ガソリンスタンドは給油のイメージが強いですが、実は車検も行っているのはご存知でしょうか。控えめな価格で受けられるうえ、気軽に予約できるため、ガソリンスタンドは手軽な車検業者でもあります。しかしいざ依頼を考えてみると品質やサポート面が充実しているのか、不安に感じる人もいるでしょう。
そこで、この記事ではガソリンスタンドの費用やポイントを紹介しています。注意点も交えているため、依頼先を選ぶ際の参考にしてみてください。
また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・ガソリンスタンドでの車検にかかる費用
- ・ガソリンスタンドの車検のメリットとデメリット
- ・車検の費用を抑える方法
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
目次
ガソリンスタンドの車検の特徴
ガソリンスタンドは給油がメインサービスですが、最近ではメンテナンスや車検などのサービスも行っています。そのため、最寄りのガソリンスタンドに簡単な整備や車検を依頼する方も少なくありません。自社の工場で点検をする場合もあれば、外部に車検を頼んで車の状態を確認する場合もあります。
ガソリンスタンドで車検を行うと、給油のついでに車検の予約を入れることも可能です。ディーラーや整備工場とは違って営業時間が長いことから、手軽に受けられる場所でもあります。安さも注目のポイントで、費用をなるべく抑えたい人に向いている車検業者です。
ガソリンスタンドで車検を受けるメリット
ではガソリンスタンドの車検は、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。以下のような4つのメリットが挙げられます。
・比較的費用が安い
・特典がついてくることが多い
・24時間受付の店舗もある
・手軽に依頼できる
それぞれ見ていきましょう。
比較的費用が安い
メリットとしては、車検の費用を抑えられることが挙げられます。なぜなら、ディーラーや整備工場よりも基本料金が低く設定されているからです。実際にディーラーでの車検費用は約25,000円〜約50,000円で、高いところでは100,000円に及ぶ場合もあります。整備工場でも約20,000円〜約65,000円が目安です。
一方で、ガソリンスタンドでは約15,000円〜約35,000円です。50,000円を下回る金額に設定されており、ある程度の費用を抑えられます。そのためガソリンスタンドでは、比較的安い費用で車検を受けることが可能です。
特典がついてくることが多い
2つ目のメリットとして、車検とは別に特典がついてくる点が挙げられます。ガソリンスタンドでは、店舗やタイミングによってはキャンペーンを開催しているからです。たとえば、キャンペーンの期間中に早期予約をすると割引を受けられる場合もあり、お財布に優しい金額で車検が受けられます。
他にも、洗車サービスやガソリンの割引など、利用者にとって嬉しいサービスがあるのも特徴です。ギフトカードのプレゼントや車検後のアフターサービスなども実施されている店舗もあります。そのため、キャンペーン中に行うと、他の会社よりもお得です。
24時間受付の店舗もある
3つ目に、時間の融通がききやすい点が挙げられます。それは、ガソリンスタンドは営業時間が長く、中には24時間受付を行っている場所もあるからです。
仕事の都合や、家事育児で車検の手続きをする時間がない人は少なくありません。しかし定休日などもなく営業時間も長いガソリンスタンドでは、時間に自由がきかない人でも予約が可能です。
また、ネット申し込みできる場合もあります。ネットであれば場所や時間を問わず申し込みができるため、隙間時間でも予約が可能です。そのため、時間がなかなか確保できない人でも利用しやすい点が大きなメリットです。
手軽に依頼できる
4つ目に、車検の手軽さが挙げられます。ガソリンスタンドでは、給油のついでに車検を頼めます。ディーラーや整備工場などであれば予約のために足を運ばなければいけません。、しかし、ガソリンスタンドであれば給油と一緒に予約ができるため手軽です。
また、ガソリンスタンドは全国各地に点在しているため、職場や家の近くでも気軽に依頼できます。出勤や退勤、買い物のタイミングで立ち寄って申し込めば、時間を有効活用できます。こうした点から、他の業者と比べると、ガソリンスタンドは手軽に依頼できる業者です。
