ベントレーは、高級感のあるルックスや乗り心地の良さから注目の的となっている車種です。性能の高さから愛車として迎え入れたいと考える人も多いのですが、維持費の負担を考えると手が出しにくい車でもあります。しかし、ベントレーはコツさえ押さえていれば、維持費を抑えることが可能です。
この記事ではベントレーにかかる費用を細かく内訳し、安く抑えるためのコツも解説します。これからベントレーの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
またベントレーの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・ベントレーの維持費
- ・ベントレーにかかる維持費の内訳
- ・維持費を安く抑えるコツ
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
目次
ベントレーの維持費内訳
本体価格に加えて、多額のコストがかかるといわれるベントレーですが、一体どのような出費があるのでしょうか。ベントレーを維持するには最低でも以下の6つの費用がかかります。
・自動車税
・車検費用
・ガソリン費用
・任意保険
・メンテナンス費用
・その他必要に応じてかかる費用
さらに細かく分けると法定費用、車検基本料金、洗車費用、消耗品費用などさまざまな費用があります。すべてを踏まえたうえで、ベントレーを維持できるか確認しましょう。
自動車税
自動車税は排気量によって課せられる金額が異なる税金で、車を所有している人は支払いの義務が生じます。排気量別にした金額は以下のとおりです。
排気量 | 自動車税(2019年9月までに購入) | 自動車税(2019年10月以降購入) |
660cc以下(軽自動車) | 10,800円 | 10,800円 |
1,000cc以下 | 29,500円 | 25,000円 |
1,000cc超1,500cc以下 | 34,500円 | 30,500円 |
1,500cc超2,000cc以下 | 39,500円 | 36,000円 |
2,000cc超2,500cc以下 | 45,000円 | 43,500円 |
2,500cc超3,000cc以下 | 51,000円 | 50,000円 |
3,000cc超3,500cc以下 | 58,000円 | 57,000円 |
3,500cc超4,000cc以下 | 66,500円 | 65,500円 |
4,000cc超4,500cc以下 | 76,500円 | 75,500円 |
4,500cc超6,000cc以下 | 88,000円 | 87,000円 |
6,000cc超 | 111,000円 | 110,000円 |
ベントレーは3,000cc~6,000ccが一般的で、排気量が多いのが特徴です。そのため、57,000円~110,000円の自動車税がかかります。なお、この金額は2019年10月に税制改正されたもので、2019年10月以前の税金に比べると負担が軽くなりました。しかし、ベントレーには多額の自動車税がかかることには変わりありません。
車検費用
車検は安全に運転をするために必要な検査です。決められた間隔で受けなければ道路を運転できません。車検に含まれる費用は、大きく分けると以下の2つです。
・法定費用
・車検基本料金
どのような内訳で金額が決まっているのか、確認しましょう。
法定費用
法定費用は車検の際に支払う必要があり、自賠責保険料、自動車重量税、印紙代の3つに区分されます。法定費用に含まれるのは以下の3つです。
・自賠責保険料
・自動車重量税
・印紙代
どこで車検を受けても金額が変わらない費用もあれば、依頼先によって前後する費用もあります。あらかじめ把握しておくと車検の依頼先を選ぶ参考になるだけでなく、節約にもつながるためそれぞれ確認していきましょう。
自賠責保険料
自賠責保険は車の所有者に義務付けられている保険で、未加入の場合は道路を運転できません。ベントレーにかかる保険料は以下のとおりです。
12ヶ月 | 11,500円 |
13ヶ月 | 12,010円 |
24ヶ月 | 17,650円 |
25ヶ月 | 18,160円 |
36ヶ月 | 23,960円 |
37ヶ月 | 24,190円 |
自賠責保険にかかる費用は自家用の普通乗用車であれば共通で、補償期間によって金額が異なります。期間が長くなるほど支払う保険料も多くなりますが、長期契約することによって1ヶ月あたりの費用を節約することが可能です。
自動車重量税
