更新日2025.02.01

車検の際のオイル交換をするのは損?交換頻度と点検方法を徹底解説

車の所有者にとって、エンジンオイルの交換は避けて通れないメンテナンスの1つです。オイルにはさまざまなタイプがあり、それぞれ交換の適切なタイミングが異なります。また、車検の際に予期せぬ高額な交換費用に悩まされないよう、正しい知識を持つことが重要です。

この記事では、オイル交換の方法や、なぜエンジンオイルが車の性能にとって重要なのかについて詳しく解説しています。エンジンオイルの交換のタイミングについての悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

この記事でわかること

  • ・オイル交換の方法
  • ・なぜエンジンオイルが車の性能にとって重要なのか
  • ・エンジンオイルの交換のタイミング
かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

車検時にエンジンオイルの交換は必要?

エンジンオイルの交換は、車検時に必ず行わなければいけないわけではありません。車検や定期的なメンテナンスの際、ディーラーや修理工場からオイル交換を提案された経験はある方も多いのではないでしょうか。そのような提案がされる理由は、エンジンオイルが車の重要部品を保護し、エンジンのスムーズな運転を支えるためです。

この摩擦を減少させる役割が、エンジンオイルには期待されています。それにもかかわらず、エンジンオイルの交換は車検の必須項目には含まれておらず、交換せずとも車検に合格することは可能です。

オイル交換は車検前がお得

エンジンオイルの交換は、車検時に合わせて実施する方が経済的な場合があります。なぜなら、事前にオイル交換を行うことで、車検費用の低減につながるからです。車検の際にオイル交換を行わなければ、その費用を支払わずに済みます。

車検時はもちろん、可能であれば適切なタイミングでのオイル交換がおすすめです。エンジンオイルは5,000km走行時または半年ごとが交換の目安とされています。車の使用状況や運転習慣を踏まえ、最適な時期を見極めましょう。

手間を省きたいなら車検時に交換する

時間と労力を節約したい方には、車検の機会を利用してエンジンオイルの交換を行うのがおすすめです。個別にオイル交換の手配をするよりも、車検と一緒に行うことで手間をかけずに交換できます。

エンジンオイルの更新は、車の性能と寿命に直結する重要なメンテナンス作業であり、定期的なチェックと交換が大切です。車検時以外にも定期的にエンジンオイルの状態を確認し、適切なタイミングで交換しましょう。

交換するオイルの種類

ここからは、交換が必要な車のオイルについて解説します。交換が必要な主なオイルは、以下の3種類です。

交換するオイルの種類

・エンジンオイル
・オートマオイル
・ブレーキオイル

それぞれ何のために使われるオイルなのか、詳しくみていきましょう。

エンジンオイル

エンジンオイルは、エンジンのパーツをスムーズに動かし、摩擦を最小限に抑えるために不可欠です。金属製のエンジンパーツ間の直接の接触を避け、エンジンの耐久性を保つ役割を果たします。

エンジンオイルの重要性は、単に潤滑だけに留まりません。エンジンの熱を管理し、過度の発熱を防ぐ冷却機能もエンジンオイルの大きな役割です。これにより、エンジンのオーバーヒートを防ぎ、性能を安定させます。

さらに、エンジンオイルはエンジン内を清潔に保つ洗浄作用や、部品間の気密性を高める密封作用も提供します。これらの機能により、エンジンは最適な状態で動作し続けることが可能です。

オートマオイル

オートマ車に使用されているオートマオイルは、車のトランスミッションシステムにおいて中心的な役割を果たします。オートマオイルはトランスミッション内の摩擦を減らし、動力を効率的に伝達することで、シフトのスムーズな操作を支えます。

しかし、時間の経過とともにオイルは徐々に劣化し、変速の不具合や燃費の悪化などの問題を引き起こす可能性に注意が必要です。このため、車種や使用条件に応じた適切な時期に交換することが重要です。オイルの種類や交換時期については、メーカーの推奨や専門家のアドバイスに従いましょう。

ブレーキオイル

ブレーキオイルのタンクは、車の制動システムにおいて中心的な役割を担っています。ブレーキを作動させる際には、ブレーキオイルが圧力を車輪に伝え、停止力を発揮します。ブレーキオイルは、水分を吸収しやすい性質を持つため、時間とともにその性能が低下することは避けられません。

