更新日2024.05.30

24ヶ月点検と車検は違う?点検項目や費用を徹底解説

車の24ヶ月点検について、車検と同じと思っている方も多いでしょう。車検と同時に行われるケースが多いため、知らない方もいるかもしれません。そんな方のためにこの記事では、24ヶ月点検と車検の違いについて、詳しく解説します。

点検の費用や車検費用を抑えたい方や、売却の際に査定を有利に進めたい方にも役立つ内容です。24ヶ月点検の目的は何か、点検する項目や費用まで解説するのでぜひ参考にしてください。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

この記事でわかること

  • ・24ヶ月点検と車検との違い
  • ・24ヶ月点検の点検項目
  • ・24ヶ月点検の費用
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

24ヶ月点検とは?

ここからは24ヶ月点検について以下の内容を解説していきます。

24ヶ月点検とは

・24ヶ月点検とは
・車検との違い
・12ヶ月点検との違い

それぞれ詳しくみていきましょう。

24ヶ月点検とは?

24ヶ月点検とは、普通自動車の所有者に義務付けられた定期的に行う法定点検です。法定点検には他にも12ヶ月点検があり、それぞれドライバーの安全や整備技術の向上、公害防止や環境安全を目的としています。

より安全性が求められるバスやタクシーなどは、普通自動車より短いサイクルで法定点検が義務付けられています。サイクルはトラックやレンタカーで6ヶ月と12ヶ月、バスやタクシー、大型トラックは3ヶ月と12ヶ月です。

これらの法定点検は車の故障を未然に防ぎ、安全で快適な走行を保つために法律で義務付けられています。

車検との違い

車検と24ヶ月点検は、実施する目的と検査の項目が異なります。車検は、国が指定した基準をクリアしているか車か検査することが目的です。24ヶ月点検は、安全に走行できるかを定期的に確認し、必要であれば整備も行います。

検査の項目は車検より24ヶ月点検の方が多く、車検が8項目程度なのに対し、24ヶ月点検は56項目にもおよびます。24ヶ月点検は車検と同時に行うのが一般的です。そのため、24ヶ月点検について知らない方が多くみられますが、車検とは別のものであることを念頭に入れておくと良いでしょう。

12ヶ月点検との違い

12ヶ月点検と24ヶ月点検は、実施するサイクルと検査の項目数が異なります。24ヶ月点検の検査が56項目なのに対し、12ヶ月点検は26項目の検査をします。12ヶ月点検の主な検査項目は以下のとおりです。

