更新日2023.09.05

車の寿命は何万km?走行距離や年数から寿命の目安を解説

車走行距離寿命アイキャッチ

「車の寿命は走行距離10万kmが目安というけど、本当なの?」「寿命が来ているのなら、次回の車検を受けずに買い換えたい……」

買い換えの検討をしつつも、まだ乗れるなら乗りたい、ベストなタイミングで手放したいと思う人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、走行距離などから見る車の寿命と、できるだけ寿命を延ばし、長く乗るためのポイントを紹介します。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

この記事を読めば、あなたの車の買い換え時がわかり、将来乗る車の寿命も延ばせるでしょう。

走行距離による車の寿命は10~15万kmって本当?

走行距離による車の寿命は10~15万kmって本当?

車の寿命や買い換えのタイミングとして、走行距離10万kmが目安であるという話を聞いたことはありませんか?

10万km乗れば十分だといわれることは多いですが、この目安は事実なのでしょうか。

メンテナンスを行えば走行距離15万km以上でも問題ない

走行距離10万kmが寿命だといわれるのは、車の部品の破損やトラブルが要因です。

部品の破損は車検・点検を受けるなど、メンテナンス次第で防げることもあり、必ずしも10万kmで寿命がくるわけではありません。

ただ10万km以上走行するとエンジン周りのパーツがトラブルに出やすく、結果的に寿命がきたといわれます。

一例ではありますが、自動車メーカー「トヨタ」の公式サイトでは、タイミングベルトの寿命において以下のように言及しています。

<タイミングベルト>

・走行距離10万km毎に定期交換してください。

引用:エンジンのタイミングベルト、タイミングチェーンの交換時期を教えて。|トヨタ お問い合わせ・よくあるご質問

メーカーや車の状態、車種によって異なりますが、タイミングベルトを交換する費用は、部品と工賃合わせて5万円前後かかるようです。

交換費用の高さゆえにタイミングベルトを変えず、次の車検まで乗り続けたのち、買い換える人も多いでしょう。

車を売るなら走行距離10万km以下が目安

走行距離10万kmが車の寿命といわれがちですが、走行性能が落ちるなど、評価基準は示されていません。

ただ、今乗っている車を下取りに出して、新しい車に乗り換えるのであれば、走行距離が少ないほど下取り価格は高くなるでしょう。

走行距離が多いと部品の交換・修理が必要となるため、車を下取りに出してもわずかな価格にしかなりません。

また、海外の発展途上国などでは、10万kmを超える車であっても日本車が高く取引されているケースもあるようです。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

もちろん、買取業者によって査定額は異なります。走行距離が多いからと、すべての車が買取できないとはいえません。

年数でみた車の寿命は13年ほど

年数でみた車の寿命は13年ほど

車の寿命は、走行距離だけではなく使用年数にも着目しましょう。

一般財団法人 自動車検査登録情報協会が公表している「令和3年 車種別の平均使用年数推移」によると、乗用車(軽自動車を除く)の平均使用年数は13.87年と発表されています。

令和2年のデータを比較すると、0.36年使用年数が延びており、6年連続で増加、過去最高の平均使用年数となりました。

使用年数も含めて、新車登録時から10~13年経過した車は、買い換えるタイミングとしてベストといえます。

ほかにも、寿命となる具体的な理由を見ていきましょう。

13年は税金が増える買い替えタイミング

新車登録から13年経過すると、自動車税と自動車重量税が値上がりするため、車を買い換えるタイミングのひとつになります。

自動車税(軽自動車税)とは

車の所有者にかかる税金のこと。税額は、用途(自家用・事業用)や排気量によって変わる。毎年、5月末までに納める税金。

自動車重量税とは

車両の重量の増加に応じてかかる税金のこと。新車と中古車で重量税に違いはないものの、経過年数で税金が変わる。車検時に納付するシステム。

一例ではありますが、自家用のガソリン車であれば、自動車税と自動車重量税は以下のように課税額が変わります。

■自動車税(普通自動車)

排気量2019年10月1日以降に
新規登録された車
新規登録から13年未満新規登録から13年以上
※15%増税
1,000cc以下25,000円29,500円33,925円
1,000超~1,500cc以下30,500円34,000円39,675円
1,500超~2,000cc以下36,000円39,500円45,425円
2,000超~2,500cc以下43,500円45,000円51,750円
2,500超~3,000cc以下50,000円51,000円58,650円
3,000超~3,500cc以下57,000円58,000円66,700円
3,500超~4,000cc以下65,500円66,500円76,475円
4,000超~4,500cc以下75,500円76,500円87,975円
4,500超~6,000cc以下87,000円88,000円101,200円
6,000cc超110,000円111,000円127,650円

