新車の購入は頻繁にあることではなく、せっかく高いお金を払って気に入った車を購入したなら早く納車されて欲しいですよね。
私の周りでも、1年半納車まで待つから、車検が終わったところだけど早速2年後に向けて新車を選ばないと、といった声も度々聞かれます。
そこで、この記事ではコンパクトカーの中でも高い性能、ほど良い価格で購入しやすく人気の車種フィットの納期や、少しでも早く納車されるコツを解説します。
この記事を読めば、車検が近い、今乗っている車の調子が悪い場合でも、少しでもスムーズに納車される方法が分かるので最後まで読んでみてくださいね。
新車を購入するときは下取り車の査定額をディーラー任せにしていませんか?ここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」可能性がある事です。そのため、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事がオススメです。また買う車が決まっていなくても、今の車の価格が分かる事で、買う車の予算が変わることもあるかもしれません。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・2024年2月現在のフィットの納期
- ・フィットの納期を早めるコツ
- ・ディーラーによる納期の違い
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
目次
【最新版】フィットの納期
2024年2月現在、フィットの実際の納期は次のとおりです。
・ガソリン車:1ヶ月〜4.5ヶ月
・e:HEV:1ヶ月〜2.5ヶ月
一般的には、使用する半導体部品が多いハイブリッド車のほうが納期が長くなる傾向にありますが、フィットの場合はガソリン車の納期のほうが長くなっています。
ホンダ公式では、フィットの工場出荷時期について2024年2月26日時点で次の発表がされています。
・ガソリン車 2ヶ月程度
※一部タイプ・カラーは1〜2ヶ月程度でご納車できる場合がございます。
・e:HEV 1ヶ月程度
引用元:ホンダ FIT製品サイト
購入する店舗やグレード、カラーによって納期は大きく異なります。
また、実際の納車までにはディーラーへの輸送、登録、オプション取り付けなどが必要なため、さらに2週間程度は時間がかかります。
フィットの納期を早めるコツ

新車を購入したら、すぐにでも乗りたい気持ちになりますよね。
フィットの納期を少しでも早める8つのコツについて解説します。
車が必要な時期が決まっている、今乗っている車の車検が近づいているなどの事情がある場合は、ぜひ8つのコツを試してみてください。
必要書類を事前に準備しておく
販売店は必要書類がすべて揃ってから手続きに移るため、速やかに提出することが大切です。
新車でフィットを購入するときの必要書類は次の4つです。
・本人確認書類(運転免許証など)
・印鑑証明書
・自動車保管場所証明書(車庫証明)
・委任状
このほか書類ではありませんが、実印が必要となります。
また、ローンを利用して購入する場合は所得証明書や口座情報が必要です。
購入と同時に、現在乗っている車を下取りに出す場合には次の書類も必要になります。
・自動車検査証(車検証)
・自賠責保険証
・リサイクル券の預託証明書
・自動車税の納税証明書
・譲渡証明書
取得に時間がかかる書類もあるため、事前に販売店で確認しておくのがおすすめです。
保険の手続きを済ませておく
初めて車を購入するときには任意保険の手続きをおこないます。
自動車保険の新契約、車の買い替えの場合には自動車保険の「車両入れ替え」の手続きをおこなう必要があります。
自賠責保険の加入は車の購入時に義務付けられていますが、最低限の人的補償のみを保障するものなので、任意保険の加入は必須です。
任意保険は、申し込み時や車両入れ替えの手続き時に開始日を選べるため、納車日から保険を適用させるようあらかじめ手続きしておくのがおすすめです。
車両入れ替えの手続きがおこなわれていなかった場合は、任意保険に加入していても保障対象外になってしまうため忘れずに手続きすることが大切です。
在庫のある車体を選ぶ

