「エクリプスクロスのリセールバリューはどれくらい?」「エクリプスクロスのリセールバリューは高いの?」など疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。一般的に、三菱のエクリプスクロスはリセールバリューが高いといわれていますが、実際はどうなのでしょうか。
リセールバリューは年式や走行距離、さらにはその時々の中古車市場の動向を受けて日々刻々と変化するので、日頃のチェックが必要です。カーセブンはたった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「リセールバリューをチェックする」から無料査定をしてみてください。
この記事でわかること
- ・エクリプスクロスのリセールバリューが高い理由
- ・リセールバリューの高いエクリプスクロスの特徴
- ・エクリプスクロスを高く売るコツ
かんたん30秒! エクリプスクロスの高価買取なら【カーセブン】 |
|
リセールバリューの高いエクリプスクロスをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
目次
リセールバリューとは?
リセールバリューとは「車を再び売るときの価値」のことです。一般的に、車は新車で購入したときから徐々に価値が下がり始めます。しかし、車の中には中古車市場で人気・需要があるものもあります。そのような車が「リセールバリューが高い車」です。
リセールバリュー=買取価格÷新車価格×100
リセールバリューは上記の式で導き出せます。リセールバリューを知っておくと車を売却する際、どれくらいの価値があるのかの目安になります。例えば、300万円の車が5年落ちにでリセールバリューが50%になるとすると、新車購入後に150万円で売却できます。
車の売却を検討しているのであれば、覚えておきましょう。
エクリプスクロスのリセールバリューが高い理由
三菱から出ているエクリプスクロスのリセールバリューが高い理由は以下の2つです。
・中古車市場でもSUV人気が高い
・根強い三菱ファンが多い
上記に挙げた理由について詳しくみていきましょう。
中古車市場でもSUV人気が高い
エクリプスクロスの特徴は、機能性と迫力のあるボディです。車高が高く、スポーツカーのようなかっこよさがありながら、走行性も優れています。また、雨や雪道など悪天候の中でも安定した走行ができるため、普段使いからキャンプなどでも使用ができます。
SUVは流行している車種でもあるため、需要は年々上がっています。ミニバンからSUVにシフトする方も多いため、国内の中古車市場でもほとんどがSUVを取り扱っています。その際、機能性が高いことからエクリプスクロスを選ぶ人も多いです。中古車市場でSUV人気が高くなっていることからエクリプスクロスのリセールバリューが高くなっています。
根強い三菱ファンが多い
エクリプスクロスを生産しているのが、三菱自動車である点も人気の理由の1つです。三菱自動車の車は、基礎がしっかりしていて、長く乗れるものばかりです。また、車関係の仕事をしている方でも乗るほど、三菱には根強いファンがいます。エクリプスクロスにもこのような根強いファンがいるため、リセールバリューが高くなっています。
【グレード別】エクリプスクロスのリセールバリュー
エクリプスクロスのリセールバリューはどれくらいなのでしょうか。ここでは、経過年別にリセールバリューを紹介します。エクリプスクロスの売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
3年後
グレード | 新車価格 | 買取価格 | 残価率 |
G | 約300万円 | 約250万円 | 約83% |
ブラックエディション | 約330万円 | 約190万円 | 約60% |
4WD ブラックエディション | 約450万円 | 約180万円 | 約40% |
新車購入から3年後だと、エクリプスクロスのグレード「G」の場合、残価率は60〜70%です。残価率の高さからその人気が分かります。売却を考えている場合は、早めに売るのが良いでしょう。
5年後
グレード | 新車価格 | 買取価格 | 残価率 |
M | 約270万円 | 約170万円~約210万円 | 約60~70% |
G | 約300万円 | 約190~約200万円 | 約60~70% |
Gプラスパッケージ | 約310万円 | 約200万円 | 約62% |
新車購入から5年後だと、エクリプスクロスのグレード「G」の場合、残価率は約60〜70%です。グレードが高いとそれに比例して残価率も高くなります。5年型落ちでも人気は衰えません。走行距離やカラーにより価格は異なりますが、人気のグレードのため、他の車と比べて経年しても高値で売れるでしょう。
