更新日2024.03.30

10年落ちのヴィッツの買取・下取り価格相場はどれくらい?乗り換えのタイミングもあわせて解説

10年ヴィッツに乗っていて、そろそろ乗り換えたいと考えている方も多いのではないでしょうか。乗り換えで車を売却するのに重要なのが価格です。

そこでこの記事では、10年落ちのヴィッツの買取・下取り価格相場を走行距離、グレードごとに紹介します。10年落ちヴィッツの口コミ・評価や、乗り換えるメリット・デメリットも紹介するので、乗り換えを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。
少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。

特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあるので、まずは無料で査定価格をチェックしてみてください。

この記事でわかること

  • ・10年落ちのヴィッツは何代目?グレードは何がある?
  • ・買取・下取り価格が高い10年落ちのヴィッツの特徴
  • ・10年落ちのヴィッツを乗り換えるメリット・デメリット
かんたん30秒!
ヴィッツの高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

中古車市場で人気の高いヴィッツをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは中古車販売・買取店であり、オークションなどの中間の流通がなく、独自の流通で買取価格が上がりやすいのが特徴!入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは査定チェックを試してみるべき。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

10年落ちのヴィッツは何代目?グレードは何がある?

10年落ちのヴィッツは3代目で、グレードは大きく4つあります。

10年落ちのヴィッツのグレード

・F
・ジュエラ
・RS
・U

Fグレードは、ヴィッツの中でも基本となるベースグレードです。衝突安全ボディを採用し、ブレーキアシストが標準装備されています。

次に、ジュエラグレードはFをベースに、Toyota Safety Senseなどの先進安全性をプラスしたモデルです。内外装に専用のメッキ装飾を施しているためラグジュアリーな雰囲気があり、女性に人気があります。

RSは、ヴィッツのスポーツグレードです。専用のフロントバンパー、サイドマッドガード、リヤバンパー、ブラックアウト化したヘッドランプを採用しています。また、他のグレードにはない色を設定し、外観・内装ともにスポーツグレードにふさわしい装備になっています。

最後に、Uはヴィッツに用意されている装備や機能が全て搭載された上位グレードです。運転のしやすさだけでなく、車内環境を快適にするための機能も多数搭載されています。

【走行距離別】10年落ちのヴィッツの買取・下取り価格相場

10年落ちヴィッツの買取・下取り価格の相場を、走行距離別に紹介しましょう。

走行距離買取相場
20,000km以下26万円〜40万円
20,001km〜40,000km24万円〜36万円
40,001km〜60,000km24万円〜36万円
60,001km〜80,000km21万円〜29万円
80,001km〜100,000km20万円〜33万円

走行距離が伸びるごとに少しずつ価格が下がりますが、9万㎞を超えたところで大きく下がっています。

【グレード別】10年落ちのヴィッツの買取・下取り価格相場

10年落ちヴィッツの買取・下取り価格のグレードごとの平均価格は以下のとおりです。

グレード平均買取価格平均下取り価格
F12.3万円〜23.3万円10.8万円〜19.7万円
ジュエラ9.5万円〜19.4万円8.6万円〜17.8万円
U25.0万円〜37.9万円20.8万円〜32.1万円
RS29.9万円〜44.7万円27.1万円〜39.3万円

スポーツタイプのRSが一番高い価格になっており、次に上位グレードのUの価格が高くなっています。

買取・下取り価格が高い10年落ちのヴィッツの特徴

買取・下取り価格が高い10年落ちのヴィッツの特徴は以下のとおりです。

買取・下取り価格が高い10年落ちのヴィッツの特徴

・人気カラーのヴィッツ
・人気のオプションを装備したヴィッツ
・人気グレードのヴィッツ

それぞれ詳しくみていきましょう。

人気カラーのヴィッツ

ヴィッツの人気カラーは白系を中心にシルバー、黒が多く、例外的に個性的なカラーの多いジュエラではピンク系や紫系が人気です。

どちらかといえば、白やシルバーのような無難なカラーに人気があるといえるでしょう。

人気オプションを装備したヴィッツ

ヴィッツの人気オプションは以下のものがあげられます。

・カーナビ
・スマートエントリー&スタートシステム

カーナビは純正品でも社外品でもどちらでも人気は変わりません。

スマートエントリー&スタートシステムとは一般的にはスマートキーと呼ばれています。車のキーを差し込まなくてもキーを持っている状態で車に近づき、ドアに触れるだけでドアの解錠と施錠が可能です。

