アルファードは、世代を重ねるごとに燃費性能が向上している高級ミニバンです。燃費性能の高さをセールスポイントとする「コンパクトカー」と比較すると重量があり、燃費が一番の魅力とはいえないものの、アルファードにしかない多くのメリットがあります。
この記事では、アルファードの燃費と、競合車であるミニバン3車種との燃費性能や特徴を比較して紹介します。
この記事でわかること
- ・初代~3代目のアルファードのカタログ燃費
- ・競合車の「エルグランド」「オデッセイ」「デリカD:5」との燃費比較
- ・アルファードの年間・月間維持費シミュレーション
目次
アルファードの燃費
ここでは、3代目(10系)、2代目(20系)、初代(10系)のカタログ燃費を紹介します。
3代目は2022年12月現在発売されているモデル、初代と2代目は最終モデルの燃費をピックアップしています(世代により燃費の計測モードは異なる)。
■30系 3代目アルファードの燃費【ハイブリッド】
グレード | 燃費 (WLTCモード) |
ExecutiveLounge | 14.8km/L |
ExecutiveLounge S | 14.8km/L |
G“F パッケージ” | 14.8km/L |
X | 14.8km/L |
SR“C パッケージ” | 14.8km/L |
※すべて4WD
■30系 3代目アルファードの燃費【ガソリン】
グレード | 燃費 (WLTCモード) |
ExecutiveLounge | 【2WD】10.2km/L 【4WD】9.9km/L |
ExecutiveLounge S | 【2WD】9.9km/L 【4WD】9.6km/L |
GF | 【2WD】10.2km/L 【4WD】9.9km/L |
X | 【2WD】10.8km/L 【4WD】11.0km/L |
SC | 【2WD】9.9km/L 【4WD】9.6km/L |
S | 【2WD】10.6km/L 【4WD】10.6km/L |
S“C パッケージ” | 【2WD】10.6km/L 【4WD】10.6km/L |
※7人乗り/8人乗りは同じ燃費

