります。中でも注目したい特徴は以下の5つです。
・整備記録がある
・パーツやオイルを交換してある
・以前のオーナーが丁寧に車を使用している
・メーカー系列のディーラーで取り扱っている
・法人車
以下で、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
整備記録がある
整備記録がある車は、安全に乗り続けられる可能性が高いです。整備記録とは、車検や定期点検時に整備士が行った整備の内容を記したものを言います。
整備記録には、整備をした日付や交換した部品、整備時の走行距離など、整備に関する情報が具体的に記載されています。整備記録が残っていれば、元の所有者が適切にメンテナンスを行ってきたかが分かるため、安心して乗ることができます。
一方で、整備記録が残っていない車は、適切なタイミングでメンテナンスをしていなかったり、事故歴を隠したりしている可能性があるため注意が必要です。
パーツやオイルを交換してある
パーツやオイル交換がされてある車も、安全に乗れる可能性が高いです。車は消耗品であるため、パーツやオイルなどは定期的に交換する必要があります。そのため、適切に交換してあれば、メンテナンスが行き届き、良好な状態を保ててると言えるでしょう。
交換時期がきたのにも関わらず放置していると、劣化がすすみ故障や事故などのトラブルにつながる恐れがあります。パーツやオイルの交換時期は整備記録に記載してあるため、適切なタイミングで交換を行っていたかを必ず確認しましょう。
以前のオーナーが丁寧に車を使用している
車に安全に乗りたい方は、以前のオーナーについても確認しておくのがおすすめです。中古車を購入する際、その車がワンオーナーなのか、複数のオーナー経由なのかを知ることができます。
ワンオーナー車は、定期的にメンテナンスが行われ、丁寧に乗られてきたケースが多いです。また、ワンオーナー車は整備記録や保証書などの書類が残っていることが多く、整備の信頼性が高いです。
そのため、質の良い安全な車を探しているという方は、ワンオーナーの車を選ぶと良いでしょう。
メーカー系列のディーラーで取り扱っている
走行距離が8万kmを超える中古車でも、メーカー系列のディーラーで取り扱っているものであれば安心です。
「正規取引店」としてメーカーと契約を結んでいるディーラーは、メンテナンスやサービスに厳しい基準が設けられていることが多いため、中古車でも品質が安定しています。また、部品に純正パーツを使用しているため、故障も起こりにくいです。
メーカー系列であれば、その車種に対する専門知識が豊富な整備士も揃っているため、修理に対しての不備が少なく、丁寧に対応してもらえます。
法人車
安全な車には、法人車も挙げられます。販売されている中古車には、個人だけでなく法人が所有していた車も含まれています。
法人車は、不特定多数の人が乗車するというデメリットがある一方、日々のメンテナンスを業者にお願いし、定期的に点検・整備を受けて良好な状態を保っているケースが多いです。
特に、社長や役員の送迎として使われていた車は、より一層扱い方や車の状態に気を配っていた可能性が高く、中古車でも品質が良いものが販売されています。
中には、走行距離が8万kmを超えていても新品に近い状態で保っている車もあるため、中古車選びに失敗したくない方は法人車を選ぶのがおすすめです。
また車の購入を検討する際に、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事が大事です。今の車の買取価格によって、購入する車が変わる可能性があるからです。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 |
|
愛車をさらに高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
走行距離8万kmを超えている危険な車の特徴
走行距離が8万kmを超えていても安全に乗れるとお伝えしましたが、中には危険な車も存在します。危険といえる車の特徴は以下のとおりです。
・エンジンオイルが交換されていない
・見えない部分が損傷している
これらの車を購入すると、事故やトラブルにつながる恐れがあるため、注意が必要です。
エンジンオイルが交換されていない
エンジンオイルが交換されていない車は要注意です。エンジン性能を維持するために重要なエンジンオイルは、走行距離15,000kmまたは前回の交換から1年を目安に交換する必要があります。
エンジンオイルを交換されていない車は、オイルの劣化がすすみエンジンに負担がかかっている状態である可能性が高いです。劣化したエンジンオイルを使用すれば、エンジンが焼きつき重大な事故につながる恐れもあります。
エンジンオイルの交換記録は、車に貼られてあるステッカーや整備記録で確認することができます。安全に車に乗るためにも、エンジンオイルの交換時期を必ず確認するようにしましょう。
見えない部分が損傷している
見えない部分が損傷している車も、購入を避けた方が良いです。ボディや内装などの見える部分は、中古車でもメンテナンス次第できれいに仕上げることができます。
しかし、車の底部分やボンネットの中など見えない部分に傷みがあった場合は、修復歴があるか長年手入れを怠っている可能性が高いです。見えない部分が損傷している車は、一見問題なく感じても、乗り続けているうちに不具合が発生する恐れがあります。
