更新日2023.10.27

車のサブスクにはデメリットが多い?おすすめの人と費用を抑えて車に乗る方法

車サブスク_アイキャッチ

車のサブスクでは、月額料金で車に乗ることができます。ディーラーなどから車を「借りる」かたちになるため、自分名義にはなりませんが、初期費用なしでマイカーのように乗れること、新車を選択できることなど、さまざまなメリットがあります。

サブスク料金は、車種や契約内容によって異なります。乗りたい車や金銭事情を考慮しながら、自分に合う車を探してみましょう。

この記事でわかること

  • ・車のサブスクとカーリース、カーシェアリング、レンタカーの違い・特徴
  • ・車のサブスクのメリット・デメリット
  • ・車のサブスクの月額料金

目次

車のサブスクとは各種費用を含めて定額料金で車に乗れるサービスのこと

車サブスク_仕組み

車のサブスク(サブスクリプション)とは、メンテナンス費用や任意保険など、車を所有するために必要なさまざまな費用を含めた料金を、月額で利用できるサービスです。サブスクの利用には、審査に通過する必要があります。

サブスクは、ディーラーなどの企業から車を「貸し出し」することになり、自己所有にはなりません。しかし、新車に乗れることや定額で金銭管理がしやすいこと、高額な初期費用がなくても車に乗れる点がメリットです。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

ディーラーが提供するサブスクなら、ディーラーの整備士によるメンテナンスが受けられるため、車に関する相談がしやすいですね!

サブスクの契約が満了を迎えたとき、「返却」「買取」「再リース」「別の新車に乗りかえ」「もらう(費用の負担なしで車を自分のものにする)」といった方法があります。満了後の車の取り扱いは、契約内容などにより異なります。

車のサブスクとリース・カーシェアリング・レンタカーの違い

車を買う以外の方法で、車に乗るサービスとして、サブスクのほかにも「リース」「カーシェアリング」「レンタカー」があります。

いずれも車は自己所有物ではなく「借りる」といった手段になります。それぞれのサービスは、車に乗る期間や頻度により、使い分けるのがよいでしょう。

車のリースとは

車のリースとは、メンテナンス費用などを含めた定額で車に乗れるサービスのことです。リースとサブスクは、車のサービスとしては同じ意味で利用されています。

カーリースでは「軽自動車月々1万円から」などのように、中古車販売店などで宣伝されています。

リースやサブスクは、サービスを提供する企業により、選べる車種や契約期間、月額料金に含まれる費用が異なることもあるでしょう。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

カーリースは、サブスク同様審査に通過することで契約できます。

カーシェアリングとは

カーシェアリングとは、カーシェアサービスに登録した会員同士で車を共有(シェア)するサービスのことです。

カーシェアリングの利用方法は、まずサービスに登録したうえで利用したい車の予約を行います。その後、指定された駐車場にある車を借りて乗るというものです。

サービスによってはガソリン代がかからず、車を利用した時間の料金のみを支払うものもあります。

カーシェア用の車は、全国各地にあるステーションに置いてあります。自宅の近くなど、利用しやすい場所の車を借りるだけではなく、外出先で予約をして借りることもできる便利なサービスです。

レンタカーとは

レンタカーは、車をレンタルできるサービスのことです。レンタカー会社は、主要駅や空港近くに店舗を構えているため、旅行・出張先で車を利用しやすいことが特徴です。

利用する際は、レンタカー会社のWebサイトや電話で予約し、出発当日にレンタルする店舗で手続きを済ませると車に乗ることが可能です。返却の時間に遅れると、延滞料金の支払いが生じてしまう場合もあるので、指定した日時に間に合うようにする必要があります。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

カーシェアと似ていますが、レンタカーの場合は出発・返却店舗での手続きややりとりが必要です。

一部店舗では、出発店舗に返却をしなくてもよい「片道利用」が可能など、レンタカー会社によってさまざまなサービスがあります。

レンタカーの場合、車のナンバーが「わ」「れ」になる点も特徴です。

車のサブスクはどれくらいの料金がかかる?

