ヴェゼルはホンダが販売するコンパクトSUVです。2014年〜2019年の間にSUV新車販売台数(暦年)1位を4回獲得するほどの人気車です。人気のヴェゼルでも年式が古いほど買取価格は古くなります。特に7年目以降の中古車は、走行距離も長くなっていることから買取・下取り価格が下がりやすいです。
この記事では、7年落ちのヴェゼルの買取・下取り価格相場と乗り換えのタイミングについて、詳しく解説します。7年落ちのヴェゼルを持っている方は、買取を検討する際の参考にしてみてください。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。
少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあるので、まずは無料で査定価格をチェックしてみてください。
この記事でわかること
- ・7年落ちのヴェゼルの買取・下取り価格相場
- ・7年落ちのヴェゼルの口コミ・評判
- ・7年落ちのヴェゼルを乗り換えるメリット・デメリット
かんたん30秒! ヴェゼルの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いヴェゼルをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
目次
7年落ちのヴェゼルは何代目?グレードは何がある?

7年落ちのヴェゼルは、初代です。ヴェゼルはハイブリッド車とガソリン車があります。7年落ちで販売されているヴェゼルの初代グレードは以下のとおりです。
・ヴェゼル HYBRID Z
・ヴェゼル HYBRID X
・ヴェゼル HYBRID X・Lパッケージ
・ヴェゼル HYBRID
・ヴェゼル S
・ヴェゼル X
・ヴェゼル G
ヴェゼル HYBRID Zは、上級タイプのハイブリッドモデルです。スポーツタイプの17インチアルミホイール、足まわりにはパフォーマンスロッドが装着され、よりスポーティな走りを実現しています。
ヴェゼル HYBRID Xは、ハイブリッドモデルの中堅グレードです。LEDポジションランプや16インチアルミホイールを標準装備しています。ヴェゼル HYBRIDは、ハイブリッドモデルのベーシックタイプです。FF・4WDともにハイブリットモデルの中でお求めやすくなっています。
続いて、ヴェゼル Sは、ガソリン車の最上級タイプです。17インチアルミホイールを標準装備しています。ヴェゼル Xはガソリン車の中堅グレードで、事故回避支援システムのあんしんパッケージを標準装備しています。
加えて、ヴェゼルHYBRID Z・Xには、専用のインテリアや装備が追加された特別仕様車 スタイルエディションがあります。また、ヴェゼルHYBRID Xにのみ、本革コンビシートなどの専用インテリアが採用されたLパッケージもあるのがポイントです。
【走行距離別】7年落ちのヴェゼルの買取・下取り価格相場

ここでは、走行距離別の7年落ちのヴェゼルの買取・下取り価格相場を紹介します。走行距離別のヴェゼルの買取相場は、以下のとおりです。
走行距離 | 買取価格 |
20,000km以下 | 103万〜125.8万円 |
20,001km〜40,000km | 105.2万〜145.1万円 |
40,001km〜60,000km | 120.5万〜150.5万円 |
60,001km〜80,000km | 103.8万〜145.5万円 |
80,001km〜100,000km | 113万〜130.6万円 |
100,001km以上 | 70万〜131.9万円 |
車は走行距離が長いほど、買取・下取り価格が下がります。7年落ちのヴェゼルでは走行距離10万kmを越えてから、最低買取価格が70万円まで下がります。7年落ちのヴェゼルを少しでも高く買取してもらいたいなら、走行距離が10万キロを超える前に検討しましょう。
【グレード別】7年落ちのヴェゼルの買取・下取り価格相場

ここでは、グレード別の7年落ちのヴェゼルの買取・下取り価格相場を紹介します。グレード別のヴェゼルの買取相場は、以下のとおりです。
グレード | 買取価格 |
ヴェゼル HYBRID Z | 73.1万〜147.5万円 |
ヴェゼル HYBRID X | 76.4万〜117.1万円 |
ヴェゼル HYBRID X・Lパッケージ | 118万円 |
ヴェゼル HYBRID | 91.2万〜111.4万 |
ヴェゼル S | 60.2万〜137万円 |
ヴェゼル X | 82.8万〜129.1万円 |
ヴェゼル G | 72.8万〜105.5万円 |
7年落ちのヴェゼルの買取・下取り価格は60.2万〜147.5万円で、グレードによって幅広い価格帯となっています。ガソリン車とハイブリッド車では、そこまで買取・下取り価格に変動はありません。また、ヴェゼル HYBRID X・Lパッケージは、中古市場に流通が少ないため、高い買取価格を期待できます。
買取・下取り価格が高いヴェゼルの特徴