安さも大切ですが、安全な車を選ぶことが第一なので、細かいところまで確認してから購入するようにしましょう。
走行距離8万kmを超える車を購入するメリット
走行距離8万kmを超える車の購入には、以下のようなメリットがあります。
・安い価格で購入することができる
・購入できる車の幅が広がる
それぞれについて、詳しく解説していきます。
安い価格で購入することができる
走行距離8万kmを超える車は、比較的安い価格で購入可能です。最近の車は性能が向上しているため、メンテナンスや乗り方次第で長く乗ることができます。
しかし、「10万kmになったら寿命」という認識が多く残っている方も多いです。そのため、走行距離が8万km以上の車はなかなか買い手がつきにくく、販売価格も安くなっています。
中には、8万km以上走っていても状態やグレードが良いものや安全性能が備わっているものなど、掘り出し物が見つかる場合があるため、走行距離以外の部分にも注目して探してみましょう。
購入できる車の幅が広がる
走行距離8万kmを超える車も含めれば、購入できる車の幅が広がります。中古車を購入する際、なるべく新車に近い状態のものを購入しようと思う方が多いです。そのため、年式が新しいものや走行距離が短いものに絞って車を選んでしまいます。
走行距離にこだわらずに車探しをすれば、候補にできる車が多くなります。走行距離8万kmを超えていても問題なく乗り続けられる車は多いため、お気に入りの1台に出会えるでしょう。
車の幅を広げることで、気になっていた車や新車では手が出せなかった車を購入できる可能性も高くなります。
走行距離8万kmを超えている車の選び方
同じ走行距離が8万km超えの車でも、修復歴の有無や装備、グレードなどによって長く乗り続けられるかが変わります。購入後のトラブルや失敗を防ぐためにも、以下のポイントを意識して車選びをしましょう。
・修復歴車かどうか
・必要な装備やオプションがついているかどうか
・グレードが適しているかどうか
修復歴車かどうか
修復歴車かどうかの確認は、長く乗り続けられるかどうかを判断する重要なポイントです。事故などで修復歴がある場合、購入後に不具合が発生する恐れがあります。しかし、事故歴や修復歴は、骨格部分まで関わるような大きな修理ではない場合、告知義務がありません。
何も知らずに修復歴車を購入することがないようにするには、修復歴車かどうかを見分ける必要があります。不自然な隙間やゆがみ、塗装やボルトの微妙な色の違いがみられた場合は、修復歴車である可能性が高いです。
少しでも疑わしい部分があれば、販売員に相談し、修復の有無を確認するようにしましょう。
必要な装備やオプションがついているかどうか
走行距離8万kmを超えている車を購入する際は、必要な装備やオプションがついているかどうかを確認しましょう。
カーナビやドライブレコーダーなどのオプションや装備品は後付けすることは可能です。しかし、後付けをすると購入費用や工賃がかかってしまいます。あらかじめ必要なオプションがついている車を購入すれば、それらの費用がかかることはありません。
オプションや装備品によっては、後付けができないものもあります。購入後に後悔しないためにも、あらかじめ必要な装備やオプションをピックアップし、ついているかどうかを確認しながら選びましょう。
グレードが適しているかどうか
グレードが適しているかどうかの確認も大切です。中古車市場でも、グレードの高い車は値段も高く設定されていることが多いです。そのため、少しでも安く購入したいという方は、グレードを下げて探すと良いでしょう。
シートの素材や外装の細かなデザインの違いでもグレードが上がり、値段が高くなっている場合もあります。実際に目で見て比較しながら、自分の希望や予算にグレードが適しているかどうかを確認し、購入を検討することをおすすめします。
また車の購入を検討する際に、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事が大事です。今の車の買取価格によって、購入する車が変わる可能性があるからです。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 |
|
愛車をさらに高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
走行距離8万kmを超えてもおすすめの中古車
ここでは、走行距離が8万kmを超えていても比較的価値が高いとされるおすすめの中古車を7つ紹介します。中古車市場でも人気の車種をピックアップしましたので、車種選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
【トヨタ】ハリアー

トヨタのハリアーは、それまでのSUV車にはなかった上質な乗り心地や高級車のような見た目、余裕のある車内空間などが話題となり、発売当初から根強い人気を誇っています。
また、グレードを問わず先進安全装備が搭載されているため、走行距離が8万kmを超えていても安全に乗り続けることができます。
ハリアーは、ガソリン車とハイブリッド車の2種類が販売されています。新車だとハイブリッド車に手が届かないという場合も、中古車なら100万円台で販売されているケースもあり、非常にお得です。
【トヨタ】ヴェルファイア
