更新日2025.02.06

CX-3の自動車税はいくら?自動車税の支払い方法や支払えない時の対処法も解説

引用元:マツダ公式サイト

マツダ CX-3は、2015年に登場したコンパクトSUVです。洗練されたデザインと充実した安全装備が魅力で、コスパ良く車を保有できます。

そんなCX-3を所有すると、毎年支払わなければならないのが自動車税です。自動車税の税額は、排気量や車種によって大きく異なります。

そこでこの記事では、CX-3の自動車税について詳しく解説します。さらに、自動車税の支払い方法や注意点なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

またCX-3の自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。 

特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。                                              少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

この記事でわかること

  • ・エルグランドの自動車税
  • ・エルグランドの自動車税の支払い方法
  • ・自動車税が支払えない時の対処法
  • ・エルグランドの自動車税に関する注意点
かんたん30秒!
CX-3の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

CX-3を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

目次

CX-3にかかる自動車税とは?

引用元:マツダ公式サイト

自動車税とは、車を所有する方が必ず支払わなければならない地方税です。毎年4月1日に支払いが義務付けられており、期限内に支払う必要があります。

税額は排気量や車の購入時期、新車登録からの経過年数、車が持つ環境性能などによって大きく変わるのが特徴です。ただし、自動車税を滞納してしまうと延滞金が発生したり、最悪の場合裁判所から財産を差し押さえられたりします。

そのような事態を避けるためにも、忘れずに期限までに納付しましょう。

CX-3にかかる自動車税の費用はいくら?

引用元:マツダ公式サイト

自動車税の費用は排気量によって大きく異なります。

以下に、排気量ごとの自動車税をまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。

排気量2019年9月30日以前の車の金額2019年10月1日以降の車の金額
~1,000cc29,500円25,000円
1,001cc~1,500cc34,500円30,500円
1,501cc~2,000cc39,500円36,000円
2,001cc~2,500cc45,000円43,500円
2,501cc~3,000cc51,000円50,000円
3,001cc~3,500cc58,000円57,000円
3,501cc~4,000cc66,500円65,500円
4,001cc~4,500cc76,500円75,500円
4,501cc~6,000cc88,000円87,000円
6,001cc~111,000円111,000円

CX3・FFは排気量2000cc以下なので、自動車税額36,000円になります。 一方、CX3・FFターボは排気量1500cc以下なので、自動車税額30,500円です。

税額は、2019年9月30日以前と2019年10月1日以降とで少し異なっているため注意しましょう。

CX-3にかかる自動車税は減税される?

引用元:マツダ公式サイト

自動車税は、以下に該当する場合に税額が減税される可能性があります。

減税される自動車税の該当車

・電気自動車
・燃料電池自動車
・プラグインハイブリット車
・天然ガス自動車

上記のどれかに該当する場合は、「グリーン化特例」という減税措置を受けることが可能です。これは、日本政府が環境に優しい自動車の普及を促進するために設けた制度で、自動車税が75%軽減されます。

しかし、CX-3はガソリン車で減税非対象のためグリーン化特例が適用されません。CX-3は、減税されない車種として理解しておきましょう。

新車登録から13年経過したCX-3は自動車税の負担が重くなる

引用元:マツダ公式サイト

新車登録から13年経過したCX-3は、自動車税の負担が重くなります。これは「経年車重課」という制度によるもので、車の環境負荷や安全性能の低下が考慮され導入されました。

ここでは、経過年数の定義とCX-3の13年経過した自動車税額について詳しくみていきましょう。

経過年数13年の定義

経過年数が13年の定義とは、初年度登録年月から12年11ヶ月後車検を受けて自動車検査証が交付されるときです。つまり、新車で購入して5回目の車検を受ける際に13年が経過したとみなされます。

そのため、5回目の車検を受ける前に車を乗り換えると、税金の負担を抑えることが可能です。

ディーゼル車の場合新規登録から11年以上、ガソリン車やLPガス車は13年以上経過すると重課されます。ディーゼル車の場合は約15%、ガソリン車やLPガス車は約20%高くなります。

