「軽自動車に遊び心」をコンセプトに開発されたハスラーは、スズキを代表する車の1つです。さらに、SUVとしての一面も持ち合わせており、新車に限らず中古車市場でも高い人気があります。
では、実際にハスラーの買取・下取り価格相場はどのくらいなのでしょうか。
そこでこの記事では、3年落ちハスラーの価格相場について解説します。記事内では、ハスラーの買取相場情報に合わせて乗り換えするおすすめのタイミングも紹介しています。ハスラーの買取価格が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。
少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあるので、まずは無料で査定価格をチェックしてみてください。
この記事でわかること
- ・3年落ちハスラーの買取・下取り価格相場
- ・3年落ちハスラーの口コミ・評判
- ・3年落ちハスラーを乗り換えるメリット・デメリット
かんたん30秒! ハスラーの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いハスラーをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
目次
3年落ちのハスラーは何代目?グレードは何がある?

3年落ちのハスラーは、2020年式のモデルになります。2020年式ハスラーの詳しいグレード情報を以下にまとめました。
・ハイブリッドGスズキセーフティサポート非装着車
・ハイブリッドG
・ハイブリッドX
・ハイブリッドGターボ
・ハイブリッドXターボ
3年落ち(2020年式)モデルは、5つのグレード構成で設定されています。中でも特に、ハイブリッドシリーズの「ハイブリッドXターボ」が人気です。
リセールバリューを考慮した車の購入方法を検討したい方は「ハイブリッドXターボ」の購入がおすすめです。
【走行距離別】3年落ちのハスラーの買取・下取り価格相場

ここでは、3年落ちハスラーの買取・下取り価格相場を走行距離別にまとめました。
走行距離 | 買取相場 |
20,000km以下 | 116万円〜150万円 |
20,001km〜40,000km | 100万円〜140万円 |
40,001km〜60,000km | 100万円〜120万円 |
60,001km〜80,000km | 算出なし |
80,001km〜100,000km | 算出なし |
3年落ちハスラーの買取相場を走行距離別に比較すると、2万km未満で150万円の最高金額が提示されています。また、走行距離が6万km程度でも120万円で買取されています。
ハスラーを少しでも高く売却したい方は、走行距離が4万km未満で売却検討してみてください。
【グレード別】3年落ちのハスラーの買取・下取り価格相場

3年落ちハスラーの買取・下取り価格相場を分かりやすく以下の表でまとめました。
グレード | 買取相場 |
ハイブリッドXターボ | 110万円〜140万円 |
ハイブリッドG | 90万円〜115万円 |
ハイブリッドX | 110万円〜145万円 |
3年落ちハスラーの買取・下取り価格相場をグレード別に確認すると、最も高い買取金額が狙えるのは「ハイブリッドX」です。ハイブリッドXは、ハスラーの中でも人気グレードであり、中古車市場でも高い買取金額が狙いやすい傾向があります。
そのため、少しでも高くハスラーを売却したい方は、車購入時に「ハイブリッドX」を選択してみると良いでしょう。
買取・下取り価格が高いハスラーの特徴

買取・下取り価格が高いハスラーの特徴を以下に3つまとめました。
・人気カラーのハスラー
・人気グレードのハスラー
・人気オプションを装着したハスラー
ハスラーの買取・下取り価格が高い特徴を詳しく解説します。
人気カラーのハスラー
ハスラーの中で人気のカラーは「クールカーキパールメタリック」です。クールカーキパールメタリックは、ハスラーらしいタフかつ力強い印象を与えるボディカラーです。深緑なイメージを感じさせる印象と、ハスラーらしいアクティブさを兼ね備えたボディカラーです。
買取金額を他のボディカラーと比較すると「5万円〜10万円」ほど金額に差があります。
人気グレードのハスラー
ハスラーの中で人気グレードは「ハイブリッドG」です。ハイブリッドGには、15インチスチールホイールやディアルカメラブレーキサポート、車線逸脱警報機能、ファブリックシートなどが標準装備されています。
中古車市場でもハイブリッドGグレードは人気が高く、ハスラーの中でも注目を集め続けるグレードです。そのため、買取金額が高いハスラーを選びたい方は「ハイブリッドGグレード」を検討してみてください。
人気オプションを装着したハスラー
ハスラーの中で人気オプションとして装着をおすすめするものは以下のとおりです。
・全方位モニター付メモリーナビゲーション
・デカールセット
・ハスラーエンブレム(クロームメッキ塗装)
ハスラーに人気オプションを装備することで、買取金額がアップする可能性が高くなります。とくに、全方位モニター付メモリーナビゲーションはどの世代からも需要が高く、買取金額が高くなること間違いありません。
少しでも高くハスラーを売却したい方は、全方位モニター付メモリーナビゲーションなどの人気オプション装着しましょう。
3年落ちのハスラーの口コミ・評判

