カーリースとは、カーリース業者から車をレンタルして、一定期間乗ることができるサービスです。初期費用がなく、車のメンテナンスや車検費用などが含まれた月額費用を支払うだけで車を使用できます。
一見カーリースのほうがお得に感じがちですが、ただ初期費用が安いというだけで決めてしまうのは危険です。契約に制約があったり、高めの金利が発生したりと、注意すべき点も存在します。
そこで本記事では、カーリースと中古車購入それぞれの特徴や違いを解説します。細かな費用の違いもわかりやすく説明するので、どちらのほうがお得か知りたい方は必見です。

カーリースと中古車購入に関する正しい情報を比較し、自分たちに合った車の乗り方を選んでみてください。
目次
カーリースと中古車購入の違いとは?それぞれの特徴を解説
自分に適した車の乗り方を選ぶにあたって、中古車購入とカーリースのそれぞれの特徴を把握しておく必要があります。ここでは、カーリースと中古車購入のメリット・デメリットを解説します。
カーリース
カーリースとは、カーリース業者から車をレンタルし、一定期間乗ることができるサービスです。車両本体価格に加えて、税金や自賠責保険料など含めた月額料金を支払います。
カーリースでは、車両本体価格から残存価格(残価)を差し引いた金額を、分割して支払います。
契約満了時での査定価格のこと。前もって返却時の想定残価を設定し、車両価格から残価を差し引くことで、契約者が支払う車両本体価格は契約年数分だけとなります。
しかし、残価はあくまで想定価格で、確約するものではありません。キズや汚れなどが原因で、契約時に設定された残価と返却時の査定価格に差があった場合、差額の請求を求められるケースもあります。
カーリースで支払う車両本体価格だけに注目すると、車両本体価格全額を支払う一括購入やカーローンよりも安くなります。

近年、カーリースの利用者は増加傾向にありますが、ただ安いを理由にリースを決めてしまうのは危険です。ここでカーリースのメリット・デメリットを正しく理解しましょう。
・税金や保険料など込みで、毎月一定の金額で車に乗れる
・頭金なしで車に乗れる
・初期費用がかからない
・乗り換え時の車の処理が楽に済む
・途中で解約すると、違約金がかかる
・原状回復や距離制限など、契約に縛られる
・金利の面では損をしている
・契約終了時、残価の清算が必要になる
カーリースの場合、初期費用が安く済むところが一番の魅力でしょう。税金や自賠責保険料といった費用が全て月々の料金に含まれているので、その後も突然の出費が発生せず、常に変わらない月額料金を払い続ければOKです。
しかし、カーリースはあくまで“車を借りる”形であるため、数々の制約が設けられている点には注意しましょう。たとえば「契約期間中は最大〇kmまで」という走れる距離が決められていたり、契約期間の指定がされていたりします。
また、カーリースにかかる料金を長期的に見てみると、決してお得であるとは断定できません。車のリースの場合はいくらか金利が上乗せされているため、金利を多く支払っています。さらに、返却時にもしキズや汚れが目立った場合、その修理代まで払う必要があります。