サブスクの月額料金は、車種や契約内容などにより異なります。

ここでは、普通車と軽自動車の2パターンの料金を見ていきましょう。

普通車の場合

ドライバーの設定

・年齢:27歳
・利用期間:5年

トヨタのコンパクトカー「アクア」を例にサブスク料金をシミュレーションすると、月額利用料44,550円となりました。5年間サブスクを利用する場合、支払総額は5年間で2,673,000円です。

今回シミュレーションに利用した「KINTO」には、車両代のほかにも、自賠責保険料や任意保険料、自動車税も含まれています。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

紹介した金額はあくまでもシミュレーションです。実際の契約では、月額料金に差が出る可能性もあります。

軽自動車の場合

ホンダのサブスク「楽まる」で、軽自動車「N-BOX」を5年間利用したときのシミュレーションでは、月額利用料29,905円となりました。5年後に下取りをした場合の支払総額は1,719,480円です。

シミュレーション上では、トヨタの「アクア」と比較すると約15,000円の違いがあります。車両本体の価格以外にも、任意保険料などの要素で月額料金は変わるでしょう。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

任意保険料は、年齢が若いほど高額になる傾向があります。

乗りたい車を選ぶのはもちろん、家族の人数や目的、予算の範囲で決めるなど、一人ひとりに合う選択をしやすいのが、車のサブスクの特徴です。

車のサブスクと購入はどれくらいの料金の差がある?

トヨタのコンパクトカー「アクア」を例に、サブスク・現金一括払いで購入・自動車ローンで購入した3パターンの料金を見ていきましょう。

  サブスク
(KINTO)
現金一括払い 自動車ローン
(金利5.0%で計算)
車両代・
オプション代
利用料に含む 2,171,901円 2,171,901円
税金・諸費用
(自賠責保険料
自動車税など)
212,600円 212,600円
任意保険料
メンテナンス
車検1回分
806,095円 806,095円
分割払い手数料など 287,282円
5年後の
下取り参考価格
651,570円 651,570円
支払総額(5年間) 2,673,000円 2,539,025円 2,826,307円
月々の支払額 44,550円 42,317円 初回:47,407円
2回目以降:47,100円

参考:比較シミュレーション|【KINTO】クルマのサブスク、トヨタから

シミュレーションで安い結果となったのは、一括払いでした。

一括払いが最も料金を抑えられますが、「手元に現金がない」といった方にとっては、サブスクは車に乗るハードルが低く便利といえるでしょう。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

不要な車や売却を検討している車はありませんか?
カーセブンの車売却では、最大50万円を限度に、売却価格の半額を当日に前払い致します。すぐにお金を受け取ることができるので、買い替えや次の車両代金に充てることができます。

※14時以降の契約や金融機関が休業日の場合は翌営業日に支払い

車のサブスクにデメリットはある?

初期費用を抑えられる点など、うれしいことも多いサブスクですがいくつかのデメリットがあります。

車サブスク_デメリット

デメリットを把握したうえで契約すれば、可能な限り不便だと思うことなく利用できるでしょう。

走行距離・カスタムなどの制限が設けられていることもある

車のサブスクの特徴として、いくつかの制限があることがデメリットだと感じる方もいるでしょう。たとえば、以下のような制限が設けられています。

  • 走行距離は月換算で1,000~2,000kmに設定
  • 契約期間は設定された年数から選択
  • 一部のカスタムが禁止(原状復帰できない改造などは不可)

トヨタのサブスク「KINTO」の場合、月1,500km×契約年数の計算で、合計の走行距離が想定より超過した場合、そのぶんの追加料金が発生します。そのため、通勤などで日々車に乗る距離が多くなる場合は、走行距離の制限がないサービスを利用するのがおすすめです。

