3年もの間フリードに乗っている方の中には、乗り換えを検討する方もいるのではないでしょうか。「フリードの買取価格っていくら?」「フリードを乗り換えるタイミングって?」など、疑問を抱く方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、3年落ちのフリードの買取・下取り価格相場について解説します。あわせて、乗り換えのタイミングなどについてもまとめました。3年落ちのフリードの売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
一般的に時間が経過するほど、徐々に車の価値が下がり買取金額も落ちていきます。
少しでも損をせずに車を買い替えるなら早めの行動が先決です。
特にカーセブンは大手買取業者で40万円以上も買取相場より高く売れることもあるので、まずは無料で査定価格をチェックしてみてください。
この記事でわかること
- ・3年落ちのフリードの買取・下取り価格相場
- ・3年落ちのフリードの口コミ・評判
- ・3年落ちのフリードを乗り換えるメリット・デメリット
かんたん30秒! フリードの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いフリードをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
目次
3年落ちのフリードは何代目?グレードは何がある?

3年落ちのフリードは2代目で、2020年に販売されました。現行モデルでもあり、グレードには以下ものがあります。
・モデューロX ホンダセンシング
・G
・クロスター
2020年に販売されたモデルには、「モデューロX ホンダセンシング」に専用のカスタマイズパーツが追加され、質感はもちろん、スポーティな走りも魅力です。
「Gグレードは」は快適・安心装備が充実しており、2020年モデルには、運転席および助手席のシートヒーター、コンフォートビューパッケージ、ロールサンシェードが標準装備となりました。
「クロスター」は、アウトドアシーンに映えるスタイルを追求したモデルとなっています。
【走行距離別】3年落ちのフリードの買取・下取り価格相場

3年落ちのフリードの走行距離別の買取相場についてみていきましょう。走行距離別の買取相場は、以下のとおりです。
20,000km以下 | 130万円程度 |
20,001km~40,000km | 115万~170万円 |
40,001km~60,000km | 120万~169万円 |
60,001km~80,000km | 106万~152万円 |
80,001km~100,000km | 87万~136万円 |
3年落ちのフリードは、比較的新しい車のため、走行距離が多くても買取価格が高い傾向にあります。たとえば、8万km以上になると査定額は下がりますが、3年落ちのフリードの場合、130万円以上で取引されることもあります。
【グレード別】3年落ちのフリードの買取・下取り価格相場

3年落ちのフリードのグレード別の買取相場はどれくらいでしょうか。グレード別の買取相場は以下のとおりです。
G ホンダセンシング | 115万~170万円 |
「G ホンダセンシング」の場合、おおよそ115万から170万円が一般的な相場です。このグレードは、先進の運転支援システムであるホンダセンシングを備え、快適かつ安全なドライブが楽しめます。
ただし、買取価格は車両の状態やメンテナンス履歴、装備の有無などによっても変動します。また、中古車市場の需給や人気も関係するので、査定前には相場を確認しておくと良いでしょう。
買取・下取り価格が高いフリードの特徴

買取・下取り価格が高いフリードには特徴があります。ここでは、買取・下取り価格が高いフリードの特徴について紹介します。詳しくみていきましょう。
メーカーオプションのナビが付いている
メーカーオプションである、ホンダの高性能カーナビゲーション「ホンダインターナビ」が車両に搭載されている場合、高い価格での買取が期待できるでしょう。
このメーカーオプションのナビは、精密な地図情報と先進的な機能を組み合わせ、ドライブをより快適かつスマートにサポートしてくれるアイテムです。
ディーラーオプションナビや社外品ナビもプラス査定になりますが、比較的新しい車の場合は、メーカーオプションナビの方が高い価格で売れる可能性が高いでしょう。
ボディカラーが白や黒である
ボディカラーも買取額に影響します。特におすすめなのは、「プラチナホワイトパール」と「クリスタルブラックパール」です。
これらの色は定番色である白系と黒系で、リセールバリューが高くなっています。シルバーやレッドなど、他のカラーよりも15万~25万円ほど高くなることがあります。
所有するフリードがこれらの色である場合、査定時にアピールすると良いでしょう。
ガソリン車の1.5Gホンダセンシングである
フリードの中でも特にリセールバリューが高いのは、ガソリン車の「1.5G ホンダセンシング」です。このグレードは、最も流通台数が多く、売れ筋の人気グレードとして注目されています。
「ハイブリッドG ホンダセンシング」も1.5G ホンダセンシングとほぼ同じ売れ筋ですが、ガソリン車の1.5Gはリセールバリューにおいてもトップです。流通台数の多さから相場のブレが少なく、査定額も安定しています。
3年落ちのフリードの口コミ・評判