ガソリンスタンドで車検を受けるデメリット
メリットがある一方で、どのようなデメリットがあるのでしょうか。ガソリンスタンドの車検には、4つの懸念点があります。
・整備技術にバラつきがある
・代車が有料の場合がある
・時間がかかることがある
・引き取り対応をしていないことが多い
それぞれ見ていきましょう。
整備技術にバラつきがある
1つ目は、必ずしも高クオリティーの整備を受けられるとは限らない点です。それは、ガソリンスタンドはあくまで給油がメインで、全ての業者やスタッフが高い技術を持っているとは限らないからです。そのため、店舗によって車検のサービス品質には差があります。
ガソリンスタンドでは、国に認証されている整備工場を保有していたり、整備士資格を持つスタッフも在籍したりします。しかし、ガソリンスタンドは経験豊富なディーラーや整備工場に比べると、サービス品質では敵いません。こうした点から、ガソリンスタンドの車検では、他の業者に比べると技術面が懸念点といえます。
代車が有料の場合がある
2つ目に、代車の料金が発生する点が挙げられます。ガソリンスタンドの中には有料で代車を貸し出している店舗もあり、必ずしも無料で借りられるわけではありません。
代車は点検に出している間に代わりに乗れる車で、車検で借りる場合、多くの店舗では無料です。しかし、ガソリンスタンドでは代車料金が約1,000円~約4,000円の場合もあります。また、代車を用意していない店舗もあります。
そのため、他の業者と比べると代車料金が発生する可能性が高い点が、ガソリンスタンドで車検を受ける場合のデメリットです。
時間がかかることがある
3つ目に時間がかかることが挙げられます。ガソリンスタンドの中には、朝車検に出すと夜には車が戻ってくるような、スピーディーな対応を期待できる店舗もあります。しかし、どの店舗でも車検が早く終わるわけではありません。
ガソリンスタンドに依頼した場合は、通常3日前後かかります。もしもキャンペーン期間中で申し込み者が多数いる場合は、さらに時間がかかる可能性もあるでしょう。店舗で整備工場を所有していない場合は、さらに日にちがかかることもあります。そのため、店舗や車検のタイミングによっては、他の業者よりも時間がかかるといえます。
引き取り対応をしていないことが多い
4つ目のデメリットに、ガソリンスタンドの多くは、引き取り対応をしていないことが挙げられます。引き取りサービスは、車検が切れて公道を走れない場合などに利用できるサービスです。車検業者のスタッフが、車を取りに来てくれます。公道を走れない車以外にも、車を店舗に持っていく時間がない人でも気軽に利用可能です。
しかし、ガソリンスタンドでは引き取り対応をしていないことが多く、対応してもらえない場合があります。そのため、車検が切れている場合、自分でレッカーを手配したり仮ナンバーの取得をしたりしなければいけません。
ガソリンスタンドの車検費用相場
安さが売りのガソリンスタンドでは、一体どのくらいの費用で車検を受けられるのでしょうか。軽自動車と乗用車ごとにかかる目安は以下のとおりです。
タイプ | 費用 |
軽自動車 | 45,000円~ |
普通車 | 55,000円~ |
ガソリンスタンドに車検を依頼すると、費用を50,000円前後で抑えられることもあります。ただし、あくまで交換や修理部分がない場合の金額で、車の状態によっては追加でかかる場合もあります。
また、当然店舗によって車検費用には差があります。ただし、安さで安易に選ぶと、車検のサービス品質が悪いというケースも珍しくありません。そのため、ガソリンスタンドに車検を依頼する際は、金額で選びつつサービス品質を見極めることが重要です。
他の業者との費用比較
ガソリンスタンドの他にもディーラーや整備工場でも車検を受けられます。では、ガソリンスタンドで行う車検の費用とその他の業者では、どのくらいの差があるのでしょうか。それぞれの車検費用の相場をまとめると以下のとおりです。
業者 | 軽自動車 | 普通車 |
ガソリンスタンド | 45,000円~ | 55,000円~ |
ディーラー | 70,000円~ | 85,000円~ |
整備工場 | 50,000円~ | 80,000円~ |