ただし、毎日車に乗らない方や、車のカスタムをしない方にとっては、ここで紹介したポイントやデメリットはあまり感じらないため問題はないでしょう。

マイカーローンのほうが金銭面の負担が少ないこともある

定額料金で利用できる車のサブスクですが、金融機関のマイカーローンを利用して購入するほうが、結果的に費用を抑えられる可能性があります。

マイカーローンの金利が1.5%などディーラーローンよりも低金利になった場合、利息が少なくなるため支払総額を抑えることができるでしょう。

さらに、ローンで購入した車を下取りに出した金額も考慮すると、トータルの支出を抑えることにつながります。

契約期間中の解約・変更でお金がかかる

サブスクでは、3年や5年などのように契約期間を設定します。設定した期間の途中でサービスを解約する場合、「中途解約金」として別途費用が必要です。

ただしサブスクによっては、中途解約金がかからないプランがあったり、やむを得ない理由(契約者の死亡・疾病で運転が困難になったとき)がある際に、解約金が不要になったりするものもあります。

契約方法によっては満了時に高額な費用の支払いが必要になる

「残価」を高く設定するとサブスク料金を安くできますが、契約満了時に利用者が費用を多く支払わなければならないことがあります。

残価とは

サブスクの契約満了時に残っていると想定される、車の価値のこと。5年のサブスク契約をした場合、契約時に想定した5年後の価値が「残価」となる。

車にキズがついていたなど、残価が当初の想定より低くなった場合は、契約者が差額を支払うことになります。

車のサブスクにおける「クローズドエンド方式」と「オープンエンド方式」について

車のサブスクやカーリースの契約方法には「クローズドエンド方式」と「オープンエンド方式」があります。

クローズドエンド方式とは

契約者に残価を公開せず月額料金を算出する方法。契約満了時は、差額精算を実施しない(著しく車の状態が損なっている場合を除く)。

オープンエンド方式と比較すると、月額料金が高くなる可能性もある。

オープンエンド方式とは

契約者に残価を公開する方法。契約満了時に、査定額と残価の差額精算を実施する。

残価設定や車の状態次第では、支払う差額が大きくなる可能性もある。

どちらにもメリット・デメリットはあります。契約満了時のことを考慮すると、「クローズドエンド方式」のほうが安心感があるといえるでしょう。

車の返却時は原状回復する必要がある

サブスクで利用する車の所有者はディーラーなどであり、契約者ではありません。このことから、契約満了時には、車の原状回復をする必要があります。

そのため、車のボディにキズがついた、車内に強いニオイが残ってしまったとき、元通りにするための費用がかかるのです。

また、サブスクで利用する車は、紙タバコや電子タバコを吸ってはいけない、ペットが乗車できないなど、ニオイや汚れの原因になることが禁止されている車もあります。

車のサブスクを利用するメリット

制限が多いと感じるサブスクですが、費用や手間の面では大きなメリットがあります。

車サブスク_メリット

初期費用を抑えやすい

車を現金で一括購入したりする、ローンを組む際に頭金を支払ったりするよりも費用を抑えられるのがサブスクです。

車のサブスクでは、初期費用がかからないプランもあります。「今すぐ現金を準備できない」という方でも車に乗れる点は、大きなメリットといえるでしょう。

メンテナンス費・任意保険料も含むので出費を把握しやすい

サブスクの月額料金には、メンテナンス費用や車検費用、任意保険料、自動車税など、車に関するさまざまな費用が含まれています。

そのため、「来月は自動車税を支払わなければならない」「来年は車検だからお金を貯めておこう」のように、その都度計画を立てる必要がありません。

毎月サブスクで支払う金額を確保できていれば、車検や自動車税納付のタイミングでも、大きな負担になることを避けられるでしょう。

新車に乗り続けることができる

ディーラーで提供するサブスクは、新車が利用できます。契約満了後、再度サブスクを利用する際は、異なる車種の新車も選択できるため、契約年数ごとに新車に乗れる点がメリットです。

新車に乗るのが好きな方、「特定の車に乗り続けたい」といったこだわりがない方の場合、新車への乗り換えのハードルが低めのサブスクがおすすめです。

契約期間満了後の手間がかかりにくい

サブスクの契約期間が満了した際は、「返却」「買取」「再リース」「別の新車に乗りかえ」「もらう」といった方法が選択できます(実際は契約内容による)。

再度サブスクを契約し新車に乗り換えることもできれば、愛着が湧いた車を買い取ることも可能です。もちろん再度サブスクを契約せず、返却もできます。

車を購入していた場合、自分で買取業者を探し査定を出し、売却手続きをするなど、サブスクと比較すると少し手間がかかることもあるでしょう。サブスクの場合は、契約したディーラーなどに手続きを依頼できる点はメリットです。