12ヶ月点検の主な項目

・マフラーの機能など下回りの点検
・車体の損傷など外回りの点検
・エンジンルームの点検
・ブレーキなど運転席まわりの点検

検査の目的はどちらも同じで、部品に劣化や故障がないかを調べます。必要であれば整備や部品交換をして、トラブルを未然に防ぐことが目的です。

24ヶ月点検で点検する56項目

24ヶ月点検で点検する56項目は以下のとおりです。

24ヶ月点検の56項目

1.ハンドル
2.ブレーキペダルの踏み込み
3.ブレーキの効き
4.パーキングブレーキレバーの引き
5.クラッチペダルを踏んだときの床との隙間
6.車体の傷や歪み
7.下回りのオイル漏れ
8.ステアリングギアボックスの緩み
9.ステアリングのロッド・アーム類の損傷や緩み
10.ボールジョイントのダストブーツの損傷
11.ブレーキホースパイプの状態
12.トランスミッショントランスファのオイル
13.プロペラシャフトドライブシャフトの緩み
14.デファレンシャルのオイルの状態
15.ドライブシャフトのユニバーサルジョイント部のダストブーツの損傷
16.熱害防止装置の遮熱板取付の損傷や緩み
17.エキゾーストパイプマフラーの損傷や緩み
18.マフラーの状態
19.パワーステアリングベルトの損傷や緩み
20.パワーステアリングオイルの状態
21.パワーステアリングベルトの取付けの緩み
22.点火装置プラグの状態
23.点火時期
24.ディストリビュータのキャップの状態
25.バッテリーのターミナル部の損傷や緩み
26.電気配線の接続部の損傷や緩み
27.排気ガスの状態
28.エアクリーナー・エレメントの汚れや詰まり
29.二次空気供給装置の機能
30.減速時排出ガス減少装置の機能
31.排出ガス再循環装置の機能
32.一酸化炭素など発散防止装置の配管損傷、取付状態
33.チャコールキャニスタの損傷や詰まり
34.ブローバイガス還元装置の配管の損傷
35.燃料蒸発ガス排出抑止装置の配管などの損傷
36.燃料蒸発ガス排出抑止装置のチェック、バルブの機能
37.触媒などの排出ガス減少装置の取付けの損傷や緩み
38.ブローバイガス還元装置の配管の損傷
39.メターリングバルブの状態
40.冷却装置の水漏れ
41.ファンベルトの損傷や緩み
42.燃料装置の燃料漏れ
43.ホイールアライメント
44.ブレーキディスクの損傷
45.ブレーキパッドの摩耗
46.ブレーキディスクとパッドの隙間と摩耗
47.ブレーキドラムの損傷と摩耗
48.ブレーキシューの摺動部分とライニングの摩耗
49.ブレーキディスクとパッドの摩耗との隙間
50.ブレーキドラムの損傷
51.ブレーキシューの摺動部分とライニングの摩耗
52.ブレーキドラムとライニングとの隙間
53.ブレーキのマスタシリンダ・ホイールシリンダ・ディスクキャリパの液漏れ
54.ブレーキのマスタシリンダ・ホイールシリンダ・ディスクキャリパの機能と損傷
55.ホイールアライメント
56.枠車および車体の損傷と緩み

大きくわけると車内と下回り、エンジンルームと足回り、外回りの点検をします。

24ヶ月点検の費用相場

24ヶ月点検の費用は車種や依頼する場所により異なりますが、2万〜5万円程度が相場でしょう。部品の交換やオイルの補充などの整備が必要な場合は、その分費用が変動します。24ヶ月点検は車検と一緒に行うことがほとんどのため、車検代とまとめて支払うのが一般的です。

そのため、支払い額は合わせて10万円以上かかる場合もあるでしょう。軽自動車は10万円以内で収まるケースもみられます。費用が高いと感じたら整備の内訳をみせてもらうと良いでしょう。

24ヶ月点検を受けられる場所とかかる時間

ここからは24ヶ月点検を受けられる場所と、かかる時間を紹介していきます。24ヶ月点検は、自動車関連のお店であればいつでもどこでも受けられるわけではありません。どこで受けられて、どの程度時間がかかるのか気になる方は参考にしてください。

受けられる場所

24ヶ月点検を受けられる場所は、車検を受ける場所と同じです。ディーラーやガソリンスタンド、整備工場などで受けられます。どこで受けても同じですが、大手販売店やディーラーだと部品が揃っている可能性が高いため安心です。

また、自分でユーザー車検をする方も、24ヶ月点検は業者に依頼することをおすすめします。業者に依頼すると、点検整備記録簿に記入してもらえたり、点検整備済のステッカーがもらえたりするためです。

点検整備済のステッカーはどこでいつ受けたかわかるため、次の点検の際に役立ちます。点検整備記録簿は査定の際に有利なので失くさないようにしましょう。

かかる時間

24ヶ月点検にかかる時間は依頼する場所によって異なります。かかる時間の目安は以下のとおりです。

ディーラー2日~3日程度
整備工場1日~2日程度
カー用品店数時間程度

ディーラーに任せれば手厚いサービスが受けられますが、点検にかかる時間は最短で1日〜長くて数日かかる傾向にあります。その間車を預ける必要があるため、点検を依頼する際に代車も依頼しておくと良いでしょう。

