トヨタが販売する車のなかでも特に燃費がいい点が魅力のカローラシリーズ。カローラには特徴が異なる6種類が存在するため、どの車種を選んだらいいか悩む方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、カローラの種類一覧とサイズ・燃費の比較、それぞれの特徴を詳しく紹介します。好みやライフスタイルに合うカローラの種類を選ぶために、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- ・カローラシリーズの種類一覧
- ・カローラの種類ごとの違い
- ・カローラシリーズで一番人気の種類

カローラ全6種類の違いや特徴を知り、ライフスタイルに合う車を選びましょう!
目次
トヨタ カローラとは?
カローラはトヨタが1966年に発売して以来、日本だけでなく世界で多くの人々に愛用されているモデルです。発売当初はセダンタイプのみでしたが、長い歴史のなかでバリエーションが増えたため、より自分に合った車を見つけやすくなっています。
トヨタ カローラシリーズの種類一覧
2022年11月現在販売されているカローラシリーズは全6種類。どのような種類があるかを見てみましょう。
車種名 | ボディタイプ |
カローラ | セダン |
カローラツーリング | ステーションワゴン |
カローラスポーツ | ハッチバック |
カローラクロス | SUV |
カローラアクシオ | セダン |
カローラフィールダー | ステーションワゴン |
カローラは全て乗車定員が5人で、それぞれにガソリン車とハイブリッド車があります。
カローラアクシオとカローラフィールダーは法人向けに特化している5ナンバーモデルで、セダンのカローラ、ワゴンのカローラツーリングの先代モデルが継続販売されています。
小型乗用車に使われるナンバー
普通乗用車に使われるナンバー
トヨタ カローラシリーズのサイズは?
車種名 | 全長 | 車幅 | 車高 |
カローラ | 4,495mm | 1,745mm | 1,435mm |
カローラツーリング | 4,495mm | 1,745mm | 1,460mm |
カローラスポーツ | 4,375mm | 1,790mm | 1,460-1490mm |
カローラクロス | 4,490mm | 1,825mm | 1,620mm |
カローラアクシオ | 4,400mm | 1,695mm | 1,460mm |
カローラフィールダー | 4,400-4,410mm | 1,695mm | 1,475-1,500mm |
3ナンバーモデルのカローラ、カローラ ツーリングはほぼ同じサイズで、カローラクロスは車幅と車高が高めに設定されています。5ナンバーモデルのカローラ アクシオ、カローラ フィールダーの2車のサイズに大きな差はありません。
カローラシリーズの燃費は?
車種名 |
エンジン |
燃費 |
カローラ |
ガソリン車 |
14.6〜15.8km/L |
ハイブリッド車 |
24.4〜29.0km/L |
|
カローラツーリング |
ガソリン車 |
15.6〜15.8km/L |
ハイブリッド車 |
25.6〜29.0km/L |
|
カローラスポーツ |
ガソリン車 |
15.2-〜16.4km/L |
ハイブリッド車 |
30.0km/L |
|
カローラクロス |
ガソリン車 |
14.4km/L |
ハイブリッド車 |
26.2km/L |
|
カローラアクシオ |
ガソリン車 |
16.4〜23.4km/L |
ハイブリッド車 |
33.8km/L |
|
カローラフィールダー |
ガソリン車 |
16.6〜23.0km/L |
ハイブリッド車 |
34.4km/L |
カローラはトヨタのなかでも燃費がいいことが特徴です。上表を見ると、ハイブリッド車のカローラスポーツ、カローラアクシオ、カローラフィールダーの燃費性能が高いことがわかります。ガソリン車のなかで見ると、5ナンバーモデルのカローラアクシオとカローラフィールダーの燃費性能が高いです。
トヨタ カローラシリーズの違いは?
カローラシリーズ6種類の特徴をそれぞれ見ていきましょう。
「カローラ」安定性が高く運転しやすいセダン

画像引用元:【公式】トヨタ カローラ | トヨタ自動車WEBサイト
カローラ」はカローラシリーズのスタンダードモデル。スポーティで洗練されたデザインが特徴で、セダンならではの低重心で安定性が高い運転が可能です。コンパクトな作りなので狭い道も走りやすく、軽快なドライブを楽しめます。
ハイブリッド車にはダブルウィッシュボーン式リヤサスペンションを搭載したことで、上質な乗り心地を保ちながらも、足回りの進化による乗り心地のよさと気持ちのよい走りを実現。
ガソリン車にはトーションビーム式リヤサスペンションを採用しています。
自動車のサスペンション形式のひとつ。長さの異なるアームが上下2組になっているサスペンション。
FF車のリヤに多く採用されるサスペンション形式。左右の車輪をトーションビームで連結し、その両端からトレーリングアームが伸びてボディ側に繋がる形になっています。