3年落ちハスラーの口コミや評判を以下にまとめました。
3年落ちハスラーの口コミや評判を確認すると、買取金額や購入を検討している方の声が多数紹介されていました。
中には、3年落ちハスラーのリセールバリューについての口コミもありました。新車価格を超える中古車もあるそうです。
口コミを参考に、3年落ちのハスラーの買取を検討していみましょう。
高く買取してもらうなら下取りより買取がおすすめ

愛車を高く売却したい場合には、下取りよりも買取がおすすめです。
下取りは新車購入価格の値引きのために利用されますが、買取は中古車の価値に着目して査定額を出してくれます。そのため、買取の方が下取りよりも高く手放すことが可能です。
カーセブンは大手買取店でハスラーの買い取り実績も豊富でおすすめ。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「査定価格を調べる」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! ハスラーの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いハスラーをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
経年劣化するとどのような故障が起きる?

車の経年劣化で発生する故障内容について詳しく解説します。
・エンジンオイルの漏れが発生しやすくなる
・オートマオイルが交換できなくなる
・足回りの部品が劣化する
・灯火類が点灯しなくなる
・マフラーに穴があく
・車のボディが錆びる
それぞれ詳しく解説します。
エンジンオイルの漏れが発生しやすくなる
エンジンオイルの漏れは、走行上問題ないと考えてしまう傾向があります。しかし、実際には燃費性能や加速性能の低下が考えられます。
また、オイル漏れが重症化すると車全体のパフォーマンス低下に繋がりかねません。オイル量が不足することで、オーバーヒートやエンジン焼き付けなどの症状が発生する可能性があります。万が一、漏れたオイルが引火すると火災や爆発などが発生してしまい、人命に関わる車両事故に発展する可能性も少なくありません。
オートマオイルが交換できなくなる
オートマオイルは「オートマチックトランスミッションオイル」のことであり、AT車専用のミッションオイルです。オートマオイルは、動力の伝達やシフト制御、部品の潤滑、トランスミッションの冷却効果が期待できます。
オートマオイルが車の経年劣化により交換できない場合、エンジンのオーバーヒートや焼き付きなどの症状が発生する可能性が考えられます。
足回りの部品が劣化する
車の経年劣化が進むと、足回りが劣化していきます。足回り部品が劣化すると、部品の緩みやサスペンション部品の損傷など、車を走行するために必要な部品に不具合が発生するかもしれません。
足回りから異音がするもしくは違和感を感じる方は、ディーラーや修理業者に愛車を診断してもらうことから始めてください。
エアコンがきかなくなる
車の経年劣化が進むと、エアコンがきかなくなるかもしれません。エアコンがきかなくなる原因として、コンプレッサーの故障やエアコンガス不足などが考えられます。
とくに車のコンプレッサーが故障してしまうと、修理費用に5万円以上の費用が必要になります。夏や冬など、体温調整が難しい季節に車のエアコンがきかない場合、死活問題に発展してしまうでしょう。
灯火類が点灯しなくなる
経年劣化により、灯火類が点灯しなくなる症状も考えられます。灯火類とはテールランプやヘッドライト、フォグライト、HIDバーナーなど様々です。
とくにテールレンズを交換する場合には、部品交換ではなく丸ごとの交換になります。灯火類が点灯しない場合、大きな車両事故に発展する可能性もあるので、必ずチェックしましょう。
マフラーに穴があく
マフラーに穴が開く症状も、車の経年劣化により発生する症状の1つです。
エンジンから排出される排気ガスは、高温かつ高圧な状態です。これをそのまま放出すると、急激に膨張して大音量を発生させます。これを防ぐためにマフラーを取り付けているのです。
また、マフラーは有害ガスを抑制する効果もあり、車に欠かせないパーツの1つです。マフラーが劣化すると、マフラーに穴が開いて補修や交換しなければなりません。
マフラーが劣化する原因は、降雪地域での融雪剤、海水の塩分による劣化などが考えられます。マフラーは高価な部品となるため、こまめに汚れを落とすなどの対応が必要です。
車のボディが錆びる
経年劣化で車のボディが錆びてしまうこともあります。
傷や飛石、車両に水が溜まってしまう、鉄粉がボディに付着してしまったなど様々です。車のボディが錆びた状態を放置すると、錆びたボディ面が大きくなってしまうでしょう。
3年落ちのハスラーは乗り換えるべき?判断するポイント
3年落ちのハスラーは乗り換えるべきなのでしょうか。3年落ちハスラーを乗り換えする際の判断基準を詳しく解説します。
3年落ちハスラーを乗り換えるべき判断ポイントを以下にまとめました。
・維持費が高くなった
・修理や交換のコストや効果
・車検のタイミング
・ライフスタイルの変化
・車から異音が聞こえる
・次に乗りたい車があるかどうか
それぞれの注意点を詳しく解説します。
維持費が高くなった
車の維持費が高くなった場合も、乗り換えを判断するポイントの1つです。
3年落ちハスラーの場合、1回目の車検で負担する金額は多くありません。しかし、2回目・3回目と車検の実施回数を重ねるごとに費用も徐々に高くなっていきます。
今後の費用を考慮して、維持費が高くなる前段階で新しい車への乗り換えを検討してみてください。
修理や交換のコストや効果
車の不具合で修理が必要な場合、修理箇所や交換後のコストや効果も車の状態によって異なります。
修理必要箇所を修復しても、別の箇所に不具合が発生する可能性も少なくありません。また、車の保証も初度登録から3年で切れてしまいます。そのため、3年で新しい車への乗り換えを前向きに検討してみてください。
車検のタイミング

