更新日2025.02.05

エブリイの維持費はどれくらい?税金や車検費用・維持費を安く抑える方法について解説

小型貨物車といえば、スズキ エブリイをイメージされる方が多いのではないでしょうか。スズキエブリイは「商用車」としての圧倒的な知名度と販売台数を兼ね備える人気車です。

エブリイの所有を考えている方の中には、「実際にエブリイを所有した場合、どのくらいの費用が必要になるのか」と思う方も多いでしょう。

この記事では、エブリイを所有した場合の維持費を詳しく解説します。記事内ではエブリイの維持費だけでなく、エブリイの維持費を抑える方法もあわせて紹介しています。エブリイの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

またエブリイの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

この記事でわかること

  • ・エブリイの維持費内訳
  • ・エブリイの維持費総額
  • ・エブリイの維持費を抑える方法
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

エブリイの維持費内訳

ここでは、エブリイの維持費を解説するうえで、欠かせない費用の内訳を以下にまとめました。エブリイの維持費内訳は、以下のとおりです。

エブリイの維持費内訳

・自動車税
・車検費用
・ガソリン費用
・任意保険
・メンテナンス費用
・その他必要に応じてかかる費用

この記事では、それぞれの費用について詳しく解説します。

自動車税

自動車税は車の排気量ごとに税額が定められています。自動車税が課税される対象は、毎年4月1日時点で車を所有する方です。自動車税は、2019年9月以前と以後の購入で、大きく変わります。自動車税の内訳は、以下の表を参考にしましょう。

排気量自動車税(2019年9月までに購入)自動車税(2019年10月以降購入) 
660cc以下(軽自動車)5,000円〜10,800円5,000円〜10,800円
1,000cc以下29,500円25,000円
1,000cc超1,500cc以下34,500円30,500円
1,500cc超2,000cc以下39,500円36,000円
2,000cc超2,500cc以下45,000円43,500円
2,500cc超3,000cc以下51,000円50,000円
3,000cc超3,500cc以下58,000円57,000円
3,500cc超4,000cc以下66,500円65,500円
4,000cc超4,500cc以下76,500円75,500円
4,500cc超6,000cc以下88,000円87,000円
6,000cc超111,000円110,000円

エブリイは660cc以下の小型貨物車(4ナンバー車)に分類されるため、年間の維持費は5,000円です。2019年10月1日以降にエブリイを購入した場合も、自動車税は年間5,000円と変更はありません。

自動車税の納税通知書は、毎年5月初旬から中旬にかけて所有者の自宅に届き、5月下旬を目安に支払う必要があります。仮に自動車税の納税手続きをしていない場合、遅延期間によって自動車税が増額される可能性があるため注意してください。

車検費用

エブリイの車検は、使用経過年数に関係なく「2年に1回」ごとに実施義務が生じます。車検費用に含まれる費用は以下の3点です。

エブリイの車検費用に含まれる費用

・法定費用(自賠責保険料+印紙代+自動車重量税)
・車検基本料金
・消耗部品交換費用

車検に必要な費用を詳しく解説します。

法定費用

法定費用とは、車検と同じタイミングで支払い義務が発生する費用のことです。法的な支払い義務があるため、車を所有している方は必ず払わないといけません。法定費用には、以下3つが含まれています。

法定費用の内訳

・自賠責保険料
・自動車重量税
・印紙代

順番に見ていきましょう。

自賠責保険料

自賠責保険料とは、車の新規登録時や継続車検時に加入が義務付けられる保険です。

自賠責保険では、被害者に損害が発生した場合、死亡時には1人3,000万円、後遺障害時には1人4,000万円、入院や怪我が必要な場合には1人120万円までの内容が最低限補償されています。

自賠責保険に加入せずに車で公道を走行した場合、1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金が科され、1度で免許停止になってしまいます。エブリイの場合に負担する自賠責保険は以下のとおりです。

12ヶ月12,850円
24ヶ月20,340円
25ヶ月20,950円

エブリイは軽貨物車に該当する車種のため、車検や新車登録時に対しても一律で25ヶ月分の20,950円がかかります。

自動車重量税

自動車重量税とは、車の車両総重量ごとに課税される費用のことです。エブリイの自動車重量税は、小型貨物車に分類されるため、軽乗用車や普通自動車と金額が異なります。

エコカー減税なしエコカー減税あり
小型貨物車5,000円1,200〜3,700円

エブリイはエコカー減税対象車種のため、自動車重量税は1,200〜3,700円です。自動車重量税は、新車の初度登録から13年以上経過している場合、15%〜20%ほど課税されるため、注意しましょう。

