「ミラジーノの維持費って高いって本当?」「ミラジーノを購入予定だから維持費を知りたい」と思っている方も多いのでしょう。ミラジーノはダイハツから販売された、レトロで小回りの利く軽自動車です。女性人気も高かったミラジーノですが、2009年に惜しまれつつも生産終了しています。この記事では、ミラジーノを購入した場合どのくらい維持費がかかるのか解説します。
またミラジーノの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・ミラジーノの年間維持費の合計
- ・ミラジーノの維持費内訳
- ・ミラジーノの維持費を下げるコツ
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
目次
ミラジーノの維持費内訳
ミラジーノにかかる維持費は、大きく分けて5つあります。
・自動車税
・車検費用
・ガソリン代
・任意保険
・メンテナンス費用
1999年3月より販売されたミラジーノは、2009年の生産終了まで10年近く愛されていました。販売終了から10年以上たっているため、最新の軽自動車に比べると燃費や安全性能が若干悪いです。ガソリン代が最新の軽自動車と比べるとかかってしまうでしょう。
また、初期モデルはいまだに中古車市場で人気があり、後継モデルのミラココアも可愛いものが好きな方々に人気を集めています。小回りが利くコンパクトなデザインで、街乗りにもぴったりなためセカンドカーとしても活躍します。
自動車税
自動車税は毎年4月1日付けで車を所有している方にかかる税金です。排気量に応じて金額が決まります。また、2019年10月に税制改正が行われたため、購入時期によっても税金の額が変わります。以下の表を確認してください。
排気量 | 2019年9月までに購入 | 2019年10月以降購入 |
軽自動車 | 10,800円 | 10,800円 |
排気量1000cc以下 | 29,500円 | 25,000円 |
排気量1000cc~1500cc以下 | 34,500円 | 30,500円 |
排気量1500cc~2000cc以下 | 39,500円 | 36,000円 |
排気量2000cc~2500cc以下 | 45,000円 | 43,500円 |
排気量2500cc~3000cc以下 | 51,000円 | 50,000円 |
排気量3000cc~3500cc以下 | 58,000円 | 57,000円 |
排気量3500cc~4000cc以下 | 66,500円 | 65,500円 |
排気量4000cc~4500cc以下 | 76,500円 | 75,500円 |
排気量4500cc~6000cc以下 | 88,000円 | 87,000円 |
排気量6000cc~ | 111,000円 | 110,000円 |
ミラジーノは軽自動車なので、10,800円の自動車税がかかります。
車検費用
車を所有していると新車を購入してから3年、その後は2年おきに車検を受けます。車検とは、保安基準を満たしているかチェックする検査です。車検は国から受けることが定められていますが、その費用はどのくらいなのでしょうか。
・法定費用
・車検基本料金
車検が切れてしまうと、安全に運転できないうえに罰則があるので必ず受けましょう。
法定費用
法定費用とは、車検のタイミングで支払う税金のことです。車の種類によって価格が決まるため、車検を受ける業者をどこにしても金額が変わりません。ただし、印紙代は数百円の違いがあります。法定費用は以下の3点があります。
・自賠責保険料
・自動車重量税
・印紙代
それぞれミラジーノではいくらかかるのか見ていきましょう。
自賠責保険料
自賠責保険とは、車を所有している人が必ず入らなければいけない保険です。自賠責保険に加入していない場合、車検には通らず、発覚した場合は免許停止になります。軽自動車の場合は以下のとおりになります。
契約期間 | 保険料 |
37ヶ月 | 24,010円 |
36ヶ月 | 23,520円 |
25ヶ月 | 18,040円 |
24ヶ月 | 17,540円 |
13ヶ月 | 11,950円 |
12ヶ月 | 11,440円 |