エンジンスタートもボタンを押すだけでできるシステムです。便利なシステムのため、とても人気があります。

人気グレードのヴィッツ

ヴィッツはグレードによって大きな差はあまりありません。先ほどグレードごとの平均買取・下取り価格で紹介したように、スポーツタイプのRSや上位グレードのUが他のグレードに比べて価格が高くなっていますが、それほど大きな差はないでしょう。

10年落ちのヴィッツの口コミ・評判

10年落ちのヴィッツの口コミや評判をいくつか紹介します。

「ガソリン高い時にハイオクは躊躇うな…10年落ちのヴィッツとかどうだ?ボロいだろうがあれだけ売れた車だから壊れても部品は大量にある、燃費も悪くない」

「10年型落ちのヴィッツを買ってそろそろ1年なんだけど、車代、保険代、税金諸々合わせて70万くらいかかってまったし、ガソリンとか車検代入れたらもっとになって負担凄いから、個人的には買うなら軽がおすすめ」

「先日我が家にやって来たVitz君。10年落ちODO:89,000kmながら流石トヨタ車、安心して乗ることが出来ます!」

「林道農道グラベルどこでもどんとこいで傷だらけにしても惜しくないくらいのやっすいヴィッツほしいな10年落ち70万5MTあたりの条件で」

「新車じゃなくて中古車でもいいかな

10年落ちヴィッツ6000しか走ってなくて安いけど燃費今のと大差ないんだよなー」

10年落ちヴィッツを購入して満足している口コミもあれば、保険代や税金などの負担が思ったよりかかったという口コミもありました。

また、10年落ちヴィッツを購入したいという口コミも複数ありました。

高く買取してもらうなら下取りより買取がおすすめ

車を乗り換えるなら少しでも高い価格で買取してもらいたい人が多いのではないでしょうか?高く買取してもらいたいなら下取りより買取がおすすめです。

先ほど紹介した平均買取価格と下取り価格を比較してもわかるように、買取の方が下取りより高い査定額が期待できます。

ディーラーで下取りした場合、ディーラーは買い取った車の販売ルートをあまり持っていません。そのため、売れ残りのリスクを考えて査定額が低くなってしまいます。

反対に中古車販売業者は複数の販売ルートを独自に持っているため、買い取った車が売れ残るリスクが低くなり、高い査定額を出せます。

カーセブンは大手買取店でヴィッツの買い取り実績も豊富でおすすめ。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「査定価格を調べる」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
ヴィッツの高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

中古車市場で人気の高いヴィッツをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは中古車販売・買取店であり、オークションなどの中間の流通がなく、独自の流通で買取価格が上がりやすいのが特徴!入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは査定チェックを試してみるべき。

\簡単30秒/

査定価格を調べる

経年劣化するとどのような故障が起きる?

経年劣化するとさまざまな故障が起きます。経年劣化すると起きる故障は以下のものがあるでしょう。

・エンジンオイルの漏れが発生しやすくなる
・オートマオイルが交換できなくなる
・足回りの部品が劣化する
・エアコンがきかなくなる
・灯火類が点灯しなくなる
・マフラーに穴があく
・車のボディが錆びる

それぞれ詳しくみていきましょう。

エンジンオイルの漏れが発生しやすくなる

車のエンジンオイルはエンジン下部にあるオイルパンという場所に溜めてあります。経年劣化するとオイルパンとエンジンの隙間を埋めている「ガスケット」という部品が劣化し、オイルパンの隙間からエンジンオイルが滲み出てしまいます。

そこからさらに劣化が進むとエンジンオイルの漏れが発生するでしょう。

オートマオイルが交換できなくなる

オートマオイルとはAT車のトランスミッションに使用するオイルで、定期的に交換しなければいけません。

交換の目安は2〜3年もしくは2万㎞〜3万㎞ごととされていますが、走行距離が長くなった車がオートマオイルを交換すると、オイルの汚れがトランスミッション内でつまる可能性があります。

最悪の場合、トランスミッションが故障するかもしれません。そのため、走行距離の長い車はオイル交換を控えてトランスミッションが故障するリスクを減らします。

しかし、オイルが交換できなくなるとオイルが劣化したままで車を走らせるため、走行性能や燃費の悪化が起こるでしょう。

足回りの部品が劣化する

経年劣化するとサスペンションなどの足回りの部品が劣化します。サスペンションは走行時に車を支える役割をしているため、劣化してしまうと走行中の道路からの衝撃を抑えられなくなり、乗り心地が悪くなるでしょう。

さらに劣化が進むと部品の交換が必要となりますが、足回りの部品は高額なものが多いため、修理費用も高額になります。

エアコンがきかなくなる

車のエアコンから冷風を出すにはエアコンガスが必要です。エアコンガスは基本的には減らないものですが、長年車に乗っていると、車の振動によって少しずつ漏れてしまいます。