初代、2代目のアルファードの燃費は、下のボタンを押すと確認できます!
グレード | 燃費 (JC08モード) |
ハイブリッドSR プレミアムシートパッケージ | 16.2km/L |
ハイブリッドSR Cパッケージ | 16.2km/L |
ハイブリッドSR | 16.2km/L |
ハイブリッドG プレミアムシートパッケージ | 16.2km/L |
ハイブリッドG Lパッケージ | 16.2km/L |
ハイブリッドG | 17.0km/L |
ハイブリッドX | 17.0km/L |
※すべて4WD
グレード | 燃費 (JC08モード) |
350G Lパッケージ | 【2WD】9.2km/L 【4WD】9.1km/L |
350G | 【2WD】9.3km/L 【4WD】9.1km/L |
240G | 【2WD】10.8km/L 【4WD】10.4km/L |
350S Cパッケージ | 【2WD】9.2km/L 【4WD】9.1km/L |
350S | 【2WD】9.3km/L 【4WD】9.1km/L |
240S Cパッケージ | 【2WD】10.8km/L 【4WD】10.2km/L |
240S | 【2WD】10.8km/L 【4WD】10.4km/L |
240X | 【2WD】11.2km/L 【4WD】10.4km/L |
350G プレミアムシートパッケージ | 【2WD】9.2km/L 【4WD】8.9km/L |
350S G’s | 9.3km/L |
240S G’z | - |
350S タイプゴールドII | 【2WD】9.3km/L 【4WD】9.1km/L |
240S タイプゴールドII | 【2WD】10.8km/L 【4WD】10.4km/L |
グレード | 燃費 (10モード/10・15モード燃費) |
Gエディション | 17.2km/L |
ベースグレード | 17.2km/L |
グレード | 燃費 (10モード/10・15モード燃費) |
MS | 【2WD】8.9km/L 【4WD】8.6km/L |
MX | 【2WD】8.9km/L 【4WD】8.6km/L |
MZ | 【2WD】8.9km/L 【4WD】8.6km/L |
AS | 【2WD】9.7km/L 【4WD】9.4km/L |
AX | 【2WD】9.7km/L 【4WD】9.4km/L |
MS プライムセレクションII | 【2WD】8.9km/L 【4WD】8.6km/L |
MS プラチナセレクションII | 【2WD】8.9km/L 【4WD】8.6km/L |
AS プライムセレクションII | 【2WD】9.7km/L 【4WD】9.4km/L |
AS プラチナセレクションII | 【2WD】9.7km/L 【4WD】9.4km/L |
AX Lエディション | 【2WD】9.7km/L 【4WD】9.4km/L |
MX Lエディション | 【2WD】8.9km/L 【4WD】8.6km/L |
※7人乗り/8人乗りは同じ燃費
10系(初代)は「アルファードV(ネッツ店)」と「アルファードG(トヨペット店)」の2種類があり、販売店により名称と外装の一部が異なります。ただし、エンジンなどの走行性能や燃費性能に違いはありません。
競合車種との燃費比較
アルファードの競合車は、各メーカーの最上位モデルのミニバンです。ここでは、アルファードと比較される3つの車種と燃費を比較してみましょう。
車種名 | アルファード | アルファード |
グレード・仕様 | HYBRID X 4WD | S 2WD |
ガソリン代 | 約108,108円 (燃費14.8km/L) |
約150,943円 (燃費10.6km/L) |
自動車税 | 45,000円 (2,493cc) |
45,000円 (2,493cc) ※3.5L車の場合は58,000円 |
任意保険 | 約44,250円 | 約44,250円 |
車検法定費用 | 自賠責保険:12,700円 自動車重量税:32,800円 (エコカー減税の考慮なし) 印紙税:1,200円 |
自賠責保険:12,700円 自動車重量税:24,600円~ 印紙税:1,200円 |
車検点検料金 | 約70,000円~ | 約70,000円~ |
メンテナンス 消耗品費用 |
約10,000円~ | 約10,000円~ |
年間維持費合計 | 約324,058円 | 約358,693円 |
月間維持費合計 | 約27,005円 | 約29,891円 |
4車種のなかでは、ホンダ オデッセイのハイブリッドモデルが燃費のよい車種です。オデッセイは、アルファードと比較して車両重量が200~300kg程度軽く、そのぶん燃費の数値もよいと考えられます。

アルファード以外の車種について知りたい方は「アルファードの競合車種」をチェックしてみてくださいね!
アルファードの燃費を向上させるポイント
車の燃費を向上させるポイントは、定期的にメンテナンスを行うこと、急発進・急ブレーキを控えることの2つです。
定期的なメンテナンスとは、エンジンオイルの交換やタイヤの空気圧を調整するといった簡単なものです。エンジンオイルは、走行距離などにもよりますが、半年に1回程度を目安に交換するのがよいでしょう。迷ったときはディーラーやカー用品店のスタッフに相談してみてください。

