中古車を購入したときや、長期間車に乗っているときなど、車が臭いと感じることがありますよね。
多くの場合、車の臭い原因がわからないまま、とりあえず消臭剤や芳香剤で、イヤなニオイをごまかそうとします。
しかし、車のニオイは一度気になると忘れられないことが多いため、根本的なニオイのもとを絶ったほうが快適に運転できるはずです。
そこで今回は、車が臭い原因と不快な車のニオイを消す方法、予防策を紹介します。

この記事を読むことで、あなたの車からイヤなニオイが軽減されるでしょう。
この記事でわかること
- ・車が臭い原因
- ・車のイヤなニオイを消す方法
- ・車のイヤなニオイを予防する方法
契約後の減額は一切なし! 安心して車を売却するなら【カーセブン】 |
|
できるだけ高く査定してもらうなら、買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!査定金額に納得し、買取契約に至る場合は、当日内に一部の契約金が前払いにも対応しています。 \簡単30秒/ |
目次
車が臭い原因とは?
中古車の場合、前オーナーによるニオイが残っていることもあり、乗り始めは特に気になりますよね。
カーセブンで販売する車は、カビや菌、ウイルスを分解除去する接触抗菌スプレー「ケスキン」で消臭・コーティングしています。
しかし、他社ではニオイ対策を行っていないケースもあり、購入者自身で対策が必要なケースもあるでしょう。
車が臭い原因は、以下の6つが考えられます。

原因ごとに対処法が異なるため、ニオイの原因を突き止めてみてください。
たばこの煙
たばこのニオイの原因物質は、シートやフロアマットなど布製品に染み込むだけではなく、窓ガラスなどにも付着してニオイを放ちます。
そのため、車内でたばこを吸うとき窓を開けて換気をしても、ニオイは残ってしまうのです。
さらに、エアコンのフィルターやダクトにニオイの原因物質が付着すると、エアコン稼働時にイヤなニオイが車内に広がってしまいます。
掃除しきれない場所までニオイの原因が付着するため、長期間たばこのニオイが残ります。
エアコンのカビ

車内に充満するカビっぽいニオイは、エアコンによるカビが原因であると考えられます。
たとえば、夏場の暑いときに冷房をつけると、エアコンの内部に結露が発生します。
そして結露した部分にほこりがつき雑菌が繁殖して時間が経つと、カビが発生するのです。
エアコンをオンにしたときの風が臭い場合は、原因はエアコンだと考えてよいでしょう。
あわせて読みたい
シートに染みついたニオイ

シートに染み込みやすい液体も車が臭くなる原因となり、ニオイ移りが防ぎにくいものがあります。
・汗
・皮脂
・嘔吐による吐しゃ物
・唾液
・飲みこぼし、食べこぼし
・香水
このような液体や細かい物質は染み込みやすいでしょう。
特にファブリックシート(布地)のシートには液体が染み込みやすく、掃除をしても完全にニオイの原因を取り除けないこともあります。
小さな子どもであれば、汚れる機会が多かったり、大人が見ていない間に汚してしまったりすることがあるかもしれません。
原因によりニオイのタイプは異なりますが、一部分だけニオイがあるなら、シートに染みついたものが原因でしょう。
またいい香りだと思いつけている香水でも、ほかのニオイと混ざって不快なニオイに感じることがあります。
ペットの毛や唾液
犬や猫などのペットも、車のニオイの原因となります。
・毛に含まれら皮脂
・汗
・唾液
・糞や尿
動物の毛は抜けやすかったり細かったりするため、掃除しづらい場所に入り込んでしまいます。
毛には大気中のほこりや汚れ、土などもつきやすく、汚れが蓄積すると独特のペット臭がするのです。
また動物は全身から汗が出やすく、座席に直接座るだけでもニオイが染み込みやすいでしょう。
丸洗いできるペット専用シート、染み込みづらく簡単に拭き取れるシートを設置して、座席に直接ニオイが移らない対策が必要です。
車内に持ち込んだ食べ物
車内で食事をしなくとも、購入した商品の袋から漏れ出たニオイが車に残ることがあります。
ニオイのある食品は袋の口をしっかり締めて、ニオイが漏れない、汁がこぼれないようにするなど対策が必要です。
また、肉や魚などの生ものが買い物袋からシートの下に落ちて、気づかないまま放置してしまい、強烈なニオイが車に残った人もいるようです。

