更新日2025.02.12

レガシィb4の維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

レガシィB4は、スバルが1989年から製造・販売していたセダンタイプの車種で、国内外で人気です。2020年7月に日本国内での販売が終了し、31年の歴史に幕を下ろしました。しかし、中古車市場ではまだまだ人気があり、現在でも多くの方に乗られています。

レガシィB4に乗り換えを検討している方の中には、維持費がいくらなのか気になる方も多いでしょう。車を維持するためには、さまざまな税金や保険代、ガソリン代などの費用がかかります。

そこでこの記事では、スバル レガシィB4の維持費について解説します。また、維持費を安く抑える方法もあわせて解説しています。レガシィB4の購入や乗り換えを検討している方は、参考にしてください。

またレガシィB4の維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・レガシィB4の維持費
  • ・レガシィB4の維持費の内訳
  • ・レガシィB4の維持費を安く抑える方法
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

レガシィb4の維持費内訳

レガシィB4を維持するためには、主に以下の維持費が必要になります。

レガシィB4を維持するための費用

・自動車税
・車検費用
・ガソリン費用
・任意保険
・メンテナンス費用

また、これらの費用以外にも必要に応じて高速代や駐車場代、ローンの返済費用がかかります。そのため、レガシィB4を所有するにあたり、どの程度の維持費が必要なのか事前に把握しておくことが大切です。

それぞれの費用について詳しくみていきましょう。

自動車税

自動車税とは、4月1日時点の車の所有者が毎年支払わなければならない税金です。税額は、所有する車の排気量によって大きく異なります。以下の表に排気量ごとの自動車税の税額をまとめています。

排気量自動車税(2019年9月までに購入)自動車税(2019年10月以降購入) 
660cc以下(軽自動車)10,800円10,800円
1,000cc以下29,500円25,000円
1,000cc超1,500cc以下34,500円30,500円
1,500cc超2,000cc以下39,500円36,000円
2,000cc超2,500cc以下45,000円43,500円
2,500cc超3,000cc以下51,000円50,000円
3,000cc超3,500cc以下58,000円57,000円
3,500cc超4,000cc以下66,500円65,500円
4,000cc超4,500cc以下76,500円75,500円
4,500cc超6,000cc以下88,000円87,000円
6,000cc超111,000円110,000円

レガシィB4の場合、排気量が2,500ccのため、「2,000cc超2,500cc以下」に該当します。そのため、年間の自動車税の税額は43,500円です。

また、自動車税に関しては、2019年10月に行われた税制改正により、購入時期によって税額が変わっています。2019年10月以降に車を購入した場合は表右側の新しい税額、2019年9月までの場合は表左側の税額で今までどおりです。

車検費用

車検は新車購入から3年、それ以降は2年ごとに1度必ず受ける必要があります。車検費用の内訳は、下記のとおりです。

車検に含まれる費用

・法定費用
・車検基本料金

それぞれ詳しく解説していきます。

法定費用

法定費用は、法律で定められた費用で車検時に支払う義務があります。法定費用には、自賠責保険料と自動車重量税、印紙代の3つが含まれます。また、法定費用はどこで車検を受けても一定です。そのため、法定費用を把握することで、車検にかかる最低金額を把握できるでしょう。

自賠責保険料と自動車重量税、印紙代の3つについて詳しくみていきましょう。

自賠責保険料

自賠責保険は、「自動車損害賠償責任保険」の略で、強制保険ともいわれています。

法律によって加入が義務付けられており、加入せずに走行すると罰金や罰則、またはその両方が科されるため注意が必要です。また、人身事故は補償対象ですが物損事故は補償対象外のため注意しましょう。

自賠責保険の保険料は以下のとおりです。

加入期間普通車軽自動車
12ヶ月12,700円12,500円
13ヶ月13,310円13,150円
24ヶ月20,010円19,730円
25ヶ月20,610円20,310円
36ヶ月27,180円26,760円
37ヶ月27,770円27,330円

