車のオークションは基本的に業者間で行われるため、個人の参加はできないと思われる方が多いかもしれません。しかし、特定のオークションサイトを利用したり、代行業者を介したりすれば、個人でもオークションに参加できます。
この記事では、車のオークションに個人が参加する方法や参加資格、トラブルを防ぐ方法などを詳しく紹介します。オークションで愛車をできるだけ高値で売却したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 中古車オークションの種類と参加資格
- 業者間オークションに個人で参加する方法
- オークション代行業者を利用するメリット・デメリット
目次
車のオークションは個人でも参加できる?
車のオークションには、一般の個人が参加できるものと、参加できないものがあります。
「ヤフオク」などのオークションサイトでは個人で車を売却したり、購入したりすることが可能です。
個人では参加できない業者向けのオークションでも、代行業者を介せば個人で利用できます。
中古車オークションの種類と参加資格
中古車オークションには以下2つの種類があります。
それぞれの特徴と参加資格を見ていきましょう。
業者間オークション(オートオークション)
業者間オークション(オートオークション)は、中古車の専門業者が利用するオークションです。主に中古車の買取専門店などが出品し、中古車の販売店や部品専門店などが落札します。
参加するには行政の許可証が必要であり、一般の個人は通常参加することができません。
落札された車は国内外の中古車販売店で販売されたり、分解されて部品として活用されたりするのが一般的です。
・USSオートオークション
・TAAオートオークション
・CAAオートオークション
業者間オークションの参加資格
参加資格はオークションにより異なりますが、以下のような条件があります。
・古物商許可証を取得し、一定期間が経過していること
・車を展示できる店舗・事務所があること
・連帯保証人がいること
・保証金が支払えること
個人間オークション
個人間オークションとは、以下のように個人向けで利用されるオークションを指します。
・ヤフオク
・クルマクション
これらのオークションでは、中古車販売店や個人が出品し、個人が落札することが多いです。参加資格を満たせば、個人でも車の売買に利用できます。
消費税もかからず、必要な手数料なども最小限で済むため、安価に取引できる点が魅力です。
また、オークション形式ではありませんが、「メルカリ」「ジモティー」といったサービスでも、車の売買が行われています。
個人向けオークションを利用した場合(個人売買)の流れや必要な書類は、こちらの記事で詳しく解説してます。
あわせて読みたい
個人間オークションの参加資格
個人間オークションの参加資格の一例を見てみましょう。
・本人確認書類を事前に送付できる
・車の所有者本人である
・一定年齢に達している(落札する場合)
・過去に取引履歴がある(車の売買の場合)
これらのほか、出品する個数や開催期間、決済方法などが限定されている場合があります。
業者間オークションに個人で参加する方法
業者間オークションは、基本的に一般の個人が参加することはできません。しかし、参加資格を満たしていたり、オークション代行業者を利用したりすることで参加が可能になります。
業者間オークションの参加方法を詳しく見ていきましょう。
オークションの参加条件を満たす
オークションサイトでは「古物商許可」の取得から1年以上経過していることを条件としていることが多いです。
古物商許可証とは、法人・個人が古物営業法で決められている古物を売買または交換する際に必要となるもので、業者間オークションに参加する場合も、古物商許可証の取得が求められます。
また、オークションサイトによって参加条件は異なるので、古物商許可証を取得するだけでは参加条件に満たない可能性があります。
オークション代行業者に依頼する
「中古車オークション代行業者」に依頼するというのもひとつの手段です。中古車オークション代行業者とは、オートオークションで車を出品・落札してくれる業者のことです。
代行業者はオートオークションに参加する資格を持っているので、一般の人に代わってオークションで車を売買可能となります。ただし、出品料や落札料などの手数料が発生するので、利用前に確認しておくことが重要です。
中古車オークションの代行業者を利用するメリット
中古車オークションの代行業者を利用すると、以下のようなメリットがあります。
- 買取業者より高値で売却できる可能性がある
- 売れにくい車も落札者が見つかる可能性がある
買取業者より高値で売却できる可能性がある
ディーラーの下取りや中古車買取業者を通じて売却された車は、業者間オークションに出品されることがあります。一方で、オークション代行業者は中間業者を介さないため、中間業者の手数料をカットでき、買取業者を通すよりも高値での売却が期待できます。
また、車の種類や状態、入札状況によってはより高値で売れる可能性があるのも魅力です。
売れにくい車も落札者が見つかる可能性がある
業者間オークションではさまざまな車が広範囲にわたって売り出されているため、希少価値の高い車や特殊な装備を搭載したニッチな車に対しても買い手を見つけやすい傾向があります。
中古車買取店では需要が少ない車であっても、買い手が見つかることがあるのは、オークションならではのメリットです。
中古車オークションの代行業者を利用するデメリット
中古車オークション代行業者を利用する際は、以下のデメリットも押さえておきましょう。
必ず高値で売れるとは限らない
オークションに出品しても、希望通りの高値で売れるとは限りません。
出品前には、同じ車種や条件の車がどのような価格で取引されているかをリサーチして、適切な値付けをすることが重要です。
落札されなくても手数料が発生する
代行業者を利用すると、出品料や成約料、陸送費などの諸費用が発生します。これらは落札結果に関わらず必要となる費用であり、落札がなかった場合でも返金されないケースが多いです。
また、売れ残り時の再出品には追加料金がかかることもあるため、利用前に手数料の詳細について確認することが大切です。
取引中は出品した車に乗れない
オークション代行業者によって異なりますが、オークションに出品している間は車両を使用できないことが多いです。オークションはいつ売れるかわからないため、売れたお金で次の車を購入しようと考えている方にとってはデメリットになります。
普段から車を利用する方は、代替の移動手段をあらかじめ考えておく必要があります。