特に水分の混入により沸点が下がると、気泡の発生により制動力が低下するため注意が必要です。これは、油圧の伝達効率が落ち、ブレーキの効きが悪くなる主な原因です。劣化や量の減少がみられた場合には、迅速な対応が求められます。

オイル交換の頻度

ここからは、オイル交換の頻度について解説します。車に使用されるオイルは、主に次の2つを目安に交換することが一般的です。

オイル交換の頻度

・走行距離を目安にする
・前回交換時からの経過期間を目安にする

これから解説する内容を参考に、目安にしやすい方法で、オイルの交換を判断しましょう。

走行距離を目安にする

車に使用されるオイルは、経年劣化や使用状況により性能が低下します。そのため、定期的なオイル交換が必要です。主要なオイルごとの走行距離による交換目安は以下の表のとおりです。

オイルの種類交換時期の目安
エンジンオイル5,000km
ブレーキオイル20,000km
オートマオイル40,000km

高速道路での運転や短距離の運転が多い場合は、エンジンオイルの劣化が早まるため、早めの交換が求められる場合があります。ブレーキオイルやオートマオイルは、長期間交換を行わないと不具合が生じることがあるため注意が必要です。車の使用状況やメーカーの推奨によって最適な交換時期は異なるため、専門家に相談しましょう。

前回交換時からの経過期間を目安にする

オイル交換は、車のパフォーマンスと寿命に直結する重要なメンテナンス作業です。以下の表の期間を目安に、オイル交換を行いましょう。

オイルの種類交換時期の目安
エンジンオイル半年
ブレーキオイル2年
オートマオイル2年

各オイルは車の使用状況や経年により劣化します。定期的な交換は、車を最適な状態に保ち、長寿命化に役立ちます。特に車検時は、これらのオイルの状態を確認し、必要に応じて交換することが大切です。適切なメンテナンスを行うことで、車のパフォーマンスや安全な運転環境の向上を目指しましょう。

オイルの状態を点検する方法

ここからは、以下のオイルの状態を点検する方法について紹介します。

オイルの種類

・エンジンオイル
・オートマオイル
・ブレーキオイル

車の状態を維持するためにも、点検手順を確認してみましょう。

エンジンオイル

エンジンオイルの状態を自分で確認するには、以下の手順に従いましょう。

エンジンオイルを点検する方法

1. エンジンを停止させる
2. ボンネットを開く
3. オイルレベルゲージを確認する
4. オイル量をチェックする

エンジンオイルの状態は、車の性能に直接関係するため、定期的なチェックと適切なメンテナンスが不可欠です。特に車検の際は、上記の手順でしっかりと確認し、必要に応じて専門家に相談してみましょう。

オートマオイル

オートマオイルの点検は、以下の手順で行いましょう。

エンジンオイルを点検する方法
  1. ボンネットを開く
  2. リザーバータンクが基準値内にあるかを確認する
  3. 点検後は蓋をしっかりと閉め、ボンネットを下ろす

オートマオイルが濁っていたり、異常にこげ茶色に変色したりしている場合は、交換が必要です。オートマオイルの状態を定期的に点検することで、車のトランスミッションシステムを保護し、スムーズな走行を維持できます。

ブレーキオイル

ブレーキオイルの適切な点検方法には、以下の手順があります。

ブレーキオイルを点検する方法

1.エンジンを起動する
2.ボンネットを開ける
3.リザーバータンクの確認する
4.ボンネットを閉める

ブレーキオイルの状態は、車のブレーキシステムの性能に直接影響します。定期的な点検と必要に応じた交換は、安全運転のために極めて重要です。特に車検の際には、ブレーキオイルの状態を確認し、劣化が進んでいる場合は専門家に相談して交換を検討しましょう。

オイル交換にかかる費用

オイルは無料で交換できるわけではありません。オイルごとに交換費用の相場があるため、必要な金額を支払わなければいけません。ここからは、オイルごとの交換にかかる費用を紹介します。

エンジンオイルの場合

エンジンオイルの交換に必要な費用は、オイルの価格と作業料の合計で決まります。この費用は、オイルの種類やサービスを提供する業者によって幅があります。エンジンオイルに関する一般的な費用の相場は、3,000円から8,000円程度です。