そして、ガスの量が足りなくなり、エアコンがきかなくなるでしょう。夏場はエアコンがきかなくなると命の危険をともないます。

しかし、エアコンガスが減っているかは見た目ではわかりません。エアコンのききが悪いと感じたらカー用品店などで点検してもらいましょう。

灯火類が点灯しなくなる

車のライトは昔はハロゲンランプが主流でしたが、今はHIDやLEDが主流になっています。ハロゲンランプの寿命は600時間でしたが、HIDは2000時間、LEDは3万時間と寿命が長くなっているため、球切れはあまり起こりません。

しかし、経年劣化すると球切れ以外の何らかの原因で切れてしまうことがあります。ランプが切れてしまうと、自分にとっても他の車や歩行者にとっても危険なため、切れることがないように気をつけましょう。

マフラーに穴があく

積雪地域の道路で使用される融雪剤や、悪路を走ったときについた汚れを放置しているとマフラーが錆びてしまいます。錆びを放置していると穴が空いてしまいます。

マフラーはエンジンの音が外に漏れないための機能があるため、走行中のエンジン音が異常に大きくなるでしょう。

エンジン音が異常に大きいと感じたら修理・交換を行いましょう。マフラーの穴をそのまま放置していると、エンジンの故障につながる可能性があります。

エンジンが故障すると修理代が高額になるだけでなく、走行中に事故を起こす可能性があります。エンジンを故障させないためにも、マフラーの穴は必ず修理をしましょう。

車のボディが錆びる

経年劣化すると車のボディもマフラーと同じように融雪剤や汚れで錆びることがあります。ボディの錆びも放置していると穴があいてしまいます。ボディの穴の修理は板金修理が必要になるので、高額になるでしょう。

また、ボディに穴があいていると車検に通らない可能性が高くなるので気をつけましょう。

10年落ちのヴィッツは乗り換えるべき?判断するポイント

引用元:トヨタ公式HP

コンパクトカーとして長年愛されてきたトヨタのヴィッツですが、10年落ちのヴィッツは乗り換えた方が良いのでしょうか。

ここからは、10年落ちのヴィッツを乗り換えるタイミングについて下記の6つの項目にまとめました。

10年落ちのヴィッツを乗り換えるタイミング

・維持費が高くなった
・修理や交換のコストや効果
・車検のタイミング
・ライフスタイルの変化
・車から異音が聞こえる
・次に乗りたい車があるかどうか

それぞれ詳しく解説していきます。

維持費が高くなった

車には、数年単位で交換が必要な部品とともに、10年を目処に交換する部品が数多く用いられています

比較的寿命が短い消耗品としては、以下の部品があります。

比較的寿命が短い消耗品

・ワイパー
・タイヤ
・バッテリー
・ブレーキパッド

などがあります。

また、10年を目処に交換が必要となる消耗品は、以下の部品があります。

10年を目処に交換が必要となる消耗品

・燃料フィルター
・オルタネーターのブラシ
・サーモスタット
・ラジエター
・ブレーキホース
・エンジンマウント
・ウォーターポンプ

比較的寿命が短い部品を交換するのはもちろんのこと、10年落ちの車は数多くの部品を交換しなければならない可能性が高くなってきます。特に10年を目処に交換が必要となる消耗品は、交換コストが高額な部品が多いです。

10年以上乗り続ける場合、新しい車へ乗り換えるよりも多額の維持費が必要なケースも考慮しなければなりません。

修理や交換のコストや効果

車は数多くの部品によって構成されています。それぞれの役割はもちろんのこと、修理や交換に必要な費用にもばらつきがあります。そして何より、部品ごとの修理交換後の効果も大きく異なってきます。

例えば、1つの部品を修理するために合計10万円の費用が必要となった場合であっても、その他の部品の故障や不具合が見当たらず、その後5年・10年乗り続けられるのであれば、修理をする価値は十分にあります。

しかし、1つの部品を1万円で修理できたとしても、他の部品の不具合が見つかったり何度も同じ部品を修理しなければならない場合、結果的に修理するために必要な費用が高くなってしまうケースもあります。

特にオイル漏れや電機系の不具合は、修理や交換をしても他の部品が芋蔓式に不具合を起こす可能性が高いため、修理や交換をする前に、修理後どのくらい乗り続けられるのか考慮してから修理するか乗り換えるかを検討していきましょう。

車検のタイミング

車を乗り続けるために、車を購入後3年目から2年ごとに車検が必要です。ヴィッツは車両重量が1,070kgなので、8万円前後の車検費用がかかります。2年ごととはいえ、8万円の出費は大きいと感じる方も多いでしょう。