新車登録してから13年経過したCX-3の自動車税額

ここでは、新車登録してから13年経過したCX-3の自動車税額について詳しくみていきましょう。13年経過した自動車税の税額は以下のとおりです。

排気量税額
~1,000cc約33,900円
1,001cc~1,500cc約39,600円
1,501cc~2,000cc約45,400円
2,001cc~2,500cc約51,700円
2,501cc~3,000cc約58,600円
3,001cc~3,500cc約66,700円
3,501cc~4,000cc約76,400円
4,001cc~4,500cc約87,900円
4,501cc~6,000cc約101,200円
6,001cc~約127,600円
軽自動車12,900円

13年経過したCX-3の場合は、約39,600円、約45,400円です。通常の税額と比べて少し高くなっています。そのため、13年に近づいたCX-3を所有している方は、売却を検討するのも良いでしょう。

CX-3の自動車税の支払い方法

引用元:マツダ公式サイト

CX-3の自動車税を支払う方法として、以下のようなものが挙げられます。

自動車税の支払い方法

・納税通知書を使って現金で支払う
・口座振替で支払う
・クレジットカードで支払う
・ペイジーで支払う
・PayPayや楽天Payなどのスマホ決済で支払う
・電子マネーで支払う

それぞれの方法について、詳しく解説します。

納税通知書を使って現金で支払う

最もスタンダードな自動車税の支払い方法が、納税通知書を使用して現金で支払う方法です。毎年4月にCX-3を保有している方の自宅などに、納税通知書が送付されます。

この納税通知書を以下の場所に持参すると、現金で支払いが可能です。

納税通知書で支払い可能な場所

・銀行
・信託銀行
・信用金庫
・郵便局
・都道府県の税事務所
・コンビニ

最も手軽に利用できるのがコンビニであり、24時間いつでもレジで支払いが可能です。忙しい方などでも利用しやすいでしょう。

口座振替で支払う

自動車税は事前に口座振替の申し込みを行っていれば、指定口座より自動で自動車税を支払うことができます。この方法は、一度登録すれば翌年以降も口座引き落としが適用されるのが特徴です。口座振替の手続きに必要な書類は、以下のとおりです。

口座手続きに必要なもの

・口座の預金通帳
・届出印
・車検証など自動車の登録番号がわかるもの

口座振替であれば、納付し忘れたり忙しくて支払いにいけなかったりすることを防止することができます。ただし、口座残高が不足していると適切に振替できないため、口座残高は常にチェックしておく必要があります。

クレジットカードで支払う

手元に現金がなく支払いに困る場合は、クレジットカードでの支払いも可能です。自動車税の納税通知書には、16桁の納付番号と6桁の確認番号があります。

上記の番号を使用することで、クレジットカードでの支払い手続きが可能です。ただし、クレジットカードでの納税をおこなう場合、手数料が330円(税込)徴収される点には注意が必要です。

また、クレジットカードでの納税の場合、納税証明書の郵送はありません。別途、電子データとして確認する必要がありますが、反映までの時間は3週間程度かかります。

ペイジーで支払う

ペイジーとは、インタ―ネットバンキングやモバイルバンキング、ATMなどで支払いできるサービスです。ペイジーでは、公共料金や電話料金などの支払いでも利用されており、自動車税の納税も可能です。

ただし、すべての自治体でペイジーでの自動車税支払いに対応しているわけではありません。また、ATMを利用する場合はペイジーに対応したATMで振り込み手続きする必要があります。

PayPayや楽天Payなどのスマホ決済で支払う

自治体によっては、キャッシュレス決済を用いた納税に対応しています。PayPayや楽天Payなどのスマホ決済に対応している場合があり、手軽に納税できるため便利です。

支払い方法は簡単で、PayPayの場合は自動車税の納税通知書に記載されているQRコードをスキャンするだけです。また、PayPayであれば後払いにも対応しており、1回払いであれば手数料がかかりません。

自宅から手軽に納税が行いたい方に最適な方法といえます。

電子マネーで支払う

コンビニで自動車税を支払うケースでは、基本的に現金で支払います。また、一部では電子マネーを用いた納税も可能です。

自動車税の納付に利用可能な例として、ミニストップのWAONやセブンイレブンのnanacoなどが利用できます。電子マネーへのチャージ方法として、クレジットカードが利用可能です。

この方法であれば、ひと手間かかりますが、クレジットカードを用いて自動車税を支払うこともできます。

CX-3の自動車税の納付期限は?