短時間で点検が完了する業者の場合、ディーラーのようなサービス品質は難しくなります。整備する箇所や部品の交換数によっては、このとおりの時間にならない場合もあります。

24ヶ月点検に必要な整備記録簿

ここからは24ヶ月点検に必要な整備記録簿について、以下の2点を解説していきます。

24ヶ月点検に必要な整備記録簿

・整備記録簿を手に入れる場所
・整備記録簿の書き方

それぞれ詳しくみていきましょう。

整備記録簿を手に入れる場所

整備記録簿は車の保証書と一緒になっている、メンテナンスノートに入っていることが一般的です。車の保証書は基本的に車検証と一緒に専用のケースに入っています。車のダッシュボードにあるグローブボックスに保管されていることが多いので、確認してみてください。

メンテナンスノートが見当たらない方は、インターネットでPDFファイルをダウンロードすれば入手できます。ダウンロードが難しければ、陸運局の窓口で購入も可能です。費用は3,000円程度で購入できるでしょう。

整備記録簿の書き方

整備記録の書き方は、業者や担当者によって異なります。ここではメンテナンスノートの書き方と市販の記録簿の書き方を紹介します。整備記録簿の書き方が理解できれば車の状態を把握しやすくなるため、車の状態を正確に把握したい方は参考にしてください。

メンテナンスノートの書き方

メンテナンスノートは「レ点」を記入する箇所と記号を記入する箇所があります。主な記号と意味は以下のとおりです。

メンテナンスノートの書き方の例

・レ点:チェック完了
・X:交換
・A:調整
・C:分解または清掃

記号については他にもあり、詳しい内容はメンテナンスノートの余白部分に記入されているので確認しながら記入しましょう。また、ナンバープレートやタイヤの溝の深さなど、実際に計って数字を記入する箇所もあります。

市販の記録簿の書き方

市販の記録簿の場合、記入する場所やレイアウトが異なるケースがあります。しかし、点検する内容や記号はどれも共通です。基本的にほとんど「レ点」でチェックしていき、記号の解説を参考にしながら記入していきます。

タイヤの溝やオイルの量など数字を記入する箇所は、自分で計って正しい数字を記入しましょう。プロの整備士は点検しながら随時記入したり、2名以上でダブルチェックをしたりする場合があります。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

24ヶ月点検を受けないとどうなる?

車検を受けずに走行すると、法律的な処罰が与えられます。しかし、24ヶ月点検を受けなかった場合どうなるのか、疑問に思う方もいるでしょう。ここでは点検を受けないとどうなるかを解説していきます。

24ヶ月点検を受けない場合

・24ヶ月点検を受けなくても罰則はない
・任意保険に影響が出る場合がある
・売却価格が下がる
・安全性が保証されない
・車検証と点検記録簿が一致しなくなる
・整備不調になる可能性がある

1つずつ詳しくみていきましょう。

24ヶ月点検を受けなくても罰則はない

24ヶ月点検は、車検を受けなかった場合とは異なり、罰則はありません。12ヶ月点検も同様です。罰則はありませんが、法律で義務付けられているので指摘を受ける場合もあります。

点検は、事故などのトラブルから身を守るために必要なものです。12ヶ月点検を受けていない場合は、24ヶ月点検は確実に受けておいた方が良いでしょう。なお、より安全性が求められるバスやタクシー、トラックなどが法定点検を受けない場合は罰則が与えられるため注意が必要です。

任意保険に影響が出る場合がある

24ヶ月点検を受けなかった場合、一部の任意保険では費用が加算されるケースがあります。なぜなら、点検を受けないことで事故のリスクが上がる、と判断されるためです。法定点検は事故を防ぐための点検です。

そのため、費用はかかりますが、車検と一緒にしっかり受けておくことをおすすめします。任意保険に影響があるかの確認は、保険会社に確認しましょう。12ヶ月点検を忘れる可能性があるため、注意が必要です。

