マツダから発売されているCX-5は、2012年から発売されているクロスオーバーSUVタイプの普通自動車です。購入を検討している方の中には、CX-5の自動車税がいくらか気になる方もいるでしょう。
そこでこの記事ではCX-5の自動車税を詳しく解説し、支払い方法や支払えない場合の対処法も紹介します。自動車税の11年目の定義や免税についても解説していくので、CX-5の維持費が気になる方や購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
またCX-5の自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。 少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・CX-5の自動車税
- ・自動車税の支払い方法
- ・支払えないときの対処法
かんたん30秒! CX-5の高価買取なら【カーセブン】 | |
CX-5を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
目次
CX-5にかかる自動車税とは?
CX-5にかかる自動車税とは、毎年4月1日に所有者に課せられる税金です。税額は車の排気量や新車登録からの経過年数、環境性能などにより異なります。自動車税や軽自動車税は地方税に該当し、1968年から都課せられるようになりました。
自動車税は道府県や市町村の道路関係の費用に用いられ、2009年からは道路以外の行政サービスにも使われています。2019年10月から消費税が10%になったのに伴い、軽自動車以外の税が減税され、環境性能割が創設されました。
環境性能割は環境に貢献する車の税が減税されるものです。CX-5の自動車税はいくらなのか、次から詳しく解説していきます。
CX-5にかかる自動車税の費用はいくら?
排気量ごとにかかる自動車税をまとめました。2019年10月から消費税が10%になったことに伴い、自動車税も変更されています。CX-5にかかる自動車税はいくらかみていきましょう。
排気量 | 2019年9月までに購入 | 2019年10月以降購入 |
軽自動車 | 10,800円 | 10,800円 |
1,000cc以下 | 29,500円 | 25,000円 |
1,000cc超~1,500cc以下 | 34,500円 | 30,500円 |
1,500cc超~2,000cc以下 | 39,500円 | 36,000円 |
2,000cc超~2,500cc以下 | 45,000円 | 43,500円 |
2,500cc超~3,000cc以下 | 51,000円 | 50,000円 |
3,000cc超~3,500cc以下 | 58,000円 | 57,000円 |
3,500cc超~4,000cc以下 | 66,500円 | 65,500円 |
4,000cc超~4,500cc以下 | 76,500円 | 75,500円 |
4,500cc超~6,000cc以下 | 88,000円 | 87,000円 |
6,000cc超 | 111,000円 | 110,000円 |
CX-5の排気量は1,997cc〜2,488ccなので、2019年10月以降に購入した場合、36,000円か43,500円に該当します。ただし、新車登録からの11年が経過している場合、このとおりではないので注意が必要です。
CX-5にかかる自動車税は減税される?
CX-5にかかる自動車税は環境性能割に該当しないため、減税されません。減税されるのは以下に該当する車です。
・電気自動車
・燃料電池自動車
・プラグインハイブリット車
・天然ガス自動車
これらに該当する車は環境性能割が適用され、自動車税がおおむね75%減税されます。CX-5は「クリーンディーゼル車」に該当するため上記にあてはまらず、減税の対象にはなりません。
CX-5の自動車税は36,000円か43,500円かかり、新車登録の経過年数によって増額します。
新車登録から11年経過したCX-5は自動車税の負担が重くなる
ガソリン車は新車登録から13年、ディーゼル車は新車登録から11年が経過すると自動車税の負担が重くなります。ここからは、11年が経過したCX-5について以下の2点を解説していきます。
・経過年数11年の定義
・新車登録してから11経過したCX-5の自動車税額
経過年数11年の定義
ディーゼル車に該当するCX-5は、新車登録から11年が経過すると、グリーン化特例により自動車税が通常よりおおむね15%増額します。グリーン化特例とは排気量が少なく燃費が良いなど、環境を考慮して製造された車を減税する制度です。
一定年数を経過した車は、環境への負担が大きいとして増税されます。特にディーゼル車は大気汚染物質の排出が問題となったため、ガソリン車より2年早く増税されます。CX-5はディーゼル車に該当するため、新車登録から11年が経過すると増税されることを念頭に入れておきましょう。
新車登録してから11経過したCX-5の自動車税額
新車登録から11年が経過したディーゼル車の自動車税額をまとめました。紹介するのは2019年9月までに購入したディーゼル車の自動車税です。
排気量 | 税額 |
1,000cc以下 | 33,900円 |
1,000cc超~1,500cc以下 | 39,600円 |
1,500cc超~2,000cc以下 | 45,400円 |
2,000cc超~2,500cc以下 | 51,700円 |
2,500cc超~3,000cc以下 | 58,600円 |
3,000cc超~3,500cc以下 | 66,700円 |
3,500cc超~4,000cc以下 | 76,400円 |
4,000cc超~4,500cc以下 | 87,900円 |
4,500cc超~6,000cc以下 | 101,200円 |
6,000cc超 | 127,600円 |
CX-5の排気量は1,997cc〜2,488ccなので、11年が経過した場合45,400円か51,700円の自動車税を納付します。
CX-5の自動車税の支払い方法
自動車税には以下の5つの支払い方法があります。
・納税通知書を使って現金で支払う
・口座振替で支払う
・クレジットカードで支払う
・ペイジーで支払う
・PayPayや楽天Payなどのスマホ決済で支払う
・電子マネーで支払う
1つずつ詳しくみていきましょう。
納税通知書を使って現金で支払う
自宅に届く納税通知書を用いて、現金で支払う方法が最も一般的です。納税通知書を使用する場合の納付先は以下のとおりです。
・銀行
・郵便局
・都道府県の税事務所
・軽自動車の場合、役所の税務課
・コンビニエンスストア
仕事の都合で金融機関に行けない方でも、コンビニエンスストアを利用すれば現金で簡単に支払えます。納税通知書を用いて支払う方法は現金のみで、クレジットカードやスマートフォン決済での支払いはできないので間違えないようにしましょう。
口座振替で支払う
口座振替で自動車税を支払う際は、事前に申し込んでおく必要があります。口座振替は一度申し込んでおけば、翌年からも継続できる支払い方法なので、払い忘れを防げて便利です。口座名義は納税者本人のものに限ります。申し込みの手順は以下のとおりです。
1.口座振替申込書の取り寄せ
2.口座振替申込書の記入と捺印
3.金融機関に提出
口座振替申込書の取り寄せは各都道府県の電子申請サービスを利用するか、都道府県税事務所や取扱金融機関で入手できます。金融機関には申込書の在庫がない場合があるので、事前に問い合わせをしておくと良いでしょう。
クレジットカードで支払う