人気のカラーや純正パーツが付いているヴェゼルは、査定額が高くなりやすい傾向にあります。ここからは、買取・下取り価格が高いヴェゼルの特徴について、詳しく解説していきます。
・ブラック・ホワイトの定番色のボディカラー
・純正パーツが搭載されている
・走行距離が短い、かつ修復歴、事故歴がない
順番に見ていきましょう。
ブラック・ホワイトの定番色のボディカラー
ヴェゼルで人気のカラーは、ブラック・ホワイトパールです。オプションカラーでは、プレミアムディープロッソパール・ホワイトオーキッドパール・モルフォブルーパールが人気です。
ただし、ヴェゼルの査定額は、他の車種ほどボディーカラーに影響を受けることがない傾向にあります。そのため、ブラック・ホワイトだけでなく、それ以外のボディカラーを選んでも価格の差は広がりません。
純正パーツが搭載されている
ヴェゼルは純正パーツが搭載されていると買取・下取り価格が高くなりやすいです。ヴェゼルは、インテリアやエクステリアにこだわりが多い車種です。特に、純正のナビゲーション・安全装備・アルミホイール・レザーシート・パワーシートなどが装備されていると、買取価格アップにつながります。
さらに、専用のインテリアや装備が追加された特別仕様車 スタイルエディションやLパッケージは、買取・下取り価格が高い傾向にあります。
走行距離が短い、かつ修復歴、事故歴がない
走行距離が短いかつ修復歴、事故歴がないヴェゼルは、買取・下取り価格が高くなりやすいです。たとえば、同じ年式でも走行距離が異なるだけで、数十万円以上の差が出るケースがあります。
修復歴がないほうが買取価格は高くなります。なお、買取の際はプロの査定士がチェックするため、虚偽の申告は露呈することがほとんどです。そのため、修復歴がある場合は正しく申告しておきましょう。
7年落ちのヴェゼルの口コミ・評判

次に、7年落ちのヴェゼルの口コミや評判を紹介します。
7年落ちヴェゼル100万で売れるって
— あどるふぉい (@adolfoi_115) October 24, 2020
ひゃほーーーい卍卍!
7年落ちのヴェゼル120万で売れるや
— いちご (@ichigo__n) April 14, 2023
ラッキー✌️
それもある!笑
— はーい島ちゃん (@lovaz_miw) October 18, 2020
でも、なん店舗か回ったけどハイブリットじゃない7年落ちヴェゼルで80万以上は普通厳しいらしい!笑
ンダのヴェゼルよ。
— なめとこ (@namekabu_nameto) March 2, 2021
7年落ち、走行6.7万、修復歴なし、禁煙車両で総額130万!
ヴェゼルの中古、海外にも持ってくらしく
値落ちが少ないらしーです。
口コミで7年落ちのヴェゼルは、買取査定が高いと言及されています。ハイブリッドモデルが特に査定が高くなりやすく、海外需要による買取も期待できます。
高く買取してもらうなら下取りより買取がおすすめ

車を高く買い取りしてもらうなら、下取りより買取がおすすめです。下取りとは、ディーラーで新車を購入する際に今まで乗っていた車を引き取ってもらう売却方法のことです。下取りで得た資金は、新車購入費用に充てられます。下取りは車の売却から新車購入までスムーズにおこなえる点がメリットですが、査定価格が市場よりも低くなりやすくなっているため注意が必要です。
一方、買い取りは中古買取業者に直接、売却することです。中古買取業者の中には、プロの査定士がいることや販路を複数備えていることから、買取価格が高くなりやすくなっています。少しでも高く買取してもらいたいなら、下取りよりも買取が最適といえます。
カーセブンは大手買取店でヴェゼルの買い取り実績も豊富でおすすめ。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「査定価格を調べる」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! ヴェゼルの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いヴェゼルをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
経年劣化するとどのような故障が起きる?