レガシィB4は、普通車に該当するため、2年で20,010円、3年で27,180円となります。

自動車重量税

自動車重量税は、自動車税と同様に法律で支払いが義務付けられている税金です。税額は、車両重量やエコカーかどうかによって大きく異なります。

自動車重量税の具体的な税額は、以下のとおりです。

車両重量エコカーエコカー以外
免税本則税率13年未満13年経過18年経過
〜500kg0円5,000円8,200円11,400円12,600円
501kg~1,000kg0円10,000円16,400円22,800円25,200円
1,001kg~1,500kg0円15,000円24,600円34,200円37,800円
1,501kg~2,000kg0円20,000円32,800円45,600円50,400円
2,001kg~2,500kg0円25,000円41,000円57,000円63,000円
2,501kg~3,000kg0円30,000円49,200円68,400円75,600円

レガシィB4は、エコカー対象外で車両重量が1,530〜1,540kgです。そのため、自動車税額は2年で32,800円、1年あたり16,400円となります。

印紙代

印紙代は、車検手続きや車検証の発行にかかる費用で、認定工場か指定工場かで若干料金が異なります。

認定工場では、車検を行うことができません。そのため、車両を車検が行える自動車検査登録事務所や公認された車検場に持ち込んで行います。一方、指定工場は保安基準をクリアしている工場のため、その場で車検を行うことが可能です。

車検業者車両サイズ印紙代
認定工場普通自動車2,300円
小型自動車2,200円
軽自動車1,800円
指定工場普通自動車1,800円
小型自動車1,800円
軽自動車1,400円

レガシィB4は、普通自動車に該当するため、認定工場の場合は2,300円、指定工場の場合は1,800円の印紙代が必要です。

車検基本料金

車検基本料金とは、車検を受ける際に車検の代行業者に支払う費用です。車検基本料金は、ディーラーやガソリンスタンド、カー用品店、ユーザー車検によって金額が異なります。

たとえば、ディーラーは、ガソリンスタンドやカー用品点と比較して1.5倍〜2倍ほど高めに金額が設定されています。また、運輸局に自分で車を持ち込んで行うユーザー車検を利用すれば、その分費用を節約することが可能です。ただし、自分で整備や点検できる知識が必要なので、業者に依頼するほうが無難です。

ガソリン費用

ガソリン費用は、運転の仕方や燃費、走行距離などによって大きく変動する費用です。走行距離が少なければガソリン費用が安く済みますが、燃費の悪い車や走行距離が多い場合は高くなります。ここでは、レガシィB4のグレードごとの燃費と走行距離別の年間のガソリン代について詳しく解説します。

レガシィb4のグレードごとの燃費

レガシィB4のグレード別の燃費は以下のとおりです。

ベースグレード14.8km/L
リミテッド14.8km/L
スポルヴィータ14.8km/L
Bスポーツ14.8km/L

レガシィB4は、グレード関係なく燃費が14.8km/Lとなっています。優れた燃費性能で、日常の使用はもちろん、長距離のドライブ利用が多い方にとっても助かるでしょう。

走行距離別ガソリン代シミュレーション

続いて走行距離別のレガシィB4のガソリン代についてみていきます。以下の走行距離別にガソリン代をシミュレーションします。

走行距離別ガソリン代シュミレーション

・年間走行距離3,000kmの場合
・年間走行距離5,000kmの場合
・年間走行距離8,000kmの場合

また、シミュレーションの条件として燃費とガソリン代は以下のように設定します。

シミュレーションの条件

・燃費14.8km/L
・ガソリン代170円/L円(レギュラーガソリン)

過去のモデルやターボモデルの中にはハイオクガソリンを使用するものもある点に注意が必要です。

年間走行距離3,000kmの場合

年間走行距離3,000kmの場合のガソリン代は以下のとおりです。

1年間のガソリン代34,459円
1ヶ月のガソリン代2,871円

レガシィB4で年間3,000kmを走行すると、ガソリン代はおよそ34,459円必要となります。3,000km走るのに必要なガソリンの量は202,7Lです。年間のガソリン代は34,459円となります。

年間34,459円のガソリン代となると、1ヶ月でかかるガソリン代は2,871円(6万3,759円/12ヶ月)です。年間走行距離が3,000kmは、通勤を中心に使用しているか、週末のみレジャー目的などで使用しているケースが多いです。