アルファードの兄弟車として発売されているトヨタの高級ミニバン「ヴェルファイア」は、ファミリーカーとして人気が高い車種です。クールながらも存在感のあるデザインとゆとりのある室内スペースで、どのようなシーンでも使いやすいのが特徴です。
ヴェルファイアは販売当初に大ヒットしたこともあり、現在中古車市場に多く流通しています。状態にもよりますが、走行距離が8万km以上のものは100万円を切るものも多く存在しているため、子育てで一時的に大きな車が必要という方に特におすすめです。
【トヨタ】プリウス
世界初の量産型ハイブリッド車としても有名なトヨタのプリウスは、惹き込まれるスタイリッシュなデザインや高い燃費性能でどの年代からも愛される車種です。
特に燃費の良さは高く評価されており、グレードによっては燃費が32.6km/Lと低燃費を実現しているため、経済的な負担を減らしながら快適なカーライフを実現できます。
新車だと約300〜400万円で販売されているプリウスですが、走行距離が8万kmを超える中古車であれば半額以下の値段で購入できる場合が多いです。中古車としての流通量も多いため、予算や希望に合った1台を見つけられるでしょう。
【レクサス】NX
ハリアーの兄弟車にあたるレクサスのNXは、メーカー初のコンパクトクロスオーバーSUV車です。レクサスらしい高級感のある見た目はもちろん、国産車ならではのクオリティや性能の高さから、販売直後から多くの支持を得ています。
同クラスのSUV車と比べると販売価格が高いため、あえて中古車として購入する方も多いです。国産車なので耐久性も良く、走行距離が8万kmを超えていても問題なく乗り続けることができるでしょう。
【スズキ】ジムニー
スズキのジムニーは、軽自動車でありながら走破性が高く、快適装備も充実しているのが特徴です。カスタムパーツも多く、ボディや室内を空間を自分好みにアレンジできるため、自分だけのお気に入りの1台にカスタマイズできます。
近年のアウトドアブームの影響もあり、ジムニーは中古車市場でも人気が高いです。軽自動車の中でも強度や耐久性にこだわって作られているジムニーは、走行距離が8万kmを超えていても安心して運転できるでしょう。
【ダイハツ】タント
ダイハツのタントは、軽自動車でありながら広々とした室内空間や優れた走行性能で人気が高い車種です。視界が広いため女性でも運転しやすく、天井が高く乗り降りもしやすいことから、ファミリー層から厚い支持を得ています。
人気車種だけに中古車としての流通量も多いため、コンディションが良いものも見つけやすいです。走行距離が8万kmを超えていると50万円以下で購入できる場合も多く、燃費性能に優れているため、コストを抑えて乗ることができるのも嬉しいポイントです。
【日産】スカイライン
スポーツカーセダンの中でも安定した人気を誇っているのが、日産のスカイラインです。走りを追求したスカイラインは、操作性に優れているうえ静粛性も高いため、ロングドライブでも快適に過ごすことができます。
スカイラインの新車価格は約400〜900万と高額です。しかし、走行距離が8万kmを超えている中古車であれば、グレードやモデルによっては100〜200万円台で購入できるケースもあります。
性能も大きく劣ることはないため、安心して乗り続けられるでしょう。
走行距離8万kmの中古車に関するよくある質問
走行距離8万kmを超える車は、必ずしも買い替えるべきとは言えません。
一般的に、車は走行距離が10万kmになったタイミングが買い替えの目安と言われています。しかし、最近の車は技術の向上により耐久性や性能がアップしているため、10km以上走行していても問題なく走れる場合が多いです。
ただし、走行距離が長くなればなるほど車の劣化はすすむため、定期的なメンテナンスや適切なタイミングでの部品の交換を怠らないようにしましょう。
走行距離8万kmを超える車でも下取りをしてもらえます。走行距離が10km未満の車は、中古車でもメンテナンス次第で長く乗れるため、大幅に値下がりすることはありません。
また、車種によっては国内だけでなく海外でも人気が高く、高値で下取りに出せる場合もあります。ただし、過走行の車や年式が古い車は注意が必要です。
走行距離と年式のバランスが悪い車は、車の劣化がすすんでいると判断されるため、査定額が低くなる恐れがあります。少しでも高く下取りに出したいという方は、1年に1万kmを目安に乗ることを心がけましょう。
まとめ
この記事では、走行距離が8万kmを超えている中古車を購入する際の注意点や安全な危険かを見分けるポイントについて解説しました。
走行距離が8万kmを超えている中古車は、安く購入できるうえ選ぶ車の幅が広がります。しかし、走行距離が多さゆえに劣化が進んでいる場合や見えない部分に損傷がある場合があるため、適切なメンテナンスがされているかを確認する必要があります。
また、走行距離が8万kmを超えている車を選ぶ際は、装備やオプション、グレードにも注目することで、購入後のトラブルや失敗を最小限に防げるでしょう。
また車の購入を検討する際に、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事が大事です。今の車の買取価格によって、購入する車が変わる可能性があるからです。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 |
|
愛車をさらに高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!