カーリースのメリット・デメリットについてさらに詳しく知りたい方は「車をリースする前に知ってほしい!リースの仕組みとメリット・デメリットを解説」をご覧ください。
中古車購入
中古車を購入するメリット・デメリットは、以下の通りです。
・購入後すぐに自分の資産になる
・契約内容に縛られない
・自分の好きなタイミングで乗り換えられる
・一括で買う場合、まとまったお金が必要
・税金の支払いや車検などは自分で対応
・予算や希望に合った車探しが大変
中古車購入の最大のメリットは、新車よりも安く車を買えるところです。新車と全く同じグレードや年式、カラーでも、中古車であれば数十万円ほど安く購入できます。
また、一度購入すれば自分の資産として手に残る点も、カーリースとの大きな違いです。距離を気にせず好きなだけ走行でき、好きなタイミングで乗り換えできるので、自由度が高いでしょう。
一方、中古車を購入するには、車両本体費用や初期費用などまとまったお金が必要です。また、購入するとはいえ車検や自動車税、保険料などのランニングコストが発生するため、維持費がかかることも考慮すべきでしょう。
中古車購入とカーリースの費用を比較
次に、中古車購入費用とカーリース費用の具体的な実費を見ていきましょう。ここでは、5年間使用することを想定した年間・月間利用料金を比較していきます。
軽自動車の場合
スズキ・ハスラーの中古車購入とカーリースを比較します。
中古車購入 | カーリース | |
車両代 | 120万円 (5年利用:月20,000円計算) | なし |
月間利用料 | なし | 34,577円 |
【1年間にかかる費用】
中古車購入 | カーリース | ||
車両費用 | 240,000円 (20,000円×12ヶ月で計算) |
414,924円 (34,577円×12か月で計算) |
|
年間費用 | 任意保険料 | 60,000円 | 60,000円 |
自動車税 | 10,800円 | 込み | |
車検法定費用 | 30,000円 | ||
点検費用 | 40,000円 | ||
メンテナンス費用 | 40,000円 | ||
合計 | 420,800円 | 474,924円 |
※中古車購入は5年ローンを想定※カーリースは「定額カルモくん ハスラー」の新車リース、ゴールドメンテナンス、ナビとバックモニター付きでプラン作成。

カーリースの契約プランにもよりますが、ゴールドメンテナンス、ナビとバックモニター付きプランだと、中古車購入の年間費用のほうがやや安いことがわかります!
普通自動車の場合
トヨタ・ヤリスクロスの中古車購入とカーリースを比較します。
中古車購入 | カーリース | |
車両代 | 170万円 (5年利用:月28,333円計算) | なし |
月間利用料 | なし | 47,262円 |
【1年間にかかる費用】
中古車購入 | カーリース | ||
車両費用 | 339,996円 (28,333円×12ヶ月で計算) |
567,144円 (47,262円×12か月で計算) |
|
年間費用 | 任意保険料 | 60,000円 | 60,000円 |
自動車税 | 30,500円 | 込み | |
車検法定費用 | 50,000円 | ||
点検費用 | 40,000円 | ||
メンテナンス費用 | 40,000円 | ||
合計 | 480,496円 | 627,924円 |
※中古車購入は5年ローンを想定※カーリースは「定額カルモくん ヤリスクロス」の新車リース、ゴールドメンテナンス、ナビとバックモニター付きでプラン作成。
普通自動車の場合でも、中古車購入のほうがカーリースより年間費用が安く収まります!

中古車を一括またはローンで購入した場合は、車検や自動車税、維持費などを随時支払う必要がありますが、合計金額で見るとカーリースより安く済むのです。
カーリース、中古車購入はそれぞれこんな人におすすめ
カーリースと中古車購入には、それぞれメリット・デメリットがあります。長期的に見ると中古車購入のほうが価格が安いものの、初期費用を安く収められるのがカーリースのよさです。
これまでの説明を踏まえ、中古車購入とカーリースにおすすめの人は以下の通りです。
・貯金は無いけど、車が必要になった
・税金や車検の時期を心配したくない
・手続きを減らしたい
・手軽に新車に乗りたい
・車を制限なく使いたい
・車を自分の好みでカスタマイズしたい
・自由なタイミングで乗り換えたい
・費用を抑えたい
車を購入するうえで譲れないポイントを明確にし、自分に適したほうを選んでみてください。

中古車購入の維持費について詳しく知りたい方は「購入前に知りたい中古車の維持費!費用の詳細や安く抑えるコツも解説」もチェックしてみましょう。
カーリース契約前に知っておきたいポイント
カーリースは一般的な車購入とは異なるため、契約時には以下の点に注意してください。
- 途中解約すると違約金がかかる
- 年間走行距離など契約上の制限を理解する
- 任意保険込みか確認する