買い替えの場合は、買取店で売却するなど、オークション以外の手段を検討してみましょう。
トラブルに巻き込まれる恐れがある
オークション代行業者には悪徳業者が紛れていることがあり、特に知識が少ない初心者からトラブルが報告されています。
具体的には、以下のようなトラブルが見られます。
・事前に聞いていた価格より高額な落札価格を提示される
・落札前に車が行方不明になり、追跡が困難になる
・当初の合意になかった追加手数料を請求される
これらのトラブルを防ぐためには、信頼できる業者選びと、契約内容をしっかり確認することが重要です。

利用を検討している代行業者の口コミを見て、トラブル事例がないかを確認しておきましょう!
中古車オークション利用時のトラブルを防ぐ方法
中古車オークションではさまざまなトラブルが報告されています。ここでは、トラブルを避けるためにできる対策について解説します。
落札価格の相場を把握しておく
オークションを利用する前は、自分の車の相場をリサーチすることが重要です。適切な価格に設定することで、自分の想定よりも安い価格で落札されてしまうことを防げます。
オークション相場価格には波があるので、定期的に市場価格をチェックしてみましょう。
手数料を確認しておく
オークション代行業者を利用した場合、出品料や成約料などのさまざまな手数料が発生します。どのような手数料がどのタイミングで発生するかは業者によって異なるので、きちんと確認しておくことが大切です。
個人でオークションサイトに出品する場合は「システム利用料」などの追加費用がかかる可能性があるので、この点も確認しておきましょう。
代行業者を利用する場合は自分の希望をしっかり伝える
オークション代行業者には、希望の条件や予算を決めて、自分の考えを伝えておくことが重要です。
自分の希望をはっきり伝えておくことで、希望と異なる金額で落札されることを防げます。
たとえば、売却を急いでいない場合や、より高値で売却したい場合「希望の価格で落札されなければ次のオークションで構わない」という意思を伝えましょう。
中古車オークションの代行業者を利用する流れ
中古車オークションの代行業者を利用する流れは以下の通りです。
1. 利用する代行業者を決める
2. 見積もり・査定をしてもらい、最低落札価格などを指定する
3. 代行業者に車と車検証などの必要書類を預ける
4. 車が会場に持ち込まれ、競売にかけられる
5. 落札された場合は、成約料などを代行業者に支払う
6. 業者から代金が振り込まれる
自分でオークションサイトやフリマアプリで売買する方法
自分でオークションサイトやフリマアプリで車を売却する際は、まず必要書類を準備します。
・車検証(自動車検査証)
・自動車損害賠償保険証明書
・自動車リサイクル券
・自動車税納税証明書
・印鑑証明書
・譲渡証明書
・委任状
オークションサイト・フリマアプリで出品する際は、車検証を見ながら年式や車体番号、型式などの詳細な情報を入力していきましょう。
1. 必要書類を準備する
2. 車の画像と説明文を用意する
3. 配送方法や発送時期の目安を設定して出品する
4. 落札が成立したら必要書類を落札者に渡す
1. 必要書類を準備する
2. 車の画像と説明文を用意する
3. 配送方法や発送時期の目安を設定して出品する
4. 購入されたら購入者とメッセージのやりとりをする

