「ホンダのヴェゼルは値崩れしないって聞くけど本当なの?」「リセールバリューや残価率って高められるのかな」など、所有しているヴェゼルに関して気になる方も多いかもしれません。実際、ヴェゼルは値崩れしない車として知られています。
リセールバリューは年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化するので、日頃のチェックが必要です。カーセブンはたった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「リセールバリューをチェックする」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・ヴェゼルがどうして人気なのか
- ・経過年ごとのリセールバリュー
- ・リセールバリューを高める方法
かんたん30秒! ヴェゼルの高価買取なら【カーセブン】 |
|
リセールバリューの高いヴェゼルをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
目次
ヴェゼルはホンダの人気SUVでなかなか値崩れしない

ヴェゼルは2013年12月にホンダが販売を開始した人気のSUVです。しかし、ヴェゼルはなぜ人気があり、値崩れがしにくいのでしょうか。ここでは値崩れしない理由について詳しく解説します。
・買取価格の相場は安定している
・日本人好みの車で人気がある
・買取価格はグレードや年式でも異なる
上記に挙げた理由について詳しくみていきましょう。
買取価格の相場は安定している
ヴェゼルは販売当初から根強い人気があり、中古市場でも需要を維持している車種といえます。そのため、買取価格の相場でも安定感があり、値崩れがしにくくなっています。
昨今、SUVがブームなので中古車買取市場においてSUVに注目が集まっています。しかし、中でもホンダのヴェゼルは特に人気があり、流行の小型SUVモデルの中でもシンボル的存在です。中古車市場でも買い手が非常に多く、ヴェゼルを積極的に買い取る業者もあるほどです。
日本人好みの車で人気がある
ヴェゼルはホンダの中で最も小型なSUVということもあり、新車価格は200万円からでそれほど高額なわけではありません。また、コンパクトな車体が日本人好みである点も魅力です。ここでは、ヴェゼルが日本人受けする理由についてまとめました。
・シンプルなのに高級感があるデザイン
・SUVなのにコンパクトなボディサイズ
・燃費が良い
・ホンダの安全機能が標準搭載されている
上記に挙げた理由について詳しくみていきましょう。
シンプルなのに高級感があるデザイン
ヴェゼルはシンプルながら高級感があることから、万人受けするデザインとなっています。たとえば、ヴェゼルはSUVの中では珍しく、フロントマスクの部分までボディと同じカラーで統一されている車です。
また、ヴェゼルは「クーペフォルム」という特徴があります。クーペフォルムとは、 一般的に2ドアで車高が低く、デザインが重視された車のことです。シンプルなのにこだわりが詰まったデザインゆえに、ヴェゼルは人気が高くなっています。
SUVなのにコンパクトなボディサイズ
ヴェゼルの最大の特徴は、コンパクトなボディサイズではないでしょうか。実際に他のSUVと比較してみるとどれくらいなのかまとめてみました。
ライズ | ヴェゼル | ハリアー | |
全長 | 3,995mm | 4,330mm | 4,740mm |
全幅 | 1,695mm | 1,790mm | 1,855mm |
全高 | 1,620mm | 1,580mm | 1,660mm |
全高はヴェゼルが最も小さくなっていますが、その他の数値はそこまで他のSUVと変わりません。ヴェゼルはコンパクトで運転しやすい、丁度良いサズの車であるということがわかります。また、日本は狭い道が多いことから、コンパクトな車が人気で需要があります。
燃費が良い
ヴェゼルには、ホンダのハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-DCD」が採用されています。そのため、力強い走りなのに低燃費が実現されています。ヴェゼルの燃費はグレードによって異なりますが、20~27km/Lほどといわれます。
ハイブリッド車だけでなくガソリン車でも燃費が良いので、経済的にも優しい点が人気の理由の1つといえます。
ホンダの安全機能が標準搭載されている
ヴェゼルには「ホンダセンシング」が搭載されています。ホンダセンシングとは、単眼カメラとミリ波レーダーを使用して周囲の状況を検知し、ドライバーの安全運転を支援するシステムのことです。
駐車する場合や細い道を走る際など、何か障害物にぶつかりそうになった場合、このシステムが作動しセンサーで知らせてくれます。このような安全機能が標準で装備されている点も人気の理由です。
買取価格はグレードや年式でも異なる