クレジットカードで支払う方法は各自治体のサイトから納付できますが、車1台分の納税につき330円の決済手数料がかかります。納付の際には納税通知書に記載されている16桁の納付番号と6桁の確認番号が必要です。
クレジットカードで納付した場合、納税証明書は発行されません。納税証明書がなくても運輸局で確認ができるため車検は受けれますが、支払いが反映されるのに日数がかかります。
車検が近い方はクレジットカードでの納付は避けた方が良いでしょう。
ペイジーで支払う
ペイジーとはATMやパソコン、スマートフォンを利用して納付する方法です。納付書に記載されている納付番号を入力して納付します。ただし、自治体によってはペイジーでの支払いに対応してない場合があります。
また、ペイジーに対応していないATMもあるため注意が必要です。利用する際は事前に確認しておくと良いでしょう。
PayPayや楽天Payなどのスマホ決済で支払う
スマホ決済は自宅でスマートフォンを操作して納付できるため便利ですが、自治体によって対応しているアプリが異なります。スマホ決済の主なアプリは以下のとおりです。
・PayPay
・楽天Pay
・d払い
・au pay
・LINE pay
・J-Coin Pay
・モバイルレジ
自治体がどのアプリに対応しているか確認する必要があります。なお、納付書の発行はないので、必要な方は金融機関やコンビニで現金での納付を選択しましょう。
電子マネーで支払う
コンビニで自動車税の納付をする際は基本的に現金しか取扱いできませんが、電子マネーに対応している場合があります。利用できる電子マネーはWAON(ミニストップに対応)とnanaco(セブンイレブンに対応)です。
電子マネーは現金をチャージして使えるのに加え、クレジットカードと連携させて納付もできます。ただし、電子マネーの使用ができない自治体もあるため、利用する際は事前に確認しておくと良いでしょう。
CX-5の自動車税の納付期限は?