タイヤの空気圧チェックや充填であれば、無料で行ってくれる店舗もありますよ!
車両重量があるアルファードは、コンパクトカーと比較するとどうしても燃費の数値は落ちてしまいます。夏や冬にエアコンをつけたとき、大人数が乗ったときは、特に燃費が悪くなることが考えられます。
アルファードの維持費をシミュレーション
ここでは、3代目アルファードのハイブリッド車、ガソリン車の維持費を比較します。いずれも、2.5L車で比較しています。
■アルファードの維持費の例
車種名 | アルファード | アルファード |
グレード・仕様 | HYBRID X 4WD | S 2WD |
ガソリン代 | 約108,108円 (燃費14.8km/L) | 約150,943円 (燃費10.6km/L) |
自動車税 | 45,000円 (2,493cc) | 45,000円 (2,493cc) ※3.5L車の場合は58,000円 |
任意保険 | 約44,250円 | 約44,250円 |
車検法定費用 | 自賠責保険:12,700円 自動車重量税:32,800円 (エコカー減税の考慮なし) 印紙税:1,200円 | 自賠責保険:12,700円 自動車重量税:24,600円~ 印紙税:1,200円 |
車検点検料金 | 約70,000円~ | 約70,000円~ |
メンテナンス 消耗品費用 | 約10,000円~ | 約10,000円~ |
年間維持費合計 | 約324,058円 | 約358,693円 |
月間維持費合計 | 約27,005円 | 約29,891円 |
※年間走行距離10,000km、レギュラーガソリン160円/Lで計算
※任意保険は現在11等級、車両保険ありで計算。任意保険は補償内容によって変動します。
※2019年10月1日以降の購入として計算
アルファードの3.5Lガソリン車を選ぶと、自動車税が増すこと、ガソリンがハイオクになることから、さらに維持費が高くなると想定されます。排気量が大きいぶん高速道路などでは力強い加速ができる点はメリットですが、コストを重視したい方は維持費を考慮しましょう。
上記の維持費に加えて、駐車場や高速道路を利用する方は、それらのコストも上乗せされます。車検の際にメンテナンスが必要な部分が多ければ、車検代も大きくなります。上記はあくまでも一例です。シミュレーションは、ご自身のライフスタイルの状況にあわせて行いましょう。
アルファードの魅力
アルファードの魅力は、高級感のあるデザインと快適な乗り心地です。販売店などで実際に見て、試乗することでアルファードの魅力を体感できるでしょう。
上品で迫力のある外観

アルファードはトヨタのミニバンの最上位モデルであり、高級感が特徴です。
フロントグリルの突き出しやメッキ加飾といった部分は、迫力が増し上品な仕上がりとなっています。グレードに「S」がつくものはエアロが標準装備であり、より見た目がスタイリッシュになります。最上位グレード「Executive Lounge」でのみ17インチ スパッタリング塗装のアルミホイールが標準装備されており、足周りの高級感を楽しめるでしょう。
カラーバリエーションは、ホワイト、ブラック、レッド、ブラウンです。
細部へのこだわりと高級感が楽しめる内装

アルファードの内装は、木目調の加飾が施されたラグジュアリーな空間です。
シートの表皮には上質な素材を採用しており、見た目も座り心地も両立した仕上がりとなっています。
3列目シートも含めて快適に過ごせるため、7~8人乗ったときの長時間ドライブも快適に楽しめるでしょう。
荷物を載せる空間も広く、シートアレンジをすることで、キャンプや旅行の際に必要な大きな荷物も積み込めます。
同乗者とドライバーを守る先進安全装備
アルファードには先進安全装備「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が搭載されています。
プリクラッシュセーフティ機能では、レーダーとカメラが歩行者や自転車運転者、車両などを検知し、衝突の可能性があると判断したとき警報を発して回避操作をサポートします。
そのほかにも事故を未然に防ぐ機能が標準装備、またはメーカーオプションでついているため、同乗者の安全を重視したい方におすすめです。
アルファードの競合車種
ここでは、アルファードの競合車となるミニバン3車種を紹介します。
日産:エルグランド

日産エルグランドは、乗り心地のよさが魅力の高級ミニバンです。
ミニバンでは窮屈になりがちな3列目シートも、フィット感があり人をやさしく包み込むシートの形状を実現したことで、1・2列目と同等に快適な座り心地があります。大型のアームレストも搭載されており、6~7人乗車した際もゆったりとドライブを楽しめるでしょう。
エルグランドはハイブリッド車のみ発売されており、アルファード ハイブリッドのほうが燃費の数値はよいです。2.5L車はレギュラーガソリン、3.5L車はハイオクガソリン仕様となっています。
■エルグランドの情報
排気量 | 2,488cc 3,498cc |
乗車人数 | 7人 8人 |
寸法 | 全長4,965~4,975mm 全幅1,850mm 全高1,815mm |
室内寸法 | 長さ3,025mm 幅 1,580mm 高さ1,270~1,300mm |
中古車価格相場 | 80~320万円 |
※中古車販売店の相場価格(グレードや年式が異なる車を含む)
ホンダ:オデッセイ