ここでは、3年落ちのフリードの、口コミや評判を紹介します。
口コミから3年落ちのフリードは、市場の状況によって査定額が変わる傾向であることがわかります。ただし、新型フリードが販売されると状況は変わるので、売却を検討している方は、定期的に確認することをおすすめします。
高く買取してもらうなら下取りより買取がおすすめ

3年落ちのフリードを手放す際、下取りよりも買取がおすすめです。
ディーラーの下取りでは、中古車の査定に慣れていないこともあり、査定額が低くなる傾向にあります。さらに、査定には費用がかかることが多いため、手元に残るお金は少ないでしょう。
一方、買取業者は専門の査定スタッフが査定するため、適正な価格での買取が期待できます。また、業者間での価格競争を生むこともできるので、より高い価格での買取が期待できるでしょう。さらに、査定も無料で行われることが多い点も魅力です。
3年落ちのフリードを少しでも高い価格で売りたい方は、下取りではなく買取で手放すことをおすすめします。
カーセブンは大手買取店でフリードの買い取り実績も豊富でおすすめ。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「査定価格を調べる」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! フリードの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いフリードをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
経年劣化するとどのような故障が起きる?

車の経年が進むと、さまざまな部品が摩耗・劣化し、故障するリスクが高まります。3年落ちのフリードの場合、故障するリスクはそこまで高くありませんが、走行距離が長い場合などは注意が必要です。ここからは、経年によって起こり得る故障について解説します。
エンジンオイルの漏れが発生しやすくなる
車両が経年劣化すると、発生しやすくなるのがエンジンオイルの漏れです。エンジンオイルはエンジン下部のオイルパンに収められていて、オイルパンとエンジンをわける役割を果たすのがガスケットです。
ガスケットが劣化すると、オイルパンの隙間からエンジンオイルが漏れやすくなります。さらに、ガスケットの損傷が進むと、エンジンオイルの漏れはより深刻になるでしょう。
この問題を防ぐためにも、定期的なメンテナンスと点検が重要です。早期に対処することで、エンジンの健康状態を保ちつつ、余計な修理費用が抑えられるでしょう。
オートマオイルが交換できなくなる
車両のオイルにはエンジンオイルだけでなく、AT(オートマ)車のトランスミッションに必要なオートマオイルも存在します。
しかし、経年が進み走行距離が増えると、オートマオイルが汚れ、トランスミッション内で詰まる可能性が生じます。この状態でオートマオイルを交換すると、最悪の場合、トランスミッションが故障してしまうかもしれません。
また、近年のAT車には無段階変速機(CVT)が増え、CVTフルードの交換も考慮が必要です。走行距離が増えてもCVTフルードの交換が不要な場合もあるので、メーカーの指示に従って検討することが重要です。
足回りの部品が劣化する
車両の経年が進むと、特に足回りの重要な構成要素であるサスペンションが劣化しやすくなります。サスペンションは、走行中に発生する路面の衝撃を吸収し、車両を安定させる役割を果たす部品です。
そのため、サスペンションが劣化すると、車の乗り心地が低下するでしょう。さらに、劣化が進行すると、サスペンションに錆やガタツキが生じ、最終的には部品の交換が必要となります。
安全で快適なドライブを楽しむためにも、定期的な点検・メンテナンスを怠らないようにしましょう。
