「中古車は安く買えるけど、燃費が悪いのでは?」と疑問に感じている方もいるでしょう。
中古車は燃費が悪いイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、「整備されていれば燃費の差はほぼない」といえます。
中古車を購入の際に燃費の良い車を選ぶポイントは、下記の3つです。
燃費にも種類があるため、同じ条件で比較して検討することが必要になります。
燃費の良い車の選び方だけでなく、おすすめの中古車についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください
目次
中古車は新車より燃費が悪い?
「燃費が良い車、悪い車」って聞くけど、燃費が悪いってどういうことだろう?
中古車選びでは「燃費の良さ」を重視される方もいますが、そもそも「燃費」とは何を指しているのでしょうか?
燃費とは、「1リットルの燃料で自動車が走行できる距離のこと」であり、正式には「燃料消費率」といいます。
ガソリン1リットルで長い距離を走れる車は燃費性能が高く、短い距離しか走れない場合は燃費性能が低いという意味になります
整備されていれば燃費の差はほぼ無い
「中古車は燃費が悪い」などと聞いたことがある方もいるかもしれませんが、同じ車種なら中古車であっても燃費性能の差はほぼないといわれています。
車の経年や走行距離の多い、少ないなどは関係ありません
5〜10年落ちの中古車であっても、しっかりメンテナンスを実施されている中古車であれば、燃費性能は新車の差はあまりないといえるでしょう。
モデルチェンジ前後で燃費に差が出ることも
先ほどは、しっかりメンテナンスを実施されていれば、燃費性能は中古車、新車でそれほど差がないとお伝えしましたが、モデルチェンジ前後では燃費に差が出ることがあります。
例えば、トヨタのプリウスを例に燃費の差を見ていきましょう。
型式 | ZVW50 | ZVW30 |
登録年月排気量 | 2015年12月1800cc | 2011年12月1800cc |
ミッション使用燃料 | CVTレギュラー | CVTレギュラー |
駆動方式 | FF | FF |
エコシステム | ハイブリッド | ハイブリッド |
JC08燃費 | 37.2 km/L | 30.4~32.6 km/L |
実燃費 | 24.13km/L | 20.36km/L |
トヨタのプリウスは、排気量や駆動方式、エコシステムなどの条件に変わりはないですが、JC08燃費の部分に差が出ている事が分かります。
JC08燃費とは、カタログ燃費と呼ばれ、国が決めた試験法に従ってテストを行い、その結果を国が審査をして決める燃費のことです。
カタログ燃費と実燃費は条件が異なるため一致はしませんが、燃費を確認する一つの指標になります。
このように同じ車種の場合であっても、大型モデルチェンジなどがある場合は、燃費に差が出ることを知っておきましょう。
燃費のいい中古車を選ぶポイント
車の維持費を考えると少しでも燃費が良い中古車を選びたいなー
燃費が良い車は燃料代を節約できるなど、車の維持費を安く抑えられるメリットがあります。
燃費の良い中古車を選ぶポイントは、下記の通りです。
低燃費ならハイブリッド車や軽自動車、または新しいモデルを狙うことも方法の一つですよ!
燃費の種類を理解して比較する
車の燃費を参考にする際は、一般的にはカタログに記載されている「カタログ燃費」を見て判断される事が多いでしょう。
カタログ燃費は、国が定めた試験法によって測定された燃費データの事です。
カタログ燃費は各メーカー間の公平を期すことや、試験条件の違いによるデータのバラツキを防ぐためのものです
カタログ燃費には、次の2種類があります。
- JC08モード
- WLTCモード
それぞれの違いは、次の通りです。
JC08モード | WLCTモード |
---|---|
2011年4月に表示が義務づけられ、2013年3月以降はJC08モード燃費に統一されている。 実燃費はJC0モード燃費より2割程度低下するといわれている。 | 2018年10月に導入。 国際基準の試験法となり、3つの走行モードごとの燃費が表示され、比較しやすい事が特徴。 |
WLTCモードでは、市街地モード、郊外モード、高速道路モードなど3つの走行パターン別に燃費が表示されます
また、実燃費は、実際に公道を走らせた時に計測された燃費のことであり、車種や道、ドライバーの使用状況などによって大きく差が出てきます。
カタログ燃費と実燃費には大きな差があるので、カタログ燃費はあくまで検討材料の参考程度に考えておきましょう。
燃費を比較するときは、カタログ燃費など同じ条件で見れば検討しやすいってことね!