車が経年劣化するとさまざまな故障が発生します。そのため、査定を出す前に故障が発生していないか確認することが大切です。ここからは、車が経年劣化すると起こる故障について、解説していきます。
・エンジンオイルの漏れが発生しやすくなる
・オートマオイルが交換できなくなる
・足回りの部品が劣化する
・エアコンがきかなくなる
・灯火類が点灯しなくなる
・マフラーに穴があく
・車のボディが錆びる
順番に見ていきましょう。
エンジンオイルの漏れが発生しやすくなる
車が経年劣化すると、エンジンオイルの漏れが発生しやすくなります。オイル漏れにはエンジンのピストン内部にオイルが漏れ出る内部漏れと、エンジンと周囲の部品をつないでいる継ぎ目からも漏れ出る外部漏れがあります。
走行距離が長くなると、オイル漏れが発生しやすくなるので、注意が必要です。オイル漏れを放置して重症化すると、運転に支障が出て多額の修理費用が発生する可能性があります。最悪の場合、マフラーにかかると煙や異臭が発生し、火災が起こる危険性があるため、十分に注意しましょう。
オートマオイルが交換できなくなる
車が経年劣化すると、オートマオイルが交換できなくなります。オートマオイルとは、AT車のトランスミッションに使用するオイルのことです。定期的な交換が必要ですが、走行距離が長い車のオートマオイルを交換すると、オイルの汚れがトランスミッション内で詰まってしまうといったリスクがあります。
走行距離が長い車では、オートマオイルの交換をあえて控えることで、トランスミッションが故障するのを避ける対策をするほどです。つまり、走行距離が長くなった車は、オートマオイルが劣化した状態で乗り続けなければいけないので、乗り続けることが難しくなります。
足回りの部品が劣化する

車が経年劣化すると、サスペンションなどの足回り部品が劣化します。サスペンションが劣化すると走行時の衝撃が強くなり、乗り心地が悪くなります。なお、サスペンションはショックアブソーバーやコイルスプリングといった部品で構成されているので、交換費用が10万円以上と高額です。
車の走行距離が長くなると、サスペンションの交換が必要となり、高額の費用がかかる可能性があることを覚えておきましょう。
エアコンがきかなくなる
車が経年劣化すると、エアコンがきかなくなることがあります。冷房にはエアコンガスを使用するため、エアコンガスが漏れると冷房がきかなくなります。車の走行時の振動によってエアコンガスは漏れ出すので、走行距離が長い車ほどエアコンガスが不足しやすいです。
エアコンガスの不足を修理する際は、専門店ではまずガス漏れのチェックをしてから、不足したガスを充填します。充填するガスの量によって、修理費用が異なるので注意しましょう。
灯火類が点灯しなくなる
車が経年劣化すると、HID(ディスチャージヘッドランプ)やLEDランプなどの灯火類が点灯しなくなることがあります。従来のハロゲンランプと比べてHIDやLEDランプは寿命が長くなっていますが、乗り続けている年数が長いと何かしらの理由で点灯しなくなります。HIDやLEDはハロゲンランプよりも高額で、交換する際は費用が必要となるので注意しましょう。
マフラーに穴があく

車のマフラーは錆や劣化が進むと、穴があくことがあります。マフラーに穴が空いている場合、エンジン音が大きくなります。マフラーには消音効果があるので、穴があいて故障することで消音効果を失います。
小さな穴であれば、用品店などで購入できる補修用パテで修理できますが、大きな穴があいていると溶接による修理や交換が必要となります。マフラーは高額な部品なので、交換には一定以上の費用がかかることを覚えておきましょう。
車のボディが錆びる
車は経年劣化が進むとボディが錆びます。主な原因は傷ができたことによる塗装の剥がれや、塩分・融雪剤・鉄粉などの付着です。車の錆具合や錆びの発生場所によっては、車検に通らない可能性があります。
なお、車のボディに錆が発生した状態を放置すると、最悪ボディに穴が開いてしまいます。穴があくと板金修理が必要となるので、注意しましょう。
7年落ちのヴェゼルは乗り換えるべき?判断するポイント

7年落ちのヴェゼルに乗っていて、いつ乗り換えるかどうか迷う人も多いでしょう。ここからは、7年落ちのヴェゼルを乗り換えるべきか判断するポイントについて解説していきます。7年落ちのヴェゼルを乗り換えるべきかの判断ポイントは以下のとおりです。
・維持費が高くなった
・修理や交換のコストや効果
・車検のタイミング
・ライフスタイルの変化
・車から異音が聞こえる
・次に乗りたい車があるかどうか
順番に見ていきましょう。
維持費が高くなった
車の維持費が高くなったときは、車を乗り換えるべきタイミングが多いです。車の走行距離が増えると、修理や状態維持のためにかかる費用が多くなります。長期的に車に乗っている場合、定期的なメンテナンスをしていても、修理が必要になる可能性は高くなります。また、一度故障すると再発するリスクもあるので、故障などで維持費が高くなったときは、再び乗り換えを検討することが必要です。
修理や交換のコストや効果
車の修理や交換のコストが高くなった場合、車の乗り換えを検討すべきです。長期的に見たときに、車を買い替えたほうがお得と感じたタイミングで乗り換えるのがおすすめです。
車は年式が古くなるほど価格が低くなります。さらに、走行距離が長くなるほど故障しやすくなるため、維持費が高くなります。つまり、適切な売却タイミングを逃すと、車を持ち続けても出費が増え、売却しても買取価格が低くなるのです。そのため、車の乗り換えは修理などのコストを踏まえて、早めに検討しておくことが大切です。
車検のタイミング