印紙代

印紙代は、自動車検査登録印紙と自動車審査証紙を購入する際に発生する手数料のことです。印紙代は「指定工場」と「認定工場」でそれぞれ費用が異なります。

車検業者車両サイズ印紙代
認定工場普通自動車2,300円
小型自動車2,200円
軽自動車1,800円
指定工場普通自動車1,800円
小型自動車1,800円
軽自動車1,400円

エブリイの印紙代は、指定工場の場合1,400円、認定工場の場合1,800円です。少しでも印紙代を安くしたい方は、指定工場で車検を依頼しましょう。

車検基本料金

車検基本料金とは、車検を依頼する業者に対して支払う代行費用のことです。車検基本料金の中には、測定代行費用や書類作成費用、検査登録費用などの費用が含まれています。車検基本料金は、法定費用のように一律の費用ではなく、ディーラーやガソリンスタンドなどによって費用が異なります。

エブリイの場合に必要な車検費用は、およそ「40,000円〜60,000円」ほどです。ディーラーはガソリンスタンドやカー用品店と比べ、基本作業工賃が割高に設定されています。車検基本料金を少しでも抑えたい方は、ディーラーではなく、ガソリンスタンドやカー用品店などに作業を依頼しましょう。

ガソリン費用

エブリイを所有する際、「ガソリン費用」を把握しておく必要があります。ここからは、エブリイのグレードごとの燃費とガソリン代の費用相場を解説します。

エブリイのグレードごとの燃費

エブリイのグレードごとの燃費性能は、以下のとおりです。

【燃費項目】JOIN(ハイルーフ)PC(ハイルーフ)PAリミテッド(ハイルーフ)
WLTCモード(km/L)17.2km/L16.2km/L17.2km/L
市街地モード(km/L)15.1km/L14.3km/L15.1km/L
郊外モード(km/L)18.1km/L17.2km/L18.1km/L
高速道路モード(km/L)17.7km/L16.9km/L17.7km/L

エブリイの燃費性能をグレード別に比較すると、WLTCモードでおよそ16.2〜17.2km/Lの数値であることがわかります。ただし、実燃費は車を運転する方の運転方法や走行距離、使用状況などによって、数値が異なります。

走行距離別ガソリン代シミュレーション

エブリイの走行距離別のガソリン代を以下の条件で計算します。

シミュレーションした年間走行距離

・年間走行距離3,000kmの場合
・年間走行距離5,000kmの場合
・年間走行距離8,000kmの場合

ガソリン代のシュミレーション条件

・レギュラーガソリン:170円/L
・エブリイ「JOIN(ハイルーフ)グレード」:17.2km/L
・計算方法:「(走行距離÷燃費)×ガソリン単価=ガソリン代」

エブリイの中でも「JOIN」は最もリセールバリューの高いグレードです。以下のシミュレーションはJOINグレードを所有した場合で走行距離を計算しています。

年間走行距離3,000kmの場合

年間走行距離が3,000kmの場合に想定されるガソリン代は以下のとおりです。

ガソリン代の算出方法

・1年間に消費するガソリン量:3,000km÷17.2km/L=年間174L
・年間負担するガソリン代:174L×170円/L=29,580円

エブリイで年間3,000kmを運転する場合には、1年で29,580円のガソリン代が必要です。月々の費用を計算すると1ヶ月につき2,465円ほどの費用になります。

年間走行距離5,000kmの場合

年間走行距離が5,000kmの場合に想定されるガソリン代は以下のとおりです。

ガソリン代の算出方法

・1年間に消費するガソリン量:5,000km÷17.2km/L=年間291L
・年間負担するガソリン代:291L×170円/L=49,470円

エブリイで年間5,000kmを運転する場合には、1年で49.470円のガソリン代が必要です。月々の費用を計算すると1ヶ月あたり、4,123円ほどの費用が必要になります。

年間走行距離8,000kmの場合

年間走行距離が8,000kmの場合に想定されるガソリン代は以下のとおりです。

ガソリン代の算出方法

・1年間に消費するガソリン量:8,000km÷17.2km/L=年間465L
・年間負担するガソリン代:465L×170円/L=79,050円

エブリイで年間8,000kmを運転する場合には、年間79,050円のガソリン代が必要です。月々の費用を計算すると1ヶ月につき6,588円ほどの費用が必要になります。

またエブリイの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

任意保険

任意保険とは、自賠責保険で補えきれない損害費用に対して支払われる補償保険のことです。任意保険は、被害者の所有物や自分の車に発生した損害費用を保険で担います。

ただし、保険を適用した場合、翌年の保険料が高くなるため、翌年想定される保険料と実費費用を比較したうえでどちらの選択肢が損をしないのか確認しましょう。

任意保険には、ダイレクト型自動車保険と代理店型自動車保険の2つの方法があります。どちらの加入方法にも、メリットとデメリットがあるため注意してください。エブリイの場合、負担する任意保険料は50,000円〜150,000円ほどです。