保険の契約期間が切れることがないように、新車での購入の場合37ヶ月、それ以外は25ヶ月で加入するのが基本です。ミラジーノの場合は中古車での購入になるため、自家用車の場合どのタイミングでも18,040円を支払います。
自動車重量税
自動車重量税はその名のとおり、車の重さで価格が決まります。継続車検時に場合にかかる税金は以下のとおりです。重量税は2023年5月1日から税額に変更がありました。
車両重量 | 2年自家用 | ||||
エコカー減免の適用あり | エコカー減税の適用なし | ||||
免税 | エコカー(本則税率) | エコカー以外 | |||
新規登録1~12年 | 13年経過 | 18年経過 | |||
軽自動車 | 免税 | 5,000円 | 6,600円 | 8,200円 | 8,800円 |
~0.5t | 2,500円 | 4,100円 | 5,700円 | 6,300円 | |
~1t | 5,000円 | 8,200円 | 11,400円 | 12,600円 | |
~1.5t | 7,500円 | 12,300円 | 17,100円 | 18,900円 | |
~2t | 10,000円 | 16,400円 | 22,800円 | 25,200円 | |
~2.5t | 12,500円 | 20,500円 | 28,500円 | 31,500円 | |
~3t | 15,000円 | 24,600円 | 34,200円 | 37,800円 |
重量税は排出ガス性能と燃費性能が優れた車の場合、免税や軽減されます。ミラジーノはエコカー減税対象車種です。エコカー減税対象車かつ軽自動車なので、5,000円支払う必要があります。
印紙代
印紙代とは、車検で発行する車検証の発行手数料です。法定費用の中で唯一車検を受ける場所によって値段が変わります。
依頼する車検業者 | 車両サイズ | 印紙代 |
認定工場 | 普通自動車(3ナンバー) | 2,200円 |
小型自動車(5ナンバー) | 2,100円 | |
軽自動車 | 1,800円 | |
指定工場 | 普通自動車(3ナンバー) | 1,600円(電子申請の場合:1,400円) |
小型自動車(5ナンバー) | 1,600円(電子申請の場合:1,400円) | |
軽自動車 | 1,400円 |
ミラジーノは軽自動車のため認定工場なら1,800円、指定工場なら1,400円です。認定工場では工場内で車検ができないため、自動車検査登録事務所などに持ち込む必要がある関係で費用がかさみます。一方、指定工場は地方運輸局長が自動車分解整備事業の認可をした工場のため、工場内で車検が可能です。
車検基本料金
車検を受ける業者に支払うお金のことを、車検基本料金と呼びます。車を検査する料金や交換する部品の費用などが車検基本料金の内訳です。
車検を依頼できる業者はディーラーや車検専門業者、ガソリンスタンド、カー用品店などで、業者によって費用に差が出ます。特にディーラーは純正部品を使用する点や次の車検まで故障が起こらないような検査をするため、金額が高くなりがちです。
ガソリン費用
ミラジーノでは車を運転するための燃料であるガソリンはいくらくらいかかるのでしょうか。以下のポイントを押さえると、自分が乗るときの価格を把握しやすいです。
・ミラジーノのグレードごとの燃費
・走行距離別ガソリン代シュミレーション
それぞれ見ていきましょう。
ミラジーノのグレードごとの燃費
ミラジーノのガソリンを確認するうえで、燃費は重要です。グレードごとに燃費をまとめたのでチェックしましょう。
グレード | 駆動方式 | 燃費 |
プレミアムL | 2WD | 20.5km/Ⅼ |
4WD | 18.8km/L | |
L | 2WD | 20.5km/Ⅼ |
4WD | 18.8km/L | |
プレミアムX | 2WD | 20.5km/Ⅼ |
4WD | 18.8km/L | |
ミニライト | 2WD | 20.5km/Ⅼ |
4WD | 18.8km/L |
ミラジーノの場合は駆動方式によって、燃費に変化がありました。燃費よく走りたい方は2WDを、走破性能が高い車が良い方は4WDを選びましょう。
走行距離別ガソリン代シュミレーション
燃費について確認できたら、実際にどのくらい走ったらどのくらいガソリン代がかかるのかを計算しましょう。以下のシュミレーションではガソリン代を170円/Lとして計算します.