7年後
グレード | 新車価格 | 買取価格 | 残価率 |
G | 約300万円 | 約150万円 | 約50% |
Gプラスパッケージ | 約310万円 | 約160~約220万円 | 約50%~70% |
新車購入から7年後でも、残価率が最大70%と高く、人気があることが分かります。売りに出ている台数も少ないです。グレード「Gプラスパッケージ」の売却を考えている場合は、7年後でも問題ないでしょう。希少性が高いため、高値で売りやすいです。
かんたん30秒! エクリプスクロスの高価買取なら【カーセブン】 |
|
リセールバリューの高いエクリプスクロスをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
リセールバリューの高いエクリプスクロスの特徴
どのグレードでもリセールバリューが高いエクリプスクロスですが、グレードやボディのカラーによっても買取価格が異なります。ここからは、リセールバリューが高いエクリプスクロスの特徴を解説します。新車の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
人気のグレード
エクリプスクロスのグレードは5種となっています。特に人気のグレードは、特別仕様「ブラックエディション」です。ブラックエディションは希少性が高いため、走行距離が2万kmを越えていても残価率70%以上と、高く売れることが多いです。
ベーシックグレード「M」は手ごろな価格で購入しやすいため、内装にこだわらない方におすすめのグレードといわれています。また、「G」グレードは価格と装備のバランスが良いため、全体的に人気となっています。
人気のカラー
万人受けしやすい白や黒の中古車は、他のカラーよりも10%ほど高く売れる傾向にあります。これはエクリプスクロスでも同じで、白や黒、ブラックマイカなどが人気となっています。
また、白系の中でも輝くパールや、黒系の中でも艶びやかなブラックマイカなどが特に人気です。茶色や青色などは個性的で、定番の色よりもリセールバリューが下がる傾向にあります。そのため、それらの色を選ぶ際はリセールバリューのことはあまり考えない方が良いかもしれません。
人気のオプション
オプションの有無でもリセールバリューが異なります。たとえば、エクリプスクロスで人気のオプションは以下のようなものです。
・電動サンルーフ
・シートヒーター
・マルチアラウンドモニター
・メッキカバー
特に電動サンルーフとシートヒーターは人気が高いです。サンルーフがあると夏は開放的にドライブが楽しめます。また、シートヒーターがあれば冬場でも体を温められるでしょう。
マルチアラウンドモニターは、純正ナビで7インチの大画面というのが魅力です。常に最新状態に更新されるため、運転するときに道が表示されないなどのトラブルも少なくなるでしょう。
車の外装オプションだと、エクリプスクロスのかっこよさをさらに引き立たせてくれるメッキカバーが人気です。特にサイドミラーに付けることで、より輝かしくなるのでかっこよさが増します。
内装オプションはもちろん、外装オプションもエクリプスクロスでは人気となっているので、購入時に検討すると良いでしょう。これらの人気オプションをつけていることで、リセールバリューが高くなることがあります。
エクリプスクロスGのリセールバリュー

エクリプスクロスGのリセールバリューは高い傾向にあります。ここでは、Gグレードのリセールバリューが高い理由について解説します。
1.5Gが最も売れ筋のグレード
1.5Gは流通台数が多く、運転もしやすく価格も比較的安価なため、エクリプスクロスの中で売れ筋といえます。1.5Gはエンジンが1,500ccでグレードがG装備のものを指し、ガソリン車とPHEV(充電)のモデルがあります。
特に人気があるのは、ガソリン車です。今後新車での購入を検討している方は、エクリプスクロス1.5Gのガソリン車がリセールバリューの観点からおすすめです。
2WDよりも4WDが良い
エクリプスクロスには2WDと4WDがありますが、少しでも高く売りたいなら4WDがおすすめです。2WDや4WDは車の駆動方式のことで、運転のしやすさや車の走行性能に関わる大事な部分です。基本的に市街地のみの運転であれば、エンジンによって回転するタイヤが2つある2WDで問題ありません。
しかし、雪道や山道などの悪路を走行するのであれば、4WDが良いでしょう。また、リセールバリューも4WDが高い傾向にあります。今後エクリプスクロスの購入を考えているのであれば、2WDより4WDを選ぶ方が良いでしょう。
エクリプスクロスPHEVは最悪?後悔するって本当?

