更新日2024.05.08

エクストレイルの自動車税はいくら?自動車税の支払い方法や支払えない時の対処法も解説

エクストレイルは日産から発売されているSUV車です。2022年に発売された4代目新型エクストレイルは全車e-POWER搭載になり燃費や走行性能が向上しています。そんなエクストレイルを購入予定の方や乗り換えたばかりの方は自動車税が気になっているのではないでしょうか。

この記事では、エクストレイルの自動車税がいくらなのか解説します。また、自動車税の支払い方法や払えないときの対処方法もあわせて紹介します。

またエクストレイルの自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。 

特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。                                              少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

この記事でわかること

  • ・エクストレイルの自動車税
  • ・支払い方法
  • ・払えないときの対処方法
かんたん30秒!
エクストレイルの高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

エクストレイルを高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

目次

エクストレイルにかかる自動車税とは?

自動車税は車の所有者に課せられる地方税です。毎年、4月1日時点での車の所有者に支払いが義務付けられます。普通自動車税は都道府県、軽自動車税は市町村に納付します。自動車税の金額は排気量やナンバー、用途、環境性能などさまざまな条件によって異なります。

自動車税は2019年10月の税制改正により税率が引き下げられているため、新規登録の年月や経年数によって金額が異なります。なお、軽自動車の税率は変わりません。

また、自動車取得税が廃止され環境性能割が導入されました。環境性能割は自動車の燃費性能などに応じて割引される制度です。

エクストレイルにかかる自動車税の費用はいくら?

エクストレイルにかかる自動車税はいくらかかるのでしょう。自動車税額を以下にまとめました。

自動車税一覧

排気量2019年9月までに新規登録2019年10月以降に登録
軽自動車18,000円10,800円
1,000㏄以下29,500円25,000円
1,000㏄超~1,500㏄以下34,500円30,500円
1,500㏄超~2,000㏄以下39,500円36,000円
2,000㏄超~2,500㏄以下45,000円43,500円
2,500㏄超~3,000㏄以下51,000円50,000円
3,000㏄超~3,500㏄以下58,000円57,000円
3,500㏄超~4,000㏄以下66,500円65,500円
4,000㏄超~4,500㏄以下76,500円75,500円
4,500㏄超~6,000㏄以下88,000円87,000円
6,000cc超~111,000円110,000円

自動車税は排気量や新規登録時期によって異なります。日産エクストレイルは1,497cc.1,997ccの2種類です。1,497ccは1,000cc超〜1,500以下に該当するため、30,500円・1,997ccは1,500cc超〜2,000㏄以下に該当するため、36,000円の自動車税になります。(2019年10月以降新規登録の場合)

エクストレイルにかかる自動車税は減税される?

エクストレイルの自動車税は減税対象か気になります。減税される車の車種は「電気自動車」「燃料電池自動車」「プラグインハイブリッド車」「天然ガス自動車」です。4車種はグリーン化特例が適用され新車登録をした翌年度分の自動車税が75%減税される制度になります。

国土交通省が定めた排出ガス・燃費基準を満たした車は「エコカー減税」「グリーン化特例」「環境性能割」の税金優遇の対象です。

エクストレイルの「ガソリン車」は減税される4車種には含まれないため、減税が受けられません。つまり、エクストレイルの自動車税は36,000円になります。

新車登録から11 or 13年経過したエクストレイルは自動車税の負担が重くなる

自動車税は新車登録からクリーンディーゼルは11年、ガソリン車は13年経過すると自動車税の負担が重くなります。車の排気ガスによる影響で地球温暖化に拍車をかけているとみられているからです。したがって、環境問題の改善になる電気自動車や天然ガス自動車などのエコカーは対象外になります。

経過年11 or 13年の定義

新車登録から13年を経過したという定義は、初年度登録年月から12年11ヶ月後に自動車検査証の交付を受けるときです。ガソリン車の普通自動車や軽自動車が対象になります。13年経過の定義は新車の初年度登録から所有している場合は、5回目の車検を受けたときに13年経過したことになります。

また、ディーゼル車の場合は普通自動車や軽自動車と同じように初年度登録から10年11ヶ月後の自動車検査証の交付を受けるときです。新車から所有している場合は4回目の車検を受けたときが11年経過したことになります。

新車登録してから11 or 13年経過したエクストレイルの自動車税額

新車登録をしてから11年または13年経過したエクストレイルの自動車税率が気になるところです。どれぐらい高くなるのでしょう。ディーゼル車は11年・ガソリン車の普通自動車は13年経過した自動車税は共に、約15%高くなります。軽自動車の13年経過した自動車税は約20%高くなります。