低燃費ならハイブリッド車と軽自動車
低燃費の中古車を選ぶなら、ハイブリッド車と軽自動車がおすすめです。
ハイブリッド車はエンジンの他にモーターが搭載されているので、エンジンが苦手な低減速をカバーしてくれます。
2つの動力を使い分けるので、効率を高めて燃費を良くしていくのが、ハイブリッド車の特徴です
実際にトヨタのカローラを例に、ハイブリッド車と通常車のカタログ燃費を比較してみましょう。
車種 | カタログ燃費 |
---|---|
トヨタ カローラ(ハイブリッド S 2WD) | JC08モード:35.0km/L WLTCモード:29.0KM/L |
トヨタ カローラ(ガソリン W×B 1.8L・CVT) | JC08モード:- WLTCモード:14.6KM/L |
上記のように、同じ車種でもガソリン車よりもハイブリッド車の方が燃費が良い事が分かります。
燃費の良さを重視するなら、同じ車種の中でもハイブリッド車を選ぶのがおすすめです。
また、軽自動車は、車体重量が軽く比較的燃費が良いことが特徴です。
車両の重量が重くなればなるほど燃費も悪くなっていきます
燃費の良さだけでなく普通自動車と比べて税金も安いので、維持費を抑えたい方に向いているでしょう。
中古車の維持費について知りたい方は「購入前に知りたい中古車の維持費!費用の詳細や安く抑えるコツも解説」の記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
なるべく新しいモデルを狙う
大型のモデルチェンジが実施されたあとは、燃費性能が向上している可能性もあります。
なるべく燃費が良い車をお探しであれば、なるべく新しいモデルを狙うことも選択肢の一つです。
一番良いのは現行モデルですが、新しいものは値段も高くなってしまいます
年式とモデルの確認方法を、トヨタのプリウスを例に見ていきましょう。
年代 | モデル | 発売日 |
---|---|---|
1代目 | プリウス1997年モデル | 1997/12/1〜 |
2代目 | プリウス2003年モデル | 2003/9/1〜 |
3代目 | プリウス2009年モデル | 2009/5/1〜 |
4代目 | プリウス2015年モデル | 2015/12/1〜 |
現行の4代目のプリウスは2015年12月発売になるので、2016年以降のプリウスであれば、マイナーチェンジを除いて最新といえるでしょう。
トヨタのプリウスを狙うなら2016年の年式がひとつの目安になります
燃費のいいおすすめ中古車5選
ここまで車の燃費について解説していきましたが、タイプ別に燃費のいい車をご紹介します。
燃費のいいおすすめの中古車は下記の5選です。
それぞれの車種ごとにご紹介するので、ぜひ中古車選びの参考にしてくださいね!
【軽自動車】ミライース
メーカー | ダイハツ |
車種 | ミライース |
ボディサイズ | 3,395×1,457×1,500mm |
駆動方式 | FF(4WD) |
乗車定員 | 4名 |
排気量 | 1.490L |
燃料消費率 | JC08モード:34.2km/LWLTCモード:25.0km/L |
新車価格(税込) | 1,248,500円 |
中古車価格相場(税込)※ | 100,000〜1,300,000円 |
※各中古車販売店の相場価格
ダイハツのミライースは、優れたデザインだけでなく低燃費と低価格を両立したモデルです。
ダイハツのエコ技術である、イーステクノロジーを採用しており、軽量化で低燃費になっているだけでなく、加速の良さも両立させています。
また、バックドアやフロントフェンダーなどを樹脂化することで軽量化を図り、初代モデルと比較して80gの軽量化に成功。
燃費の高さから普段の街乗りからレジャーなどの走行まで、低燃費で維持しやすい車です。
低燃費だけでなく、低価格で維持しやすい軽自動車を探してる方におすすめですよ!
【コンパクトカー】アクア
メーカー | トヨタ |
車種 | アクア |
ボディサイズ | 4,050×1,695×1,485mm |
駆動方式 | FF(4WD) |
乗車定員 | 5名 |
排気量 | 1.490L |
燃料消費率 | JC08モード:-WLTLモード:30.1km/L |
新車価格(税込) | 1,980,000〜2,598,000円 |
中古車価格相場(税込)※ | 300,000〜2,930,000円 |
※各中古車販売店の相場価格
アクアはコンパクトなだけでなく、車両価格も安く購入しやすいハイブリッドカーです。
モーター、エンジン、インバーターなど制御を改良することで、トヨタが誇るハイブリッドシステムの効率をさらに高めているため、初期モデルから高い燃費性能を実現しています。
また、コンパクトなボディでありながら、狭さを感じさせない室内空間が特徴で、後部座席の頭上にもゆとりがあり窮屈さを感じにくいでしょう。
ハイブリッドカーならではの静粛性の高さとコンパクトカーの軽快感を兼ね備えているので、乗り心地も抜群です。
週末の遠出など長距離運転の頻度が多く、燃費を重視している方におすすめです
【SUV】ヴェゼル
メーカー | ホンダ |
車種 | ヴェゼル |
ボディサイズ | 4,330×1,790×1,590mm |
駆動方式 | FF(4WD) |
乗車定員 | 5名 |
排気量 | 1.496L |
燃料消費率 | JC08モード:30.4km/LWLTLモード:25.0km/L |