3つの中では、ガソリンスタンドが最も費用が安く、次に安いのが整備工場です。ガソリンスタンドとディーラーでは、25,000〜30,000円ほどの差があります。そのため費用を抑えたいのであれば、ガソリンスタンドへの依頼を中心に検討しましょう。
また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
ガソリンスタンドで車検を受ける際の注意点
利便性に優れたガソリンスタンドですが、どこの業者を選んでも良いわけではありません。車検先のガソリンスタンドを選ぶ際は、以下の4つのポイントに注意しましょう。
・専門整備士の在籍を確認しておく
・専門的な整備に対応できないことがある
・信頼できる業者を選ぶ
・金額だけで依頼先を決めない
それぞれ見ていきましょう。
専門整備士の在籍を確認しておく
1つ目にスタッフの技術面を調べておきましょう。なぜなら、専門の整備士がいれば、自社で点検を行えるからです。専門の整備士は整備に必要な資格を持った人で、タイヤやオイルの交換はもちろん、特殊な自動車を整備できる人もいます。
専門整備士がいないと自社で点検を行えず、他の業者に依頼しなくてはいけません。その場合、実際に誰がどのように作業しているのかわからず、依頼者の不安を招きます。また、他の業者に依頼すると日数がかかり、早く終わらない場合もあります。こうしたことから、透明性やスピード感を考慮し、専門整備士の在籍を確認しましょう。
専門的な整備に対応できないことがある
2つ目は、専門的な整備に対応できない点です。ガソリンスタンドの本来の目的は給油です。車検やメンテナンスができるガソリンスタンドも増えましたが、必ずしも専門的な知識を持つスタッフがいるとは限りません。
タイヤやワイパーなどの軽い交換であれば対応できるものの、大がかりな整備は対応できないことも多くあります。特に輸入車や特殊な整備が必要な車では、対応できないガソリンスタンドは多く、車検を受けられない可能性があります。ガソリンスタンドの車検は必要最低限の点検になり、高いクオリティーを望めないことを考慮しましょう。
信頼できる業者を選ぶ
安心して依頼できる業者を選ぶことも重要です。スタッフの技術面や専門整備士の在籍によって、車検の品質が大きく左右されます。そのため、依頼を考えている業者のサービスや、どのくらいの評価を得ているのかの確認が重要です。
依頼するガソリンスタンドの評判をチェックするには、インターネット検索が最も手軽です。名前を入力して検索すれば、口コミやレビューを閲覧できる場合があります。ネットの口コミやレビューには実際に利用したユーザーの声が聞けるため、参考になります。不足なく点検をしてもらうためにも、自信を持って任せられる業者を選びましょう。
金額だけで依頼先を決めない
4つ目に金銭的な面だけでなく、全体的に見て依頼先を選ぶことです。車検は新車登録から3年で1回目、その後2年ごとに必要な車の大きなイベントです。1回につき最低でも約50,000円はかかり、中には約100,000円近くする場合もあります。
少しでも出費を抑えようと安い業者へ依頼してしまうと、コストがかからない分、トラブルが発生する恐れがあります。点検項目を省略されたり、希望しない整備を勝手に行われたりすることも珍しくありません。こうしたことから、十分な点検が行われるかどうかに注目しましょう。
ガソリンスタンドでの車検費用を抑える方法
ガソリンスタンドは他の業者よりも安く車検を受けられますが、実はさらに費用を抑える方法があります。経済的な負担を軽くするために、以下の4つの方法を試してみましょう。
・セルフメンテナンスを行う
・複数の業者の費用を比較する
・買い替えも検討する
・ユーザー車検も視野に入れる
それぞれを詳しく解説していきます。
セルフメンテナンスを行う
少しでも負担を軽くするためにも、日頃からのメンテナンスを行いましょう。日常的にメンテナンスを行うことで、劣化を防ぎ、車検費用を抑えられます。日常的なメンテナンスを怠ると、その分点検にかかる費用がかさみ、車検費用が高くなります。
たとえばオイルやウォッシャー液、ワイパーなどの消耗品のメンテナンスはそれほど難しくはありません。このように車検の費用を抑えるためには、定期的なメンテナンスをすることが必要です。
複数の業者の費用を比較する
複数の業者で費用を比較することも重要です。なぜなら、ガソリンスタンドでも、業者によって車検にかかる費用にバラつきがあるからです。そのため、店舗ごとに費用をチェックしておくことをおすすめします。