セダンが好きな方、安全性が高く運転しやすい車が欲しい方におすすです。
「カローラ ツーリング」は広々した車内空間でアウトドアにもぴったり

画像引用元:【公式】トヨタ カローラ ツーリング | トヨタ自動車WEBサイト
「カローラ ツーリング」は、5ドアタイプのステーションワゴン。カローラよりも広々と開放感のある車内空間で、多くの荷物を載せられるので旅行やアウトドアにもぴったりです。ライフスタイルに合わせて手軽にアレンジできるラゲッジスペースは、最大802Lの大容量スペースになります。シートを「6:4分割モード」にアレンジすれば、丈の長い荷物も積み込み可能です。
カローラ ツーリングのエンジンタイプは「1.8Lノーマルタイプ」「1.2Lターボ」「1.8Lハイブリッド」の3種類があり、どれを選ぶかによって価格帯に差があります。

価格・燃費・乗り心地のバランスの取れた車が欲しい方、旅行やアウトドアに行く方におすすめです。
「カローラ スポーツ」は走行性能に優れたコンパクトカー

画像引用元:【公式】トヨタ カローラ スポーツ | トヨタ自動車WEBサイト
走行性能と実用性に優れたハッチバックで、欧州で人気の高い「カローラ スポーツ」。スポーティーなデザインと、上質なインテリア、車内空間の広さも魅力です。
カローラ スポーツにはMT設定があることも特徴で、変速操作をアシストする「インテリジェントマニュアルトランスミッション(iMT)」を搭載しています。クラッチ、シフト操作に合わせて最適なエンジン回転数になるように自動制御が可能。ドライブモードを「スポーツ」にすると、走行中の滑らかな変速をアシストします。
エンジンタイプは2種類で「1.2Lターボ」「1.8Lハイブリッド」を選べます。カローラスポーツのハイブリッド車は、カローラシリーズのなかでも特に燃費のいい車種です。

運転が好きで走行性能を重視したい方におすすめです。
「カローラ クロス」は程よいサイズのSUV

画像引用元:【公式】トヨタ カローラ クロス | トヨタ自動車WEBサイト
「カローラ クロス」は、カローラシリーズ初のSUVで、2022年11月現在ではカローラシリーズのなかで最も新しいモデル。アクティブさと都会的な上質さを両立したエクステリア、カジュアルで上質なインテリアが魅力です。
カローラ クロスはSUVのなかでも比較的コンパクトなので、SUVが初めての方でも運転しやすいことも特徴。もちろん、SUVならではの重厚感も味わえます。スムーズな走行と優れた燃費を両立しており、E-Four(ハイブリッド車の4WD)であれば雪道の走行も安心です。
高さがしっかりあるため、荷物をたくさん載せられる点や、運転席からの見晴らしのよさもポイント。中古車がプレミア相場になるほどの人気モデルといわれています。

SUVに乗ってみたい方や高さがあり視界が広い車が好きな方におすすめです。
「カローラ アクシオ」はコンパクトだけど快適なセダン

画像引用元:【公式】トヨタ カローラ アクシオ | トヨタ自動車WEBサイト
「カローラ アクシオ」は、コンパクトでスポーティーなセダンタイプで、法人車に特化した5ナンバーモデル。洗練されたコンサバティブなデザインで、ビジネスシーンに適しています。室内高があるため窮屈さを感じにくく、座り心地がいいシートを採用したことで乗り心地がいいところも魅力。
コンパクトでありながらも、ゴルフバッグが3個入るラゲッジ容量を確保しているので、大きな荷物も載せられます。さらに、前席はカップホルダーやグローブボックスなど、よく使うものの収納しやすさにも工夫が施されています。

仕事で車を使う方や、長時間運転する方におすすめです。
「カローラ フィールダー」は乗り心地がいいステーションワゴン

画像引用元:【公式】トヨタ カローラ フィールダー | トヨタ自動車WEBサイト
カローラ フィールダー」は、5ナンバーモデルのステーションワゴンです。カローラ アクシオと同じく法人用に特化した車種ですが、優れた走行性能で長距離の運転にも向いているので、休日に遠出や旅行をする方にもおすすめです。
カローラ フィールダーは、ガソリン車・ハイブリッド車どちらも燃費性能が高く、少ない燃料で遠くまで走れます。燃費が申し分ないうえ、高速域での走りを充分に楽しめる加速感も実現しています。
広々とした荷室はアレンジが可能で、長い荷物を載せられる「6:4分割モード」と、大容量の「フラットモード」をワンタッチで変えられます。

日常・休日に関わらず頻繁に運転する方や、アウトドアをする方におすすめです。
カローラシリーズで一番人気の種類は「カローラ ツーリング」
利便性が高いことから、カローラツーリングが一番人気があります。比較的小ぶりなコンパクトワゴンながらも荷室が広く、実用性も高いので、普段使いから休日のお出かけ用にも向いています。特にハイブリッド車を選べば燃費性能が高いため、燃料費を抑えたい方にもおすすめです。
カローラ ツーリングが人気の理由は、スポーティなビジュアルと乗り心地のよさ、車内の快適性にもあります。インテリアの質感はグレードによっても異なりますが、開放感のある室内空間は高い評価を得ています。
よくある質問
3ナンバーモデルのカローラ、カローラツーリング、カローラスポーツ、カローラクロスのほか、法人向けに特化した5ナンバーモデルのカローラアクシオ、カローラフィールダーがあります。
カローラクロスが一番広いです。カローラクロスは、ほかの種類と比べて、車幅が広く、車高が高く設定されています。
乗り心地がいいのは、カローラフィールダーとカローラツーリングです。
総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!