更新日2024.09.26

車の下から水が漏れる原因は?液体の見分け方やトラブルごとの対処法を解説

車の下から水が漏れていると、「この液体は大丈夫なもの?」「何か車に重大な欠陥があるのでは……」と不安になる方もいるでしょう。

車の下の液体は、放置しても問題ないものもあれば、そのままにすると事故や車両火災といった事態につながるものもあります

本記事を参考に、液体の正体を見極め、適切な対処を取りましょう。

この記事でわかること

  • ・車の下から水が漏れる原因
  • ・車の下から水が漏れる原因の見分け方
  • ・車の下に水があるのを見つけたときの対処法
契約後の減額は一切なし!
安心して車を売却するなら【カーセブン】

✔︎ 7日間まで電話1本でキャンセル可能
✔︎ キャンセル料が無料で安心!
✔︎ 契約金の半額を当日中に前払い可能

できるだけ高く査定してもらうなら、買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!査定金額に納得し、買取契約に至る場合は、当日内に一部の契約金が前払いにも対応しています。

査定だけでもご相談受け付けています!お気軽に愛車の価格をチェックしてみましょう。

\簡単30秒/

無料査定はこちら

車の下から水が漏れているときに考えられる原因

車の下から水が漏れているときには、以下のような原因が考えられます。

車の下から水が漏れる原因

・エアコンからの排水
・マフラーからの排水
・エンジンの冷却水漏れ
・オイル漏れ

なかには、事故や重大な故障につながるものもあります

スタッフ
スタッフ

原因がわからない場合は、できるだけ早く専門の業者に点検を依頼しましょう。

車の下から水が漏れる原因の見分け方

車の下から水が漏れている場合には、「液体の場所はどこにあるか」と「どのような色や匂いか」で原因を見分けられる可能性が高いです。

場所で見分ける

液体漏れの原因は、液体が漏れている位置から大まかに判別できます。

場所 予想される液体
助手席の下 エアコンからの排水
エンジンルームの先 冷却水
エンジンルームの下 ・デファレンシャルギアオイル
・エンジンオイル
・ミッションオイル
後輪車軸中央(FR車・4WD車)
左右のタイヤ中間部分
デファレンシャルギアオイル
タイヤの裏 ブレーキオイル
(ブレーキフルード)
運転席と助手席の間の下 ミッションオイル
デファレンシャルギアオイルとは

車のコーナー走行で重要な役割を持つデファレンシャルギアの動きをサポートするオイルのこと。デフオイルと呼ばれることもある。

ただし、液体が違う場所に流れている可能性もあるため、「どの部分から漏れているか」という確認も重要です

スタッフ
スタッフ

場所に関係なく、無色透明でない場合は危険性があるため、色や匂いも確認しましょう。

液体の色・匂いで見分ける

出ている液体の色や匂いも液体を見分けるための重要な手がかりになります。

液体の色/匂い 予想される液体
無色透明 エアコン・マフラーからの排水
赤や緑/甘い匂い エンジンの冷却水
ブレーキオイル
(ブレーキフルード)
黒・茶でドロっとしている エンジンオイル
ガソリン臭 ガソリン

はっきりした色であればいいですが、気づいたときには変色して元の色を保っていない可能性もあります。

スタッフ
スタッフ

場所と一緒に確認し、液体が何かを推測して対処するといいでしょう。不安な場合は、整備工場などの専門の業者に依頼することで、確実な診断と修理が受けられます。

車の下に水があるのを見つけたときの対処法

車の下にある水から原因がある程度わかった場合は、原因別に対処しましょう。

こちらでは、原因別に応急処置と本格的な対処の2つを紹介します。

エアコン・マフラーからの排水の対処法

エアコンやマフラーからの排水は、放置して問題ないとされています。

エアコンからの排水は、エアコンの除湿によるもので、マフラーからの排水は、排気ガスに含まれる水分です。

どちらも安全面での問題はなく、走行上に発生することは一般的なので、心配はいりません。

スタッフ
スタッフ

ただし、エアコンの排水は結露でもあるため、カビ対策としてエアコンの使用後は窓を開けて風通しをよくしておくといいでしょう。

エンジンの冷却水漏れの対処法

エンジンルームの先などに水があり、赤や緑といった色味で甘い匂いがする場合は、エンジンの冷却水漏れを疑いましょう。

冷却水が漏れる原因としては、ラジエーター本体の破損やホースの劣化、接続部分のゆるみ、ラジエーターキャップの劣化などが考えられます。

気づいた場合は、以下の処置を行いましょう。

エンジンの冷却水漏れへの対処法

<応急処置>
・水漏れ補修材や冷却水(クーラント)を補充する
→走行可能か確認して可能であれば、最寄りの整備工場などに持ち込む

・ロードサービスを呼び、応急処置やレッカー搬送を依頼する
・有害な物質が含まれているため、室内に停めていた場合は換気する

<本格的な対処法>
・劣化や故障している部分を交換する
・エンジンを交換する(焼きつきを起こしている場合)