公式サイトで車検にかかる目安を記載する店舗もありますが、運営会社によって費用は異なります。インターネットを上手く活用して複数のガソリンスタンドを比較し、納得できる点検内容と費用の店舗を見つけましょう。
買い替えも検討する
年式が古く走行距離が伸びている場合は、買い替えも検討しましょう。直す部分が多いほど修理費用がかかり、年式が古いと修理箇所が多くなる傾向にあるからです。年式が古くなれば、オイル漏れや足回りの不具合など、異常が発生しやすくなります。燃費も徐々に悪くなり、新車当初よりもガソリンの消費が早いとも感じるでしょう。
故障面以外でも、年数が経つと自動車税が高くなり、車検のタイミングで支払う自動車重量税も増税されます。そのため、ガソリンスタンドでの車検費用を抑えるためにも、車の買い替えを検討しましょう。
ユーザー車検も視野に入れる
ユーザー車検は車検を安く抑えるために、有効な手段です。なぜなら、ユーザー車検には基本料金がなく、コストを削減できるからです。ユーザー車検は必要な手続きを行うため、車種によっては、費用を約50,000円に抑えられることもあります。
ただし、ユーザー車検には車の知識が必要で、合格できない場合も珍しくありません。そのため、慣れない人には難易度が高い手続きです。ユーザー車検を行う場合、必要な知識と技術の習得が欠かせません。
ガソリンスタンドで車検を受ける流れ
車検にかかる費用の目安や安く抑えるためのコツを知ったあとに気になるのが、車検を受けるまでの流れです。ガソリンスタンドで車検を取る際の流れは、以下のとおりです。
・車検の見積もりを依頼する
・必要書類の準備
・見積もり確認
・車検予約
・点検・検査
・車の引き取り・車検証の受領
それぞれ見ていきましょう。
車検の見積もりを依頼する
まずはガソリンスタンドに直接出向くか、ネットの見積もりサービスを利用して、車検にかかる目安の費用を計算しましょう。直接店舗に行って見積もりをしてもらう際は、予約をしないと時間がかかる可能性も考えられます。あらかじめ連絡をしてから足を運ぶことがおすすめです。
電話はもちろん、業者によってはネット予約が可能です。スムーズに点検してもらえるように、まずはガソリンスタンドへ連絡して、見積もりを依頼しましょう。
必要書類の準備
次に車検で使う書類を準備しましょう。車検に必要な書類は以下の3つです。
・自動車検査証
・自賠責保険証明証
・自動車税納付証明書
自動車検査証は「車検証」と呼ばれることが多く、多くの方はダッシュボードで保管しています。自賠責保険証明書も同様で、紛失した場合は再発行が可能です。自動車税納付証明書は自動車税を納付する際に受け取るため、車検証などとあわせて保管することをおすすめします。
見積もり確認
書類の準備が終わったら、見積もりの内容を確認しましょう。見積もりでは車検にかかる費用の目安が提示されるため、大まかな金額を把握できます。万が一、修理箇所があった場合は、担当者から説明があります。
車検に出す前に車の状態を把握できるため、買い替えや廃車などの検討も可能です。あまりに劣化が激しい場合、今後の修理や車検にかかる費用が大きな負担になりかねないため、慎重に決めましょう。
車検予約
見積もり金額に納得したら、車検の予約を入れましょう。代車が必要であれば、予約の時点で担当者に伝えておくと確実です。予約の段階で、法定費用の支払いが可能な場合があります。なぜなら、法定費用は金額が決まっているため、変動することがないからです。
修理箇所や内容によって変動する費用は、予約のタイミングでは金額が確定しないこともあるため、この時点では支払えません。各業者によって支払いのタイミングが異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
点検・検査
予約した当日になったら、車を店舗へ持っていき点検してもらいます。この際、車の鍵を担当者に渡し、貴重品の荷下ろしを忘れずにしましょう。
点検・検査では、ブレーキやサスペンションなど安全に走行できるかをチェックされます。他にもタイヤ・ライト・ワイパーなども確認対象です。日頃からのメンテナンスでケアできる部分もあるため、検査に引っかからないように点検しておくことをおすすめします。
車の引き取り・車検証の受領
担当者からの連絡が来たら、車を引き取りにいきます。この際、担当者から車の状態や検査結果などの説明があります。車の状態を把握するためにも、説明を聞き逃さないようにしましょう。
