更新日2022.12.01

ETCのセットアップ方法とは?かかる費用や時間の目安も紹介

ETC

ETCのセットアップ方法とは?かかる費用や時間の目安も紹介

ETCのセットアップは個人ではできないため、ETCセットアップ登録店に依頼する必要があります。店舗により異なりますが、セットアップのみの価格は3,000~5,000円、時間は20~30分が目安です。

ETCのセットアップは、カーディーラーやカー用品店、自動車整備工場などで対応可能です。ただし、すべての店舗で対応しているわけではないため、「セットアップ登録店」を探して依頼しましょう。

この記事でわかること

  • ETCのセットアップが必要なタイミング
  • ETCのセットアップができる店舗を探す方法
  • TCのセットアップにかかる費用・時間
吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

この記事では自動車(四輪車)のETCに関するポイントを紹介しています。二輪車のETCは情報が異なるため、ETC総合情報ポータルサイトをご確認ください。

ETCのセットアップとは?

ETCのセットアップとは、高速道路などの有料道路を通過するために必要となる「ETC車載器」を利用可能にする登録作業のことです。

車載器を設置してETCカードを差し込むだけでは利用できないため、利用の前にセットアップが必要です。

セットアップが必要となるケース

ETCのセットアップは、以下のケースで必要となります。

  • 新しいETC車載器を取り付けたとき
  • 既存のETC車載器を、別の車に付け替えたとき
  • 車のナンバープレートを変更したとき
  • 車にけん引装置をつけたとき

ETC車載器に登録した車両情報を変更するため、別の車に取り付けるときやナンバープレートを変更したときは、再セットアップをしなければなりません。

乗用車の場合でも、トレーラーや他の車を引くためのけん引装置を付けたときは再セットアップが必要です。再セットアップをしないままけん引をした場合は、ETCレーンの開閉バーが開かないため注意しましょう。

ETCのセットアップ方法

ETCのセットアップは、個人で行うことができません。セットアップの登録に対応している店舗へETC車載器本体、またはETC車載器を取り付けた車を持ち込み登録しましょう。

ETCのセットアップはセットアップ登録店に依頼する

ETCのセットアップは「セットアップ登録店」として、おもに以下の場所で依頼できます。

  • カーディーラー
  • カー用品店
  • 自動車整備工場

以上に該当する店舗でも、店舗によってはETCのセットアップに対応していない場合があります。最寄りのセットアップ登録店を探すときは、ETC総合情報ポータルサイトから検索をしてみてください。

セットアップに必要なもの

ETCのセットアップに必要なものは、以下のとおりです。

  • ETC車載器本体
  • 電源ケーブル
  • 運転免許証
  • 自動車検査証(車検証)
  • 外箱、説明書などの購入時に同梱されていたもの

上記のもの以外に、何らかの理由で車検証に記載された名義以外の方がセットアップを依頼するときは「委任状」が必要です。委任状は、ETC総合情報ポータルサイトからダウンロードできます。

費用の目安

店舗により異なりますが、ETCのセットアップのみであれば料金は3,000~3,500円です。ETC車載器を車に取り付ける作業まで依頼する場合は、工賃が別途5,000円前後かかります。

2022年6月現在、ETCシステムに関する業務を行う、一般社団法人ITSサービス高度化機構が「ETC/ETC2.0普及促進キャンペーン」を行っています。これにより、セットアップ情報発行料分(ETC車載器は税込550円、ETC2.0車載器は税込715円)が割引されるため、キャンペーンに該当する店舗を探すとよいでしょう。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

キャンペーン参加店は、セットアップ店検索ページで、検索条件に「普及促進キャンペーン参加店」にチェックマークを入れて探してみてくださいね。

セットアップにかかる時間の目安

店舗の混雑具合などにより異なりますが、ETCのセットアップは即日、20~30分ほどで完了します。

ETC車載器を取り付ける時間を含めると、1~2時間前後かかります。

ETCのセットアップをしないとどうなるか

ETCのセットアップを行わない状態でETCレーンに進入すると、以下のようなトラブルの可能性があります。

  • レーンの進入時、開閉バーが開かない
  • 正しい通行料金が請求されない
  • Webページの「ETC利用照会紹介サービス」に関するサービスが利用できない
  • 時間帯割引などのETC割引が適用されない
  • ETC2.0のサービス(情報提供サービスなど)が受けられない

※ETC利用照会サービスは、有料道路の利用明細などを確認できるサービスです

ETCを正しく利用するためにも、再セットアップを行いましょう。

ETCのセットアップに関するよくある質問

ETCのセットアップに関する疑問を解決して、不安なくETCレーンを通過しましょう。

ETCのセットアップは自分でできる?

個人でETCのセットアップを行うことはできません。

ETCのセットアップでは高度なセキュリティ処理を実施することから、厳しい審査に通過した登録店のみが対応可能です。

ETCのセットアップ登録店は、ETC総合情報ポータルサイトから検索できます。

車載器管理番号を確認できないときはどうしたらいい?

自分で依頼をしてETCを取り付けたときは、ETCを購入・セットアップした店舗に問い合わせをしましょう。店舗を忘れてしまった、連絡ができない場合は、最寄りのセットアップ登録店に相談をしてみてください。

車載器管理番号は、ETC車載器セットアップ申込書や、ETCを購入した際の箱に車載器管理番号が記載されています。

車を売却・廃棄する際はETCのデータを消したほうがいい?

ETC車載器には利用者の個人情報は登録されていないため、削除や登録解除などの手続きは必要ありません。

ETC車載器をつけたまま車を売却するときは、次のオーナーがスムーズに再セットアップができるよう、売却時に車載器管理番号を伝えておくとよいでしょう。

まとめ

ETCのセットアップに関するまとめ

・個人でETCのセットアップはできない。登録店に依頼する必要がある
・店舗により異なるが、料金は3,000~5,000円、時間は20~30分ほどかかる(ETCのセットアップのみ)
・セットアップをしないとETCレーンの開閉バーが開かないなど、トラブルにつながる可能性がある

ETC本体の購入や車への取り付けは、個人でも可能です。ただし、セットアップはできないため登録店へ依頼しましょう。

まだ車にETCをつけていない方は、セットアップの登録に対応するカー用品店などでETC本体を購入して、その場で取り付けとセットアップを行うと一度で完了するため便利です。

土日祝日は店舗が混雑する可能性があります。ETCのセットアップや取り付けを依頼する際は、事前に店舗へ問い合わせておくと、スムーズに手続きが進められるでしょう。

総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

欲しい条件で見つける

在庫から探す

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る