詳しくは以下の記事で解説しています。

オイル漏れの対処法

オイルにはいくつか種類があり、以下の特徴を基にどちらの疑いが強いかを判断しましょう。

黒っぽい色味でドロっとしている エンジンオイル
薄い黄色 ブレーキオイル
(ブレーキフルード)

エンジンオイルの漏れは、関連部品の劣化や事故による損傷、ブレーキオイルの漏れはブレーキキャリパー、ブレーキマスターシリンダーなどの劣化や故障が原因となります。

エンジンオイル漏れへの対処法

<応急処置>
・エンジンオイルの補充・添加剤を使用する
・ロードサービスに依頼し、修理またはレッカー搬送を依頼する

<本格的な対処>
劣化または故障した部品の交換する

ブレーキオイル漏れへの対処法

<応急処置>
ロードサービスに依頼し、修理またはレッカー搬送を依頼する

<本格的な対処>
劣化または故障した部品の交換する

スタッフ
スタッフ

応急処置をしてもオイルが漏れた状態には変わりありません。オイル漏れは車両火災にもつながるため、ロードサービスを呼んでの処置や専門業者での修理が確実です。

ガソリン漏れの対処法

ガソリンが漏れている場合は、液体からガソリン臭がします。

原因としては、ガソリン給油口キャップの締め忘れをはじめ、燃料系統の部品からの漏れや燃料ホースの破損などが挙げられます。

ガソリンが漏れている場合は、応急処置などは難しいです。安全な場所で停車してからエンジンを止めて、ロードサービスへの依頼やレッカーしてからの近隣の専門業者への持ち込みをしなくてはいけません

スタッフ
スタッフ

ロードサービスやレッカーを呼んだ場合は、引火などの可能性もあるため、車から距離をとって待機しましょう。

車の下からの水漏れに対処しないときの危険性

エアコンやマフラーからの排水は、車が走行するうえで正常な機能です。

しかし、オイルやガソリンなどの漏れは、放置すると事故や多額の修理費用がかかる破損につながる可能性があります。走行中に事故を起こせば、自分の車だけでなくほかの車や歩行者にまで影響を及ぼしてしまうリスクがあるため、早めに対処しましょう

スタッフ
スタッフ

専門の業者に点検してもらうことで、正しい原因が突き止められるうえ、修理や部品の交換をしてもらえるので、依頼することをおすすめします。

車に不調が起こる時期は買い替えの検討時期でもある

車の部品には寿命があり、寿命による部品の不調が原因でオイルや冷却水の漏れが生じている可能性もあります。

部品を交換して乗り続けることも可能ですが、車に乗り続けていると他の箇所での不調や故障が出ることも考えられます

スタッフ
スタッフ

部品の交換時期は車の査定額が下がるタイミングに重なることもあるため、「そろそろ新しい車に乗り換えようかな」と検討している方は、査定だけでも受けてみましょう。

車の買い替えを検討ならカーセブンにお任せ

車の買い替えにはカーセブンがおすすめです。

カーセブンでは、お客様の買取での不安を少しでも和らぐように、「5つの安心宣言」を掲げています。

カーセブン買取安心宣言

買取安心宣言について詳しくはこちら

スタッフ
スタッフ

「契約後の減額は一切なし」「契約後でも7日間はキャンセル無料」などに加え、査定も無料なので、「査定だけ受けておきたい」といった場合にも気軽に依頼できます。

よくある質問

Q
車の下から水が出てくるのはなぜですか?
A

原因は複数考えられますが、「エアコンからの排水」「マフラーからの排水」「エンジンの冷却水漏れ」「オイル漏れ」が代表的なものです。詳しくはこちらで解説しています。

Q
車の水漏れを放置するとどうなる?
A

エアコンやマフラーからの排水であれば問題ないですが、エンジンの冷却水やエンジンオイルなどのオイルが漏れている場合は大変危険で、最悪の場合は事故や車両火災になるリスクがあります。専門の業者に相談するなど、できるだけ早く対処しましょう。

Q
助手席の下や運転席近くから水が漏れている場合は、何が原因ですか?
A

助手席の下や運転席近くから水が漏れている場合は、エアコンからの排水が原因である可能性が高いです。

ただし、色がついている場合や匂いがする場合には危険なケースもあるため、液の正体を見極めて対処することが重要です。液体の見分け方についてはこちらで解説しています。

もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

WEBからのお申し込み
審査だけでもOK!

無料査定を申し込む

お電話からのお申し込み
営業時間8:30~20:00

通話
無料
査定専用受付番号
0120-177-707

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る