もっとも有効な納期を早める方法は、在庫のある車を買うことです。
新車は基本的には購入手続きをしてから、販売店を通じてオーダーし、生産する流れです。
人気車種やグレードで、購入手続きをしてから生産までの順番待ちが多ければ多いほど納期が遅れます。
すでに在庫がある車種であれば受注から生産の時間を大幅に短縮できるため、納期が早まります。
ショッピングセンターなどで「現車限りで大幅値引き」などで売り出されているものは、購入し登録が済み次第納車されます。
複数のディーラーに問い合わせる
地域で複数の「ホンダカーズ」の看板を掲げた販売店を見かけることがありますが、経営が異なるディーラーであることがよくあります。
経営が異なるディーラーであれば、メーカーからの車の割り当て台数が異なったり、お客さんの数が異なったりするため納期も異なる可能性があります。
たとえば愛知県内でも「ホンダカーズ東海」「ホンダカーズ愛知」「ホンダカーズ尾張」など、同じホンダ車のディーラーでも経営が異なる販売店があります。
また地域によっても納期にバラつきがある場合もあるため、複数のディーラーに納期を問い合わせることは有効です。
複数のディーラーでキャンセル待ちをする
納期が数ヶ月先となると、待っている間に納期の早い別の車を購入するなど事情が変わり、注文をキャンセルする人もいます。
そのため、複数のディーラーで、キャンセル者が出たら連絡をもらえるようにお願いしておけば、納期を短縮してフィットを購入できる場合があります。
キャンセル待ちの連絡をもらったとしても、実際のグレードやカラーなどを確認して、希望と異なる仕様だった場合には購入しなければ大丈夫です。
キャンセルが出て条件があった場合に購入すれば納期を早めることができるため、ディーラーにお願いしておくと良いでしょう。
人気のあるカラーやグレードを選ぶ
メーカーでは、売れ筋のグレードや車種を多く用意するよう生産計画を立てます。
そのため、人気のあるグレードやカラーのほうが多く生産され、納期が早い可能性があります。
フィットの売れ筋グレードは次のようになっています。
- e:HEV ホーム
- ベーシック
- ホーム
- e:HEV リュクス
- e:HEV クロスター
現状メーカー公式の発表でも、フィットのe:HEV車は1ヶ月程度、ガソリン車は4ヶ月程度の納期となっています。
またカラーは、グレードにもよりますがホワイトやブラックなどの定番カラーの納期が早めの傾向があります。
新古車を選ぶ
新車に絶対のこだわりがない場合は、新古車を選択肢に入れることで納期が早められます。
新古車は「登録済み未使用車」とも呼ばれます。試乗車などのためにディーラーが登録した車のため、走行距離はかなり少なく、以前に所有者もいないためほとんど新車といっても良いでしょう。
ただし、新車に比べて車検の残り期間が短くなってしまうデメリットがあります。
また、中古車と同じようにすでに店舗にある車を購入するため、オプションやカラー、グレードなどは100%希望どおりでない可能性もありますが、手続きが完了次第納車されるのが最大のメリットです。
最近では登録済未使用車の専門店もあるため、1度相談してみると良いでしょう。
サブスクを利用する
最近では「車のサブスク」という言葉を耳にすることが多くなりました。
車のリース契約のような形態で、新車の購入に比べて納車が1〜2ヶ月と早いことが多い事が魅力です。
ただし、グレードやオプションに制限がある、走行距離に制限があるなどのデメリットもあります。
しかし自動車保険や自動車税なども含めて車を月額料金で利用できるため、車にかかる支出が一定となるため安心して車を利用できるメリットがあります。
フィットの納期に関する口コミ

次に、フィットの納車状況を口コミから確認してみます。
Xで口コミを調べたところ、2023年の後半にかけて少しずつ納期は早まっているようです。
しかし、ディーラーやグレードによっては11月に購入して2月末の納車、4〜5ヶ月待ちとの口コミもあるため、やはり複数のディーラーに相談してみることをおすすめします。
フィットの最新の納期情報を確認する方法

フィットの最新の納期を確認する方法は次の2つです。
・公式ホームページを確認する
・ディーラーに直接問い合わせる
中にはメーカーのホームページで納期を公開していないケースもありますが、フィットは2024年2月時点では公開されているため、目安になります。
公式HPを確認する
現在ホンダの公式サイト内にある、フィットの製品サイトでは最新の納期を確認できます。
2024年2月26日執筆時点のフィットの納期はガソリン車で2ヶ月程度、e:HEV車で1ヶ月程度となっています。
ホンダの公式ホームページ内で公開されている納期の目安は、毎週更新されています。
2024年2月19日(月)時点ではフィットのガソリン車の納期目安は4ヶ月程度となっていましたが、2月26日(月)の更新で2ヶ月程度に短縮されました。
口コミからもわかるように、少しずつ納期の遅れが解消されているようです。
近くのディーラーに直接問い合わせる
ディーラーの状況によって実際の納期は異なるため、直接ディーラーに問い合わせることがおすすめです。
ホンダの公式サイトによる発表はあくまでメーカーが、受注してから工場出荷するまでの期間となっています。
ディーラーによって割り当て台数が異なるため、2ヶ月後に工場出荷した車をすぐに入荷できるとは限りません。
先にも述べたとおり、購入するグレードやカラー、ディーラーの規模や順番待ちの人数などさまざまな要因で納期が前後する可能性が考えられます。
ディーラーであれば、前に順番待ちの人が何人いるか、いつ頃工場出荷される車を納車できそうか管理しているため、直接問い合わせてみてください。
フィットの納期が遅れている理由