自動車重量税とは車両の重さ・車種・年数によって課せられる金額が変わる税金で、車検費用の中に含まれています。ベントレーはエコカー減税の対象とならないため、税制の優遇はされません。エコカー以外の車種にかかる税金を重量ごとにまとめると以下のとおりです。
500kg以下 | 8,200円~12,300円 |
501㎏~1,000㎏ | 16,400円~24,600円 |
1,001㎏~1,500㎏ | 24,600円~36,900円 |
1,501㎏~2,000㎏ | 32,800円~49,200円 |
2,001㎏~2,500㎏ | 41,000円~61,500円 |
2,501㎏~3,000㎏ | 49,200円~73,800円 |
ベントレーの重量は2,000㎏~3,000㎏なので、自動車重量税は41,000円~73,800円です。なお、新車登録13年または18年を超えると税率が上がるため、車両の年数に応じて支払いの負担がさらに大きくなります。
印紙代
印紙代も法定費用に含まれている項目の1つで、車検にかかる手数料代のようなものです。車検を依頼する業者によって印紙代が変わります。
車検業者 | 車両サイズ | 印紙代 |
認定工場 | 普通自動車 | 2,300円 |
小型自動車 | 2,200円 | |
軽自動車 | 1,800円 | |
指定工場 | 普通自動車 | 1,800円 |
小型自動車 | 1,800円 | |
軽自動車 | 1,400円 |
普通自動車のベントレーにかかる印紙代は2,000円前後を想定しておきましょう。
車検基本料金
車検には点検や設備などの基本料金が含まれており、受ける場所によって金額にばらつきがあります。ガソリンスタンドやカー用品店などは比較的安価で済ませられるのが特徴で、50,000円以下に抑えられるでしょう。
一方、ディーラーは質を重視した点検を行うためコストが高くなりやすく、場合によっては費用が100,000円を超過することも少なくはありません。このように、基本料金は車検につきものですが、依頼先によっては経済的負担を軽くしたうえで検査を受けられます。
ガソリン費用
車を運転するうえで、なくてはならないのがガソリンです。燃料がないと車を稼働させることができません。ここからは、ベントレーのガソリン代を詳しく解説しています。どのくらいの費用がかかるのか確認しておきましょう。
ベントレーのグレードごとの燃費
ベントレーはさまざまなモデルを展開しており、燃費13km/L前後の車種が多いです。下記では人気のあるコンチネンタルGTの燃費をグレードごとにまとめました。ハイオク価格185円/Lを基準にした、走行距離1,000kmにかかるガソリン代も同時に確認しておきましょう。
グレード | 燃費 | ガソリン代(1,000km) |
CONTINENTAL GT SPEED | 13.7km/L | 13,503円 |
CONTINENTAL GT MULLINER | 12.1km/L | 15,289円 |
CONTINENTAL GT S | 12.1km/L | 15,289円 |
CONTINENTAL GT AZURE | 12.1km/L | 15,289円 |
年間の走行距離は約10,000kmが平均的だといわれています。コンチネンタルGTの燃費を参考にすると、10,000kmの走行に必要なガソリン代は約135,030円~約152,890円です。
走行距離別ガソリン代シュミレーション
年間走行距離数の平均を参考に計算すると、ベントレーには少なくとも140,000円前後のガソリン代がかかります。ただし、平均とはいっても、すべての人が10,000km走るとは限りません。ここからは走行距離別にガソリン代をシミュレーションしています。利用目的に合わせた距離数を基準にしているため、自分はどの程度の費用負担になるかを考えながら見てみましょう。
年間走行距離3,000kmの場合
普段車をあまり利用しない人や、近場の運転がメインの人であれば年間の走行距離が3,000km以内に収まる場合が多いです。以下では走行距離を3,000kmとしたときにかかるガソリン代を、グレード別にまとめています。
グレード | ガソリン代 |
CONTINENTAL GT SPEED | 40,510円 |
CONTINENTAL GT MULLINER | 45,867円 |
CONTINENTAL GT S | 45,867円 |
CONTINENTAL GT AZURE | 45,867円 |
燃費に優れた「CONTINENTAL GT SPEED」でも、年間3,000km走行で、40,000円以上かかります。12.1km/Lのグレードの場合、13.7km/Lの「CONTINENTAL GT SPEED」と比べると年間で約5,000円高いです。