引用元:マツダ公式サイト

CX-3の自動車税については、定められた納税期限内に納税しなければなりません。ここでは、CX-3の納税期限と支払いを忘れた場合どうなるのかについて紹介します。

毎年5月31日まで

自動車税の納税通知書は、毎年4月下旬から5月上旬あたりに郵送されます。その後、5月31日までに納税しなければなりません。

なお、5月31日が祝日や土日にあたる場合は、金融機関の翌営業日まで延長される場合があります。また、自治体によっては6月末が納税期限となっているケースもあります。

自動車税を支払い忘れたらどうなる?

定められた期間内に納税できなかった場合、車検が通らなかったり延滞料金が発生したりします。延滞金は支払期限から経過すればするほど高くなるので、早急な支払いが必要です。

期限が過ぎたとしても、最初に受け取った納税通知書を使用して支払いが可能です。ただし、後日滞納金分の納付書が送付されるので支払い対応が必要となります。

CX-3の自動車税を滞納するとどうなる?

引用元:マツダ公式サイト

CX-3の自動車税を滞納し続けることで、多くの悪影響が発生します。ここでは、自動車税を滞納した場合の影響について解説します。

延滞金が発生する

自動車税の支払期限を越えて締まった時点から、滞納金が発生します。ただし、滞納金は1,000円未満は切り捨てられるため、1,000円を超えた時点から徴収されるのです。

滞納金は、その時々によって割合が変わります。令和5年の例でいえば、納期限の翌日から1ヶ月を経過する日までの期間では2.4%です。また、納期限の翌日から1ヶ月を経過した日以降の機関では、8.7%が重課税されます。

ただし、自治体によっては夏までに支払えば延滞金が発生しない場合もあるので、よく確認しておくことをおすすめします。

車検が受けられなくなる

車を公道で走行するためには、車検に合格する必要があります。車検は基本的に2年毎に受けなければなりません。

車検を受けるために必要となる書類として、車検証と自賠責保険証、自動車税の納付証明書が必要です。自動車税の納付証明書は自動車税を納税していないと受け取れないため、きちんと納税していないと車検は受けられません。

また、車検を受けなければ、当然公道での走行はできません。車を安全に使用するためにも、自動車税は納税するようにしましょう。

財産が差し押さえられることもある

自動車税を滞納し続けて滞納金を支払いしないと、督促状が届きます。督促状とは、期限内に支払いがない場合に速やかな入金を促すための文書です。

督促状を無視し続けると、最終通告が行われます。この最終通告すら無視していると、最終的には資産を差し押さえられる場合があるので、注意が必要です。

資産差し押さえまでの明確な日数の基準はないものの、いつでも差し押さえられる可能性があるので注意しましょう。

自動車税納付書とは?

自動車税納付書とは、自動車税が適切に納税されたことを示す書類です。自動車税は4月1日の時点で車を保有している方に対して課され、原則として5月末までに納税しなければなりません。

自動車税を自動車税納付書を用いてコンビニなどで支払うと、受領日時が記載された押印を受けられます。これがそのまま納税したことを証明する書類となるのです。

クレジットカードなどで支払った場合、受領印が押印されません。納付書が必要な場合は、別途交付請求が必要となるので注意しましょう。

CX-3の自動車税納付書はいつ届く?

引用元:マツダ公式サイト

自動車税納付書は、基本的に届くのが4月下旬から5月上旬となります。その後、5月末までに支払い期限を迎えるため、それまでに支払いが必要です。

ただし、青森県と秋田県だけは、納付期限が5月末ではなく6月末です。そのため、納付書が郵送されるタイミングも遅くなります。

青森県や秋田県の場合は、自動車税納付書が6月初旬頃に届くケースが多くなっていますが、届かない場合は各自治体に確認することをおすすめします。

またCX-3の自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。 

特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。                                              少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
CX-3の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

CX-3を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

CX-3の自動車税納付書はどこに届く?