オークションサイトやフリマアプリによって異なる場合があるので、利用前に公式サイトなどで確認してみましょう!
オークション以外で車を売る方法
車を売却する方法はオークション以外にもあります。オークションに不安があるなら、これらの手段も検討してみましょう。
ディーラーに下取りに出す
新車を購入するなら、ディーラーに下取りに出す方法があります。下取り価格は新車の購入資金から差し引かれる仕組みであるため、現金で受け取ることはできません。
中古車買取店で売却するよりも売却額は低くなる傾向がありますが、手続きの手間を減らしたい場合は有効な手段になるでしょう。
中古車買取店で売却する
車の買取だけでなく販売も行っている店舗では、特に高額査定されやすい傾向があります。
カーセブンは中古車買取店で、高価買取の実績も豊富にあります。できるだけ高く売却したい場合や、愛車の価値を確認したい場合は、無料査定にお申し込みください。
愛車をトラブルなく売却するならカーセブンがおすすめ!
買取業者で車を売る際も、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

車を売りたいけど、初めてのお店には抵抗がある…

中古車販売店のトラブルが不安…

このようなお客様にも安心して査定・売却をしていただけるよう、カーセブンでは「5つの安心宣言」を掲げています!

契約後でもキャンセル料は一切かからない
カーセブンでは、売却の契約後、車のお引き渡しから7日間までキャンセルを承っています。その際、キャンセル料はいただいておらず、「キャンセルにいくらかかるか不安」といった心配もありません。
契約金の半額は当日中に前払い可能
車を売却したお金は、50万円を上限に、50%を当日中に前払いするシステムもあります。「少しでも早くお金を手に入れたい」という方にもおすすめです。

カーセブンでは、車の売却以外にも、中古車の販売も行っています。今乗っている車をお売りいただくのはもちろん、買い替えもお気軽にご相談くださいね!
よくある質問
ヤフオクなどのオークションサイトであれば個人で参加し、車を売却することが可能です。
業者間オークションは参加資格が厳しく個人での参加は難しいですが、中古車オークションの代行業者に依頼すれば参加できます。
。
「中古車オークションの種類と参加資格」で詳しく解説しています。
中古車オークションの代行業者を利用する際は、トラブルを防ぐために以下の3点を心掛けましょう。
- 落札価格の相場を把握しておく
- 手数料を確認しておく
- 代行業者を利用する場合は自分の希望をしっかり伝える
「中古車オークション利用時のトラブルを防ぐ方法」で詳しく解説しています。
オークションの場合は、ローンの残債が残っている車を出品することしかできません。
車の名義人が自分であれば、下取りや買取で売却することは可能です。
あわせて読みたい
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!
WEBからのお申し込み
審査だけでもOK!
お電話からのお申し込み
営業時間8:30~20:00