年間走行距離5,000kmの場合

年間走行距離5,000kmの場合のガソリン代は以下のとおりです。

1年間のガソリン代57,432円
1ヶ月のガソリン代4,786円

レガシィB4で年間5,000kmを走行すると、ガソリン代はおよそ57,432円必要となります。5,000km走るのに必要なガソリンの量は337,8Lです。つまり、年間のガソリン代は57,432円となります。

年間57,432円のガソリン代となると、1ヶ月でかかるガソリン代は4,786円です。年間走行距離が5,000kmの場合は、通勤や月に数回の遠出をするという使い道が多いでしょう。

年間走行距離8,000kmの場合

年間走行距離8,000kmの場合のガソリン代は以下のとおりです。

1年間のガソリン代91,891円
1ヶ月のガソリン代7,658円

レガシィB4で年間8,000kmを走行すると、ガソリン代はおよそ91,891円必要となります。8,000km走るのに必要なガソリンの量は540,5Lです。つまり、年間のガソリン代は91,891円となります。

年間89,189円のガソリン代となると、1ヶ月でかかるガソリン代は7,658円です。年間走行距離が8,000kmの場合は、通勤や遠出だけではなく、趣味でドライブをする場合が多いです。

またレガシィB4の維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

任意保険

任意保険は、自分のライフスタイルやニーズに合わせて選べる保険です。事故が発生した際には、相手方の損害はもちろん、搭乗者の怪我や自分の車、他の物への損害にも対応してくれます。

さらに、保険会社や契約するプランによって、特約を追加することで補償範囲を広げたり、ロードサービスをを受けたりすることも可能です。保険料は、年齢や運転歴、車両保険の有無、特約などによって異なりますが、レガシィB4の場合は年間約75,000円が相場です。

万が一の事態に備え、任意保険には加入しておきましょう。

メンテナンス費用

レガシィB4を維持するためには、メンテナンス費用も必要です。メンテナンスに必要な費用は以下のとおりです。

メンテナンス費用

・洗車費用
・消耗品費用

それぞれ詳しく解説します。

洗車費用

車を綺麗な状態に保つためには、定期的な洗車が欠かせません。洗車方法には、自分で行うセルフ洗車、洗車機を使用する自動洗車、そして専門店に依頼する手洗い洗車があります。

洗車費用は以下のとおりです。

洗車方法洗車費用
セルフ1,000円前後(洗剤やブラシの費用)
洗車機300〜1,000円(1回につき)
業者による手洗い洗車2,000〜6,000円(プランや車両サイズによる)

セルフ洗車は時間と労力を要しますが、コストを抑えつつ愛車とのふれあいの時間を楽しむことができます。一方、自動洗車機を使用する方法は手軽で時間もかからず、忙しい日常に最適ですが、細かい部分の汚れが落ちにくい場合があります。クオリティを求めるなら、専門の技術を持つスタッフによる手洗い洗車がおすすめです。

消耗品費用

車は経年劣化していくため、定期的にオイルや部品をチェックし交換する必要があります。特に、レガシィB4の場合は以下のような消耗品を定期的にメンテナンスを行い、必要に応じて交換しましょう。

レガシィB4の主な消耗品

・エンジンオイル
・タイヤ
・バッテリー
・ワイパーブレードとゴム
・エアコンフィルター

それぞれ詳しくみていきます。

エンジンオイル

エンジンオイルは、エンジン内部の摩擦を減少させ、車の心臓部であるエンジンの性能を維持するために必要なオイルです。エンジンオイルは時間と共に劣化するため、定期的に交換が必須です。

一般的な交換の目安は走行距離が5,000〜10,000kmごと、もしくは使用環境にもよりますが少なくとも半年〜1年に1回とされています。費用は、使用するオイルの種類や車種によって異なり、3,000円から10,000円程度が相場です。適切なエンジンオイルを選んで定期的に交換することで車のパフォーマンスを最大限に引き出し、未然にトラブルを防ぐことができます。