ここからは自動車税の納付期限について解説していきます。解説する納付期限は以下のとおりです。
・毎年5月31日まで
・自動車税を支払い忘れたらどうなる?
それぞれ詳しく解説していきます。
毎年5月31日まで
自動車税の納付期限は毎年5月31日までが通常で、土日が重なった場合は翌月曜日が期限です。納税通知書が届くのは5月初旬なので、支払いまでの期間が短く感じるかもしれませんが、あらかじめ準備しておくと良いでしょう。
納付書が届いたらなるべく早く納付することをおすすめします。引っ越しで住所が変わった方は、早めに住所変更をしないと納付書が届かない可能性があるので、県税事務所に住所変更の連絡をしましょう。
自動車税を支払い忘れたらどうなる?
納付期限を過ぎてもコンビニ取扱期限内であれば、コンビニで支払えます。郵便局や指定金融機関での支払いも可能ですが、自治体によっては支払い場所が限られる場合があります。
納付期限が過ぎた場合は、自動車納税通知書の記載内容をよく確認して納付しましょう。わからない場合は、税務事務所に問い合わせてみてください。
またCX-5の自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。 少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! CX-5の高価買取なら【カーセブン】 | |
CX-5を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
CX-5の自動車税を滞納するとどうなる?

CX-5の自動車税を滞納するとどうなるのでしょうか。ここからは滞納した際に起こる、以下の内容を解説していきます。
・延滞金が発生する
・車検が受けられなくなる
・財産が差し押さえられることもある
1つずつ詳しくみていきましょう。
延滞金が発生する
自動車税を滞納すると督促状が届き、滞納し続けると延滞金が発生します。延滞金は1,000円未満であるときは切り捨てられるため発生しませんが、1,000円以上になると発生します。
延滞金の利率はその年や自治体によって異なるためはっきりしていません。税額によっては半年ほど延滞金が発生しないケースもあります。詳しい内容は登録住所に届く督促状に記載してあるので確認すると良いでしょう。
車検が受けられなくなる
自動車税を滞納した場合、納税の確認ができないため車検を受けられなくなります。車検を受けていない車で公道の走行はできません。車検を受けずに走行した場合は法律違反となり、免許停止や30万円以下の罰金、または6ヶ月以下の懲役となります。
さらに、自賠責保険が切れた状態だと、さらに罪が重くなる可能性があるため注意が必要です。自動車税は滞納しないよう、車検の前には必ず納付しましょう。
財産が差し押さえられることもある
督促状や督促の電話をそのままにしておくと「差押最終通告」が届き、財産が差し押さえられるケースもあります。差し押さえの時期や、どの程度の期間で行われるのかは、はっきりと公表されていません。
督促状が届いたらコンビニでの納付はできないのが一般的です。速やかに金融機関から納付しましょう。不明な点がある場合、税務事務所に問い合わせることをおすすめします。
自動車税納付書とは?

自動車税納付書とは自動車税を納めたことを証明する書類で、正式名称は「自動車税(種別割)納税証明書」といいます。自動車納付書が必要になるのは、車検時や車の売却時、所有権解除手続きなどです。
自動車税をクレジットカードやスマホ決済などの納付書が出ない方法で納付した場合は、運輸局で納税の確認ができます。車検の際は運輸局で確認が取れるので必要ありませんが、車の売却時や所有権解除手続きの際には必要です。
手元にない場合は再発行をして入手すると良いでしょう。
CX-5の自動車税納付書はいつ届く?

自動車税納付書が届くのは5月上旬です。 届いたら滞納をしないように早めに納税ましょう。なお、青森県と秋田県は6月初旬に自動車税納付書が届き、6月末か土日が重なった場合は翌月曜日が納付期限です。
自動車税納付書が届く月の中旬になっても届かない場合は、住んでいる自治体の税務事務所に連絡してみてください。引っ越しをした場合、管轄の税務事務所に住所変更の連絡をすれば、新しい住所へ自動車税納付書が郵送されます。
CX-5の自動車税納付書はどこに届く?