ヴェゼルは値崩れがしにくい車ですが、買取価格はグレードや年式でも異なります。ここでは、ハイブリッド車の場合とガソリン車の場合に分けてどのような違いがあるのか紹介します。詳しくみていきましょう。
ハイブリッド車の場合
ヴェゼルハイブリッド車の買取価格の相場は、170万~180万円くらいです。これは相場なので、グレードや走行距離によっては、これより高くなることもあれば安くなることもあるでしょう。
また、ヴェゼルは2021年4月にフルチェンジが行われたため、中古車市場で流通が増加し買取価格が下落すると予想されていました。しかし、現状そのようなことはないため、ヴェゼルのハイブリッド車を所有している方は、そこそこのリセールが見込めるでしょう。
ガソリン車の場合
ヴェゼルのガソリン車の買取価格の相場は150万~160万円台が多くなっています。この買取価格もハイブリッド車と同様に、グレードや走行距離によって高くなったり安くなったりするでしょう。
また、一般的にハイブリッド車の方がガソリン車より買取価格は高くなる傾向にあります。しかし、ヴェゼルのガソリン車の燃費性能はそれほど悪くないため、中古車市場でもそこそこ人気があります。
さらに、ヴェゼルのガソリン車は海外でも人気があります。そのため、初期モデルは新車価格と比べても遜色ありません。海外での相場は不安定ですが、タイミングを間違えなければさほど大きく下落することはないでしょう。
ヴェゼルのリセール予想

国内でも国外でも人気があるヴェゼルですが、リセールはどれくらいなのでしょうか。
経過年 | 残価率 |
1年後 | 85~110% |
3年後 | 70%前後 |
5年後 | 60%前後 |
経過年数ごとに確認すると、1年落ちであれば85~110%と高めです。車両の状態によっては購入価格を上回ることもあります。また、5年落ちであっても60%前後と残価率はかなり高くなっています。経過年数が過ぎていてもそこそこの残価率が見込めるといえるでしょう。
ヴィゼルの10年間の下取り価格一覧表
年数 | 下取り価格 |
1年落ち | 173万円~324万円 |
2年落ち | 135万円~254万円 |
3年落ち | 128万円~239万円 |
4年落ち | 127万円~183万円 |
5年落ち | 135万円~ |
6年落ち | 91万円~134万円 |
7年落ち | 88万円~116万円 |
8年落ち | 80万円~112万円 |
9年落ち | 44万円~92万円 |
10年落ち | – |
ヴェゼルの下取り価格の10年トータルの平均は約145万円です。1年から2年落ち、5年から6年落ち、そして8年から9年落ちの場合、下取り価格の最低額がかなり減少しているといえます。
一般的に、国産車のリセールバリューは新車購入から3年後、走行距離3万km程度で新車価格の40~55%程度であるといわれています。そのため、この数値よりも高いリセールバリューの車を購入することで、買い替え時にかかるコストを抑えられるでしょう。
残価率は購入価格を上回る可能性がある

ホンダのヴェゼルは人気のSUVなので、経過年数や車両の状態によって残価率が購入価格を上回ることがあります。たとえば、1年後のヴェゼルの下取り価格は、170万~320万円と予想されます。これは新車価格の85~110%なので、車によっては購入価格を上回ります。
残価率を高く保つためにも、車のメンテナンスは怠らずに、傷やへこみなどがつかないように丁寧に運転するなど気を付けると良いでしょう。
【経過年数】ヴェゼルのリセールバリュー
なかなか値崩れしないホンダのヴェゼルですが、リセールバリューはどれくらいなのでしょうか。ここでは、ヴェゼルのリセールバリューを経過年数ごとに紹介します。グレードや走行距離によって異なるため、一概にはいい切れませんが、参考にしてみてください。
当年
グレード | 新車の価格 | 平均買取額/残価率 |
G | 約227万円 | 約231万円/101% |
e:HEV X | 約265万円 | 約267万円/100% |
e:HEV Z(2WD) | 約289万円 | 約312万円/107% |
全てのグレードで残価率が100%を超えています。ヴェゼルは人気があるため、新車では手に入りづらく、中古車市場でも人気・需要があります。そのため、ヴェゼルに少しだけ乗って乗り換えを検討している方は、購入した年に売却してしまうのが残価率も高いのでおすすめです。
3年後
ガソリンモデル
グレード | 新車の価格 | 平均買取額/残価率 |
Xホンダセンシング | 約220万円 | 約185万円/84% |
ツーリング ホンダセンシング | 約295万円 | 約266万円/90% |
ハイブリッドモデル
グレード | 新車の価格 | 平均買取額/残価率 |
ハイブリッドXホンダセンシング(2WD) | 約258万円 | 約210万円/81% |
ハイブリッドXホンダセンシング(4WD) | 約280万円 | 約250万円/89% |