車検のタイミングも、乗り換えを判断する際の1つの判断基準となります。
車検は新車で購入した場合、初年度登録から3年で1回目、その後は2年に1回の周期です。3年目の車検では、自動車重量税や自賠責保険などを考慮して5万円以上の費用が発生してしまうでしょう。
そのため、3年目の車検前に乗り換えれば、車検費用を無駄に支払う必要はありません。
ライフスタイルの変化
ライフスタイルの変化で乗り換えを検討する方もいます。
例えば、お子様の出産や転職、就職などにより、ハスラー以外の車を検討する方も多いでしょう。ライフスタイルの変化に合わせた車に乗り換えることで、ストレスなくドライブを楽しめるでしょう。
車から異音が聞こえる
車から異音が聞こえる場合に、乗り換えを検討するのも良いかもしれません。車から異音が発生している場合、エンジンや車体の下回り部分で不具合が考えられます。
また、異音が発生していることをそのまま放置すると、最悪の場合、車が走行不能になってもおかしくありません。車から異音が聞こえた場合には、ディーラーや修理業者に診断してもらうことをおすすめします。
次に乗りたい車があるかどうか
ハスラーの次に乗り換えしたい車があるかどうかも、乗り換えを判断する1つの判断基準です。人それぞれ乗りたい車は異なります。
SUVに乗りたい方もいれば、ミニバンに乗りたい方など様々です。ハスラーの買取金額を含めて購入検討すれば、お得な条件で新しい車に乗り換えできるでしょう。
3年落ちのハスラーを乗り換えるメリット・デメリット