契約前に知っておきたいポイントを押さえ、契約で損しないように気をつけましょう。
途中解約すると違約金がかかる
1〜11年ほどの利用期間を決めて契約するカーリースでは、基本的に中途解約は認められていません。もし利用期間中に車を解約する場合、残りの利用料金を一括で請求されるなど、多額の違約金が発生します。

一部のリース会社では、短期のカーリースも展開されており、1か月単位でレンタルも可能です。各会社が定める契約期間や違約金に関しては注意して選びましょう。
年間走行距離など契約上の制限を理解する
カーリースの契約では、年間で走れる距離が決まっていたり、カスタマイズが禁止されていたりなどの制限があります。もし年間走行距離がオーバーしてしまった場合、1kmあたり〇円など定められた追加料金を支払わなければなりません。
また、返却時にカスタマイズの跡がある・キズが多いなどが判明した場合、原状回復費用が請求されます。原状回復費用以外にも、査定額が下がったことが原因で差額の支払いを求められるケースもあります。

サービスごとに制限内容は異なるので、契約内容はよく確認しておきましょう。
任意保険込みか確認する
カーリースでは、だいたいのプランで自賠責保険は含まれているものの、「任意保険」が含まれていない場合が多々あります。
自賠責保険だけでは、運転者自身が死傷した場合・車や物を壊してしまった場合などの補償が不十分です。特にカーリースでは、契約期間中に事故に巻き込まれて廃車になってしまう場合に備え、任意保険に加入しておくことをおすすめします。
任意保険がサービスに含まれているか必ず確認し、もし含まれていなければ自分で加入しましょう。
カーリース、中古車購入以外で車に乗る方法

カーリースと中古車購入以外にも、カーシェアリングまたはレンタカーで車に乗る方法があります。それぞれ特徴と、どのような人に向いているかを解説します。
カーシェアリング
カーシェアリングは、会員登録を事前にし、その会員同士で車を共同で使用するサービスです。インターネットからすぐに会員登録でき、車の予約などもスタッフを介さず全てスマートフォンで完結します。
定額の会費を毎月払えば、24時間いつでも利用でき、数分単位からでも利用可能です。
カーシェアリングでは、以下のような流れで車を利用します。
駐車場を借りたり、税金や保険などを払ったりする必要がありません。15分単位から使えるサービスが多く、家族の送迎や買い物、気分転換のドライブなど短時間の利用に便利です。
・短時間(6時間以内など)かつ高頻度で車を使う人
・車の維持費、保険、税金などにお金を使いたくない人
レンタカー
レンタカーは、一定期間内で車を借りるサービスです。レンタカーを借りるには、店舗にて対面での手続きが必要になります。
レンタカーでは、以下のような流れで車を利用します。
カーシェアリングだと使用できる車に限りがありますが、レンタカーであれば軽自動車やSUVなど数あるラインナップのなかから好きな車を選べます。料金は1時間単位での支払いで、ガソリンは返却時に満タンにする必要があります。
・長時間(12時間〜数日)かつ低頻度で車を使う人
・幅広い車種のなかから好みの車を選びたい人
まとめ
・初期費用がない
・税金の支払いや車検の心配がない
・毎月一定額の支払いでOK
・車を制限なく使える
・車を自分の好みでカスタマイズできる
・自由に乗り換えられる
・長期的に見ると、費用を抑えられる
カーリースと中古車購入のどちらが自分にとってベストであるかは、予算や車の使い方、車に求める条件などによって異なります。それぞれのメリット・デメリットを正しく把握したうえで、長期的な視野を持ちつつ比較・検討してみましょう。
カーセブンでは、豊富な中古車のなかからお客様に合った車選びをサポートしています。お得に中古車を購入したい場合は、ぜひお気軽にご相談ください。