ハイブリッドRSホンダセンシング(2WD) | 約286万円 | 約245万円/86% |
ハイブリッドZホンダセンシング(2WD) | 約276万円 | 約235万円/85% |
ハイブリッドZホンダセンシング(4WD) | 約298万円 | 約285万円/96% |
ヴェゼルは、ガソリンでもハイブリッドでもどちらもリセールが高いということがわかります。また、どのグレードでも高い残価率が見込めるので、好みのモデルに乗っても問題ないでしょう。しかし、4WDの方が2WDより残価率が高いので、4WDでも問題ない方は4WDがおすすめです。
5年後
ガソリンモデル
グレード | 新車の価格 | 平均買取額/残価率 |
G | 約213万円 | 約135万円/63% |
Xホンダセンシング(2WD) | 約212万円 | 約155万円/73% |
Xホンダセンシング(4WD) | 約223万円 | 約177万円/76% |
RSホンダセンシング(2WD) | 約239万円 | 約180万円/75% |
ハイブリッドモデル
グレード | 新車の価格 | 平均買取額/残価率 |
ハイブリッドXホンダセンシング(2WD) | 約250万円 | 約150万円/60% |
ハイブリッドXホンダセンシング(4WD) | 約271万円 | 約170万円/63% |
ハイブリッドRSホンダセンシング(2WD) | 約277万円 | 約177万円/64% |
ハイブリッドZホンダセンシング(2WD) | 約267万円 | 約170万円/64% |
ハイブリッドZホンダセンシング(4WD) | 約298万円 | 約200万円/67% |
5年落ちのものは、ヴェゼルの旧モデルということもあり、少しリセールが落ちます。それでも60%以上のものが多いため、他のSUVよりはリセールが良い方です。また、ハイブリッドよりもガソリンの方がリセールが高いこともわかります。5年ほど乗るのであれば、ガソリンの方が良いかもしれません。
7年後
ガソリンモデル
グレード | 新車の価格 | 平均買取額/残価率 |
G(2WD) | 約193万円 | 115万円/60% |
G(4WD) | 約214万円 | 150万円/70% |
X(2WD) | 約207万円 | 125万円/60% |
X(4WD) | 約228万円 | 130万円/57% |
S(2WD) | 約219万円 | 135万円/62% |
ハイブリッドモデル
グレード | 新車の価格 | 平均買取額/残価率 |
ハイブリッドX(2WD) | 約242万円 | 約125万円/52% |
ハイブリッドX(4WD) | 約263万円 | 約130万円/49% |
ハイブリッドZ(2WD) | 約258万円 | 約140万円/54% |
7年落ちになると残価率が50%を切るものもあります。しかし、他のSUVなどと比較すると高い方です。また、どのモデルでもヴェゼルのリセールは高いですが、ガソリンモデルの方の残価率が高くなっています。新車で購入する際はガソリンモデルの方が良いでしょう。
かんたん30秒! ヴェゼルの高価買取なら【カーセブン】 |
|
リセールバリューの高いヴェゼルをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
1年毎のヴィゼルのリセールバリューの変化もチェック
人気がありなかなか値崩れしないヴェゼルですが、1年ごとのリセールバリューの変化もみていきましょう。
ハイブリッドZ(2WD)
経過年数・モデル(平均走行距離) | 平均買取額(前年比) |
当年・RV系(0.2万km) | 約343万円 |
1年落ち・RV系(1.0万km) | 約330万円(-13万円) |
フルモデルチェンジ(RU系→RV系)
経過年数・モデル(平均走行距離) | 平均買取額(前年比べ) |
2年落ち・RU系後期(2.3万km) | 約243万円(-87万円) |
3年落ち・RU系後期(3.7万km) | 約235万円(-8万円) |
4年落ち・RU系後期(4.4万km) | 約220万円(-15万円) |
マイナーチェンジ(RU系前期→後期)Z
経過年数・モデル(平均走行距離) | 平均買取額(前年比べ) |
4年落ち・RU系前期(5.2万km) | 約200万円(-20万円) |
6年落ち・RU系前期(7.1万km) | 約155万円(-15万円) |
7年落ち・RU系前期(8.1万km) | 約140万円(-15万円) |
8年落ち・RU系前期(8.4万km) | 約130万円(-10万円) |
9年落ち・RU系前期(10.6万km) | 約115万円(-15万円) |
ヴェゼルの価値が大きく減少するところはフルモデルチェンジの年ぐらいしかありません。それ以外のときは1年に10万円ほどが落ちるだけで、目立った下落はありません。このようなことからもヴェゼルは値崩れしないことがわかります。
ヴェゼルのリセールバリューを高めるには?