エクリプスクロスには、PHEV(充電車)があります。メリットもあればデメリットもあります。ここでは、エクリプスクロスのPHEVの基礎情報や口コミなどについて紹介します。
・PHEVはガソリン車と電気自動車のいいとこどりのハイブリッド車
・PHEVはバッテリー後の燃費が悪い
・デザインがダサいという声もある
エクリプスクロスのPHEVの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
PHEVはガソリン車と電気自動車のいいとこどりのハイブリッド車
PHEVとは、「プラグインハイブリッドカー」の略です。ハイブリッドカーに外部充電機能を加え、電気だけでも走れるエコカーとなっています。普段の買い物など近場であれば、自宅で充電するだけで走行できるため、とても経済的な車といえます。
電気自動車との大きな違いとして挙げられるのは、PHEVは充電+ガソリンで走れるということです。電気自動車の場合、遠出するとどうしても途中で充電スポットに立ち寄る必要がありますが、PHEVは充電がなくなってもガソリン車として走れるため心配する必要がありません。
また、給電もできるためキャンプや災害時でも役立ちます。ガソリン車と電気自動車のいいとこどりといえるでしょう。
PHEVはバッテリー後の燃費が悪い
PHEVには、バッテリー後の燃費が悪いという欠点もあります。充電量が少ないと電気だけで走行する事はできません。また、基本的にPHEVは充電された電気量があるうちは電気で走行しますが、充電がなくなるとハイブリッドに切り替わり走行します。
充電直後は高速道路で加速が不十分であったり、電気走行になるまで時間がかかったりします。そのため、バッテリーが切れたあとは、燃費が悪くなる傾向があります。
また、エンジンだけ走行する車とは違い、電気とエンジンを使い分けて走るため、電気走行に切り替わるときの音が気になるかもしれません。購入後に後悔しないためにも、自身の生活スタイルにあわせて車種を検討すると良いでしょう。
デザインがダサいという声もある
エクリプスクロスのPHEV車は、デザインがダサいという声もあります。正面から見るとスタイリッシュでスポーティーですが、後ろのリアがダサいと感じる方もいます。
デザインも好みが分かれるため、購入する際は実際にみて確認すると良いでしょう。シンプルで洗練されたデザインが好みの場合は、PHEVのデザインは向かないかもしれません。
エクリプスクロスを競合車とリセールバリューで比較
エクリプスクロスはリセールバリューが良い方ですが、競合車はどれくらいなのでしょうか。三菱エクリプスクロスの競合車として、主に以下のものが挙げられます。
・【日産】エクストレイル
・【トヨタ】ハリアー
・【トヨタ】RAV4
・【ホンダ】ヴェゼル
・【マツダ】CX-5
それぞれの特徴やリセールバリューについてみていきましょう。
【日産】エクストレイル
・タフで重厚なデザイン、アウトドア向け
・360°セーフティアシスト付きで安全性が高い
経過年数 | 新車価格 | 買取相場 | 残価率 |
1年後 | 約430万円 | 約420万円 | 95% |
3年後 | 約340万円 | 約215万円 | 60%〜70% |
5年後 | 約290万円 | 約140万円 | 40%〜60% |
7年後 | 約280万円 | 約100万円 | 40%〜50% |
10年後 | 約265万円 | 約90万円 | 10~38% |
日産エクストレイルは、キャンプやアウトドア向けの車種で、三菱エクリプスクロスと似ています。悪路でも安定して走行することができるのが、日産エクストレイルの特徴です。
日産エクストレイルのリセールバリューは、年式が新しければ残価率は90%以上と高い傾向にあります。しかし、10年以上長く乗る場合はグレードや走行距離によって10%まで落ちることもあるので、注意が必要です。
【トヨタ】ハリアー
・おもてなし空間が魅力の内装
・充電・給電機能付き
経過年数 | 新車価格 | 買取相場 | 残価率 |
1年後 | 約380万円 | 約350万円 | 90% |
3年後 | 約380万円 | 約310万円 | 70%〜80% |
5年後 | 約350万円 | 約250万円 | 60%〜70% |
7年後 | 約330万円 | 約160万円 | 40%〜50% |
10年後 | 約300万円 | 約125万円 | 20~40% |
トヨタのハリアーには、運転席のオートスライド、自動空調システムや調光パノラマルーフなど快適な空間が広がっていて「乗る人のことを考えて作られた車」といわれています。おもてなしが魅力です。中でもエレガンスグレードは、全席本革張りで高級感溢れる内装となっているため、5年落ちでも残価率は高く6〜7割ほどあります。