売却価格が下がる

車を売却する際に査定額が下がる原因は、走行距離やボディの傷などさまざまです。法定点検を受けてない場合も、原因の1つに上げられます。なぜなら、法定点検を受けていないと、車の消耗が激しいと判断されるためです。

また、法定点検をしていないと買取業者に与える印象が悪くなる恐れがあります。メンテナンスノートがない場合も、査定が下げられる要因になります。点検が細かく記録されたメンテナンスノートを用意して、売却価格の低下を避けましょう。

安全性が保証されない

24ヶ月点検は、車の故障や事故を防ぐために必要な点検です。受けない場合は安全性が保証されません。車検のクリア基準だけでは安全とはいえず、24ヶ月点検を受けると56項目がチェックされるので安全性が高まります。

そのため、車検の際は法定点検もまとめて受けるようにしましょう。個人で行う場合は確認漏れがないよう気を付けてください。安全に車に乗り続けるためにも、法定点検は欠かさず受けましょう。

車検証と点検記録簿が一致しなくなる

24ヶ月点検は基本的に車検と一緒に受ける検査なので、受けていないと車検証との点検記録が一致しなくなります。車検では、点検記録簿の提出が求められるため注意が必要です。車検の際に、法定点検を受けていないことを指摘される可能性があります。

法定点検である24ヶ月点検を受けていないと、法律違反になります。罰則はありませんが、指摘はされるので注意が必要です。スムーズに車検をクリアするためにも、法定点検を受けるようにしましょう。

整備不良になる可能性がある

24ヶ月点検を受けていないと、気付かないうちに重要な部品が整備不良になる可能性があります。何かのきっかけで警察に引き留められた際に、整備不良を指摘される場合があるため注意が必要です。

24ヶ月点検ではエンジンやマフラーなどの重要な箇所の状態をチェックされ、不具合があるとメンテナンスされます。法律違反を指摘されないよう、法定点検はしっかり受けておきましょう。

24ヶ月点検を受けるメリット

ここからは24ヶ月点検を受ける以下の3つのメリットを解説していきます。

24ヶ月点検を受けるメリット

・買取査定の金額が上がることがある
・故障を予防できる
・無駄な出費を軽減できる

1つずつ詳しくみていきましょう。

買取査定の金額が上がることがある

24ヶ月点検を受けておくと、下取りや買取査定の金額が上がる可能性があります。点検の内容が整備記録簿に記入されているため、査定の際に車の状態がわかりやすいためです。メンテナンスがしっかりされている車と判断され「良い状態の車両」と査定されるでしょう。

ただし、メンテナンスノートや整備記録簿がないと、査定が下げられる可能性があります。メンテナンスノートと整備記録簿は大事な書類なので、失くさないようにしましょう。

故障を予防できる

24ヶ月点検で車のメンテナンスをしておけば、故障を未然に防げます。車の部品は消耗品なので、定期的な点検をして交換や修理が必要です。点検せずに放置すると、修理代が高額になったり事故を起こしたりする可能性があるため注意しましょう。

事故を起こすと車の修理代だけでなく、任意保険の増額や場合によっては高額な賠償金が必要になるケースもあります。24ヶ月点検をきちんと受けておけば、故障を防いで安全に走行できるため、必ず受けましょう。

無駄な出費を軽減できる

24ヶ月点検に費用は発生しますが、事故や故障の費用に比べると低価格です。点検を怠ると、かえって高額な修理費用が必要になったり、事故によるトラブルで予期せぬ費用が必要になったりする恐れもあります。

点検をしっかり受け、こまめに部品の交換やメンテナンスしておけば、故障や事故の予防が可能です。24ヶ月点検を受けることは、無駄な出費が防げるというメリットにつながります。

24ヶ月点検の費用を抑える方法

ここからは24ヶ月点検を抑える方法について解説していきます。費用を抑える方法は以下の3つです。

24ヶ月点検の費用を抑える方法

・必要な整備を選ぶ
・日常的に点検を行う
・点検費用の安い業者を選ぶ

1つずつ詳しくみていきましょう。

必要な整備を選ぶ

交換しないと走行に危険を及ぼす部品は、すぐにメンテナンスをする必要があります。しかし、急ぐ必要がない部品は後回しでも構いません。まとめて交換するのも良いですが、費用を抑えたい場合は必要な整備を選びましょう。