フィットに限らず、コロナ禍以降自動車メーカー全体で納期の遅れが発生しています。
納期が遅れている原因は主に次の3つです。
・半導体不足
・コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻による物流の乱れ
・海外での日本車需要の高まり
1つずつ詳しく解説していきます。
半導体不足が続いていたから
納期が遅れている最大の原因は、半導体の供給不足です。半導体不足の影響は車以外にも、家電やスマートフォンなど多くの影響を与えています。
また半導体だけでなく、そのほかの部品も供給が間に合わない状態が長く続いています。
半導体不足の要因には大きく次の2つの原因があります。
・新型コロナウイルスの感染拡大により自宅で過ごす機会が増え、パソコンやスマートフォン、ゲーム機など半導体を使用する機器の需要が増えた
・カメラやセンサーなど自動車に使用する半導体の数が増えた
半導体の需要は高まっていますが、コロナ禍で一気に高まった需要に応える工場などの施設をすぐに増やせずに半導体不足が続きました。
現在は少しずつ半導体不足が解消されつつあります。
コロナ禍による車の流通の乱れ
コロナ禍の影響で世界中のさまざまな物流が困難になり、車も影響を受けました。特に海外から部品や材料を運ぶための海上輸送が停滞し、車をスムーズに作れなくなりました。
コロナ禍が落ち着いたとはいえ、それまでに輸送できなかった荷物が多く溜まっていること、港湾作業員の不足やコンテナの不足も重なりすぐには物流が回復していません。
さらに新型コロナウイルス感染拡大以外にも、ロシアのウクライナ侵攻の影響で、多くの部品や材料が世界的に不足し、流通がなかなか回復しない大きな要因となっています。
解消時期は不透明となっていますが、2025年頃までは納期の遅れが続くともいわれています。
海外での需要が高まっているから
海外での日本車の需要が高まっていることも、国内での新車の納期遅れにつながる要因となっています。
人口が減少している日本での需要拡大は見込めないため、国産自動車メーカーはグローバル展開に力を入れています。
特に中東を中心に人気のトヨタ ランドクルーザーの場合は、中東への供給が生産台数の50%以上にもおよびます。
日本国内への供給は全世界台数の10%程度ともいわれており、納期は1年以上先となることもよくあります。
新車を購入するときは下取り車の査定額をディーラー任せにしていませんか?ここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」可能性がある事です。そのため、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事がオススメです。また買う車が決まっていなくても、今の車の価格が分かる事で、買う車の予算が変わることもあるかもしれません。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
フィットのライバル車の納期情報

フィットと同じコンパクトカーのライバル車3つの納期情報をまとめました。
- トヨタ ヤリス
- 日産 ノート
- マツダ MAZDA2
公式サイトの情報をもとに表にしているので、参考にしてください。
トヨタ|ヤリス

トヨタのヤリスは、ガソリン車、ハイブリッド車、Uグレードの3つのグレードがあります。
グレード | 納期 |
ヤリス | 6程度 |
ヤリス ハイブリッド車 | 1.5〜2程度 |
ヤリス Uグレード | 1.5〜2ヶ月程度 |
いずれも2024年2月20日時点の最新情報では、6ヶ月以上の納期となっていました。
Uグレードはトヨタが提供する車のサブスク「KINTO Unlimited」で提供しているグレードです。やはりサブスク利用は通常の新車購入に比べて納期が短くなります。
日産|ノート

日産のノートは、「ノート」「ノート オーラ」の2つの車種があります。
車種 | 工場出荷時期 |
ノート | 1ヶ月程度 |
ノート オーラ | 1〜2ヶ月程度 |
2024年2月22日更新の最新情報では、ノートは1〜2ヶ月程度で工場出荷される見込みであることがわかりました。
ただし日産の公式発表は販売店で新車を注文してからの工場出荷時期です。
出荷後に販売店に輸送され、登録手続き、点検などをおこなった後に納車となるため、実際に納車されるまではさらに2週間程度はかかるでしょう。
マツダ|MAZDA2