エアコンが効かなくなる
車両の経年が進むと、エアコンが効かなくなる可能性があります。
エアコンが効かなくなる理由は、走行中の振動によってエアコンガスが漏れ出すことです。振動によってエアコンガスが漏れ出すと、エアコンがk菅不足してしまい、エアコンの性能が低下してしまうのです。
エアコンガスは通常、定期点検などで補充されますが、経年が進むと補充の頻度は高まるでしょう。夏場などにエアコンが使えないのは危険です。
エアコンの効きが悪いと感じたら、ディーラーなどでエアコンガスを補充してもらいましょう。
灯火類が点灯しなくなる
車両の灯火類には、一部車種で使用されるHID(ディスチャージヘッドランプ)やLEDランプがあります。これらは、これまでのハロゲンランプと異なり、球切れの心配が少ないのが特長です。
しかし、さまざまな原因により故障が生じ、灯火類が点灯しなくなることがあります。特にHIDやLEDは高額なので、故障した際は修理費用も膨らむでしょう。
灯火類が切れると視界が悪くなり、危険性も高まるため、定期点検は怠らず、球切れしそうな場合は交換してもらうようにしましょう。
マフラーに穴が開く
マフラーは、錆や劣化によって穴が開くことがあります。
マフラーの劣化の原因は、主に融雪剤の使用や悪路走行によって付着した汚れです。特に積雪地域は、融雪剤が道路に散布されるため、劣化が早まるかもしれません。
マフラーに付着した汚れをそのままにすると、マフラーが錆びやすくなります。また、悪路走行の際も、石や塵などでダメージを受けてしまうでしょう。
マフラーに穴が開くと、排気効果の減少や車両の排気ガスが不正に漏れることもあるため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
車のボディが錆びる
車のボディも経年とともに、錆や劣化が進みます。ボディが錆びる原因はマフラーと同様で、汚れを放置することで錆が発生してしまいます。
さらに、その汚れを放置すると、錆が進行してボディに穴が開いてしまうかもしれません。ボディに穴が開くと車検通過が難しいため、板金修理が必要です。
車のボディには、保護フィルムやワックスなどを利用して、防錆処置を行うことをおすすめします。経年劣化を遅らせるだけでなく、車の状態をきれいに保てるでしょう。
3年落ちのフリードは乗り換えるべき?判断するポイント

3年落ちのフリードから、新しい車に乗り換えるべきか迷っている方もいるかもしれません。ここからは、乗り換えるべきか迷ったときに判断するポイントを紹介します。乗り換えようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
維持費が高くなった
車は経年と共に劣化が進み、使用する歳月が長くなると、維持費は高くなります。また、1度故障すると再発するリスクもあり、修理に高額な費用がかかるようになるかもしれません。
そのため、維持費が高くなったと感じたら、車の乗り換えの検討をおすすめします。新車の購入には費用がかかりますが、早めに乗り換えることで将来的な維持費などを節約できるでしょう。
修理や交換のコストや効果
車にはさまざまな部品が使われています。そして、それぞれの故障に対する修理・交換費用やその効果は異なります。
たとえば、1つの部品の修理に10万円がかかるとしましょう。修理費用は高いですが、この部品以外には問題がなく、長期間乗り続けられるのであれば、修理・交換をする価値はあるといえます。
しかし、1万円で済む修理でも、将来的な大きな故障の予兆がある場合は、乗り換えを検討した方が良いでしょう。
このように修理・交換に対する効果を検討し、価値がない場合は乗り換えるタイミングといえるでしょう。わからない場合は専門家に相談するなどして、検討すると良いでしょう。
車検のタイミング