年間走行距離5,000kmの場合
買い物の移動に使ったり、ドライブしたりすると年間の走行距離が5,000kmになります。頻繁に車を出していなくても、長距離運転をするのであれば年間5,000kmはあっという間です。以下はグレード別に表した、年間走行距離5,000kmにかかるガソリン代をまとめました。
グレード | ガソリン代 |
CONTINENTAL GT SPEED | 67,518円 |
CONTINENTAL GT MULLINER | 76,446円 |
CONTINENTAL GT S | 76,446円 |
CONTINENTAL GT AZURE | 76,446円 |
5,000kmになると、どのグレードでもガソリン代が60,000円を超えています。燃費の良い「CONTINENTAL GT SPEED」でも67,000円を超え、3,000kmと比べると約27,000円高いです。
年間走行距離8,000kmの場合
出勤や通勤で日頃からよく使っているのであれば、年間8,000kmが目安です。ドライブする頻度が高い人であれば、8,000kmを超える場合が多いでしょう。年間走行距離8,000kmを基準にした、グレード別のガソリン代は以下のとおりです。
グレード | ガソリン代 |
CONTINENTAL GT SPEED | 108,029円 |
CONTINENTAL GT MULLINER | 122,314円 |
CONTINENTAL GT S | 122,314円 |
CONTINENTAL GT AZURE | 122,314円 |
8,000kmを走行した場合、5,000kmに比べて年間で約40,000円~約50,000高くなります。「CONTINENTAL GT SPEED」でも約110,000円近いガソリン代がかかると予想されるため、最低でも100,000円はかかると考えておきましょう。
任意保険
任意保険は加入義務がないものの、万が一に備えて入っておくと安心の保険です。事故を起こした際に自賠責保険では賄えない、自分のケガや物損事故などでかかる費用を任意保険で補えます。
任意保険は加入者の年齢や等級などで金額が変わり、年額50,000円~100,000円が一般的です。対象年齢やオプションによってはさらに高くなる可能性もありますが、補償内容にこだわらないのであれば節約できる費用でもあります。ニーズに合ったプランを選びつつ、十分な補償を付けらるようにしましょう。
またベントレーの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
メンテナンス費用
より優れた状態で乗り続けるには、定期的に手入れを行いコンディションを整えることが欠かせません。メンテナンス費用は大きく分けると以下の2つです。
・洗車費用
・消耗品費用
ベントレーのメンテナンスにはどのくらいの費用がかかるのか確認していきましょう。
洗車費用
綺麗な状態をキープするためには、汚れはそのままにせずに定期的に洗いましょう。鳥のフンや黄砂などを放置していると汚れが落ちにくくなるほか、錆の原因にもつながります。
洗車はディーラーやカー用品店などででき、ガソリンスタンドにある洗車機では100円で洗うことも可能です。泡洗いやワックスなどオプションを付けても1,000円前後に抑えられます。
一方で、スタッフによる手洗いでは2,000円以上かかる場合が多く、なかには5,000円近くかかるケースも少なくありません。洗車価格を考慮したうえで、輝きのあるルックスを保ちましょう。
消耗品費用
消耗品の交換や補充もベントレーを維持するうえで必要で、最低でも以下の5つの費用を押さえておきましょう。
・エンジンオイル
・タイヤ
・バッテリー
・ウィンドウォッシャー液
・ワイパーブレード・ゴム
それぞれにかかる費用を解説していきます。
エンジンオイル
エンジンオイルは錆止めや滑りやすさを保つために不可欠で、走行性能の低下防止に役立ちます。基本的に5,000km前後や半年に1回を交換の目安とされており、定期的な点検が好ましいです。
交換には約2,000円~約10,000円かかり、オイルの質や量によってコスト負担が変動します。ベントレーは排気量が4,000cc~6,000ccと多く、その分オイルも多くなるため高くなりやすいことを覚えておきましょう。
タイヤ
タイヤは安全に走行するうえで重要な部品で、定期的に状態を確認しておく必要があります。交換は3年~5年が目安とされていますが、溝が減っていたり傷が付いていたりすると即時交換が必要です。