マツダのMAZDA2は、「ルーフフィルム付き仕様」「ルーフフィルム無し仕様」の2つのグレードがあります。
2024年2月16日更新の最新情報では、MAZDA2はどのグレードでも3〜4ヶ月程度で工場出荷される見込みであることがわかりました。
ただしホンダや日産の場合と同じく、公式発表は販売店で新車を注文してからの工場出荷時期です。
出荷後に販売店に輸送され、登録手続き、点検などをおこなった後に納車となるため、実際に納車されるまではさらに2週間程度はかかるでしょう。
ディーラーによる納期の違い

ディーラーとひとくちにいっても、大規模ディーラー、中小規模ディーラー、サブディーラーとさまざまな種類があります。
ディーラーの種類によって規模の違いや取り扱うメーカーの違いがあり、メリットデメリットがあるため、順番に解説していきます。
大規模ディーラーと中小規模ディーラーの違い
「ホンダカーズ」と看板を掲げているディーラーでも、実は規模はさまざまです。大規模ディーラー、中小規模ディーラーそれぞれにメリットデメリットがあるため、複数のディーラーで納期を確認することがおすすめです。
店舗数の多い大規模ディーラーの特徴は次のとおりです。
メリット:メーカーからの割り当て台数が多く、順番が早く回ってくる可能性が高い
デメリット:購入者も多いので、順番によってはなかなか納車されない可能性もある
つづいて中小規模ディーラーの特徴は次のとおりです。
メリット:購入者が少ないので、順番が早いことが多い
デメリット:メーカーからの割り当て台数が少なめなので、順番が少し後ろなだけで納車がかなり遅くあると可能性がある
正規ディーラーとサブディーラーの違い
サブディーラーと正規ディーラーでは、正規ディーラーのほうが納期は早まる可能性が高いようです。
サブディーラーとは、取り扱うメーカーに制限がない自動車販売店です。複数メーカーの看板を掲げていることが多く、ディーラーと違って整備工場を持たずに販売のみをおこなっている事もあります。
サブディーラーは正規ディーラーから車を仕入れているため、納期が遅れている状況では正規ディーラーから仕入れられない可能性があります。
一方で、フィットに限らず複数メーカーのコンパクトカーを比較して購入したい場合などは、サブディーラーでの購入も視野に入れることがおすすめです。
ディーラーでフィットを購入してから納車するまでの流れ

ディーラーでフィットを購入してから納車するまでのおおまかな流れについて解説します。
契約から納車までスムーズにおこなえば、その分納期が早まる可能性があるため確認しておきましょう。
ディーラーで車を選び、契約する
まずはディーラーで購入する車を選びます。車の用途や予算、欲しいオプションなどに沿って車種やグレードを決めましょう。
上手な車えらびの手順は次の6つです。
- 車の用途(乗りたい人数や、駐車場のサイズ、性能や装備など)
- 予算
- 新車か中古車か
- 1〜3が叶うメーカーや車種の候補を見つける
- 運転しやすいか確認する
- 装備やグレードを決める
購入する車種の候補を見つけたら、ディーラーに話を聞きに行き、試乗するなどして購入する車を決めましょう。
契約書に署名・捺印する
ディーラーで購入する車を選んだら、ディーラーが用意している契約書を確認して署名・捺印をおこないます。
契約書にはどのような費用が含まれているのか、不要なオプションなどがついていないか、現在乗っている車の下取り金額は含まれているのかなど、よく確認しましょう。
契約後、在庫がない場合にはディーラーはメーカーに車を発注し、生産がスタートします。
必要書類を提出する