自動車税納付書がどこに届くのか、引っ越しや出張などで住んでいる場所が変わる方は不安な方もいるでしょう。ここでは自動車税納付書が届く場所について、以下の内容を解説していきます。
・車検証に記載されている住所
・都道府県庁に届け出れば一時的に変更可能
それぞれ詳しくみていきましょう。
車検証に記載されている住所
自動車税納付書は、車検証に記載されている住所に届くのが一般的です。ただし、ローンを支払い中などの関係で所有権保留中の場合は、使用者の住所に届きます。引っ越しで住所が変わる場合は、運輸局で住所変更の手続きが必要です。
住所変更をしないと自動車税納付書が届くのが遅れ、期限内に納付できない恐れがあります。引っ越しをしたらなるべく早く手続きをし、滞納しないようにしましょう。軽自動車の場合は軽自動車検査協会で住所変更の手続きをします。
都道府県庁に届け出れば一時的に変更可能
急な引っ越しや出張などで車検証の住所変更ができなかった場合、都道府県庁に届けを出せば一時的に変更が可能です。ただし、一時的な対応なので後で正式な住所変更手続きをする必要があります。
出張で一時的に変更するだけなら正式な手続きは不要ですが、引っ越しをした場合は早めに手続きをしておきましょう。変更を忘れると、自動車税を滞納してしまうかもしれません。
CX-5の自動車税納付書が届かない・なくなった場合は?

自動車納付書が届かない場合や紛失した場合はどのようにしたら良いのでしょう。それぞれどのようにしたら良いか解説していきます。
自動車税納付書が届かない場合は?
自動車納付書が5月中旬になっても届かない場合、税務事務所に連絡して対処してもらいましょう。税務事務所に連絡する際は以下の3点を伝える必要があります。
・車の登録番号(ナンバープレートに書かれているもの全て)
・名義人の名前
・現住所
登録番号が現住所と異なる場合は、車検証の「使用の本拠の位置」の都道府県税事務所へ連絡しましょう。引っ越しで住所が変わった場合、税事務所に連絡すれば新しい住所に自動車税納付書が郵送されます。
引っ越しをしていないのに自動車納付書が届かない場合は、返戻されている可能性が高いです。この場合、税事務所に連絡すると自動車税納付書ではなく、納付書が郵送されます。
自動車税納付書がなくなった場合は?
自動車税納付書がなくなった場合、税事務所に連絡すれば再発行してもらえます。再発行の方法は普通自動車の場合、基本的に税事務所にある再発行の申請書に必要事項を記入して提出します。軽自動車の場合、再発行は役所の窓口で行い、基本的な流れは普通自動車と同じです。
再発行に必要なものは以下のとおりです。
・再交付申請書(再発行請求書)
・車の登録番号
・本人確認書類(免許書やマイナンバーカード)
自治体によっては数百円の手数料がかかる場合があり、再発行の方法も異なる場合があるので注意が必要です。
CX-5の自動車税に関する注意点

ここからはCX-5の自動車税に関する注意点を紹介していきます。注意点は以下の5つです。
・CX-5を手放す際は手続きをするようにする
・購入時期によってはCX-5の自動車税を安く抑えることができる
・障害がある方は自動車税が安くなる
・CX-5を購入するときに環境性能割が上乗せされる
・自動車税は毎月かかる
1つずつ詳しく解説していきます。
CX-5を手放す際は手続きをするようにする
CX-5を手放す際は名義変更か抹消登録の手続きをしないと、自動車税を払い続けることになるため注意が必要です。手放す方法にかかわらず、手続きは必ずしておきましょう。
売却で手放す際は名義変更の手続きはもちろんですが、業者に自動車税はどのような扱いになるか確認しておくと安心です。売却のタイミングによっては一部負担を要求される場合があります。
特に年度末に売却する場合は、新年度の2ヶ月分のみ元の所有者が負担するケースもあるため、注意が必要です。そのため、自動車税の支払いはどのようになるのか、業者に確認しておくと良いでしょう。
購入時期によってはCX-5の自動車税を安く抑えることができる
自動車税は購入した月の翌月から月割りで課税されるため、月の初めに購入すると1ヶ月分の自動車税を抑えられます。たとえば10月1日に車を購入した場合、その年度の自動車税は11月から3月末までの4ヶ月分です。
しかし、9月30日に購入した場合は、10月から3月末までの5ヶ月分を納付します。そのため、自動車税を少しでも安く抑えるなら、購入時期を月末より月初めにすると良いでしょう。
障害がある方は自動車税が安くなる