トヨタのハリアーは、ハイブリッド車の残価率は低いです。新車価格も400万円以下のものが多いため、比較的に買いやすい車といえるでしょう。5年以内の型落ちは高残価率となっており、リセールバリューはエクリプスクロスと比べても高いです。しかし、7〜10年経過すると低下していくため、少しでも高く売りに出すなら5年以内がおすすめです。
【トヨタ】RAV4
・力強く大胆なデザインとおしゃれなカラー展開
・ラゲージスペースは580Lもの大容量
経過年数 | 新車価格 | 買取相場 | 残価率 |
1年後 | 約330万円 | 約318万円 | 96% |
3年後 | 約310万円 | 約300万円 | 90~95% |
5年後 | 約240万円 | 約158万円 | 50%〜70% |
7年後 | 約240万円 | 約140万円 | 50%~60% |
10年後 | 約220万円 | 約55万円 | 20~30% |
トヨタRAV4は、大胆なデザインやお洒落なカラー展開で人気を集めています。旅行にも最適な大容量ラゲージスペースを備えています。また、ガソリンとSUVの取り扱いがあり、ハイブリッドモデルで当年売却すると、残価率が100%を越えるものもあります。
RAV4は人気が高い車種なので、7年落ちだとしても残価率は5〜6割と高い価格で売れます。
【ホンダ】ヴェゼル
・高速走行時はエンジン駆動に切り替わるため燃費が良い
・インテリアは上質なデザインで運転席からの視界が良好
経過年数 | 新車価格 | 買取相場 | 残価率 |
1年後 | 約300万円 | 約285万円 | 95% |
3年後 | 約280万円 | 約245万円 | 75%〜90% |
5年後 | 約260万円 | 約170万円 | 60%〜65% |
7年後 | 約260万円 | 約130万円 | 40%〜50% |
10年後 | 約200万円 | 約50万円 | 30~40% |
ホンダのヴェゼルは、ハイブリッド車とガソリン車どちらも全体的にリセールバリューが高い傾向にあります。10年落ちでも3〜4割ほどの残価率でかなり高くなっていることがわかります。特に、4WDの高グレードハイブリット車の人気が高いです。リセール前提で車の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【マツダ】CX-5
・優れた走行性能で悪路も安定して走ることができる
・機能性が豊富なインテリア
経過年数 | 新車価格 | 買取相場 | 残価率 |
1年後 | 約270万円 | 約230万円 | 86% |
3年後 | 約260万円 | 約190万円 | 60%〜75% |
5年後 | 約250万円 | 約155万円 | 50%〜65% |
7年後 | 約250万円 | 約130万円 | 45%〜55% |
10年後 | 約200万円 | 約60万円 | 10~30% |
マツダのCX-5は、優れた走行性能や多機能なインテリアが人気です。自分に合わせたシートやミラー角度などをボタン1つで登録できるため、家族で車を使用する場合でも自分ならではのシートアレンジをすぐにセッティングすることができます。
リセールバリューはグレードに関わらず同じくらいになっています。購入から1年後に売却したとしても、残価率は80%台と平均的です。また、2WDと4WDでリセールバリューに大差はないため、CX-5を購入するのであれば2WDで問題ないでしょう。
かんたん30秒! エクリプスクロスの高価買取なら【カーセブン】 |
|
リセールバリューの高いエクリプスクロスをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
エクリプスクロスを高く売るコツ

所有している三菱のエクリプスクロスを少しでも高く売りたい方もいるかもしれません。ここでは、エクリプスクロスを高く売るコツについて解説します。
・人気グレードを選ぶ
・ボディカラーはホワイトパールかブラックマイカが〇
・オプションを付ける
上記に挙げたコツを押さえて、所有するエクリプスクロスを売却する際の参考にしてみてください。
人気グレードを選ぶ
エクリプスクロスの人気グレードは、Gクラスです。装備が多岐にわたり、走行性能も良いため、1番バランスの良いグレードだと言えるでしょう。リセール前提で新車を購入する場合は、Gクラスがおすすめです。
ボディカラーはホワイトパールかブラックマイカが〇