メンテナンス費用

エブリイは自家用車ではなく、事業用車の使用を考えている方も多いのではないでしょうか。エブリイを故障や不具合なく使用し続けるためには、車のメンテナンスが重要です。エブリイのメンテナンスに必要と想定される費用は、以下のとおりです。

エブリイのメンテナンス費用

・洗車費用
・消耗部品費用

それぞれの費用について詳しく解説します。

洗車費用

洗車は車の外装汚れから塗装面を保護するために重要です。具体的な洗車方法は以下のとおりです。

車の具体的な洗車方法

・ガソリンスタンドでの機械式洗車
・ガソリンスタンドのスタッフによる手洗い洗車

それぞれの洗車方法について、負担する費用が異なります。具体的には、ガソリンスタンドの機械式洗車の場合、1回につき400〜1,000円、ガソリンスタンドのスタッフによる手洗い洗車の場合、1回につき1,500〜3,000円の費用が必要です。

ガソリンスタンドのスタッフによる手洗い洗車の場合、スタッフが作業する人件費が発生するため、機械式洗車と比べて費用が高額に設定されています。車の洗車にこだわりがなければ、比較的費用を抑えられる機械式洗車での洗車方法がおすすめです。

消耗品費用

エブリイの消耗品費用として、以下5つの項目が挙げられます。

エブリイの消耗品費用

・エンジンオイル
・タイヤ
・バッテリー
・エアコンフィルター
・ブレーキオイル

1つずつ詳しく解説します。

エンジンオイル

エンジンオイルはエンジンの潤滑油としての役割があり、定期的に交換が推奨されています。推奨されている交換時期は「半年に1回もしくは5,000〜6,000kmに1回」です。エブリイの場合、1回のエンジンオイルの交換につき4,000〜5,000円ほどの費用が必要です。

エンジンオイルの交換費用の中には「エンジンオイル代+作業工賃+廃液代」が含まれています。エンジンオイルを自分で交換すると、2,000円〜3,000円ほどの費用で済みますが、走行上、問題が発生する可能性が高くなります。

タイヤ

タイヤは3〜5年に1回の交換が推奨されています。新品タイヤの場合、タイヤの溝は約8mmほどありますが、タイヤの溝が徐々にすり減っていくと「スリップサイン」と呼ばれる交換サインがタイヤの表面に表示されます。

スリップサインが表示されるのは「タイヤの溝が1.6mm未満」の場合であり、スリップサインが出てもタイヤを交換しなければ、タイヤがバースト・パンクしてしまうかもしれません。

エブリイのタイヤ代は「タイヤ代+作業工賃」で40,000円〜60,000円ほどです。タイヤ代金を少しでも安くしたい方は、タイヤがお得に購入できる冬のシーズンを狙って購入しましょう。

バッテリー

バッテリーは車のエンジンや電装関係に電気を供給するために重要な部品です。バッテリーの交換推奨時期は、2〜3年に1回です。エブリイの車検は2年に1回のため、車検を行うごとにバッテリーの交換をすると良いでしょう。

エブリイのバッテリー交換費用は1回の交換につき、15,000〜25,000円ほどです。エブリイに搭載されているバッテリー容量は普通車のバッテリーよりも大きくありません。バッテリー容量が小さい分、バッテリー交換費用が安く抑えられます。

エアコンフィルター

エアコンフィルターは、車内のほこりやゴミ、臭いを除去する役割を担います。エアコンフィルターの交換推奨時期は1〜2年に1回です。エアコンフィルターを交換せず、そのまま使用し続けた場合、車内にカビや悪臭が充満します。

エアコンフィルターを交換する費用には「エアコンフィルター代+取付・取外工賃」が含まれています。具体的な費用は1回の交換につき、4,000〜6,000円ほどです。

ブレーキオイル

ブレーキオイルとは、油圧式ブレーキを使用する車に対しての専用油種です。ブレーキオイルの交換は「車を安全に走行し続けるためには欠かせない消耗部品」で、定期的に交換が推奨されています。具体的な交換推奨時期は1〜2年に1回です。

エブリイのブレーキオイルは継続車検の時期に合わせて交換する方が多いです。ブレーキオイル交換に必要な費用は5,000〜8,000円ほどです。

その他必要に応じてかかる費用

エブリイの維持費で想定される、その他の費用は以下のとおりです。

必要に応じてかかる費用

・高速代
・駐車場代
・修理代

順番に解説します。

高速代

エブリイを配送用の車として利用する場合、高速道路を利用するシーンも多くなるでしょう。高速道路を利用する場合、1回ごとに高速利用料金が必要になります。高速代は全ての区間において料金が一律ではありません。

走行するルートや距離、時間帯によって負担する高速代が異なります。高速代を少しでも抑えるためには、ETCカードを活用した深夜割引や休日割引、早朝割引などを利用しましょう。