ガソリン代の計算方法は、「走行距離 ÷ 燃費 × ガソリン単価」です。シュミレーションする距離は以下のとおりです。
・年間走行距離3,000kmの場合
・年間走行距離5,000kmの場合
・年間走行距離8,000kmの場合
ミラジーノ購入後の使用方法を意識してチェックしていきましょう。
年間走行距離3,000kmの場合
ミラジーノを年間3,000km走らせた場合のガソリン代は以下のとおりです。
駆動方式 | 燃費 | 年間ガソリン代 | 月間ガソリン代 |
2WD | 20.5km/Ⅼ | 24,878円 | 2,073円 |
4WD | 18.8km/L | 27,128円 | 2,261円 |
年間走行距離が3,000kmの場合ミラジーノのガソリン代は、2WDで24,878円、4WDは27,128円です。近所への買い物のように短い距離で使用している場合は、年間走行距離が3,000kmほどになります。セカンドカーとして使用している場合も同様です。
年間走行距離5,000kmの場合
ミラジーノを年間5,000km走らせた場合のガソリン代は以下のとおりです。
駆動方式 | 燃費 | 年間ガソリン代 | 月間ガソリン代 |
2WD | 20.5km/Ⅼ | 41,463円 | 3,455円 |
4WD | 18.8km/L | 45,213円 | 3,768円 |
年間走行距離が5,000kmの場合ミラジーノのガソリン代は、2WDで41,463円、4WDは45,213円です。近距離の通勤や通学で使用している場合や、近所への買い物を毎日していて月に1度は遠出する方の場合は年間走行距離が5,000kmほどになります。
年間走行距離8,000kmの場合
ミラジーノを年間8,000km走らせた場合のガソリン代は以下のとおりです。
駆動方式 | 燃費 | 年間ガソリン代 | 月間ガソリン代 |
2WD | 20.5km/Ⅼ | 66,341円 | 5,528円 |
4WD | 18.8km/L | 72,340円 | 6,028円 |
年間走行距離が8,000kmの場合ミラジーノのガソリン代は、2WDで66,341円、4WDは72,340円です。近距離で毎日移動し、週1度ほど長距離ドライブをする方は、年間走行距離が8,000kmほどになります。
またミラジーノの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
任意保険
ミラジーノの任意保険料は、55,000円ほどが一般的です。免許の種類がゴールドカードであることや、年齢や等級によってかなり価格差が出ます。
任意保険は、自賠責保険では補償しきれない部分をカバーする保険です。自賠責保険とは違い、強制的に入る必要はありません。自賠責保険は事故相手が怪我や死亡した場合にのみ補償されるため、自分の怪我はもちろん車や建物が壊れてしまっても補償がされません。
自賠責保険だけでは補償が不十分と感じる方が多く、約7割の人が任意保険に加入しています。万が一のことを考えると、任意保険の加入は必須といっても良いでしょう。
補償を自分で組み合わせることができるため、不必要な保険に加入してしまう恐れがあります。加入前に保険会社でいくつも見積もりを出してもらうのがおすすめです。
メンテナンス費用
ミラジーノに限らず、車は乗っていると劣化してしまうため定期的にメンテナンスをしましょう。
・洗車費用
・消耗品費用
それぞれいくらくらいかかるのでしょうか。
洗車費用
ミラジーノの洗車費用は、洗車方法によって異なります。機械洗浄と手洗い洗浄を依頼する方法と自宅で手洗いする方法の3つが主流です。
ガソリンスタンドにある機械で洗浄する場合、月に1度洗車するとして年間で4,800〜12,000円ほどです。洗車機にもシンプルなコースからオプションメニューまであります。
手洗いを依頼する場合は、月に1度お願いするとして年間で32,880~49,200円ほどかかります。ミラジーノは軽自動車なのでサイズが小さいため別の大きな車に比べると費用が低いです。
また、自宅で手洗いする場合は水道代と洗剤代がかかります。加えて、スポンジや拭き上げクロスといった初期費用も必要でしょう。年間で5,000円前後と一番安く済みます。
消耗品費用
ミラジーノに長く乗るために消耗品を定期的に交換するのは重要です。消耗品には以下のようなものがあります。
・エンジンオイル
・タイヤ
・バッテリー
・ラジエーター液
・エアコンフィルター
交換頻度と交換にかかる費用をチェックしましょう。
エンジンオイル
エンジンオイルは年間で4,000〜20,000円ほどかかります。エンジンオイルの交換頻度は、走行距離が3,000~5,000km、または6ヶ月ごとにするのがおすすめです。1回あたり2,000~10,000円ほどかかるため、年2回行うと年間で4,000〜20,000円かかります。