また、車検費用に含まれる残りの「整備費用」はこのタイミングで支払います。現金やカード決済など、どの支払い方法に対応しているのかを確認したうえで、支払いましょう。車検証や保管が必要な検査標章は、当日渡されるか後日届きます。
ガソリンスタンド以外の車検の特徴
ここまでは、ガソリンスタンドの車検について解説しました。他の業者の特徴も知っておくと、自分に合った依頼先を見つけやすくなります。そこで、ここからは以下の業者の特徴を解説していきます。
・ディーラー
・自動車整備工場
・カー用品店
・車検専門店
ディーラー
ディーラーは高品質かつ、安心性の高さが特徴です。整備能力や知識に長けたスタッフが在籍しており、細かな点までチェックしてもらえます。また、メーカー保証を受けられる点もディーラーの特徴で、部品の交換や修理を金銭的な負担なく受けられる場合もあります。
しかし、ディーラーで車検を受ける場合、高額になることを念頭におかなければいけません。場合によっては100,000円近い金額になることもあります。
自動車整備工場
ディーラーよりも安く車検を受けられるのが、自動車整備工場です。ディーラーと同様に専門的な知識を持ったスタッフが整備を担当するため、安心して任せられます。また、柔軟な対応を期待できる点が整備工場の良さで、気になる点を相談しやすい業者です。
ただし能力にバラつきがあるため、スタッフや依頼先によっては品質を左右する場合もあります。営業日が限られている場合もあり、スケジュールを合わせにくい点も懸念点です。
カー用品店
カー用品店は控えめな予算で車検を受けられる業者です。指定工場を持っている店舗であれば素早い対応ができるため、車検をすぐに終わらせたい人に向いています。また対応可能な車種も多く、柔軟性がある点もカー用品店の魅力です。
ただし、指定工場がない店舗の場合、時間がかかることがあります。必ずしも技術力があるとは限らないため、他に比べると品質が劣る場合もあることを念頭においておきましょう。
車検専門店
車検専門店は、低価格で車検を受けられる業者です。定期的にキャンペーンやイベントを開催しており、タイミングによってはさらに安くなる場合もあります。また、チェーン店のフランチャイズでは作業品質が補償されており、素早く対応してもらえます。
業者によっては、アフターフォローが充実している店舗もあるため、低価格で一定の品質で車検を受けたい方におすすめです。ただし、修理や交換がある場合は、対応できないケースもあるので注意が必要です。
よくある質問
コスモの車検費用は、軽自動車で約75,000円~約100,000円で、普通車は約85,000円~約125,000円です。コスモの車検費用は追加の整備費用やアフターフォローの費用込みの金額です。そのため、車検後に異常を感じても、安心して車を点検してもらえます。
また、コスモの車検費用にはオイルやバッテリー、ラジエーターバルブなどの交換費用も含まれます。他の業者では別途費用の部分も、コスモの車検では含まれるため、安心して車検を依頼できます。
ガソリンスタンドは他の業者に比べると安く、特にディーラーとは25,000~30,000円の差があります。それは最低限の点検のみを行っており、必要以上にチェックをしていないからです。
交換する部品が多いほど費用がかさみますが、ガソリンスタンドではその分を抑えられます。また、車検基本料も控えめな価格に設定されていることも理由として挙げられ、総合的に金銭的な負担を軽くすることが可能です。
まとめ
ガソリンスタンドでの車検は他の業者に比べると安く、気軽に申し込みしやすいのが特徴です。キャンペーンの開催時に依頼すると割引が適応されたり、追加でサービスを受けられたりとお得が詰まっています。
ただし、店舗やスタッフの腕によっては品質が一律ではありません。口コミやレビューなどを参考にして選びましょう。車検をどこで受けようか悩んでいる人は、ぜひこの機会にガソリンスタンドへの依頼を考えてみてはいかがでしょうか。
また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! 愛車の高価買取なら【カーセブン】 | |
愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!