車検がある前年には、1度乗り換えを検討しましょう。新車を購入すると、車は3年目の初回以降は2年に1度のペースで、必ず車検に出さなければなりません。車検には数万円〜10万円ほどの費用がかかるため、乗り換えるなら車検を受ける前に売却すべきです。
7年落ちのヴェゼルを持っている場合は、7年目の車検を受ける前に売却できれば、車検にかかる出費を抑えられます。乗り換えの時期に迷ったら、車検のタイミングで1度乗り換えを検討してみましょう。
ライフスタイルの変化
結婚や引っ越しなどのライフスタイルの変化は、車を乗り換えるタイミングにおすすめです。独身であればスポーツカーでも問題ありませんが、家庭を持ったり子どもが生まれたりする場合、ファミリーカーを検討する方も多いでしょう。このように、ライフスタイルの変化があるなら、車を乗り換えるか検討するべきです。
車から異音が聞こえる
車から異音が聞こえた場合、一度車の乗り換えを検討しましょう。車にはエンジン・ブレーキ・マフラーなど、さまざまな場所から異音が発生することがあります。
なお、異音が大きいほど重大な故障を抱えていて、修理費用が高額になる可能性が高いです。走行距離が長いことで異音が発生し、修理費用が高くなるなら乗り換えを考えてみることをおすすめします。
次に乗りたい車があるかどうか

次に乗りたい車がある場合、車の乗り換えを検討するタイミングです。車の技術は毎年進化しています。7年落ちのヴェゼルを乗っているなら、最新のモデルに乗り換えることで燃費や安全性能面が向上させられます。
加えて、以前乗り換えた時期と比べて、中古市場の状況が変わっている可能性もあります。当時、手が届かなかった車種が以前よりも求めやすい価格になっていることもあるので、乗りたい車があるなら一度中古市場に目を通してみましょう。
7年落ちのヴェゼルを乗り換えるメリット・デメリット

7年落ちのヴェゼルの乗り換えを検討するなら、あらかじめメリットとデメリット両方をチェックしておきましょう。ここからは、7年落ちのヴェゼルを乗り換えるメリット・デメリットを解説していきます。
7年落ちのヴェゼルを乗り換えるメリット
7年落ちのヴェゼルを乗り換えるなら、事前にメリットを把握しておきましょう。ここでは、7年落ちのヴェゼルを乗り換えるメリットを解説していきます。
・高価買取が期待できる最後のタイミングになる
・3回目の車検を避けられる
・現状のライフスタイルに沿った車に乗り換えられる
順番に解説していきます。
高価買取が期待できる最後のタイミングになる
7年落ちのヴェゼルは、高価買取が期待できる最後のタイミングです。7年目は3回目の車検を受けるタイミングで、売却するかこのまま乗りつぶすかを検討できる最後のタイミングともいえます。
ただし、走行距離が短い場合や経年劣化が少ない場合は、このまま乗り続けても買取価格が大幅に下がらない可能性もあります。乗り続けるならメンテナンスをしっかりおこなうようにしましょう。
3回目の車検を避けられる
7年落ちのヴェゼルを売却すれば、3回目の車検を避けられます。新車購入から7年経っている場合、3回目の車検を受けるタイミングになります。車検代は数万円〜10万円ほどかかるので、車を乗り換えるなら車検前に買取に出すべきです。なお、車検が切れてしまっている車でも買取に出せます。車検時期が近いときは、買取業者に相談するのもおすすめです。
現状のライフスタイルに沿った車に乗り換えられる
7年落ちのヴェゼルを売却すれば、現状のライフスタイルに沿った車に乗り換えられます。ライフスタイルの変化があった場合、本来乗りたい車を選べないことも多いでしょう。そのため、欲しい車があるなら、ライフスタイルを気にせず買い替えられるうちに、乗り換えを検討しましょう。
7年落ちのヴェゼルを乗り換えるデメリット
7年落ちのヴェゼルを乗り換えるなら、乗り換えてから後悔しないために事前にデメリットを把握しておくのが大切です。ここからは、7年落ちのヴェゼルを乗り換えるデメリットを解説していきます。
・新車購入費や新たな手続きが必要になる
・年式・走行距離によっては買取価格が低くなる
それぞれ順番に見ていきましょう。
新車購入費や新たな手続きが必要になる
車を乗り換えると、新車購入費や新たな手続きが必要となります。新しい車を購入するときは、ローンの返済状況を確認する必要があります。ローンを返済できていないと、車の名義は金融機関になるので、車の売却ができません。ローンが残っている場合は、残積をゼロにするための資金が必要となります。
続いて、車を売却して買取価格をもとに新しい車を選びます。ローンで新車を購入するならローンに関する手続きも必要です。このように、車を乗り換えるには、費用や新たな手続きが発生することを確認しておきましょう。
年式・走行距離によっては買取価格が低くなる
車は年式・走行距離によっては、買取価格が低くなります。そのため、車の乗り換えにおいて、少しでも今の車を高く売ることが大切です。車の乗り換え前にあらかじめ査定することで、予算に目処をつけられます。事前に買取相場に目を通して、年式や走行距離を参考に今の車の買取価格と新車価格を比べておきましょう。
7年落ちのヴェゼルが高く売れる時期