そこで車を乗り換えるタイミングとして、車検の前である10年11ヶ月頃がおすすめです。車検の後の方が高く売れるのではないかと考えている人もいるでしょう。

しかし、車検前後で査定額の大きな差はありません。そのため、車検の出費を抑えるためにも、車検前に売却することでお得に乗り換えできます。

ライフスタイルの変化

人生のライフスタイルは常に変化していきます。そのライフスタイルにあった車へとシフトチェンジしている方も多いでしょう。

身の時と家庭を持った時、さらには子供のいる家庭では車に求めるものが全く異なるのではないでしょうか。

ヴィッツはコンパクトカーということもあり、独身者や夫婦の車、子供が1人の時に乗りやすい車と言えます。しかし、子供が2人3人と多くなった際、少し狭く感じてしまうので、ミニバンなどへの乗り換えをおすすめします。

車から異音が聞こえる

車から異音が聞こえてきた場合、何かしら車に問題を抱えているケースが多く見受けられます。特にエンジンやミッション系から聞こえてくる異音には注意が必要です。

些細な変化であっても、何かしら重いトラブルを抱えている可能性が高いため専門業者に見てもらいましょう。そこで重篤な問題が見つかった場合、修理費用によっては乗り換えもおすすめです。

次に乗りたい車があるかどうか

車の性能は、年々進歩しています。そのため、10年落ちの車よりも燃費や安全性に優れた新車が発売されています。

特に近年はガソリン代が高騰しているため、燃費がいい新車へ乗り換えた方が総合的にお得な場合もあります。

新型モデルのデザインが気に入った場合、性能はもちろんのこと長持ちする可能性が高い新車への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

10年落ちのヴィッツを乗り換えるメリット・デメリット

これまでは、10年落ちのヴィッツを乗り換えるタイミングについて解説してきましたが、乗り換えるメリットとデメリットについて気になる方も多いのではないでしょうか。

ここからは10年落ちのヴィッツを乗り換えるメリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。

10年落ちのヴィッツを乗り換えるメリット

10年落ちのヴィッツを乗り換えるメリットは、以下の3つがあります。

10年落ちのヴィッツを乗り換えるメリット

・故障が起きる前に売却できる
・13年目以降の維持費が上がる前に売れる
・買取価格が大幅に下がる前に売れる

それぞれ詳しく解説していきます。

故障が起きる前に売却できる

車の寿命は一般的に走行距離が約10万kmと言われています。1年の平均走行距離は約1万kmと言われているため、単純計算すると新車購入後10年で寿命を迎えます。

特にエンジン周辺の部品は、10万kmを超えてくると故障しやすい傾向にあります。10年落ちの車に乗っている方で問題なく走行している場合、故障が起きる前に売却できるメリットがあります。

13年目以降の維持費が上がる前に売れる

新車登録後、13年経過すると自動車税・自動車重量税の税率が高くなります。車種によって額は異なりますがヴィッツの場合、13年目以降、自動車税・自動車重量税合わせて3,000円〜5,000円程高くなります。

また先ほど解説した通り、車の部品は交換目安を10年に設定している部品が多くあります。そのため、車を維持するための費用が高くなるので、維持費が上がる前に手放すことが可能です。

買取価格が大幅に下がる前に売れる

10年落ちのヴィッツを手放そうと検討している方の中で、走行距離が10万kmを切っている方もいるのではないでしょうか。

車の寿命は10万kmと言われているため、仮に10年落ちのヴィッツだったとしても、走行距離が10万km未満の場合、買取価格が大幅に下がる前に手放せます。

10年落ちのヴィッツを乗り換えるデメリット

10年落ちのヴィッツを乗り換えるデメリットは、以下の3つがあります。

10年落ちのヴィッツを乗り換えるデメリット

・ローンの返済プランによっては残債が残る可能性がある
・走行距離が長いと査定額が極端に低くなってしまう可能性がある
・丁寧にメンテナンスすればまだ乗れる可能性がある

それぞれ詳しく解説していきます。

ローンの返済プランによっては残債が残る可能性がある

乗り換える場合、所有している車のローン返済プランを確認しておきましょう。車のローンを組んでいた場合、返済プランによっては残債が残る可能性があります。

残債がある状態の所有者は自分ではなくローン会社にあります。そのため、使用者の都合によって売却は不可能です。売却を検討している方は、ローンを完済し所有権を自分に移しておきましょう。