ホンダ オデッセイは、2022年9月に発売終了した高級ミニバンです。アルファードを含む一般的なミニバンと比較して全高が低めで、外観がスタイリッシュに見えます。
オデッセイの燃費は、ハイブリッド車で19.8~20.2km/L、ガソリン車で11.6~12.8km/Lです(いずれもWLTCモード)。アルファードより燃費がよく、ミニバンのなかでは燃費がよいといえるでしょう。
すでに新車の発売は終了しているため、オデッセイは中古車市場から探すことになります。発売終了から年数が経過していないため、年式の新しいものであれば中古車でもよい状態の車を見つけやすいでしょう。
■オデッセイの情報
排気量 | 【ハイブリッド】 1,993cc 【ガソリン】 2,356cc |
乗車人数 | 7人 8人 |
寸法 | 全長4,855mm 全幅1,820mm 全高1,695~1,725mm |
室内寸法 | 【ハイブリッド】 長さ2,920mm 幅 1,560mm 高さ1,300mm 【ガソリン】 長さ2,920mm 幅 1,560mm 高さ1,305~1,325mm |
中古車価格相場 | 100~300万円 |
※中古車販売店の相場価格(グレードや年式が異なる車を含む)
三菱:デリカD:5

画像引用元:デリカD:5|グレード・価格|三菱自動車
三菱 デリカD:5は、ミニバンでありながらSUVの走行性能を併せ持つ車です。
駆動方式は4WD、未舗装路や滑りやすい雪道を走ることもできる走破性の高い車であり、アウトドアを楽しみたい方や、寒冷地に住む方にもおすすめです。
外装は都会にも馴染むシンプルなデザインが特徴的で、内装は高級感のあるシートや木目調の加飾により高級感を楽しめます。
デリカD:5は、ディーゼルエンジンです。カタログ燃費で見ると、アルファードのハイブリッドやガソリンと大きな差はありません。
■デリカD:5の情報
排気量 | 【ディーゼル】 2,267cc |
乗車人数 | 7人 8人 |
寸法 | 全長4,800mm 全幅1,795mm 全高1,875mm |
室内寸法 | 長さ2,980mm 幅 1,505mm 高さ1,310mm |
中古車価格相場 | 80~500万円 |
※中古車販売店の相場価格(グレードや年式が異なる車を含む)
アルファードは新車と中古車どちらがいい?
アルファードを購入するとき、新車と中古車どちらがよいか迷ったときは、装備や予算、納期から考えてみましょう。
満足感と高級感を同時に堪能したいなら新車
一般的に、新車は中古車と比較して車両の本体価格が高いため、予算がある方であれば新車を購入してもよいでしょう。新車の場合、購入後や中古車には装備できない「メーカーオプション」をつけることができます。純正ナビやオプションの先進安全装備などが、メーカーオプションに該当します。
欲しい装備を搭載したうえで乗り出せること、初めてのオーナーになることは新車ならではのメリットです。
2022年12月現在、新型コロナウイルス感染症や半導体部品の不足により、アルファードの新車販売は工場出荷時期の目処が立っていません。新車注文が難しいケースも考えられるため、新車を購入したい方はまずお近くのディーラーに問い合わせをしてみてください。
車両価格を抑えたいなら中古車
アルファードは高級ミニバンであるため、中古車も車両の本体価格が高く設定されています。人気が高く新車納期が未定であることから、車の状態がよければ大幅な値下がりもしないのが特徴です。
このことから、3代目(30系)以前の2代目(20系)のなかで年式が新しいモデルから、予算に合う状態のよい中古車を探すのもよいでしょう。中古車市場での販売台数が多いアルファードは、希望に添う1台が見つかるかもしれません。
「少しでも早く乗り替えたい」「車検の時期にあわせて買い替えたい」といった方は、中古車のアルファードも含めて探してみることをおすすめします。
総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!