ここからは、3年落ちハスラーを乗り換えるメリットとデメリットを詳しく解説します。それぞれを比較して、乗り換えを検討してみましょう。
3年落ちのハスラーを乗り換えるメリット
3年落ちハスラーを乗り換えるメリットを3つ紹介します。
・1回目の車検前に売れる
・新モデル発表前に売れる可能性が高い
・メーカー保証の有効期限内に売れる
それぞれのメリットを詳しく解説します。
1回目の車検前に売れる
3年落ちハスラーは、1回目の車検時期が重なるタイミングです。車検費用には車検実施基本料金に加えて、重量税や自賠責保険、印紙代などが必要になります。
つまり、3年目の車検前までに新しい車に乗り換えできれば、無駄にこれらの費用を支払う必要がなくなるのです。
新モデル発表前に売れる可能性が高い
ハスラーに限らず、どのような車でも新型車として発売されて以降、数年ごとにマイナーチェンジやフルモデルチェンジを実施します。マイナーチェンジは3年〜4年に1回、フルモデルチェンジは6年〜7年に1回が目安時期です。
新型モデルが発売されると、現行モデルの中古車相場は下落してしまいます。そのため、新モデルが発売される前に車を売却することで、お得な条件で乗り換えできるメリットが期待できるでしょう。
メーカー保証の有効期限内に売れる
一般的にメーカー保証は、新車での登録後「3年以内」と定められています。メーカー保証とは、一定期間に限り、エンジンやトランスミッション、その他、各種部品の不具合や故障を保証する制度です。
メーカー保証が切れてしまうと、車に不具合が発生しても自己負担で修理する必要があります。メーカー保証が切れる前に新しい車に乗ることで、万が一の故障が発生した際も安心できるでしょう。
3年落ちのハスラーを乗り換えるデメリット
3年落ちハスラーを乗り換えるデメリットを3つ紹介します。
・繰り返すと購入費用がかさむ
・ローンが残っていることがある
・まだ十分に乗れる
それぞれのデメリットを詳しく解説します。
繰り返すと購入費用がかさむ
車の購入には、一度に数百万円のお金が必要になります。3年以内に車を購入した方は、購入時にまとまった金額を負担している場合も多いでしょう。
3年落ちハスラーを売却する際の買取金額を新車の購入資金に含められますが、購入資金全てを賄えるものではありません。そのため、3年での乗り換えを繰り返すことで、購入費用がどんどんかさんでしまいます。
車両購入金額以外にも、自動車税や重量税、自動車保険料、車検費用など、車を乗り換えることで発生する費用を全て把握した上で乗り換えを検討してみてください。
ローンが残っていることがある
3年落ちハスラーにローン残債が残っている場合、乗り換え時に注意が必要です。車のローンが残っている状態では、自己判断で売却を検討することはできません。
なぜなら、ローン残債が残る車を売却する場合には、所有権解除と呼ばれる手続きを行う必要があるからです。所有権解除とは、車の所有権がローン会社やクレジット会社の状態から自分名義に変更する手続きです。所有権解除を行うためには、ローン残債を一括返済する必要があるので、多額の費用が必要になるかもしれません。
まだ十分に乗れる
3年落ちのハスラーは、まだまだ十分に乗れる車の状態です。そのため、乗り換えすることに対して「もったいない」と感じる方も多いでしょう。
しかし、良質な状態の車は、高価買取が狙いやすいです。十分に乗れる状態を狙い、車を売却してしまう方法も車を所有し続ける賢い選択肢の1つです。
車を売却するならカーセブンがおすすめ
車を売却するならカーセブンがおすすめです。カーセブンをおすすめする理由は5つあります。
・オークションなどで再販しないため、高い買取金額が期待できる
・契約金の一部を当日中に前払い
・キャンセル料金は不要
・お客様ファーストの安心買取システム
・価格交渉でも相談に乗ってくれる
カーセブンでは、他の買取業者のように売却主から引取した車をオークション会場に出品して売却する訳ではないため、高価買取が実現しやすい特徴もあります。カーセブンのことが少しでも気になる方がいれば、まずは、カーセブンに相談してみてください。
かんたん30秒! ハスラーの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いハスラーをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
まとめ
3年落ちハスラーは中古車相場でも人気が高く、想像している以上の買取金額が提示されやすい傾向があります。
現在、軽自動車SUVは人気が高まっており、アウトドアを意識した車が注目を集めています。また、3年落ちハスラーは車の状態も良く、走行距離が伸びていないため高価買取が狙いやすいでしょう。
もし、3年落ちのハスラーを売却検討している方は複数の買取業者に査定を行い、条件の良い業者と売買契約を結んでください。この記事の内容を参考にして、3年落ちハスラーの売却を前向きに検討してみましょう。
カーセブンは大手買取店でハスラーの買い取り実績も豊富でおすすめ。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! ハスラーの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いハスラーをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!