7年落ちのヴェゼルを売却する前に、高く売れる時期をチェックすることで新車購入にあてる費用を増やせます。ここからは、7年落ちのヴェゼルが高く売れる時期を解説していきます。
・モデルチェンジが実施される前
・2~3月の決算期前
・車検に出す前
順番に見ていきましょう。
モデルチェンジが実施される前
7年落ちのヴェゼルが高く売れる時期は、モデルチェンジが実施される前です。新モデルが発売されると買い替え需要により、中古市場に現行モデルが多く出回ります。そのため、年式が古いヴェゼルは、さらに買取価格が下がります。7年落ちのヴェゼルを買い替えるかを検討しているなら、モデルチェンジが発表される前に売却するか、そのまま乗り続けるかをできるだけ早く決めましょう。
2~3月の決算期前
2〜3月の決算期前は、7年落ちのヴェゼルが高く売れる時期の1つです。各メーカーの決算期は2月や3月に重なることが多く、中古車市場が活性化します。決算期前には目標を達成するために企業は利益を上げる必要があるので、買取価格が高くなることを覚えておきましょう。
車検に出す前
7年落ちのヴェゼルが高く売れる時期は、車検に出す前です。車検に出す前に車を売れば、車検に関する費用を省けます。車の状態によっては、車検時に部品交換や修理が発生するので、費用が高額になる可能性があります。車検前に売却してしまえば、車検費用はかからないので、その分お得に売却可能です。
車を売却するならカーセブンがおすすめ

車を売却するならカーセブンがおすすめです。カーセブンは「なにこの安心。」を標語に掲げ、お客様から信頼される自動車買取チェーンを目指している買取業者です。カーセブンは、以下のような5つの安心宣言により、充実した買取サービスを実現しています。
・契約金の半分を当日中に前払いします
・いかなる場合でも契約後の減額は一切しません
・買取車両はカーセブン名義に変更手続きします
・キャンセルは7日間、電話一本で可能です
・契約後でもキャンセル料は一切かかりません
加えて、カーセブンでは納品前に消臭・抗菌処理・ドライブレコーダーの設定・リコール確認をおこないます。また、第三者機関の鑑定を受け納車するので、他の買取業者よりも安心して利用できるでしょう。
かんたん30秒! ヴェゼルの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いヴェゼルをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
まとめ

この記事では、7年落ちのヴェゼルの買取・下取り価格相場と乗り換えのタイミングについて解説しました。ヴェゼルはホンダが販売する人気のSUVですが、年式が古くなるほど価格が下がる傾向にあります。7年落ちのヴェゼルは3年・5年落ちと比べると価格が下がり、走行距離が長いと、さらに買取価格が下がります。少しでも高く売るためには早めに売却するのがおすすめです。7年落ちのヴェゼルを持っている方は、買取を検討する際の参考にしてみてください。
カーセブンは大手買取店でヴェゼルの買い取り実績も豊富でおすすめ。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! ヴェゼルの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いヴェゼルをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!