契約後すみやかに必要書類を提出しましょう。店舗へ直接持参するケースや、郵送などでやり取りするケースもあります。
必要書類は新車で普通車を購入する場合には、次の4つが必要です。
・本人確認書類(運転免許証など)
・印鑑証明書
・自動車保管場所証明書(車庫証明)
・委任状
特に自動車保管場所証明書は、1週間程度の時間がかかります。自宅の駐車スペースではなく、貸駐車場などを利用する場合は特に事前に確保しておくとスムーズです。
保険の手続きをする
自動車保険には加入が義務付けられている自賠責保険と任意保険があります。自賠責保険では、万が一事故を起こしたときに相手の死傷に対してのみ、最低限の補償がおこなわれます。
自賠責保険は自分で加入する会社を選ぶこともできますが、基本的には車を購入した販売店で加入手続きをおこない、自賠責保険証書を発行してもらうことが多いでしょう。
初めて車を購入する場合は自賠責保険にプラスして任意保険に加入し、車の買い替えの場合は車両入れ替えの手続きをおこないます。
任意保険は加入していなくても罰則はなく納車には影響ありませんが、万が一ので3,000万円を超える人的損害や、人的損害以外の物損などが起こったときには自己負担となってしまうため加入しておくほうが安心です。
自分に合った方法で車両代金を支払う
代金を支払うタイミングはディーラーや支払い方法によって異なりますが、契約時に相談しておきましょう。
支払い方法には主に次の4つがあります。
・現金一括
・自動車ローン
・残価設定ローン
・クレジットカード
現金一括はもっともシンプルで分かりやすい方法です。金利などがかからず、その後に毎月支払う必要もないことがメリットです。
最近では残価設定ローンをおすすめされることが増えました。
残価設定ローンとは、購入する車の数年後の買取保証金額をあらかじめ設定しておき、車体価格から買取保証額を差し引いた金額を毎月分割で支払う方法です。
月々の負担を抑えながら、数年ごとに車を乗り換えたい場合には有効です。
検品して納車される
メーカーからディーラーに車が届いたら、ディーラーで車が発注どおりになっているか検品をおこないます。このタイミングで、オプションなどを取り付けることもあります。
検品の結果、注文どおりの仕様となっていることが確認でき、登録が完了したら納車となります。
メーカーから出荷されて、検品、登録をおこなうため2週間程度時間がかかります。
納車方法は、購入した人が店頭へ出向いて納車する「店頭納車」が一般的ですが、ディーラーが自宅へ運んでくれる「自宅納車」に対応している販売店もあります。
フィットの納期に関するよくある質問
フィットは地域によって納期が変わる可能性があります。東京や大阪など都心の販売店は、メーカーからの割り当て台数が多いため、納期が早いとの噂もあるようですが、購入者も多いため一概にはいえません。
都心部よりも地方都市のほうが納期が早い場合もあるので、まずはお近くの複数のディーラーに問い合わせてみることをおすすめします。
フィットはガソリン車とハイブリッド車で納期が異なります。 ホンダの公式HPでも、目安となる工場出荷時期が公表されています。公式HPによると、フィットのガソリン車の納期は2ヶ月程度、ハイブリッド車であるe:HEV車の納期は1ヶ月程度となっています。
ただし、ガソリン車の中でもグレードやカラーによっては短い納期で納車される場合もあると発表されているため、販売店でどれくらいの順番待ちがあるかのかや在庫の状況などを確認してみてください。
せっかく新車でフィットを購入するなら、長く乗りたいですよね。走行距離や使用環境、パーツの不具合などをもとに見極めが必要ですが、総合するとフィットは期間は10年以上、走行距離が10万km程度まで乗れるでしょう。
メーカー公式では、車の寿命についての発表はおこなっていませんが、フィットに限らず車全体の平均使用年数は約13年となっています。また、一般的な乗用車の場合走行距離が10万kmを超えるとトラブルが起きやすくなります。バッテリーやタイヤなどの消耗品以外の、エンジンやトランスミッションなど見えにくい場所が損傷している可能性があります。
まとめ

フィットはコンパクトカーの中でも、燃費がよく、ほど良い価格で購入できる人気の車種です。
2024年2月現在、納期はフィットのガソリン車で2ヶ月程度、e:HEV車で1ヶ月程度となっています。
しかし、グレードやカラーによってはより短い期間で納車できるケースもあります。
また、必要書類をスムーズに提出できるようにあらかじめ用意したり、在庫のあるグレードを選んだりすることで納車までより速やかに進める可能性があります。事情により納車をより急ぐ場合には、新古車の購入やサブスクの利用も検討してみてください。
新車を購入するときは下取り車の査定額をディーラー任せにしていませんか?ここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」可能性がある事です。そのため、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事がオススメです。また買う車が決まっていなくても、今の車の価格が分かる事で、買う車の予算が変わることもあるかもしれません。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!