生ものを車内に放置……。想像しただけでも怖い!
夏場は特に腐りやすいので、ニオイが強い食べ物を車に乗せるときは、特に注意しましょう。
フロアマット

足元に敷くフロアマットのなかでも、布製のものは靴底の水滴や泥汚れがついて、雑菌が増える環境です。
雨の日は、湿気と汚れでフロアマットの雑菌は繁殖しやすく、ニオイが発生する原因になります。
ゴム製やプラスチック製のフロアマットにすると、布製と比較してニオイの原因を軽減しやすいかもしれません。
泥のような目に見えた汚れの場合や、雨の翌日などは、ニオイ対策として定期的な掃除が必要です。
車内のイヤなニオイを消す方法
今ある車内のニオイは、どのような方法で消せるのでしょうか。
原因不明でもできる限りの対処をすることで、ニオイを軽減できる可能性があります。
換気する
食べ物や外気から入り込んだ、一時的なニオイは換気により十分改善できることが多いでしょう。
効率よく換気をする方法は、以下の3つです。
- 4か所の窓を開ける(全開)
- 2か所の窓を対角で開ける
- エアコンで外気導入する(窓は閉める)
窓を全開にして換気することが、いちばん効率がよい空気の入れ換えです。
暑い・寒いときは窓を全開にできないため、運転席と左側の後部座席のように、2か所の窓を対角で開けて換気してもよいでしょう。
窓を開けられないときは、窓を閉めたままエアコンの設定を外気導入にして換気する方法もおすすめです。


トンネル内や車の交通量が多い場所での換気は、車内に排気ガスのニオイが充満するため、外気のニオイが気にならない場所で換気をしてみてください。
重曹を使って車内を掃除
重曹は「炭酸水素ナトリウム」と呼ばれる物質で、安価で便利な掃除グッズです。
重曹を使った掃除は、以下の手順で行います。
1.掃除機をかける
2.重曹を溶いた水を使って拭く
3.二度拭きをする
バケツ1杯に対して重曹を大さじ1~2杯入れて、よくかき混ぜた水で雑巾を濡らし、固く絞って車内を拭きます。
スプレータイプの重曹は、濡らして固く絞った雑巾に重曹スプレーをかけて、車内を清掃しましょう。
車内のシートや天井、ダッシュボード、窓などを拭くと、表面についた汚れや臭いニオイの原因を軽減できます。
重曹の注意点は、本革、ゴム、電子部品、そしてボディに使用してはいけないことです。
本革のシートや、カーナビ、エアコン、ステレオといった機械は傷つく恐れがあるため、重曹がかからないように気をつけながら掃除をしてみてください。
重曹の白い粉が残るときは、二度拭きをして表面の粉を取り除きましょう。
また、布製のフロアマットも重曹で掃除・消臭ができます。手順は以下のとおりです。
1.フロアマットの汚れを落とす
2.フロアマットに重曹の粉をまんべんなく振りまく
3.半日~1日放置をする
4.掃除機で重曹を取り除く

フロアマットの汚れは、掃除機で吸い取るか、ガソリンスタンドにあるマット洗浄機を使うのがおすすめです。
布製のフロアマットは重曹水でジャブジャブと洗うのではなく、粉のままの重曹を振りまいて使いましょう。
泥汚れなどがついているときは、水を使って落としたあとに天日干しをして、しっかり乾かします。

重曹そのものは食品にも使われる人体に無害なもので、ペットや子どもが乗る車でも安心して使いやすいでしょう。
炭酸水素ナトリウムのみが入った商品は、車内だけではなく、お風呂やキッチンなどの水回りの掃除にも使えるためひとつあると便利です。

重曹の参考商品:重曹の激落ちくん 粉末タイプ
あわせて読みたい
エアコンの掃除・フィルター交換
エアコンから出る風が臭いときは、内部にカビが発生している可能性が高いため、エアコンのフィルターを掃除、または交換しましょう。
1.助手席の下にあるグローブボックスを外す
2.フィルターを外す
3.交換の際は新しいものに取り替える、掃除の際は水洗いしてよく乾かす
※画像は一例です




新品のフィルターは、カー用品店などで2,000円前後で購入できます。
車種名と型式(車検証に記載)を確認して、適合する商品を選択してください。
フィルターはほこりがついているため、やわらかいブラシなどで優しくを取り除きます。
水洗いをしたあとは、しっかりと乾かします。生乾きはカビの原因となるため、天日干しをしましょう。

フィルターの掃除は年1~2回が目安ですが、カビ臭さを感じたときは、新品のものに交換することをおすすめします。
可能であれば、エバポレーター(空気が通る熱交換器)の掃除も行いましょう。
エバポレーターにもほこりがつき結露するため、フィルター同様にカビが発生します。
ただし、エバポレーターの掃除はダッシュボードを外すなど難易度が高いため、自分で行うことはおすすめしません。