新車登録してから11年または、13年経過したエクストレイルの自動車税額は約45,400円です。

エクストレイルの自動車税の支払い方法

近年のエクストレイルの自動車税の支払い方法は増えてきました。ここでは、さまざまな支払い方法を紹介します。内容は以下のとおりです。

自動車税の支払い方法

・納税通知書を使って現金で支払う
・口座振替で支払う
・クレジットカードで支払う
・ペイジーで支払う
・PayPayや楽天PAYなどのスマホ決済で支払う
・電子マネーで支払う

それぞれ詳しくみていきましょう。

納税通知書を使って現金で支払う

1つ目の支払い方法は、納税通知書を使って現金で支払う方法です。以前からある支払い方法なので、多くの方が利用している支払い方法でしょう。

納付場所は銀行(金融機関)や郵便局・都道府県の税事務所などの窓口です。軽自動車の場合は市町村役場の税務課が納付先です。また、コンビニエンスストアや一部のドラッグストアでも納付できます。

各種窓口の営業時間内に支払いに行く必要があり、時間的に難しい方は多いでしょう。しかし、コンビニやドラッグストアは店舗も多く、土日祝日も営業しているため利用しやすくおすすめです。

口座振替で支払う

銀行口座振替を使って自動車税や軽自動車税を納付できます。もう1つの以前からある支払い方法です。口座振替で支払うためには、事前に手続きが必要です。手続きには口座の預金通帳・届出印鑑の他に車検査証や自動車の登録番号が必要です。

口座振替での支払い手続きを済ませれば毎年、自動的に引き落とされるため、支払いに行くなどの負担がありません。

クレジットカードで支払う

各自治体の支払いサイトからクレジットカードで自動車税や軽自動車税を支払えます。2016年の税制改正に伴い、2017年から各種税金の支払いがクレジットカードで出来るようになりました。

支払い方法は納税通知書に記されている16桁の納付番号と6桁の確認番号を入力し決済へ進みます。なお、クレジットカードで支払う場合は手数料が必要です。

クレジットカードでの支払いは車検用の納税証明書は郵送されません。しかし、運輸支局で納税確認ができるため、車検時に納税証明書は無くても受けられます。ただし、支払いからシステム反映に約3週間かかるため、車検が支払い後すぐの場合は支払い方法の変更をおすすめします

ペイジーで支払う

各種税金や電話料金などの支払いができるペイジー(pay-easy)で支払うことができます。2023年4月から「地方税お支払いサイト」からほぼ全ての地方団体で自動車税・軽自動車税が支払いできるようになりました。ただし、全ての都道府県で支払えるわけではないので注意しましょう。  

地方税お支払いサイトはPCやスマホから支払いできるサイトです。毎年届く納付通知書にQRコード(eL-QR、eL番号)が載っている場合は地方税お支払いサイトから納付できます。

時間帯を気にせず自分の都合の良いタイミングで支払うことができるため便利です。

PayPayや楽天Payなどのスマホ決済で支払う

近年では、PayPayや楽天Payなどのスマホ決済で支払うことができるようになってきました。多くの自治体で自動車税・軽自動車税を納付できます。

スマホにPayPayや楽天Payのアプリをインストールが必要ですが、時間や場所を問わずさらに、手数料もかからないのが魅力です。

ただし、領収書の発行はされないので、領収書が必要な場合はコンビニや金融機関の窓口での支払いをおすすめします。

電子マネーで支払う

コンビニで自動車税を支払う場合は、電子マネーも利用できるようになってきました。ただし、クレジットカードでの支払いには対応していないため、注意が必要です。

対応可能なコンビニはミニストップで使用できるWAONまたは、セブンイレブンで使用できるnanacoで支払いができます。電子マネーは現金チャージ方法やクレジットカードを連携させる方法で利用できます。

電子マネーをクレジットカードと連携させることでチャージの手間も省けるため便利です。ただし、利用できない地域もあるため、各自治体のHPで確認してから支払いに行きましょう。

エクストレイルの自動車税の納付期限は?