オイルの価格は、同じ製品であれば大きな差はありませんが、交換の作業料は依頼する業者によって異なります。エンジンオイル交換サービスは、以下の業者で行われます。

オイル交換ができる業者

・自動車ディーラー
・民間の自動車整備工場
・ガソリンスタンド

オイル交換を依頼する際は、事前に料金を確認しましょう。

オートマオイルの場合

オートマオイルの交換費用はオイルの価格に加えて、交換作業に要する手数料が合算された額が最終的な費用となります。オートマオイル交換の一般的な費用相場は、8,000円から30,000円程度です。この範囲内で費用は変動し、使用するオイルの品質や量、そしてサービス提供者の料金体系によって決まります。

ディーラーでのオイル交換サービスは純正品質を保証しますが、費用は比較的高めです。一方、民間の整備工場やガソリンスタンドでは、多少コストを抑えたサービス提供が可能です。ただし、使用されるオイルの種類や品質には注意しましょう。

ブレーキオイルの場合

ブレーキオイル交換の費用相場は、5,000円から10,000円程度です。この範囲はオイルの品質や量、またサービスを提供する業者によって左右されます。ディーラーでの交換サービスは純正部品を使用するため、やや高額になる可能性があります。一方で整備工場やガソリンスタンドでは、コストを抑えられますが、オイルの質に注意が必要です。

ブレーキオイル交換を検討する際は、事前に複数の業者から見積もりを取り、コストとサービス内容を比較することが大切です。定期的な交換は運転の安全性を高めるために欠かせないため、適切なタイミングでの交換を心がけましょう。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

オイル交換をしないとどうなる?

オイル交換をしないと、以下の4つのリスクがあります。

オイル交換をしなかった時のリスク

・エンジンが焼き付く
・燃費が悪化する
・ブレーキの効きが悪くなる
・加速性能が低下する

それぞれどのような危険があるかを詳しく確認してみましょう。

エンジンが焼き付く

オイル交換を怠ると、エンジンが焼き付く恐れがあります。エンジンオイルはエンジン内部の摩擦を減少させる機能だけでなく、燃焼過程で生じる不純物を除去する役割もあります。エンジンオイルを長期間交換せずに放置すると、重大なトラブルにつながりかねません。

特にオイル漏れが放置されると、エンジンの焼き付きに至るリスクがあるため注意が必要です。エンジンオイルを定期的に交換することで、重大なエンジントラブルを防ぎましょう。

燃費が悪化する

エンジンオイルを交換しないままだと、燃費の悪化につながります。エンジンオイルの状態が良好であれば、エンジン内部の摩擦が減り、エンジンの性能が最大限に引き出されます。

しかし、エンジンオイルが汚れたり量が減少したりすると、内部摩擦が増大します。これによりエンジンの効率が下がり、燃料の過剰消費は避けられません。定期的にエンジンオイルを交換することで、最適な燃費を維持しましょう。

ブレーキの効きが悪くなる

ブレーキオイルは、車の安全性に直接関わる重要な役割です。新しいブレーキオイルは明るい蜂蜜色をしており、時間とともにその色は暗く濁ってきます。そうしたブレーキオイルは、空気中の水分を吸収する性質があり、時間の経過とともに劣化が避けられません。

ブレーキオイルの定期的な交換は、車の安全性を保つために重要です。適切なメンテナンスにより、ブレーキの効果を最大限に保ち、運転の安全を確保しましょう。

加速性能が低下する

オートマオイルを交換しない場合、加速性能が低下します。オートマオイルは、エンジンオイルやブレーキオイルほど頻繁に交換する必要はありません。しかし、定期的な交換は必須です。このオイルは動力の伝達に直接関わるため、劣化すると車の加速性能に悪影響を及ぼします。

ートマチックトランスミッションは非常に精密な機構を持つため、オイル交換は慎重に行う必要があります。適切なタイミングで交換し、普段と変わらない走行性を維持し、大きなトラブルを未然に防ぎましょう。

車検前に確認しておきたい!エンジンオイルの点検方法

ここからは、エンジンオイルの点検方法を解説します。エンジンオイルを点検する際は、以下の点に注意して行いましょう。

エンジンオイルの点検方法

・エンジンオイルの確認方法
・オイルレベルゲージの使用方法
・オイル交換が必要かどうかの見極め方

それぞれの方法を詳しく解説します。

エンジンオイルの確認方法

エンジンオイルの確認は、エンジンが停止している時や運転を開始する前にチェックしましょう。運転後直ぐに点検する場合は、エンジンが十分に冷えるのを待ってから行う必要があります。これは、エンジンとその周辺が高温になるため、やけどの危険性があるからです。余裕がある場合は、運転前の点検が理想的です。