白く輝くホワイトパールや黒く煌びやかなブラックマイカは、エクリプスクロスのボディと相性抜群で人気のあるカラーです。特にホワイトパールは清潔感があり、青空で映えるため1番人気です。この色で、リセールバリューも高くなりやすい傾向にあります。
少しでも高く売りたいのであれば、白系や黒系を選ぶと良いでしょう。
オプションを付ける
エクリプスクロスを高く売りたいのであれば、オプションを付けることもおすすめです。人気のオプションとして以下のようなものがあります。
・電動パノラマサンルーフ
・純正メーカーのオプションナビシステム
それぞれのオプションについて詳しくみていきましょう。
電動パノラマサンルーフ
電動パノラマサンルーフは、ボタン1つでサンルーフの開閉ができるオプションです。車の快適さがアップするため、夏場のドライブが楽しめるでしょう。また、サンルーフが付けられる車は限られているため、サンルーフに憧れてエクリプスクロスを購入する方も多いです。
特に人気のオプションとなっており、購入時に付けておくと高く売れる傾向にあります。
純正メーカーのオプションナビシステム
純正メーカーのオプションナビシステムは自動で更新してくれるため、道が登録されていないなどのトラブルが少なくなり便利です。純正メーカーナビは信頼性が高く、画面も大きくて見やすいというメリットもあるため、このナビが付いていると高く売れる傾向にあります。
車の清掃や消臭を査定前に済ませる
車の清掃や消臭を査定前に済ませておくと印象が良くなり、査定額アップにつながることがあります。査定額がグッと上がることはありませんが、少しでも高く買取してもらいたい場合は、内装・外装は綺麗な状態にしていくのがおすすめです。
年式や走行距離に気を付ける
少しでも高く売るなら、年式や走行距離にも気を付けましょう。一般的に、購入後5〜7年でリセールバリューが下がりがちです。また、走行距離もリセールの査定項目となってくるため、できるだけ少ない方が有利です。売却を検討している場合は、走り過ぎにも気を付けて、少しでも早く売ると良いでしょう。
下取ではなく買取業者を選ぶ
自動車を売る場合の主な方法として、下取りや業者による買取が挙げられます。
下取りは、古い車の売却と新しい車の購入がワンストップで済むので、手間がかからず便利なことが最大のメリットといえますが、ディーラーにとって下取りはあくまでサービスの一環で、中古車買取業者とは査定の基準も異なります。
多くの方は新しく購入する車のディーラーに下取りに持っていく方が大半ですが、オークションなどの中間の流通がある分、損する可能性が高い典型的なパターンです。想像以上に価格が安かったというケースは少なくありません。
総合すると、買取業者を選ぶことが高く売るためのコツであり、カーセブンはその買取業者の中でも高額買取を実現できる数少ないサービスです。
かんたん30秒! エクリプスクロスの高価買取なら【カーセブン】 |
|
リセールバリューの高いエクリプスクロスをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
エクリプスクロスに関するよくある質問
中古車市場で1番人気があるのは、上級グレードのGクラスです。一方、ベーシックグレードのMクラスは、販売台数が多いこともあり、価格が低下しやすい傾向にあります。今後新車の購入を考えている方は、エクリプスクロスのGグレードがおすすめです。
SUVのエクリプスクロスには、軽油で走るディーゼルモデル(クリーンディーゼル)とガソリンモデルがあります。ディーゼルモデルはガソリンモデルよりも30万円ほど高いため、初期出費は大きいですが、軽油で走るため、燃料代を節約できます。また、リセールの際もディーゼルモデルの方が30万円ほど高くなっていますが、そこまで大きな違いはありません。自分の好みで選んでも問題ないでしょう。
まとめ
この記事では、エクリプスクロスのリセールバリューについて紹介しました。三菱のエクリプスクロスは、人気のSUVで、ファンが多いことからリセールバリューが高くなっています。ただし、グレードや走行距離、ボディのカラーなどによってリセールバリューが下がることもあります。
リセール前提で新車を購入する場合は、グレードやボディのカラーなどを気にしながら選ぶと良いでしょう。また、所有するエクリプスクロスをリセールする場合は、車を綺麗にするなどして少しでも査定額が上がるようにしてから査定に出すと良いでしょう。その際は、ぜひこの記事を参考にしてください。
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!