ミラジーノは軽自動車なので、普通車に比べれば安く済みます。しかし、ディーラーに依頼したり高価なオイルを使用したりすると、金額が高くつきやすいでしょう。
タイヤ
タイヤは年間で10,000円ほどかかります。タイヤの交換頻度は3~4年、または30,000km走ったときです。1回の交換で28,600円ほどかかるので、1年あたり10,000円ほど積み立てておくといざというときに安心です。
また、タイヤの最適な交換時期を判定する方法として溝の深さをチェックする方法があります。道路交通法により、1.6mm以上の深さが必要と定められています。1.6mmの深さがあるか確認したいときは、タイヤの溝に備わっているスリップサインを見ましょう。スリップサインが1か所でも出てきたら、すぐに交換をしてください。
バッテリー
バッテリーは年間1,500円ほどかかります。バッテリーの交換頻度はおよそ3年です。1回の交換で5,000円ほどかかるため、1年あたり1,500円ほどと見積もれます。過放電を繰り返してバッテリーが上がってしまった場合は、トラブルを避けるために早めに交換しましょう。
バッテリーは短い距離を走ったり車に乗る頻度が少なかったりすると、交換頻度が増えます。ミラジーノはセカンドカーとしても愛用される車種なので、バッテリーは定期的にチェックしましょう。気になるときは車検時に伝えておくのも良いでしょう。
ラジエーター液
ラジエーター液は年間1,500〜3,000円ほどかかります。ラジエーター液とはラジエーターの冷却水です。基本的には2年に1回交換します。1回あたり3,000〜6,000円ほどかかるため、年間1,500〜3,000円ほどかかると見積もれます。
一方で、ラジエーター液の中には長く使える商品もあります。普通のラジエーター液のLLCよりも長く使える点から、スーパーLLCと呼ばれているのが特徴です。交換の目安は16万km走行するか7年経過したらとかなり長いです。
エアコンフィルター
エアコンフィルターは年間で1,700〜5,100円ほどかかります。エアコンフィルターは年に1度交換しましょう。走行距離が10,000〜20,000kmを超えた場合も交換の目安です。
また、粉塵の多い地域で運転している場合やタバコをよく吸う方は、交換目安より早くエアフィルターの機能が薄れやすいです。エアコンフィルターの効果が薄れると、エアコンが利きにくくなったり悪臭の原因になったりします。
その他必要に応じてかかる費用
基本的にミラジーノにかかる維持費を見てきましたが、その他にも必要に応じて追加でかかる費用があります。
・高速代
・駐車場代
・修理代
あてはまるものがある方は確認していきましょう。
高速代
高速道路や各種有料道路を利用する方は高速代がかかります。長距離のドライブをするときには、高速道路を利用すると目的地に早くついて便利です。
ミラジーノは軽自動車なので、普通車に比べて価格が安いメリットがあります。一方で、車体が軽いため衝撃に弱いデメリットがあります。ミラジーノで高速道路を利用する際は、事故には十分注意して運転しましょう。
駐車場代
自宅に駐車場がない場合やマンションに住んでいる場合は車を停めるために、お金を払って駐車場を借りる必要があります。日本の月極駐車場の平均価格は、8,288円です。しかし、地域のよってかなり価格差がありますので、使用したい駐車場の地域相場をあらかじめチェックしておきましょう。
ミラジーノは軽自動車なので、ほとんどの場所に駐車できて便利です。小さいスペースの駐車場を借りられれば、普通車に比べて安く借りられるでしょう。
修理代
故障や不具合が発生したときには、車を治すための修理代がかかります。修理が続くと大きな出費になるので、定期的なメンテナンスをして症状が軽いうちに直してしまいましょう。
修理代は、故障の内容によって価格が大きく変わります。また、ミラジーノは年式の古い車しか販売がないため故障のリスクが高いです。できるだけ状態の良いミラジーノを購入するようにしましょう。
ミラジーノの維持費総額
ミラジーノの維持費の合計は年間212,980円です。内訳は以下のとおりです。
自動車税 | 10,800円 |
車検費用(1年あたり) | 74,840円 |
ガソリン代(年間8,000km) | 72,340円 |
任意保険 | 55,000円 |
維持費合計(年間) | 212,980円 |
しかし、上記の金額は最低限の価格です。ここにはメンテナンス費用や高速代などは含まれていません。ミラジーノの購入を検討している方は、余裕をもって資金計画を立てるようにしましょう。
ミラジーノの維持費を抑えるためには?