エクストレイルの自動車税の納付期限はいつでしょうか。納付期限と支払いを忘れたらどうなるか気になるところです。ここでは、納付期限と支払いを忘れたらどうなるかを紹介します。

毎年5月31日まで

毎年、5月初めに都道府県の税事務所から郵送されてきます。手元に届いた納税通知書を使って支払うか、その他の支払い方法を利用するか選択は自由です。

納税通知書にも記載されていますが、納付期限は5月31日になります。ただし、5月31日が土曜日または日曜日の場合は、月曜日が納付期限です。

大半の都道府県は自動車税の納付期限は5月31日ですが、秋田県と青森県のみ納付期限が6月30日です。

自動車税を支払い忘れたらどうなる?

自動車税の支払いを忘れ、期限が過ぎてしまった場合は、納税通知書を使って金融機関や郵便局、または各自治体の税事務所の窓口で現金一括払いで支払いが可能です。ただし、期限が過ぎた納税通知書ではコンビニや一部のドラッグストアでの支払いはできなくなるため注意しましょう。

また、自動車税の支払いを忘れると車検を受けることができなくなり、車検切れで公道を走れなくなるということもありえます。そのため、自動車税の支払い忘れがないように気をつけましょう。

エクストレイルの自動車税を滞納するとどうなる?

エクストレイルの自動車税を滞納するとどうなるか気になるところです。ここでは、滞納したらどうなるか解説します。

自動車税を滞納したらどうなる

・延滞金が発生する
・車検が受けられなくなる
・財産が差し押さえられることもある

それぞれ詳しくみていきましょう。

延滞金が発生する

自動車税や軽自動車税を納付期限までに支払わない場合は督促状が送付され、そのまま無視し続けると延滞金が発生します。延滞金の利率は毎年違い、滞納した期間や自治体により変わるようです。

自動車税の利率は納付期限の翌日から1ヶ月の間に支払った場合は年7.3%、それ以降は年14.6%の割合で計算されます。計算された延滞金が1,000円以上になると新たな納税通知書が郵送されます。また、滞納金は1,000円未満が切り捨てられるため、滞納期間ではなく、滞納金が1,000円以上になってから滞納金が発生します。

車検が受けられなくなる

自動車税・軽自動車税を納付期限までに支払わなかった場合は車検が受けられなくなります。自動車税を納付した証明ができないためです。車検の際、納税証明書の提出をしなければなりません。

今ではペーパーレス化が進み納税証明書の提出は不要になってきました。しかし、システムで納付確認をします。確認がとれなければ車検は受けられません。

財産が差し押さえられることもある

自動車税・軽自動車税を滞納すると、財産が差し押さえられることがあります。督促状を無視し続けると最終通告(差し押さえ予告通告)が郵送され、最終支払い期日も過ぎると差し押さえが実行されます。

差し押さえの対象となるのは、主に資産となる給料・銀行口座・自動車などです。差し押さえの正確な時期は公表されてません。しかし、どの地域でも督促状が届き、最後に最終通告として差し押さえ予告が届く流れは同じです。

何らかの事情で支払いが難しいときは各自治体の税事務所や市町村役場の担当課へ相談してみるとよいでしょう。

自動車税納付書とは?

自動車税・軽自動車税の納税証明書とは、都道府県や地方自治体に納めたことを証明する書類です。2019年10月1日施行の税制改正により、名称が変わりました。現在の正式名称は「自動車税(種別割)納税証明書」・「軽自動車税(種別割)納税証明書」といいます。

自動車税納税証明書は、きちんと納めたことを証明する役割と共に、滞納していないかを確認する役割もあり重要な書類です。交付後は大事に保管することをおすすめします。

エクストレイルの自動車税納付書はいつ届く?

エクストレイルの自動車税納付書の届くタイミングが気になるところです。普通自動車税は都道府県税事務所・軽自動車税は市町村役場から自動車税納付書が発送されます。届くタイミングは普通自動車税も軽自動車税も5月上旬に発送予定です。ただし、一部の都道府県で自動車税納付書の届くタイミングが異なります。青森県・秋田県は6月上旬に発送予定です。

また、軽自動車税は従来4月上旬に発送されていましたが、2023年度より普通自動車税と同じように5月上旬発送に変更されています。

またエクストレイルの自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。 

特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。                                              少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
エクストレイルの高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

エクストレイルを高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

エクストレイルの自動車税納付書はどこに届く?