ライフステージに合わせて計画的に契約できる

新社会人になったときや転職したとき、結婚、家族が増えたとき、引越しや単身赴任など、ライフステージに応じて車を選択・契約できる点はサブスクのメリットです。

サブスクでは、車種や契約年数は選択できます。独身のときはコンパクトカーや軽自動車を選択、結婚した・子どもが生まれたときはミニバンを選択するなど、同じサブスクサービスで柔軟に契約できる点は便利です。

法人・個人事業主はサブスク費用を経費にできる

法人や個人事業主の方がサブスクで車を利用する場合、費用を経費として計上できます。

車を購入した場合、車検費用やメンテナンス費用、任意保険料など、各項目で経費を計上する必要がありますが、サブスクの場合は月額料金としてまとまっているため、仕訳がシンプルになるでしょう。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

サブスク料金を経費として計上できるのは、業務で車を利用する場合のみです。

車のサブスク利用中に事故を起こしたらどうなる?

サービスや契約内容により異なりますが、車の修理が可能な場合は、修理をしたうえで契約を継続し車に乗り続けることができます。

全損事故により車を利用できなくなった場合は、契約が強制的に終了となり、中途解約金などの支払いが必要です。

交通事故に遭った際は、まずは警察に連絡します。その後、加入する自動車保険の会社に連絡をして、保険に関する手続きを行うなど、事故時の手続きは、サブスクでも自己所有の車でも同様です。

車のサブスクサービスを提供している日本の自動車メーカー

新車のサブスクは、自動車メーカーのディーラーでサービスを提供しています。ここでは、各メーカーが提供するサブスクのサービスを見ていきましょう。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

中古車のサブスクはメーカーだけではなく、ガソリンスタンドを経営する企業をはじめさまざまな場所で申し込みできます。

【トヨタ】KINTO(キント)

トヨタのサブスク「KINTO」では、初期費用フリープランと解約金フリープランの2タイプから選択できます。

初期費用が0円のプランは、すぐに現金を用意できないけど車が必要という方におすすめです。

解約金フリープランは、契約期間は3年ですが契約途中で解約をしても費用が発生しません。さらに、同じ車を再契約することも可能であるため、ライフスタイルなどに合わせてフレキシブルに利用できることが特徴です。

■KINTOのサービス概要

契約期間3年・5年・7年
※プランや車種によっては3年のみ
プラン・初期費用フリープラン
・解約金フリープラン
料金14,740円~
(ルーミー)
禁止事項などタバコ・電子タバコ:✕
カスタマイズ:✕
サーキット走行:✕
ペット:✕

※2023年10月時点

【レクサス】KINTO for LEXUS(キントフォーレクサス)

レクサスのサブスク「KINTO for LEXUS」では、高級車であるレクサスの車をサブスクで利用できます。

トヨタの「KINTO」同様、初期費用フリープランと解約金フリープランの2種類から選択可能です。

レクサスは車両価格が高価なぶん料金も高額になりますが、憧れの車に乗れる点はサブスクならではです。

■KINTO for LEXUSのサービス概要

契約期間3年・5年・7年
※プランや車種によっては3年のみ
プラン・初期費用フリープラン
・解約金フリープラン
料金56,100円~
(NX)
対応地域全国
禁止事項などタバコ・電子タバコ:✕
カスタマイズ:✕
サーキット走行:✕
ペット:✕

※2023年10月時点

【日産】NISSAN ClickMobi(クリックモビ)

日産のサブスク「ClickMobi」では、普通車、軽自動車がサブスクで利用できます。頭金を支払う契約方法もあり、月額料金を抑えられることが特徴です。

ClickMobiはペットの同乗も可能であるため、ペットと一緒にドライブすることも可能です(車の状態によっては原状回復費用が発生)。

2023年10月時点では、関東全域、東海や近畿、九州の一部エリアを除いた地域などでサービスを展開しています。

■ClickMobiのサービス概要

契約期間3年・5年・7年
プラン
料金12,210円~
(デイズ)
対応地域順次拡大中
禁止事項などタバコ・電子タバコ:◯
カスタマイズ:△
(過度な修理、ドレスアップは費用が発生)
ペット:◯