新車価格(税込) | 2,658,700円〜 |
中古車価格相場(税込)※ | 830,000〜4,299,000円 |
※各中古車販売店の相場価格
ホンダのSUV車の中でも最も小型のヴェゼルは、燃費に配慮された設計になっており、ハイブリッドモデルやガソリンエンジンに限らず、低燃費を実現しています。
エアコンを省エネモードに切り替えるECONモードなどのエコアシストなども搭載され、燃費のいい運転が自然とできることも特徴です。
シンプルで美しい水平を基調としたスタイリッシュなデザインは、ドライバーの運転のしやすさを追求し、オシャレさと実用性を兼ね備えています。
低燃費で長距離運転がしやすく、オシャレな内装にこだわりたい方におすすめです
【ミニバン】シエンタ
メーカー | トヨタ |
車種 | シエンタ |
ボディサイズ | 4,260×1,695×1,6750mm |
駆動方式 | FF |
乗車定員 | 5名〜 |
排気量 | 1.500L |
燃料消費率(ハイブリッド車) | JC08モード:28.8km/LWLTLモード:22.8km/L |
新車価格(税込) | 2,110,000円〜 |
中古車価格相場(税込)※ | 550,000〜2,898,000円 |
※各中古車販売店の相場価格
トヨタの3列シート車の中では最もコンパクトなミニバンであるシエンタ。
シエンタにハイブリッド車とガソリン車があり、特にハイブリッド車の燃費はミニバントップレベルを誇ります。
コンパクトなボディで小回りがしやすく、狭い路地や住宅街でも運転がしやすいことも特徴です。
低燃費でコンパクトなので、お子様の送り迎えや運転が苦手な方にもおすすめです
【セダン】プリウス
メーカー | トヨタ |
車種 | プリウス |
ボディサイズ | 4,575×1,760×1,470mm |
駆動方式 | FF |
乗車定員 | 5名 |
排気量 | 1.797L |
燃料消費率 | JC08モード:-WLTLモード:30.8km/L |
新車価格(税込) | 2,814,000円〜 |
中古車価格相場(税込)※ | 298,000〜3,800,000円 |
※各中古車販売店の相場価格
ハイブリッドカーの先駆であり、現在までハイブリッド専用ブランドとして人気を誇るプリウスは、燃費の良さもトップレベルです。
プリウスは最先端の技術でハイブリッドシステムを効率化することや、ボディのフォルムなどを見直し、空力性能を高めることで低燃費を実現しています。
振動やふらつきを感じにくい安定性の高さや静粛性に優れた車内環境など、乗り心地の良さも抜群。
通勤で運転する頻度が多い方や長距離移動が多いにもストレスが少ない車となるでしょう。
プリウスは通常のエンジン車と比べて静かに走れるので、早朝や夜間に運転をする人にもおすすめです
中古車の燃費をよくするポイント
燃費のいい車をご紹介しましたが、燃費は走行する条件や環境などによって大きく差が出てきます。
中古車の燃費をよくするポイントは、次の3つです。
燃費性能がいい車を選んでも、荷物が多かったり、タイヤの空気圧が不足することで、燃費が悪くなってしまいます。
低燃費の車を選ぶだけでなく、燃費をよくするポイントを意識して運転することが大切です
エコドライブを意識する
実際に走行している時の燃費をよくするためには、エコドライブを心がけることが大切です。
エコドライブとは、燃料消費量や二酸化炭素の排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる運転技術や心がけのこと。
車間距離にゆとりを持って、加速・減速の少ない運転や緩やかにアクセルを踏んで発進するなどを心がけましょう。
エコドライブは、誰でもすぐに実行できるアクションであり、小さな意識が車の低燃費につながります
クーラーや暖房は付けっぱなしにすると燃費が悪くなるので、必要な時だけ使用するなどを意識する事が大切です。
タイヤの空気圧を適正に保つ
タイヤの空気圧が50kPa(0.5kg/㎠)を低下すると、車の燃費が3〜5%悪化します。
適切な空気圧に設定することで乗り心地と走行性能を発揮するため、月1回程度の頻度で空気圧をチェックしておきましょう。
空気圧は、ガソリンスタンドやディーラー、カー用品店などでチェックすることができます。
空気圧は高すぎても乗り心地が悪くなるので、適正に保つことが大切です
余計な荷物は降ろす
車の重量が10%増加すると、燃費が約5%悪化します。
例えば、1人乗った状態で実質走行燃料が20km/Lのコンパクトカーの場合、大人3人が乗車して合計4人になると実燃費は約1.5km/L悪化して、18.5km/Lになります。
燃費は重量の重さにも影響するため、乗車時には余計な荷物は降ろし、車体を軽くした状態で走行する事が大切です。
走行時はできるだけ荷物を軽くすることで、少しでも燃費をよくすることができます
まとめ
今回は、中古車の燃費について基本知識から燃費のいい車、燃費をよくする方法までご紹介しました。
中古車を購入の際に燃費の良い車を選ぶポイントは、下記の3つです。
燃費がいい車を選ぶだけでなく、普段からエコドライブなどを心がけることで、燃費をよくすることができます。
燃費のいい車探しでご不明な点などがあれば、気軽にスタッフにご相談ください
総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!