エンジンオイルは、エンジンをオーバーヒートから保護するために、重要な役割を果たします。そのため、定期的に点検することは車の耐久性維持につながります。適切な方法でオイルの状態を確認し、車の状態を健全に維持しましょう。

オイルレベルゲージの使用方法

エンジンオイルのレベルや状態をチェックする際には、オイルレベルゲージが必要です。オイルレベルゲージとは、エンジンルーム内にあるリングやつまみがついた長い棒です。車によって置かれている位置は異なりますが、基本的にエンジンの近くにあります。ゲージを使う時は、先にゲージを引き抜いて、清潔な布で油をきれいに拭き取りましょう。

その後、ゲージを元の場所にしっかりと差し込み、再度引き抜いてオイルのレベルをチェックします。この手順で、オイルの量だけでなく、エンジンオイル状態も確認できます。汚れが酷かったり量が少なかったりしたら、交換を検討しましょう。

オイル交換が必要かどうかの見極め方

エンジンオイル交換の必要性を判断するには、オイルの色と量が重要な指標となります。オイルレベルゲージにマークされた2つの点の間でオイルの位置を確認します。マーク間にオイルが適正に保たれていれば、量に問題はありません。しかし、マークより下になっていればオイルが不足しており、上にある場合はオイルが多すぎる状態です。

オイルの色についてもチェックが必要です。新鮮なオイルは通常、オレンジから薄い茶色をしています。オイルが黒くなっていたり、粘度が高くドロドロしたりしている場合は、オイルが劣化しており交換時期である可能性が高いです。

車検時にオイルエレメントの交換は必要?

エンジンオイルを清潔に保つためには、オイルエレメントの役割が重要です。オイルエレメントは、エンジンオイルを汚れから守るために、不純物を取り除くフィルターの機能を担っています。車検の際には、オイルフィルターも点検し、必要であれば交換しましょう。交換の判断は、エレメントの汚れ具合や交換時期に達しているかによって判断します。

エンジンオイルの劣化が進むと、フィルターへの負担が増え、オイルそのものが機能しなくなる恐れがあります。車検時はエレメントの状態も確認し、必要があれば新しいものに交換しましょう。

自分でエンジンオイルを交換する方法

ここからは、自分でエンジンオイルを交換する際に必要な道具や手順について紹介します。車の状態を維持するためにも、正しい手順でエンジンを交換しましょう。

必要な道具

エンジンオイル交換を自分で行う場合、正しい道具を用意する必要があります。以下がエンジンオイルの交換に必要な道具です。

エンジンオイル交換に必要な道具

・廃油処理ボックス
・オイルジョッキ
・メガネレンチ
・トルクレンチ
・ソケット
・ドレンパッキン
・パーツクリーナー
・ジャッキ
・スタンド

これらの道具を準備することで、エンジンオイルの交換がスムーズかつ安全に行えます。作業の前には必ず車の取扱説明書を読み、適切な手順を確認しましょう。また、廃油は地域の規則に従って適切に処理することが大切です。

オイル交換の手順

エンジンオイルの交換は、以下の手順で進めます。

オイルの交換手順

1.オイルキャップとゲージを緩める
2.ドレンボルトを確認する
3.古いオイルを取り出す
4.ドレンボルトを締める
5.新しいエンジンオイルを入れる
6.オイル漏れがないかチェック

オイルの交換をする際に、ぜひ参考にしてください。

オイルキャップとゲージを緩める

オイル交換を開始する前に、エンジンのオイルレベルゲージを少し引き上げて、その後オイルキャップを緩めましょう。キャップを緩めることでエンジン内の圧力が平衡状態になり、オイルの排出が効率的に行えます。この手順を忘れると、オイルの排出が不完全になる可能性があるため注意しましょう。

加えて、オイルを全て排出するために、エンジンを運転させて温めることも大切です。エンジンオイルの交換をスムーズにするために、事前準備を徹底しましょう。

ドレンボルトを確認する

オイルを交換する際は、車体下部にあるドレンボルトの位置とサイズを確認する必要があります。車種によってドレンボルトの位置は異なるので、お手持ちの車のマニュアルを確認してください。ジャッキで車を持ち上げる際は、確実に固定し、安全対策を行いましょう。