ベントレーの場合、1本あたりにかかる作業費用は約1,000円~約4,000円で、タイヤ本体は1本あたり約15,000円~約30,000円かかります。降雪量が多い地域ではスタットレスの着用が欠かせないため、時期に合わせての購入が要される場合もあるでしょう。
バッテリー
車に備わるバッテリーは、エンジンを稼働させる際やライトを点けるときに必要です。寿命が近づくとライトが暗く感じたり、ワイパーの機能が鈍くなったりと運転に支障を与えます。
バッテリーの交換は3年〜5年が目安とされており、本体の交換と作業費を含めて約5,000円です。しかしベントレーでは約35,000円かかる場合もあり、純正バッテリーにするとさらに大きな出費になるでしょう。
ウィンドウォッシャー液
ウインドウォッシャー液は、窓の汚れを落として運転中の視界を良くする働きがあります。ウォッシャー液が十分に補充されていないと正常な量が噴射されず、窓を綺麗にできません。
ウォッシャー液を補充する目安は半年に1回で、高くても500円です。なかには無料サービスを受けられるガソリンスタンドもあるため、安価で補充してもらえる場所を探してみましょう。
ワイパーブレード・ゴム
ワイパーはブレードとゴム部分に分かれており、定期的にメンテナンスが必要です。特にゴム部分は使用頻度が高いと劣化しやすく、硬くなったりヒビが入ったりなどして上手く水を払えなくなる場合もあります。
交換には約1,000円~約3,000円かかり、点検の目安は1年ごとです。ゴムは消耗しやすい部分でもあるため、こまめな点検が推奨されています。また、ワイパーブレードも消耗品の1つで、状態が悪いと拭きが甘くなったり異音がしたりする可能性が高いです。1年~2年を目安に交換が必要で、約2,000円~約6,000円かかります。
その他必要に応じてかかる費用
ここまでは税金や保険料、メンテナンスなど車の所有者が支払う必要がある費用を解説してきました。しかし、場合によってはさらに出費が生まれる場合もあります。必要に応じてかかる可能性がある費用は以下の3つです。
・高速代
・駐車場代
・修理代
それぞれ確認していきましょう。
高速代
外出や出張など遠方へ移動する場合は、高速道路を利用する人もいるのではないでしょうか。一般道と違い、高速道路を走るには走行料を支払う必要があります。高速道路は、走行距離によって金額が変わり、一概にいくらとはいえません。
目安としては千葉北から東京本線の80.2km、走行時間約1時間とした場合、料金は3,330円です。ETCによって時間帯や回数の割引が適用されるため、ある程度は安くなるものの、利用する機会が多いのであれば大きな出費となるでしょう。
駐車場代
車を持っていても停める場所がなければ、料金を支払って駐車場を借りる必要があります。アパートやマンション住まいの人や、職場に駐車場がない人であれば、多くの場合月々の支払いは避けられません。
立地や利便性、設備によって金額が変わりますが、月極駐車場の場合は約5,000円~約25,000円が目安です。地方であれば、10,000円以下に収まっている駐車場が多い一方、都心や人口が多い県などは、駐車場代が10,000円超えと高い傾向にあります。
修理代
傷がついてしまったときは、その都度修理に出す必要があります。なぜなら、修理代を惜しんで傷や凹みをそのままにしていると錆が広がる原因にもなり、早めに対処しておくことが重要だからです。
修理する箇所によってかかる費用は異なりますが、最低でも10,000円は必要と考えておいた方が良いでしょう。また、重度の傷になると100,000円以上かかるケースもあり、特にエンジンやフレームの修理は高くなりやすい傾向にあります。
ベントレーの維持費総額
内訳を細かく解説したところで気になるのが、維持にかかる総額です。最低でもかかる費用をまとめると、以下のような結果になります。
自動車税 | 75,500円 |
車検費用(1年あたり) | 100,000円 |
ガソリン代(年間8,000km) | 110,000円 |
任意保険料 | 75,000円 |
維持費合計(年間) | 360,500円 |
自動車税・車検・ガソリン・任意保険などベントレーの維持に必ずかかる費用をあわせると、約360,500円かかります。ただし、メンテナンスや駐車場など状況に応じた出費がある場合は、これ以上にかかる可能性が高いです。また、修理に出して部品を交換するとなれば、さらに出費が大きくなります。
ベントレーの維持費を抑えるためには?