エクストレイルの自動車税納付書はどこに届くのか気になるところです。ここでは、どこに届くのか解説します。

自動車税納付書はどこに届くのか

・車検証に記載されている住所
・都道府県庁に届け出れば一時的に変更可能

それぞれ詳しくみていきましょう。

車検証に記載されている住所

自動車税納付書の届く先は車検証に登録されている住所に送られてきます。ローン支払い中で所有権保留になっている場合は、車の使用者の住所に送られてきます。

引っ越しなどで住所が変わったら、速やかに住所変更の手続きをしましょう。普通自動車の場合の住所変更は運輸支局、軽自動車の場合の住所変更は軽自動車検査協会で車検証の住所変更が可能です。

自動車税納付書は車検証に基づいて送付されるため、送付時期の近い住所変更は注意しましょう。

都道府県庁に届け出れば一時的に変更可能

車検証の住所変更が自己都合によりできないという場合は、都道府県庁に届け出れば一時的に変更可能です。たとえば、4月末に引っ越しをした場合、5月上旬の自動車税納付書の郵送に車検証の住所変更が間に合いません。そのため、都道府県庁に届け出て一時的な変更ができます。

ただし、一時的な処置のため、普通自動車の場合は運輸支局・軽自動車の場合は軽自動車検査協会で車検証の住所変更が必要です。

エクストレイルの自動車税納付書が届かない・なくなった場合は?

自動車税納付書が届かない場合や無くなった場合はどうしたらいいのか困ります。ここでは、納付書が届かない場合や無くなった場合の対処方法を解説します。事前に対処方法を知っておくことで、慌てずに対処できるでしょう。

自動車税納付書が届かない場合は?

自動車税納付書が届かない場合は、郵便物のご配送などの郵便事故が考えられます。郵便局に問い合わせてみてください。郵便事故ではない場合は車検証の登録住所が違う可能性があるでしょう。その場合は、車検証の住所を確認してみてください。住所変更されていない場合は都道府県庁の税事務所または、市町村役場の税務課に新住所の連絡をすることをおすすめします。

引っ越しなどの住所変更は役所や郵便局ではなく車検証を扱う運輸支局に届け出が必要です。また、軽自動車の場合は軽自動車検査協会で車検証の住所変更ができます。

自動車税納付書がなくなった場合は?

自動車税納付書を紛失してしまった場合は、都道府県庁の税事務所に連絡すると良いでしょう。自動車税納付書を再郵送してもらえます。また、軽自動車税納付書を紛失した場合は市町村役場の税務課に連絡し、再郵送の依頼をしてください。

再郵送の依頼には普通自動車の場合でも軽自動車の場合でも本人確認が必要です。依頼の連絡をするときは車検証を手元に用意しておくことをおすすめします。

なお、再郵送以外に、窓口で直接納付が可能です。自動車税納付書を受け取りたい場合は都道府県庁の税事務所・軽自動車税納付書を受け取りたい場合は市町村役場の税務課へ出向くと良いでしょう。

エクストレイルの自動車税に関する注意点

エクストレイルの自動車税に関する注意点を解説します。内容は以下のとおりです。

エクストレイルの自動車税に関する注意点

・エクストレイルを手放す際は手続きをするようにする
・購入時期によってはエクストレイルの自動車税を安く抑えることができる
・障害がある方は自動車税が安くなる
・エクストレイルを購入するときに環境性能割が上乗せされる
・自動車税は毎月かかる

それぞれ詳しくみていきましょう。

エクストレイルを手放す際は手続きをするようにする

エクストレイルを手放す際は自動車税の解約手続きをする必要があります。エクストレイルを手放す手段は売却または、廃車の2通りです。手放すためにおすすめのタイミングがあります。自動車税を支払う前が最適のタイミングです。

自動車税は4月1日時点の車の所有者に課せられるため、4月1日より前に手放すと自動車税の支払い義務がなくなります。また、普通自動車の場合は自動車税の払い戻しが可能です。ただし、軽自動車税払い戻しの制度がないため、軽自動車税の支払い直後でも戻ってこないため注意が必要です。

なお、エクストレイルを手放す際の手続きは売却でも、廃車でも業者が手続きを行ってくれるため自分でする必要はありません。

購入時期によってはエクストレイルの自動車税を安く抑えることができる

車の購入時期によっては、エクストレイルの自動車税を安く抑えることができます。国土交通省が定めた排出ガスや燃費基準を満たした車を購入する際は、税金の優遇を受けることができます。「エコカー減税」「グリーン化特例」「環境性能割」の3つです。

環境性能割は、車の環境性能によって自動車税・軽自動車税の金額が変わります。また、グリーン化特例は、「電気自動車」「燃料電池自動車」「プラグインハイブリッド車」「天然ガス自動車」が対象です。新規登録をした場合の自動車税が翌年度分75%減税が適用されます。そのため、最初の1年は自動車税が安く抑えられます。