引用元:マツダ公式サイト

CX-3を保有している場合、自動車税納付書がどこに届くのでしょうか。ここでは、自動車税納付書の届け先について解説します。

車検証に記載されている住所

自動車税納付書については、基本的には車検証に記載されている所有者の住所に郵送されます。ただし、ローンを支払っている途中で所有権が保留中のケースでは、使用者の住所に届きます。

自動車税納付書が届かないなどの場合は、車検証上の所有者が異なっている可能性が高いので注意しましょう。車検証上に何らかの誤りがあった場合は、車検証の所有者を変更する手続きを速やかに行いましょう。

都道府県庁に届け出れば一時的に変更可能

3月あたりに引っ越した場合、車検証の住所変更が間に合わない場合があります。その場合、都道府県庁に届け出れば一時的に送付先を変更することが可能です。

ただし、運輸支局において車検証の住所変更が完了するまでの暫定対応という位置づけです。引っ越しなどが落ち着いたら、別途車検証の住所変更を適切に行いましょう。

CX-3の自動車税納付書が届かない・なくなった場合は?

引用元:マツダ公式サイト

CX-3を保有していても、自動車税納付書が届かないケースがあります。また、受領したにも関わらず、紛失してしまうこともあるでしょう。ここでは、自動車税納付書が届かなかったり失くしてしまったりした場合の影響や対処法を紹介します。

自動車税納付書が届かない場合は?

自動車税納付書が届かないパターンとして、郵送時の事故などが考えられます。この場合、検証する手段がないため、届かない場合は各自治体の税事務所に問い合わせしてみましょう。

また、車検証に記載された住所が古いケースも挙げられます。登録されている住所が適切でない場合は、早急に住所の変更手続きを行う必要があります。

住所の変更手続きは、陸運支局の窓口で行うのが一般的です。自治体によってはインターネット上で行えるところもあるので、確認してみると良いでしょう。

自動車税納付書がなくなった場合は?

自動車税納付書を受け取ったにもかかわらず、紛失してしまった場合は再発行手続きが必要です。自動車税納付書の再発行は各自治体の税事務所に依頼すれば再送してもらえます。

既にキャッシュレスで納税して納税証明書が発行されないケースでも、必要な場合は交付を申請することは可能です。再発行を申請する方法としては、各自治体の税事務所の窓口で手続きするか、郵送・インターネット上での申請があります。

窓口で申請する場合、以下の書類が必要です。

申請時に必要な書類

・自動車の登録番号、車台番号
・納税義務者の氏名、住所
・申請者の電話番号

なお、代理人による申請も可能となっていて、再発行にかかる手数料は無料です。

CX-3の自動車税に関する注意点

引用元:マツダ公式サイト

CX-3の自動車税に関しては、以下のような点に注意が必要です。

CX-3の自動車税に関する注意点

・CX-3を手放す際は手続きをするようにする
・購入時期によってはCX-3の自動車税を安く抑えることができる
・障害がある方は自動車税が安くなる
・CX-3を購入するときに環境性能割が上乗せされる
・自動車税は毎月かかる

それぞれの注意点について、詳しく解説します。

CX-3を手放す際は手続きをするようにする

保有していたCX-3を手放すことになった場合、名義変更が必要となります。4月1日以前に名義変更が完了しないと、自動車税の納税対象となってしまうので注意が必要です。

すでにCX-3が自分以外の人に渡っていたとしても、名義変更をしていない限りは納税の義務が生じます。自分の名義になっていることに気づかずに滞納してしまうと、重課税を課されたり、資産が差し押さえられたりする可能性もあるので注意が必要です。

このようなトラブルを引き起こさないためにも、CX-3を手放す場合は名義変更などの手続きを確実に行う必要があります。名義変更は、新所有者と旧所有者それぞれが必要書類を準備して手続きしなければならないので、事前に準備しておくことをおすすめします。

購入時期によってはCX-3の自動車税を安く抑えることができる

自動車税は、1年に1回排気量に応じて課税されます。2019年10月に自動車税の改正が行われ、購入時期により税額が変わることになりました。

そのため、2019年10月以降にCX-3を購入した場合は、新税額が適用されます。少しでもCX-3の自動車税を安く抑えたい場合は、2019年10月以降に新車登録された中古車を狙うのが良いでしょう。