※2023年10月時点

【ホンダ】楽らくまるごとプラン(楽まる)

ホンダのサブスク「楽まる」は、頭金0円でも利用できるサービスです。

人気の軽自動車「N-BOX」をはじめ、各種軽自動車、普通車はフィット、ステップワゴン、シビック、ヴェゼルなどさまざまなタイプの車種を選択できます。軽貨物車である「N-VAN」も契約可能であるため、事業用の車としてサブスクを利用したい方にもおすすめです。

楽まる以外にも、中古車を1か月単位で貸し出しする「マンスリーオーナー」といったサービスも提供されています。

■楽まるのサービス概要

契約期間3年・5年・7年
※軽貨物車は4年・6年
プラン
料金28,537円~
(N-WGN)
対応地域
禁止事項などタバコ・電子タバコ:△
カスタマイズ:△
ペット:△

※2023年10月時点

【スバル】サブスクプラン(スバスク)

スバルの「サブスクプラン」は、中古車を貸し出しするサブスクです。2023年10月現在は、インプレッサスポーツ、XVのラインナップとなっていますが、順次車種は増加する予定となっています。

サブスクプランで貸し出す車は、全面禁煙ですが、ペットはケージを利用すればドライブが可能です。

サブスクプランは、神奈川県と新潟県でサービスを提供していますが、2023年10月現在は中古車の在庫不足により新規受付を停止しています。最新の情報は公式Webサイトでご確認ください。

■スバスクのサービス概要

契約期間1年・2年
プラン
料金39,820円~
(インプレッサ スポーツ)
対応地域 神奈川県・新潟県
禁止事項などタバコ・電子タバコ:✕
ペット:△

※2023年10月時点

【三菱】ウルトラマイカープラン

三菱のサブスク「ウルトラマイカープラン」では、3年・4年・5年の1年ごとに契約期間を選択できます。

車種は、軽自動車や軽バン、コンパクトカー、SUV、ミニバンと14種類から選択できることが特徴です。

頭金の有無やボーナス払いの設定も可能であるため、自分の金銭状況に応じて利用しやすいでしょう。

■ウルトラマイカープランのサービス概要

契約期間3年・4年・5年
※プランや車種によっては3年のみ
プラン
料金20,460円~
(eKワゴン)
対応地域 要問い合わせ
禁止事項など明記なし
※要問い合わせ

※2023年10月時点

【スズキ】スズキ定額マイカー

スズキのサブスク「スズキ定額マイカー」は、6か月の定額と短い期間で契約できることが特徴です。日常的な利用はもちろん、長期間の出張や単身赴任といったケースでも利用しやすいでしょう。

スズキの軽自動車はもちろん、コンパクトカーなどの普通車もサブスクの対象です。全面禁煙車ですが、ペットはケージを利用することで同乗できます。

2023年10月現在は、埼玉県、大阪府、宮城県、福岡県を中心としたエリアでサービスを展開しています。

■スズキ定額マイカーのサービス概要

契約期間6か月
プラン
料金34,000円~
(ワゴンR)
対応地域 埼玉県・大阪府・宮城県・福岡県
禁止事項などタバコ・電子タバコ:✕
ペット:△

※2023年10月時点

車のサブスクに向いているのはこんな人

  • 新しい車(新車・新型)に乗りたい
  • 車に関する出費をシンプルにしたい
  • 一括払いやローンの頭金の支払いが難しい
  • 「長く乗る愛車」よりも「生活のための車」が欲しい
  • 事業で車を利用する

車のサブスクでは、3年に一度などの短期間でも、新車に乗り換えやすい点がメリットです。そのため、「最新型の車に興味がある」「いろいろな車に乗ってみたい」という方にも向いているでしょう。