3年目は車検のタイミングです。車検の費用は数万円から10万円かかり、無料ではありません。そのため、車検が切れる前に売却することで、車検にかかる費用が節約できるでしょう。
まれに、車検までの期間が長いほど、査定が高くなるという意見もありますが、実際には大きな影響はありません。3年落ちのフリードを売却する予定であるなら、車検は受けず、その費用を次の車の購入に充てるのが経済的でしょう。
ライフスタイルの変化
ライフスタイルの変化も車の乗り換えを検討するタイミングの1つです。結婚や出産、引越しのようなライフイベントが生じた場合、車の選択基準も変わります。
たとえば、子どもが産まれたら使い勝手のいいファミリーカーが良いでしょう。また、雪が多いエリアへ引っ越す場合は、4駆動の車がおすすめです。
このようにライフスタイルが変わると、車に求める性能やサイズも変わります。ライフスタイルの変化がある際は、車の乗り換えを検討してみると良いでしょう。
車から異音が聞こえる
エンジンをかけた際や走行中に感じる異音や不自然な振動は、車に不具合が生じている兆候です。
異音の例として、走行中の「カリカリ」「キンキン」が挙げられます。これらの音は、冷却不足によるオーバーヒートの可能性があるので注意が必要です。
また、アクセルオン時やアイドリングでの「ゴロゴロ」は、エンジンオイル不足を示唆します。
異音や違和感が感じられた場合、専門家に点検してもらうのはもちろん、安全性や修理費用などを考慮して車の乗り換えを検討することをおすすめします。
次に乗りたい車があるかどうか
次に乗りたい車がある場合も乗り換えを検討するタイミングの1つです。
新しい車は、3年前のものと比べ、燃費や安全性能で大幅な進化を遂げています。現代の車は燃費や安全性能が向上し、維持費が低く、故障しにくいのが特長です。
また、デザインも進化し、エコカーの場合は税制面でも優遇されることがあります。気になる車がある場合は、試乗してみたりディーラーに相談してみたりして、乗り換えを検討してみると良いでしょう。
3年落ちのフリードを乗り換えるメリット・デメリット