維持するのに経済的な負担が大きいといわれるベントレーですが、少しでも軽くするにはどのような工夫をすると良いのでしょうか。ポイントを押さえることで出費を小さくできるため、あらかじめ確認しておきましょう。ベントレーの維持費を抑えるコツは以下の3つです。
・保険を見直す
・ハイオクガソリンが安いスタンドを見つけておく
・安い駐車場を探す
それぞれ確認していきましょう。
保険を見直す
ベントレーの維持費を抑えるためには、まず保険の見直しが必要です。自賠責保険であれば期間によって金額が定められていますが、任意保険であればサポート内容や契約会社によって金額が異なります。手厚い補償が受けられるプランに入っていても、滅多に使うことがないようであれば見直すのがおすすめです。
また、運転者の年齢に見合った保険かどうかもポイントで、対象が若いほど保険料が高くなります。特に全年齢対象は保険料が高いため、避けたいところです。
どの保険会社と契約を結んでいるかも注目すべき点で、加入するのであれば代理店型自動車保険ではなく、ダイレクト自動車保険を選びましょう。代理店のように手数料が上乗せされることがないため、出費を抑えられます。
ハイオクガソリンが安いスタンドを見つけておく
次に、ガソリンをより安く補充できるスタンドを見つけておきましょう。ガソリンにはレギュラーとハイオクの2種類があり、ベントレーには価格が高いハイオクを使用します。
ガソリン価格は全国的に同じような変動を見せるものの、まったく同じ値段で販売されているわけではありません。スタンドから製油所までの距離が遠いとその分輸送費がかかり、ガソリン価格が高くなります。
そのため、どこが安いのかリサーチしてからガソリンを入れることが重要です。また、セルフスタンドのように人件費を抑えられる場所も、ガソリン価格が低く設定されている傾向があるので、確認しておきましょう。
安い駐車場を探す
駐車スペースがなくレンタルする必要があるのであれば、より安く済ませられる駐車場を探しましょう。
利便性やセキュリティー面などに優れた駐車場ほど高く、費用が出費が大きくなります。一方で、立地が悪かったり、屋外に設置されていたりすると需要が低く、その分安いです。
駐車スタイルも注目したいところで、平面式よりも機械式のほうが安い傾向にあります。少しでも出費を抑えられるように検索サイトを上手く活用し、駐車場を選ぶようにしましょう。
ベントレーの維持費に関するよくある質問
ベントレーは維持していくうえで自動車税や自動車重量税などの支出がかさむため、収入によっては乗り続けることが難しいです。また部品が高価なのも難点で、修理に出すと100,000円以上の出費になることも少なくありません。ただし、必ずしも大変なわけではなく、維持の仕方や乗り方によっては負担を軽減することもできます。生活が厳しい状態での購入はおすすめしませんが、お財布に余裕がある人であれば上手く維持していけるでしょう。
ベントレーは車検代が高いといわれている車ですが、必ずしも3桁の金額になるとは限りません。重量があるため車検費用に含まれる自動車重量税は高くなりますが、基本料金や自賠責保険料、印紙代などはほかの車と比べても大きな違いはないです。
ただし、部品の交換が必要な場合は入手困難なものや単価が高いものあり、すべて合わせると3桁になる可能性も考えられます。そのため、コスト削減を意識した修理をした場合や修理箇所がないのであれば、100万円かかることはありません。
まとめ
ベントレーは出費が大きいとされていますが、必ずしも維持していくのが大変とは限りません。なぜなら、利用頻度によってはガソリン代がかかるものの、自動車税や自動車重量税を除いた必要費用の多くは、どの車も大きな違いがないからです。車検に関しても、ほかの普通車と大して変わらない金額で受けられる人もいるため、大きな出費を避けられる場合もあります。
ただし、これは修理箇所が少ない場合に限り、ベントレーは直す部分が多かったり高価な部品に交換したりするなど、状態によっては出費がかさみやすい車です。そのため、リスクも視野に入れつつ自分の収入や生活の余裕を考えたうえで、ベントレーを購入するか検討してみましょう。
またベントレーの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!