走行距離が長いと査定額が極端に低くなってしまう可能性がある

10年落ちの車を手放す際、走行距離によっては高値がつきにくいケースがあります。特に走行距離が10万km以上の場合、車の価値は大幅に下がります。

もし走行距離が10万km未満の車を売却しようと検討している方は、10万km未満で手放すことをおすすめします。

丁寧にメンテナンスすればまだ乗れる可能性がある

車の寿命は10年で走行距離が10万kmを目安にしていると解説しましたが、日頃のメンテナンスによっては、まだまだ走行可能な車も多く存在します。車を最後まで乗り潰したいと考えている方は、メンテナンス次第でまだ乗れる車を手放してしまう可能性があります。

車の状態によっては新しく車を乗るよりも安価で乗り続けるケースもあるため、今乗っている車の状態を確認するためにも、業者へ依頼することをおすすめします。

10年落ちのヴィッツが高く売れる時期

ここまでは、10年落ちのヴィッツを乗り換えるメリットとデメリットを話しましたが、10年落ちのヴィッツをより高額で手放す方法について気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで、ここからは10年落ちのヴィッツを高く売れる時期について具体的に2つご紹介します。

1〜3月/9月

車を売却する場合、時期によって買取価格にばらつきがあります。特に1~3月、9月はより高値で手放せます。1~3月は、4月から始まる新生活に向けて車の需要が高まります。

また、3月には買取業者の決算期があるため、機会損失につながらないよう普段よりも高値で買い取りされるでしょう。

9月も1~3月と同様に車の需要が高まる時期です。その理由は、夏のボーナス時期と重なるからです。車は決して安い買い物ではありません。そのため、車の購入を検討する方はまとまったお金が入ってくるボーナス期に多いです。

少しでも高く買い取ってもらえるよう、1~3月または9月に車を手放すことをおすすめします。

自動車税が課税される前

車を所有している方が納税しなければならない自動車税は、車の乗り換えで売却した場合、還付金を受け取ることは出来ません。車を廃車にするケースのみ還付金を受け取ることが出来ます。

10年落ちのヴィッツの自動車税は、年間約37,000円程かかります。40,000円近い金額を支払うのは家庭に大きな影響を与えるので、自動車税が課税される前に売却することをおすすめします。

車を売却するならカーセブンがおすすめ

引用:カーセブン公式HP

長年連れ添ってきた相棒である愛車を手放す際は、カーセブンがおすすめです。その理由として、カーセブンが提示している下記の5つの安心宣言があります。

5つの安心宣言

・ご契約金の半額を当日中に前払いします
・いかなる場合でもご契約後の減額は一切しません
・買取車両は当社名義に変更手続きいたします
・キャンセルは7日間、電話一本で可能です
・ご契約後でもキャンセル料は一切かかりません

大手買取業者であるカーセブンならではのお得な約束事です。カーセブンには、安心して愛車を任せることができるので、ぜひ愛車を手放す際にカーセブンへ相談することを検討してみてください。

かんたん30秒!
ヴィッツの高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

中古車市場で人気の高いヴィッツをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは中古車販売・買取店であり、オークションなどの中間の流通がなく、独自の流通で買取価格が上がりやすいのが特徴!入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは査定チェックを試してみるべき。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

まとめ

この記事では、10年落ちのヴィッツの買取相場について解説しました。2020年3月を持って生産終了したヴィッツは、今なおコンパクトカーとして根強い人気があり、高値で買取してもらえる可能性が高いです。

ヴィッツを少しでもお得に手放すためには、人気カラーやオプションはもちろんのこと売却時期にも注意しましょう。

車検前や自動車税の納税前など、お得に売却できる詳しい時期についても解説しているため、ヴィッツを売却しようと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

カーセブンは大手買取店でヴィッツの買い取り実績も豊富でおすすめ。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。

少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。

かんたん30秒!
ヴィッツの高価買取なら【カーセブン】

✔︎  下取りよりも40万円以上お得な例も
カーセブンは大手中古車販売・買取店であり、買取から販売まで一貫して行っているため、買取価格が上がりやすいのが特徴。
✔︎  無料査定で概算価格をお知らせ
30秒で完了する無料査定で愛車の概算価格を把握できます。
✔︎  必ず売却しなくてもよいので、お気軽に
無料で査定、出張査定いたします。査定額にご満足いただけない場合はもちろん、売らなくてOK

中古車市場で人気の高いヴィッツをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!

カーセブンは中古車販売・買取店であり、オークションなどの中間の流通がなく、独自の流通で買取価格が上がりやすいのが特徴!入力はたった30秒でキャンセルは電話一本で可能なので、まずは査定チェックを試してみるべき。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

愛車を高額で売りたい

無料査定はこちら

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る