何を優先的に整備すれば良いかわからない方は、業者と相談しながら決めることをおすすめします。優先順位を考えながら、必要な箇所をメンテナンスしてもらうと、点検費用を抑えられるでしょう。

日常的に点検を行う

日常的に点検を行っておけば、不具合箇所の早期発見につながり、修理費用や点検費用を抑えることも可能です。24ヶ月点検の際に多くの不具合がみつかると、費用がその分高額になってしまいます。

エンジンをチェックしたりオイル漏れしていないか確認したり、できる範囲でメンテナンスしておくと良いでしょう。24ヶ月点検だけでなく、12ヶ月点検も忘れずに受けておくとより安心です。

点検費用の安い業者を選ぶ

24ヶ月点検の費用は特に決まっていないため、受ける業者によって異なります。費用を抑えたい方は料金設定が安い業者を選ぶと良いでしょう。ディーラーは保障が手厚い分、費用が高い傾向にあります。

カー用品店や車検専門店は、比較的安い費用で点検してもらえるでしょう。安さと信頼を兼ね備えているか、事前にチェックしておくと安心です。ただし、安さだけで選ぶと悪質な業者に当たりかねないため、評判などを事前に確認しましょう。

よくある質問

Q
24ヶ月点検は自分でできますか?
A

車の所有者であれば、自ら法定点検を行うことは可能です。ただし、他人の車を点検したりメンテナンスしたりして料金をもらう行為は禁じられています。自分の車以外を点検する際は、整備士の資格が必要です。

また、自分で点検する際は、点検整備記録簿の記入を忘れないようにしましょう。業者に依頼すると、点検整備記録簿の記入や点検整備ステッカーがもらえるため、次の点検が楽に行えるメリットがあります。

Q
24ヶ月点検を受けないとどうなりますか?
A

24ヶ月点検を受けなくても罰則の対象にはなりませんが、法律違反を指摘される可能性はあります。また、車の走行に問題があったり任意保険の費用に影響があったりするので注意が必要です。

トラックやバス、タクシーなどの商用車は定期的な点検を受けなければ、罰則があります。車検を受けないと罰金や懲役、免許停止などの重い罰則が与えられます。車検と一緒に24ヶ月点検も受けましょう。

Q
24ヶ月点検を受けなくても車検には通りますか?
A

24ヶ月点検を受けなくても罰則の対象にはなりませんが、法律違反を指摘される可能性はあります。また、車の走行に問題があったり任意保険の費用に影響があったりするので注意が必要です。

トラックやバス、タクシーなどの商用車は定期的な点検を受けなければ、罰則があります。車検を受けないと罰金や懲役、免許停止などの重い罰則が与えられます。車検と一緒に24ヶ月点検も受けましょう。

まとめ

今回は、車の24ヶ月点検について詳しく解説しました。24ヶ月点検は定期的に行う法定点検で、12ヶ月点検と同様に車の所有者に法律で義務付けられています。車検とまとめて行われるのが一般的ですが、目的や内容は異なります。点検を受けなくても罰則はありませんが、安全のために受けておくと安心です。

24ヶ月点検の点検項目は、56項目にもおよぶ点が特徴的です。24ヶ月点検にかかる費用は業者によって異なりますが、定期的にメンテナンスしておけば安く抑えられます。この記事で紹介した内容を参考にして、マイカーを快適に乗りこなしてください。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

    氏名

    メールアドレス

    題名

    メッセージ本文(任意)

    Recommendationおすすめ在庫

    他の中古車も見る

    Used Car Search中古車を探す

    ACCESS

    〒141-0032
    東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
    JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

    ▶ GoogleMapで見る