障害がある方は、車の新規登録から1ヶ月以内に自治体の税事務所に申し出ると、自動車税が安くなる可能性があります。ただし、障害要件と使用要件、所有要件の3つ全てを満たした場合にのみに限ります。
自動車税の減額を申請するには、自治体の税事務所に障碍者手帳と車検証、減免申請書の提出が必要です。審査にとおると自動車税が減免が適用されます。減免額については自治体によって異なるため、税事務所に問い合わせると良いでしょう。
CX-5を購入するときに環境性能割が上乗せされる
CX-5の場合、環境性能割は非課税に該当します。「環境性能割」は2019年10月から始まった、車を購入する際に上乗せされる税です。車の燃費によって上乗せされる税が非課税〜3%の間で変動します。
燃費が良い車ほど課税される割合は低く、CX-5はクリーンディーゼル車に該当するため2021年5月から非課税になりました。そのため、CX-5を購入する際に環境性能割は上乗せされません。
自動車税は毎月かかる
自動車税は月割りで計算されている毎月かかる税です。納付は年度初めの4月から年度末の3月までの1年分をまとめて納付します。車を購入した翌月から課税が開始し、次の3月分までが納付額です。
たとえば、6月に車を購入した場合、自動車税は7月から発生し翌年の3月分まで支払う必要があります。そのため、車を購入する際は、その年の自動車税も念頭に入れて購入時期を決めると良いでしょう。
CX-5の自動車税は廃車にすれば還付してもらえる
廃車手続きの抹消登録をすれば、余分に支払っている自動車税がある場合に返還される還付制度が適用されます。
還付制度とは抹消登録を行った翌月から、年度末までの月割り金額が戻ってくる制度です。たとえば、10月に抹消登録をした場合、11月〜3月までの4ヶ月分の自動車税が戻ってきます。
ただし、売却で手放した際は還付制度は適用されません。売却した金額に自動車税が上乗せされるケースが多いですが、気になる方は買取業者に内訳の確認をしてみてください。
CX-5の自動車税に関するよくある質問
中古のCX-5の自動車税は、新車登録された時期によって異なります。CX-5の排気量は1,997cc〜2,488ccなので、2019年9月までに新車登録されている場合、39,500円か45,000円を納付します。
2019年の10月以降に新車登録されている場合の自動車税は、36,000円か43,500円です。さらに新車登録から11年が経過している中古車は、45,400円か51,700円を納付する必要があります。 自動車税の額が気になる方は、新車登録された年月と経過年数を考慮して中古車を選ぶと良いでしょう。自動車税の計算は月割りでされますが、支払いは月割りではできません。たとえば、6月に車を購入すると、7月から翌年の3月までの9ヶ月分を5月にまとめて支払う必要があります。2024年6月に排気量が1,997ccのCX-5を購入した場合の月割計算は以下のとおりです。
39,500円÷12ヶ月×9ヶ月=29,600円 100円以下は切り捨てなので、2024年6月に1,997ccのCX-5を購入した場合、毎月29,600円の自動車税がかかることになります。自動車税を月割りで支払うことはできませんが、毎月かかる維持費の目安にすると良いでしょう。CX-5の自動車税を支払ったか、ネットで確認することはできますが、すぐに確認することはできないため注意が必要です。ペイジーやスマホ決済、クレジットカードで支払った場合ネットに反映するのに4日程度かかり、土日祝日が入るとさらに日数がかかります。
また、県内の金融機関で納付した場合10日程度、県外の金融機関だと3週間程度ネットに反映されるのにかかります。税務事務所でも同じ期間で確認できないため、車検が近い方は納税証明書をなくさないようにしましょう。まとめ
CX-5の自動車税について詳しく解説しました。CX-5はクリーンディーゼル車に該当するため、新車登録から11年が経過すると、自動車税が高くなってしまいます。中古車を購入する際は新車登録の年を確認すると良いでしょう。
自動車税の支払い方法はさまざまですが、車検が近い方は金融機関で現金払いを選び、納付書をなくさないようにしましょう。車検を受けないと公道を走行できないため注意が必要です。
自動車税は車の所有者が支払うべき必要な経費です。この記事を参考にしてぜひCX-5を快適に乗りこなしてください。
またCX-5の自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。 少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! CX-5の高価買取なら【カーセブン】 | |
CX-5を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です! \簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!