駐車場代

自宅に車を駐車するスペースがあれば問題ありません。しかし、駐車するスペースが自宅に確保できなければ、駐車場を確保する必要があります。月額駐車場は地域や都道府県によって費用が異なります。全国平均は約8,000円ほどです。

都心部の月極駐車場は平均して20,000〜30,000円ほどになります。一方、地方部の月駐車場は3,000〜8,000円ほどです。一般的に屋根付きコンクリートで整備された駐車場代は管理料が発生するため、月額駐車料金が割高で設定されています。

修理代

エブリイを所有する中で故障リスクが多い部品があります。エブリイで多くみられる故障箇所は、以下のとおりです。

エブリイで故障が多い不具合

・ドアミラーが開閉しない
・バッテリーがあがっている
・パワーウィンドウが開閉しない

上記費用を修理する場合、最低でも30,000円以上の費用が必要です。修理代は変動費に該当する項目になります。突然の出費を避けるためにも、定期的に点検が必要です。

エブリイの維持費総額

エブリイを所有する際に必要な維持費を以下の表にまとめました。

自動車税5,000円
車検費用(1年あたり)40,000〜60,000円
ガソリン代(年間8,000km)79,050円
任意保険料50,000〜150,000円
維持費合計(年間)174,050〜294,050円

エブリイを所有した場合に必要な費用は1年間で174,050〜294,050円です。1ヶ月で計算すると、14,054〜24,504円です。エブリイはエコカー減税対象の車であり、自動車重量税が減税対象です。

自動車税は小型貨物車に分類されることで年間5,000円ほどの費用で済みます。そのため、他の車種と比較して年間の維持費が軽減できるでしょう。

エブリイの維持費を抑えるためには?

ここでは、エブリイの維持費を抑える方法を紹介します。エブリイの維持費を抑えられる方法は、以下のとおりです。

エブリイの維持費を抑える効果的な方法

・ガソリン代を節約する
・メンテナンスにかかる費用を抑える
・車検代を安くする

順番に見ていきましょう。

ガソリン代を節約する

ガソリン代を節約するためには、普段使用しているガソリンスタンド専用のクレジットカードを作成しましょう。ガソリンスタンドが提供している専用のクレジットカードは、1Lごとの給油代が割引されるサービスを実施していることがあります。

そのため、最小の費用負担で最大限の給油量が確保できます。現在、石油価格は日に日に高騰している状況です。そのため、ガソリン代が安くなれば維持費が安くなるでしょう。

メンテナンスにかかる費用を抑える

メンテナンス費用を抑えるためにも、ディーラーやカー用品店が提供する「メンテナンスパックに加入する」ことをおすすめします。メンテナンスパックには、半年ごとのオイル交換やオイルフィルター交換代をまとめて支払うことで割引が適用されます。メンテナンスパックとメンテナンスを単体で作業する場合、合計20,000〜30,000円ほど費用が異なることもあります。

車検代を安くする

車検代を安くする方法として、普段使用している業者を変更する方法もおすすめです。車検を依頼する業者によって、費用が異なります。

エブリイの車検費用をディーラーとカー用品店で比較すると、およそ20,000〜30,000円ほど差が出ることもあります。少しでも車検代を安くしたい場合には、複数の業者で見積りをしてもらい、より安い価格で作業してもらえる業者に依頼することをおすすめします。

エブリイの維持費に関するよくある質問

Q
4ナンバーのエブリイにかかる税金はどれくらいですか?
A

エブリイは小型貨物車に分類される車のため、税金が安く済みます。具体的には以下の税額です。

自動車税5,000円
自賠責保険(25ヶ月分)20,950円
自動車重量税1,200〜3,700円
合計27,150〜29,650円

エブリイを所有した場合に必要な税額は27,150〜29,650円です。特に、自動車税金が軽乗用車になった場合、年間10,800円となるため、1年間で5,800円ほど減額できます。

Q
エブリイの商用と乗用の違いは何ですか?
A

エブリイの商用車と乗用車の違いに「使用目的」が挙げられます。エブリイは、小型貨物車に分類される車であり、乗用車タイプの車はエブリイワゴンです。また、登録するナンバープレートも商用車の場合「3ナンバー」、乗用車の場合「5ナンバー」に分類されます。

まとめ

エブリイはスズキを代表する小型貨物車です。実際に街中でも見かけるシーンも多いのではないでしょうか。エブリイは小型貨物車に分類されるため、自動車税や自動車重量税などが軽乗用車と比較し減額されています。

そのため、気軽な気持ちでエブリイの所有を検討することも可能です。この記事の内容を参考にして、ぜひエブリイの所有を前向きに検討してみてください。

またエブリイの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。

たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る