注意が必要なのは、ドレンボルトと間違えやすい似たボルトが存在することです。特に、オートマチックオイルのドレンボルトを誤って緩めないように注意が必要です。

古いオイルを取り出す

古いオイルを取り出すために、オイル受け容器や廃油ボックスを用意してドレンボルトの下に配置しましょう。油が流れ出る方向と勢いを予想し、広口の容器を使うことで、溢れるリスクを低減できます。

続いてメガネレンチを使用して、ドレンボルトを慎重に緩めていきます。ボルトを滑らせずにゆっくりと回すことで、色の違いに気づきやすいです。オイルが赤色の場合は作業を中断し、ボルトを元に戻しましょう。

ドレンボルトを締める

全ての古いオイルが排出された後は、ドレンボルトを元に戻しましょう。まずは、使用済みのドレンパッキンの位置をチェックしてください。そして新旧のパッキンが重なってしまわないように、旧パッキンを取り除き、新しいものと交換してください。

ボルトの締め付けは、トルクレンチを用いてメーカー指定のトルクで行います。適切なトルク値は、ドレンパッキンの仕様を確認するか、専門店に問い合わせて正確な値を把握しましょう。

新しいエンジンオイルを入れる

エンジンオイルの補充は、事前に用意したオイルジョッキを用いて行います。注油の基本は、1リットルずつゆっくりとエンジンに加えていくことです。特に慣れていない場合や、注油口の形状が特殊な車種では、こぼさないよう注意深く作業を進めてください。オイルが漏れた場合は、ウェスやブレーキ・パーツクリーナーで迅速に清掃します。

エンジンオイルは多すぎても少なすぎても問題を引き起こすため、規定量を確実に守って注ぎましょう。

オイル漏れがないかチェック

オイル交換後は、オイル漏れが生じていないか丁寧に確認することが大切です。まずはジャッキを使って持ち上げた車体を安全に地面に降ろしましょう。そしてエンジンを始動後、ドレンボルト周辺を注意深く観察してオイル漏れがないかをチェックします。

エンジンが暖まっている状態ではやけどのリスクがあるため、近づきすぎないよう注意しましょう。エンジンを停止させた後、オイルレベルゲージでオイル量を最終確認し、作業を完了します。

エンジンオイル交換に関するよくある質問

Q
車検時のオイル交換は不要?
A

車検の検査基準にはエンジンオイルの状態や量をチェックする項目は設けられていません。また、法定の24ヶ月点検においても、エンジンオイルの具体的なチェックは求められていないのが現状です。したがって、オイル交換を車検時に断ることは技術的にも規則上も問題ありません。

もし、普段から定期的にオイル管理をしている場合、車検でのオイル交換を省略しても構いません。車検時のオイルの状態で判断しましょう。

Q
車検で勝手にオイル交換された場合はどうすればいい?
A

所有者の承諾なく部品交換が行われた場合、その交換に対する支払いは義務ではありません。作業を実施した店舗に対しては、承諾なく作業をした理由を訊き、意見を伝える権利があります。ただし、店舗がどのように応対するかはその店舗の判断によります。

許可なく交換を行うような店舗とは、将来的なトラブルを避けるためにも、今後関わりを持たないようにしましょう。

Q
車検時のオイル交換って無料?
A

一部の業者では、車検時のオイル交換を無料サービスとして提供しているところも見受けられます。ただし、実際にはオイル交換の費用が明示されていない場合でも、それが整備費や部品代に上乗せされている可能性があります。そのため、事前に見積もり内容をチェックしましょう。

車検時に追加費用を避けたいのであれば、オイル交換を行わないという意思をあらかじめ業者に伝えましょう。そうすることで、余計なトラブルを回避できます。

まとめ

オイル交換に関連する3つの主要なオイルがあり、それぞれが車のパフォーマンスに欠かせない役割を担っています。車検時を含め適正な時期にこれらのオイルを交換することが、愛車の状態を維持するために重要です。

中でもエンジンオイルは、その重要性と定期的な交換の必要性から、特に注意を払いましょう。エンジンオイルを定期的に交換することは、エンジンの摩耗を防ぎ、効率良く運転するためにも必要です。

また車をお持ちの方は、今乗っている車の買取価格を把握しませんか。年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化します。また一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
愛車の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

愛車を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る