値崩れしづらいヴェゼルですが、少しでも高く売りたい方もいるかもしれません。ここでは、リセールバリューを高めるためのポイントを5つ紹介します。
・リセールバリューが高いボディカラー
・オプションを付ける
・人気グレードにする
・修復歴がなくて走行距離が短い
・下取りより買取がおすすめ
上記に挙げたポイントについて詳しくみていきましょう。
リセールバリューが高いボディカラー
ボディカラーによってもリセールバリューが異なります。一般的に、ホワイトやブラックは定番カラーで万人受けしやすく、買い手を選ばないことから中古車市場での人気があります。
ヴェゼルの場合「プラチナホワイト・パール」と「クリスタルブラック・パール」の2色がおすすめです。これらのボディカラーの場合、他の色と比べて10万~20万円程度高く売れる場合もあるので、購入時に選択するのも良いでしょう。
オプションを付ける
車を売却する場合、オプションの有無によっても査定額が異なります。ヴェゼルの場合、純正ナビをつけると査定がアップします。純正ナビは、納車後には付け足せないので価値が高くなる傾向にあります。
また、純正のエアロやパワーシート、本革シートなどのオプションをつけると、査定がアップする可能性があるのでおすすめです。
人気グレードにする

ヴェゼルの中で人気があるグレードは、高い燃費性能を誇る「ハイブリッドZ」とホンダ独自の安全運転支援システムを搭載した「RSホンダセンシング」です。リセールを検討している場合は、購入時にこれらのグレードにすると高く売れる可能性があります。
また、海外では4WDよりも2WDの人気が高いので、海外需要を狙うのであれば2WDがおすすめです。
修復歴がなくて走行距離が短い
修復歴がなくて走行距離が短い車のリセールバリューは高くなる傾向にあります。リセールを前提としている場合は、丁寧にヴェセルに乗るようにしましょう。また、修復歴がある場合は虚偽申告をせず、素直に伝えるようにしましょう。
さらに、走行距離もリセールに大きく影響してきます。たとえば、同じ年式でも走行距離によって買取価格に数十万円の差が出ることがあります。一般的に、走行距離が10万kmを超えるとリセールバリューが一気に下がる傾向にあるので、リセールに出す場合は走行距離にも気を付けましょう。
下取りより買取がおすすめ
自動車を売る場合の主な方法として、下取りや業者による買取が挙げられます。
下取りは、古い車の売却と新しい車の購入がワンストップで済むので、手間がかからず便利なことが最大のメリットといえますが、ディーラーにとって下取りはあくまでサービスの一環で、中古車買取業者とは査定の基準も異なります。
多くの方は新しく購入する車のディーラーに下取りに持っていく方が大半ですが、オークションなどの中間の流通がある分、損する可能性が高い典型的なパターンです。想像以上に価格が安かったというケースは少なくありません。
総合すると、買取業者を選ぶことが高く売るためのコツであり、カーセブンはその買取業者の中でも高額買取を実現できる数少ないサービスです。
かんたん30秒! ヴェゼルの高価買取なら【カーセブン】 |
|
リセールバリューの高いヴェゼルをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
まとめ

この記事では、ヴェゼルが値崩れ市内といわれる理由について詳しく解説しました。ヴェゼルは世界的に人気の高いコンパクトSUV市場の中にあっても、厚い支持を集め続けている車種の1つです。そのため、リセールバリューも非常に高い車になっています。
しかし、モデルチェンジが行われたり走行距離が多くなってしまったりするとリセールバリューは落ちてしまうこともあります。リセールを検討しているのであれば、タイミングを逃さないよう市場を確認し、丁寧に乗るようにすると良いでしょう。この記事を参考に、ヴェゼルを高く売却してください。
カーセブンはたった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!