ミラジーノの維持費を少しでも抑えたい方に向けて、維持費を抑えるコツを解説します。維持費を抑えるポイントは以下の4つです。
・セルフで定期的にメンテナンスをする
・任意保険を見直す
・燃費を意識して運転する
・各ガソリンスタンドの割引制度を利用する
それぞれ解説します。
セルフで定期的にメンテナンスをする
高額な修理費を抑えるために、定期的にセルフでメンテナンスをしましょう。故障や修理のリスクを下げることは、維持費を抑えることに直結します。定期的に目視したり、洗車したりすると異常に気づきやすいです。
また、業者に頼るより費用が抑えられるのもポイントです。時間はかかりますが、工賃をとられないメリットがあります。
任意保険を見直す
任意保険を相場より多く払っている場合や過剰に補償を充実させている場合は見直しをしましょう。補償を抑えると、保険料が下がり維持費の軽減につながります。
最低限必要な補償として、対人賠償責任保険、対物賠償責任保険、人身傷害保険は組み込みましょう。それ以外の保証は必要に応じて見直すと節約になります。
またダイレクト型の自動車保険を選ぶと、代理店手数料が掛からないため割安で加入できます。
燃費を意識して運転する

運転の仕方でもある程度燃費が変わります。具体的には、アクセルをゆっくりと踏み込みすぎないようにしたり、早すぎず遅すぎず一定の速度で運転したりする方法があります。
また、タイヤの空気圧もチェックすると燃費が向上するでしょう。タイヤの空気圧点検はガソリンスタンドで無料で実施できます。空気圧の低い状況で運転すると、抵抗が増えて燃費が悪くなります。
各ガソリンスタンドの割引制度を利用する
ガソリンを入れるときにガソリンスタンドの割引制度を利用すると安く燃料を補給できます。ガソリンスタンドでは、独自のクレジットカードを発行している会社が多く、利用すると会員割引を受けられます。
また、ガソリンスタンド公式アプリでも割引クーポンを受け取れるので狙い目です。近くにあるガソリンスタンドを検索できるものもあり、ダウンロードするメリットは多いです。
ミラジーノの維持費によくある質問
大学生でミラジーノを購入したい場合は、月々20,000円前後の経済的ゆとりがあれば支払いが可能です。20歳以下の大学生は20,500円ほど、21歳以上の大学生は17,000円ほど月々支払いが必要です。大学生は年齢が若いため、任意保険の価格が高額になります。親から等級をもらったり、日頃のメンテナンスをしっかりしたりして維持費を抑えましょう。
ミラジーノの維持費の合計は年間212,980円なので、月々の維持費は約18,000円となります。走行距離やメンテナンスにかける額によっても価格が変動するため、20,000円ほど月々に余裕があるといざというときに安心です。
まとめ
この記事では、ミラジーノの維持費の内訳や、維持費を抑えるコツについて解説しました。ミラジーノの維持費は年間21万円前後かかります。グレードによっての維持費の変動は少なく、駆動方式によって多少の金額の差がありました。
現在生産が終了していることもあり、年式の古い車が多いのが特徴です。定期的なメンテナンスをして、ミラジーノで長くドライブを楽しみましょう。
またミラジーノの維持費を安く抑える事は大事ですが、それだけでは限界があります。維持費だけに囚われるのではなく、自動車関連の費用を抑えるには、乗り換えの際に、いま乗っている車を高く売るなどの工夫が必要です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。
たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!