タイヤ

タイヤは、車両の運転性能と直結しているため非常に重要な部品です。すり減ったタイヤ摩耗は、車の安定性や燃費、ブレーキ性能にも影響を与えます。そのため、溝の深さが1.6mmを下回ったり、使用から5年が経過したりした場合は交換しましょう。

交換費用は、ブランドや性能、サイズによって変動しますが、一般的には1本あたり5,000円から20,000円が相場です。適切なタイヤ選びと定期的な交換は、ドライビングの快適性と安全性を保つために重要になります。

バッテリー

バッテリーは車の始動や電気系統の動作に不可欠な部品のため、定期的に交換する必要があります。特に、寒冷地での使用や短距離運転が多い車では、バッテリーの消耗が早まることがあるため注意が必要です。

バッテリーは寿命が約3〜5年とされているため、車検時や点検時にはバッテリーの充電状態を確認し、必要に応じて交換しましょう。また、始動時のエンジンのかかりが悪い、ヘッドライトの明るさが低下したなどの場合は、バッテリーの交換時期かもしれません。

交換費用は工賃などを含めて8,000円から40,000円程度ですが、性能や購入する店舗によって異なります。交換を検討している場合は、複数の見積もりを比較することで費用を抑えることができるでしょう。

ワイパーブレード・ゴム

車のフロントガラスをクリアな状態に保ち安全な視界を確保するためには、ワイパーブレードとゴムの交換が欠かせません。特に雨天時の視界不良は、交通事故のリスクを高めます。

ワイパーのゴムは、時間とともに硬化やひび割れが発生し、水はけ能力が低下しがちです。そのため、1年に1度の交換が推奨されています。交換費用は2本で2,000円から5,000円程度ですが、作業はそこまで難しくなく自分で交換できるため、費用を抑えたい場合は自分で作業しましょう。

エアコンフィルター

車内の快適な空気環境を維持するためには、エアコンフィルターの清掃や交換が重要です。フィルターの汚れがひどくなるとエアコンの効率が低下し、不快な臭いの原因にもなります。

交換の目安は年に1回または15,000kmが推奨されており、交換費用は3,000円から5,000円程度です。花粉の季節前や使用が多い夏場に交換することで、アレルギー対策や快適な車内環境を確保できます。

その他必要に応じてかかる費用

レガシィB4の維持費には、これまで解説した費用以外にもその他必要に応じて以下のような費用もかかります。

その他必要に応じてかかる費用

・高速代
・駐車場代
・修理代

それぞれ詳しく解説します。

高速代

高速道路を利用する際は、高速代を支払う必要があります。特に長距離の通勤やレジャーで頻繁に高速道路を使用する場合は、大きな支出となるでしょう。

高速料金は走行区間や時間帯によって変動し、ETCによる割引や深夜割引、休日割引などを活用することで抑えることが可能です。また、事前に料金を確認し、賢く割引制度を利用することで、高速代を最小限に抑えることができます。

駐車場代

自宅に駐車場がない場合は、別途駐車場を契約する必要があります。地域によって駐車場の相場は大きく異なり、都市部では高額になる傾向にあります。全国平均で月額約8,000円のところ、東京や大阪などの大都市では月額20,000円から30,000円が一般的です。

さらに、屋根付きやセキュリティー機能が整った駐車場を求めるならそれに応じて費用は上がるでしょう。こうした駐車場代を車を所有する際の固定費として計算に入れる必要があります。

修理代

予期せぬ事故や故障をした場合は、その修理費用や部品代が維持費としてかかります。軽度の傷などは比較的安い金額で修理できますが、エンジンに関わる修理は金額が高額になりがちです。

修理費用は故障の種類や部品の価格によって大きく変わるため、修理代を含めて管理をしておくと良いでしょう。

レガシィb4の維持費総額

ここまで、レガシィB4の維持費について詳しく解説してきましたが、年間の維持費はいくらぐらいになるのでしょうか。レガシィの年間の維持費は以下のとおりです。

自動車税43,500円
車検費用(1年あたり)70,000円
ガソリン代(年間8,000km)91,891円
任意保険料70,000円
維持費合計(年間)275,391円

レガシィB4の年間維持費は、およそ27.5万円です。ただし、この費用には高速代や駐車場代は含まれていないため、最低限必要な費用となります。

また、加入する保険や必要に応じて修理費用や消耗品の交換も必要になります。レガシィB4を購入予定の方や乗り換え予定の方は、この記事で算出した費用を参考にしてください。

レガシィb4の維持費を抑えるためには?