障害がある方は自動車税が安くなる

障害がある方は自動車税・軽自動車税が安くなります。身体障害者手帳が発行されている方の中で条件を満たしている場合は自動車税・軽自動車税の減税対象者です。

減税を受ける場合は、車の登録から1ヶ月以内に都道府県庁の税事務所で手続きをします。その際、車検証と障害者手帳・免許証が必要です。また、障害のレベルによっては、生計が同一の方も対象になります。生計同一の具体的な例は、障害者の通院や外出時に障害者の方のために車を使用するなどの理由が対象です。

減税額は各自治体により違うため、詳しくは住んでいる自治体に問い合わせてください。

エクストレイルを購入するときに環境性能割が上乗せされる

2019年10月の税制改正により自動車取得税が廃止になり環境性能割が導入されました。環境性能割とは、排出ガス基準や燃費向上基準により課せられる新しい制度の税金です。エクストレイルを取得した際に環境性能割が上乗せされます。

燃費性能に応じて課税され、普通自動車の場合は0%〜3%・軽自動車の場合は0%〜2%上乗せされる仕組みです。燃費のいい車ほど環境性能割が軽減します。例えば、電気自動車の場合は非課税となり0%です。

自動車税は毎月かかる

自動車税は4月1日時点に所有している人に課せられる税金です。車の購入時期が4月1日以降のとき、月割にて計算され課税されます。

例えば、エクストレイルT33を11月に購入した場合、30,500円の自動車税額を12ヶ月で割ると1ヶ月2,541円になります。11月から4月1日までの5ヶ月分の12,705円の自動車税が必要です。

車の購入時期によっては、月割の金額の自動車税が課せられます。

エクストレイルの自動車税は廃車にすれば還付してもらえる

エクストレイルを廃車にした際の自動車税は時期に応じて還付される制度が設けられています。自動車税の還付を受けるためにはいくつかの条件が必要です。自動車税の還付を受ける条件は以下のとおりです。

還付を受ける条件

・廃車の手続き(車の抹消手続き)を終えている
・地方税を全て納税している

なお、廃車の手続きには「永久抹消登録」「一時抹消登録」があり、どちらかの手続きが必要です。また、地方税は自動車税以外にも住民税や固定資産税などがあり、いずれも滞納していないことが条件になります。

還付の税額は総排気量が大きい車ほど税額が大きくなるため、還付される税額も大きくなるでしょう。廃車の時期によっても還付される税額は違います。

エクストレイルの自動車税に関するよくある質問

Q
エクストレイルt32の自動車税はいくらですか?
A

エクストレイルT32は排気量が1,997㏄のため、1,500cc超2,000cc以下の金額が適用されます。したがって、エクストレイルT32の自動車税は3万6,000円です。

なお、エクストレイルT32はハイブリッド車とガソリン車があり、全車エコカー減税対象車になります。自動車税としての減税は新規登録の翌年のみで2年目以降は受けられません。

Q
エクストレイルt33の自動車税はいくらですか?
A

エクストレイルT33は排気量が1,497㏄のため、1,000cc超1,500cc以下の金額が適用されます。したがって、エクストレイルT33の自動車税は30,500円です。

なお、エクストレイルT33はe-POWER搭載のハイブリッドカーに分類されます。グリーン化特例対象の場合は新車登録の翌年度の支払い分のみ減税となります。

Q
エクストレイルの自動車税を支払ったかネットで確認することはできますか?
A

エクストレイルの自動車税を支払ったかネットで確認することができます。納税確認がペーパーレス化に伴い電子化が進みました。オンラインでの確認は支払いから主に2週間経過してから反映されます。そのため、確認するタイミングによっては確認できないことがあるため、注意しましょう。

また、一部の都道府県によっては、電子化システムを導入していない場合があり、その場合の確認方法は自動車税納税証明書になります。

まとめ

この記事では、エクストレイルの自動車税について解説しました。排気量が1,497㏄のエクストレイルの自動車税は30,500円です。排気量が1,997㏄のエクストレイルの自動車税は36,000円でした。

近年の自動車税の支払い方法もさまざまです。自分に合った支払い方法を選択するとよいでしょう。また、自動車税を支払えない場合の対処方法も紹介しました。

エクストレイルの購入を検討している方や、エクストレイルを購入したばかりで自動車税が気になる方はぜひ参考にしてください。

またエクストレイルの自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。 

特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。                                              少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
エクストレイルの高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

エクストレイルを高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る