参照:令和元年10月 変わりました!クルマの税 [CHANGE CAR TAX]
参照:自動車税|国土交通省

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

普通自動車では、税制の改正により2019年10月1日以降に新規登録された車は、より安い税額が適用されています。

■自動車税(軽自動車)

新規登録年月新規登録から13年未満新規登録から13年以上
平成27年(2015年)
3月31日以前
7,200円12,900円
平成27年(2015年)
4月1日以降
10,800円12,900円

※軽自動車は、新規登録の時期によっても税額が異なる

参照:総務省|地方税制度|平成28年度から軽自動車税の税率が変わります

■自動車重量税(エコカー以外)

車両重量新規登録から13年未満新規登録から13年以上
~0.5トン以下8,200円11,400円
~1トン以下16,400円22,800円
~1.5トン以下24,600円34,200円
~2トン以下32,800円45,600円
~2.5トン以下41,000円57,000円
~3トン以下49,200円68,400円

参照:令和3年度税制改正結果概要(車体課税関係)

なお、自動車税と自動車重量税ともに、新規登録から18年以上経過すると、さらに課税額が大きくなります。

車そのものの寿命よりも、税金が値上がりするタイミングを、車の買い換えるタイミングにしてもよいでしょう。

車体の生産終了10年後もひとつの目安

車の生産終了から10年経過したときも、寿命であり買い換えの目安にしてもよいでしょう。

自動車メーカーでは、生産終了から一定期間は在庫として部品を保管しておくことが義務づけられています。

トヨタの場合、以下のように示しています。

Q.クルマの部品はいつまで供給されるの?

A.出来るかぎり長く部品を供給できるように努めておりますが、何年間供給というのは一律に決まっていません。

あくまで目安になりますが、工場装着の部品であればクルマの生産終了から約10年間となります。

ただし、部品によってはそれより短いものもあります。

引用:クルマの部品はいつまで供給されるの?|トヨタ お問い合わせ・よくあるご質問

このことから、生産終了から約10年以上経過した車の場合、純正部品との交換ができなくなり、修理ができないケースもあるのです。

ただし、中古車からのパーツ取り、生産終了から10年以上経過した車の部品供給が復活するケースもあるため、ひとつの目安として考えておきましょう。

車の寿命を延ばすためのポイント

車の寿命を延ばすためのポイント
吹き出しアイコン_ユーザー
ユーザー

車の寿命を延ばして、少しでも長く乗りたい……。

このような方は、大切な思い出が詰まった車を、1年でも長く乗るポイントをチェックしておきましょう。

  1. 消耗品の交換などのメンテナンス
  2. 急発進・急ブレーキは控える
  3. 定期的に車を動かす

消耗品の交換などのメンテナンス

車の消耗品を定期的に交換することで、寿命を延ばせる可能性があります。

車で定期的に交換するものといえば、エンジンオイルやオイルフィルターの交換を想像する人は多いでしょう。

オイル交換は乗車の頻度や種類にもよりますが、3,000~5,000kmごとの交換が望ましいとされています。

部品によっては高価なものもあるでしょう。ただしケチってしまうと車の調子が悪くなり、トータルで見て大金を支払わなければならないこともあるのです。

どのような部品を変えればよいのかわからない、部品の消耗具合がチェックできない方は、ディーラーなどで12カ月点検や車検でしっかりチェックしてもらいましょう。

急発進・急ブレーキは控える

急発進や急ブレーキは環境によくないものであることに加えて、実は車の寿命にも大きく影響します。

急発進はエンジンに、急ブレーキはブレーキパッド、ブレーキディスクやローターといった各部品に大きな負荷を与えるのです。

飛び出しなど緊急時は仕方がないものの、信号待ちの前後などは余裕をもって停止・加速しましょう。

日常のささいな行動を気をつけるだけでも、車の寿命を延ばせます。

定期的に車を動かす

リモートワークで車で通勤する機会が減った、子どもの送迎しなくなり毎日車に乗らなくなったという方もいるでしょう。

エンジン内の金属にオイルが付着しないままで走行すると、エンジンの部品が削れすぎてしまい負担がかかるのです。

定期的にエンジンをかけたり、ドライブをしたりして、少しでも車を優しく扱うことが寿命を延ばすポイントになります。

まとめ

車の寿命・買い換えとなる目安

・走行距離が10万kmを超えている
・車の平均使用年数である13年を超えている
・自動車税と自動車重量税が値上がりする、新規登録から13年経過
・生産終了から10年経過

寿命や買い換えのタイミングは、あくまでも目安です。

車検や12カ月点検で適切なメンテナンスを行っていれば、走行距離が15万km以上になっても乗り続けることはできるでしょう。

ただ、走行距離が多い車は下取りの価格が安くなり、新たな車に買い換えるときの足しにならないケースもあります。

まずは愛車の走行距離や新規登録の時期をチェックして、寿命であるか、買い換えるべきかを考えてみてくださいね。

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る