車のサブスクに向いていないのはこんな人

  • 自分の愛車が欲しい
  • 自分好みの車にカスタムしたい
  • トータルで見たときの支払総額を抑えたい
  • 車内でタバコを吸う
  • ペットと一緒にドライブしたい
  • 月に2,000km以上など長距離の運転をする

車のサブスクのデメリットは、カスタムや走行距離に関する制限があることです。走行距離が多くなる方であれば、距離に制限がないサブスクやリースを選ぶとよいでしょう。

サブスクのサービスによっては、喫煙やペットの乗車に対応していることもあります。ただし、ニオイや汚れが残る場合、原状回復のために契約満了の際に追加費用を支払うケースもあるため、その点は理解しておきましょう。

費用面でサブスクを検討しているなら「中古車の購入」もおすすめ

「少しでも節約したい」など、できるだけ費用を抑えて車に乗りたい方は、新車ではなく中古車という選択肢もあります。

中古車というと「きれいではない」「すぐに壊れる」というイメージをもつ方もいるかもしれませんが、年式が新しいものであればそのようなことはなく、販売店で清掃や脱臭が行われています

購入前に、どんな車がほしいのか、どれくらいの費用で考えているのかを販売店スタッフと相談することで、自分に合う車を探せます。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

車が欲しいけど車種を決めていない方、予算から決めたい方ももちろんOK!まずは一度カーセブンまでご相談ください!

よくある質問

Q
車のサブスクとはどういうサービスですか?
A

車のサブスクとは、車両代や車検費用、メンテナンス費用、自賠責保険料、任意保険料、自動車税などの料金を含め、月額料金で利用できるサービスです。

毎月、車に乗るための費用を支払う必要はありますが、車検費用や保険料、税金なども料金に含まれていることから、車に関する突発的な出費が起こりづらいことが特徴です。

サブスクのサービスについては「車のサブスクとは各種費用を含めて定額料金で車に乗れるサービスのこと」で詳しく紹介しています。

Q
車のサブスクとリース・カーシェア・レンタカーの違いを教えてください
A

・サブスク:車両やメンテナンスに関する費用、車に関する保険料や税金を含めてまとめた料金を、毎月支払って車に乗れるサービス
・リース:サブスクと同様
・カーシェア:サービスに登録した会員が、ステーションに設置された車を予約し利用できるサービス
・レンタカー:レンタカー会社で契約をして一定期間車を借りるサービス

サブスクとリースは、名称は異なりますが、同じサービス内容はほとんど同じです。カーシェアは会員向けサービス、レンタカーは必要に応じて契約し利用することが特徴です。

詳しくは「車のサブスクとリース・カーシェアリング・レンタカーの違い」で紹介しています。

Q
車のサブスクにはどれくらいの費用がかかりますか?
A

車種や契約内容により大きく異なりますが、毎月1万円代で利用できるプランもあります。普通車、軽自動車ともに3万円前後かかることが一般的です。

サブスクの料金については「車のサブスクはどれくらいの料金がかかる?」で詳しく紹介しています。

Q
結局、車のサブスクと購入はどちらがお得ですか?
A

現金で一括購入するほうが、支払総額が少なくできる可能性があります。

購入のほうが「お得」ではありますが、新車に乗れること、初期費用がなくても車に乗れること、月額料金に保険や税金が含まれていることなど、サブスクならではのさまざまなメリットがあります。

金銭的な余裕があるのなら一括購入を、サブスクのメリットを受けたいのであればサブスクを選択するなど、自分に合う選択をするとよいでしょう。

Q
車のサブスクにデメリットはありますか?
A

車のサブスクを利用するうえで、デメリットになるのはこちらのとおりです。

・走行距離・カスタムなどの制限が設けられていることもある
・マイカーローンのほうが金銭面の負担が少ないこともある
・契約期間中の解約・変更でお金がかかる
・契約方法によっては満了時に高額な費用の支払いが必要になる
・車の返却時は原状回復する必要がある

デメリットについては「車のサブスクにデメリットはある?」で詳しく紹介しています。

デメリットもあるサブスクですが、初期費用なしで車に乗れるなど大きなメリットがあることも特徴です。

総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

欲しい条件で見つける

在庫から探す

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る