ここでは、3年落ちのフリードを乗り換えるメリット・デメリットを紹介します。メリット・デメリットを確認し、乗り換える際の参考にしてみてください。
3年落ちのフリードを乗り換えるメリット
まず、3年落ちのフリードを乗り換えるメリットを紹介します。
・高い下取り・買取価格が期待できる
・メーカー保証期限内に売れる
・任意保険の新車割引が適用されることがある
・メンテナンス費用があまりかからないうちに乗り換えられる
上記に挙げたメリットについて、それぞれ詳しくみていきましょう。
高い下取り・買取価格が期待できる
3年目に買い替える最大のメリットは、下取りや買取の査定額が高いという点です。
3年落ちの車であれば、ディーラーや買取店が車を引き取ったあと、メンテナンスにかける費用が少なく済みます。また、走行距離が少なく傷や塗装の劣化も少ないため、再販する場合も、高く売却できるでしょう。
一般的に、3年落ちの車の残価率は50%を超えており、3年経過しても購入したときの価格の半分以上の値段で売れます。リセールバリューを期待する方は、3年落ちのタイミングで売ると良いでしょう。
メーカー保証期限内に売れる
新車を購入してから3年間は、消耗品を除いたほとんどの部品を保証してくれるメーカーの新車保証が有効です。メーカーの新車保証は、新車から3年間または6万km走行時点のいずれか早いほうまでが保証期間とされています。
メーカー新車保証の有効期間内に買い替えれば、対象の部品は修理や交換の必要があっても費用が発生しません。そのため、売却時に新品同様の状態で売れる点は、乗り換えるメリットといえます。
任意保険の新車割引が適用されることがある
車の任意保険には新車割引があり、最長期間は3年です。
新車は事故リスクが低いため、多くの保険会社で新車割引が適用されます。各保険会社の条件は異なり、通常は初度登録から25ヶ月以内が新車割引の対象期間です。
また、契約は1年契約が主流であり、25ヶ月目の更新で最大3年間、新車割引が利用できます。ただし、保険会社によって内容は異なるので、所有しているフリードの保険も確認してみることをおすすめします。
メンテナンス費用があまりかからないうちに乗り換えられる
3年経過した車は、通常、故障がなければ、車検時にブレーキフルードやクーラントの交換などは必要ありません。そのため、メンテナンス費用が比較的安いうちに乗り換えられるのは、メリットといえます。
近年では、車の部品やケミカルの耐久性が向上しており、通常のクーラントは2年ごとの交換が一般的です。ただし、「スーパーロングライフクーラント」の場合、初回の交換は16万km走行後か7年経過後となるので注意しましょう。
3年落ちのフリードを乗り換えるデメリット
次に、3年落ちのフリードを乗り換えるデメリットについてもみていきましょう。
・新車購入の費用がかさばる
・新車購入時のローンが組みにくい
・リセールバリューが期待できないと損するかもしれない
上記に挙げたデメリットについて、それぞれ詳しくみていきましょう。
新車購入の費用がかさばる
3年毎に車を乗り換えることにメリットはたくさんあります。しかし、トータル的には費用がかさばることもあるので注意が必要です。
たとえば、3年落ちの車であれば、リセールバリューは期待できます。しかし、新車購入費用の半分くらいです。そのため、新車購入を繰り返すとトータル的には支出がマイナスになることもあるでしょう。
ただし、数年後の想定残価に対してローンを組む残価設定ローンを利用すれば、月々の返済費用が緩和できます。ローンを上手に使って購入すれば、支出がマイナスになる可能性が少なくなるので、確認してみることをおすすめします。
新車購入時のローンが組みにくい
新車を購入する際、ローンを組む方が多くなっています。そして、その返済期間は5年であることが一般的です。
そのため、3年落ちのフリードの場合、まだローンが完済していないかもしれません。その場合、ダブルローンの状態となり、金利が二重に発生し、月々の支払いが増えてしまうでしょう。新しい車のローンの審査が通らないケースもあるので注意が必要です。
ローンが組みにくい点は、3年で車を乗り換えるデメリットといえます。
リセールバリューが期待できないと損するかもしれない
車種によっては、元からリセールバリューが低い車もあります。残価率が低いということは、査定額は期待できないでしょう。
そのため、3年落ちの状態で乗り換えると、その乗り換え自体が損になるかもしれません。
リセールバリューが期待できない車の場合は、複数業者に依頼するなどして、少しでも高い価格で買い取ってくれる業者を探すことが大切です。
車を売却するならカーセブンがおすすめ
3年落ちのフリードの売却を検討している方には、安心して取引ができるカーセブンがおすすめです。カーセブンは、以下の5つの安全宣言を提言しているため、安心して取引が行えるでしょう。
・契約金の半額を当日中に前払い
・契約後の減額は一切ない
・買取車両はカーセブンが名義変更手続きを行う
・キャンセルは7日間以内であれば電話一本で可能
・契約後でも、キャンセル料は一切ない
カーセブンでは、取引当日に契約金の半額を前払いしています。急な支払いにも対応し、スムーズな取引を実現します。
また、約束された金額からの減額は一切ありません。安心して売却が進められるでしょう。
3年落ちのフリードの売却を検討している方は、お気軽にカーセブンまでお問い合わせください。
かんたん30秒! フリードの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いフリードをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
まとめ

この記事では、3年落ちのフリードの買取・下取り価格相場について詳しく解説しました。3年落ちのフリードの買取・下取り価格相場は、グレードや車両の状態によって異なりますが、一般的には新車価格の約50%前後です。
しかし、市場動向や需要などによって変動するため、複数の業者から査定してもらうことをおすすめします。3年落ちの場合、メリットもデメリットもあるため、売却する際には慎重に判断しましょう。
3年落ちのフリードの売却を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
カーセブンは大手買取店でフリードの買い取り実績も豊富でおすすめ。たった30秒の入力で概算価格をお知らせしてくれるだけではなく、査定額に満足しなかったらキャンセルしてOKなところが特徴。
少しでも損をしたくない方は下記の「無料査定はこちら」から無料査定をしてみてください。
かんたん30秒! フリードの高価買取なら【カーセブン】 |
|
中古車市場で人気の高いフリードをさらに高額で売却するなら買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!
\簡単30秒/ |
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!