車を所有していると少しでも維持費を抑えたい方もいるでしょう。ここでは、レガシィB4の維持費を抑えるための4つの方法を解説します。

レガシィの維持費を抑える方法

・車の運転の仕方を工夫する
・各ガソリンスタンドの割引を利用する
・こまめなセルフチェックを怠らない
・任意保険の契約内容を確認する

それぞれ詳しくみていきましょう。

車の運転の仕方を工夫する

レガシィB4の維持費を節約するには、車の運転方法を見直すことが有効です。無駄な車の使用を避け、必要なときのみ車を利用することで、ガソリン代や駐車料金、高速道路料金などのコストを削減できます。

たとえば、近距離は歩くか自転車を利用し、長距離移動では公共交通機関を利用すると良いでしょう。また、エコなドライビングを心がけることで燃料効率を向上させ、ガソリン代の節約にもつながります。

各ガソリンスタンドの割引を利用する

ガソリンスタンドの割引をうまく活用することで、ガソリン代を節約することが可能です。多くのガソリンスタンドでは、クレジットカードやポイントカードを利用することでガソリン代が割引されます。

また、特定の時間帯や曜日に割引が適用されることもあるため、これらの情報を事前にチェックし、賢く利用することが重要です。割引を活用することで、年間数千円から数万円の節約が可能になります。

こまめなセルフチェックを怠らない

定期的に車をセルフチェックすることで、予期せぬ修理費用を防ぐことが可能です。たとえば、タイヤの空気圧やオイルレベル、ライトの動作など、基本的な点検を自分で行うことで、車の状態が確認できます。

小さな問題でも早期に発見することで、大きな故障や高額な修理費用につながるのを防げる可能性が高まります。給油や洗車を行う際などで定期的にセルフチェックをすことは、長期的に見て大きな節約につながります。

任意保険の契約内容を確認する

任意保険の契約内容を定期的に見直し、必要な補償に絞ることで保険料を節約できます。特にネット型の保険は、代理店を介さずに保険会社と直接契約することで、コストを削減できるため保険料が比較的低めです。

また、実際の運転状況や車の使用頻度に応じて補償内容を調整することで、さらに保険料を抑えることができます。一括見積もりサイトなどを活用して、現在の利用状況に適した会社やプランを選ぶことが大切です。

レガシィb4の維持費に関するよくある質問

Q
レガシィb4の維持費は大学生にも支払えますか?
A

レガシィB4の維持費は大学生でも支払えます。この記事で算出した年間の維持費を12ヶ月で割ると1ヶ月約23,000円です。大学生がアルバイトや仕送りでこの金額を賄うことは十分にできるでしょう。

しかし、大学生のような若い年齢層は自動車保険料が高いため、経済的な余裕を持って車を所有することが大切になります。また、予期せぬ出費も伴うため、維持費以外にもある程度の貯金をしておくことが望ましいです。

Q
新車登録から13年以上経過した場合の維持費はどれくらいですか?
A

新車登録から13年以上経過したレガシィB4の自動車重量税は増加します。13年以上18年未満の場合、自動車重量税は500kgあたり5,700円で2年で45,600万円です。

また、18年を超えると税額は500kgあたり6,300円になり、2年で50,400円になります。13年未満では32,800円で、大きく税額が変わるため注意しましょう。

まとめ

この記事では、レガシィB4の維持費と税金や車検費用、維持費を安く抑える方法について解説しました。レガシィB4の維持費には車検代やガソリン代、必要に応じて修理代などがかかります。

また、車検費用は業者によって価格が異なります。少しでも維持費を抑えるためには、保険の見直しやセルフチェックを行うと良いでしょう。レガシィB4の購入を検討している方は、参考にしてみてください。

またレガシィB4の維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る