障害がある方は自動車税が安くなる

障害のある方は、自動車税の減額が受けられる場合があります。ただし、この減税制度は特に重度の障害を持つ方が対象となっています。

減税の条件としては、障害者手帳の所持が必要で、対象となるのは身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳を持つ方たちです。障害の種類や等級によっても、減税の範囲は変わります。

障害者に対する自動車税の減税制度については、自治体によって基準が異なるため、詳細は各自治体で確認するようにしましょう。また、この制度は障害を持つ本人だけでなく、同じ家計を共にする家族にも適用されることがあります。

CX-3を購入するときに環境性能割が上乗せされる

引用元:マツダ公式サイト

2019年10月1日に消費増税が行われました。消費税と同時に、自動車取得税に代わる自動車税環境性能割が導入されたのです。

この環境性能割とは、車を購入したり譲渡されたりした場合に納付する税金のことです。排出ガス基準や、燃費達成基準などで表現されている環境負荷に応じて課せられる税金となります。

税額の計算式は、原則として取得価額と税率により算出されます。令和4年度燃費基準に対して、90%もしくは95%達成した車種の多くに環境性能割が上乗せされるので、注意しましょう。

自動車税は毎月かかる

自動車税は、毎年4月1日に車を保有している方に対して1年分が請求されます。ただし、以下に該当する場合は月割りの形で納税が必要となります。

月割りの対象となるパターン

・年度の途中で車を購入するケース
・年度の途中で車を売却するケース
・年度の途中で車を廃車にするケース

月割金額の算出方法は、排気量ごとの年間あたりの自動車税を12ヶ月で割ります。そして、残り月数をかければ算出可能です。なお、100円未満は切り捨て扱いとなっています。

CX-3の自動車税は廃車にすれば還付してもらえる

引用元:マツダ公式サイト

CX-3の自動車税は、廃車にした時点で月割りして残月分を還付してもらうことが可能です。排気量ごとの年間あたりの自動車税を12ヶ月で割って残り月数をかければ算出できます。

なお、手続きに関しては特に不要で、車の抹消手続きが完了した時点で自動で判定してもらえます。還付金が発生した場合は、各自治体から通知書が発行されて確認可能です。

CX-3の自動車税に関するよくある質問

Q
CX-3の自動車税を滞納してしまったらどこで支払えば良いですか?
A

滞納してしまった自動車税の支払いを行う際には、延滞金が発生していることを忘れずに、全額を正確に支払う必要があります。 また、支払いを済ませた後は、支払い証明書を大切に保管しておくことをお勧めします。滞納してしまった場合の詳細な手続きや、支払いに関する質問がある場合は、直接居住地の税事務所や役場に問い合わせると良いでしょう。

Q
CX-3の自動車税は月割りで支払うことはできますか?
A

CX-3の自動車税は、基本的に年1回の頻度で1年分を負担しなければなりません。よって、月割りで支払うことは不可能です。 ただし、年度の途中で新車購入した場合などに限り、月割りで支払うことは可能となっています。

Q
CX-3の自動車税を支払ったかネットで確認することはできますか?
A

電子化を導入している一部の都道府県では、自動車税の納税状況をネットで確認できます。しかし、納付データが更新されるタイミングはシステムによって異なります。

一般的に長くても2週間ほどで反映されるといわれてるため、反映されていない場合は2週間ほど待ってみると良いです。また、車検や売却、譲渡などで納税証明がすぐに必要な場合は、その場で発行されるので現金で支払うと良いでしょう。

まとめ

引用元:マツダ公式サイト

この記事では、CX-3の自動車税について詳しく解説しました。

CX3・FFは排気量2000cc以下なので、自動車税額36,000円になります。 一方、CX3・FFターボは排気量1500cc以下なので、自動車税額30,500円です。自動車税の滞納は延滞金につながったり、最悪の場合資産が差し押さえになったりすることもあるので、注意しましょう。

またCX-3の自動車税を把握する事も、とても大事な事ですが、手元に残るお金を考えると、いま乗っている車の買取価格を把握しておく事も大事です。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていくので、少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。 

特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあります。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。                                              少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください

かんたん30秒!
CX-3の高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

CX-3を高額で売却するならカーセブンを選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは大手買取店であり、業界団体JADRI加盟、JPUC認定の「適正買取店」なので安心
入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは無料査定チェック。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る