グローブボックスの外し方がわからないなど不安なときは、無理せずディーラーやカー用品店のプロに任せてくださいね。
エアコンのフィルターは、マイカーに適合する商品を選びます。
エバポレーターを掃除できる方は、エバポレーターに直接噴霧する洗浄剤を使うとよいでしょう。エバポレーターに付着した汚れやカビ、ヤニを洗浄して、消臭します。

参考商品:カーエアコン消臭剤JETMAX
あわせて読みたい
車用の消臭スプレー・消臭剤を使う
- 人を乗せる前に手っ取り早く消臭したいとき
- 時間がないとき
- 乗車前の習慣
このようなときは、消臭スプレーでニオイを気にならないようにしましょう。
サッと消臭できるため、人を乗せる前に車内のニオイが気になるときの対処に向いています。
消臭スプレーのなかでも抗菌仕様のものであれば、雑菌を防ぎやすくカビを抑制しやすいでしょう。
ほかにも、消臭剤スチームを車内に充満させて換気させるタイプの商品もおすすめです。
リーズナブルで、時間をかけずに消臭できる商品がたくさんあるため、自分に合う商品を選んでみてください。

消臭スプレーの参考商品:シュアラスター 車内消臭&除菌剤 ゼロバリア

スチームタイプの消臭剤の参考商品:カーメイト 車用 除菌消臭剤 ドクターデオ
消臭効果のある芳香剤を使う
車内でいい香りを楽しみつつ消臭したい人は、消臭効果のある芳香剤がおすすめです。
芳香剤がなくならない限り、よい香りが続き消臭できます。
おもに、ダッシュボードなどに置いて使うものと、エアコンの吹き出し口に取りつけて使うものがあります。
継続的に使えること、安価であることをもメリットで、ドラッグストアやカー用品店など、さまざまな場所で購入できる手軽さも魅力です。
ただし、芳香剤独特の香りが苦手な人もいるでしょう。
自分以外が乗るときのために、香りのない無香タイプを選ぶ、または同乗する機会が多い人に聞いてもいいかもしれませんね。

芳香剤の参考商品:車用ファブリーズ イージークリップ
車のイヤなニオイを予防するためのポイント
これから乗る車にニオイをつけず、誰が乗っても快適な空間にするには、どうすればよいのでしょうか。
ニオイがつく前の予防策を紹介します。
定期的に掃除をする
ニオイや汚れが目立たなくても、月に1回は掃除をする習慣をつくりましょう。
- 荷物やフロアマットなどを出して、掃除機をかける
- エアーブローで、細かなほこりを飛ばす
- 窓ガラス、ハンドル、シートなどを水拭きする
このような、簡単な掃除だけでも構いません。
ニオイの原因となるほこりや皮脂、髪の毛を掃除するだけでも、嫌なニオイを防ぎやすくなります。
エアコン内の湿気を除去する
エアコンのカビによるニオイを防ぐためには、エアコンの湿気を取り除きましょう。
エアコンを使ったとき、エンジンを切る前に15分ほど送風モード(温度調節の近くにあるA/Cボタン)にします。

送風モードにすることで、エアコン内部に風を送り湿気を軽減できるのです。
特に夏場はエアコン内部に結露ができやすいため、こまめに送風モードにしてみてください。
あわせて読みたい
車内は禁煙・飲食禁止にする
大切な車に乗るときの、ルールをつくるとよいでしょう。
禁煙、飲食禁止、ニオイのもととなるものを車内に持ち込まないことを徹底します。
たばこは車外で吸う、車の近くで吸わない(ニオイが車に入るため)ことを気をつけるだけでも、独特のニオイを防げます。
特に喫煙車は、禁煙車と比較して買い取り価格に差が出るため、現在の車を売却、下取りに出す予定があるときは注意しましょう。
人によっては車内の飲食禁止は難しいですが、ぽろぽろこぼしやすい食べ物、ニオイがきつい食べ物は持ち込まないなど気をつけてみてください。
ニオイが取れないときは車内クリーニングがおすすめ
消臭の方法を実践しても効果がないときは、カー用品店や車内クリーニング専門店に消臭や清掃の依頼をしましょう。
無理に部品を外したり、正しい方法で清掃しなかったりすると、大切な車が傷つくかもしれません。
車内全体をクリーニングすると高額になりがちですが、ニオイの原因となる部分だけを清掃することもおすすめです。
▼ カー用品店の車内クリーニング 料金の一例
車内消臭 (たばこや汗のニオイ) |
3,850円 |
エアコンダクト消臭 (エアコン始動時のニオイ) |
3,850円 |
エバポレーター消臭 | 3,850円 |
▼ 車内クリーニング専門店 料金の一例
軽自動車・コンパクトカー | 20,000円~ |
普通車 | 22,000円~ |
トラック | 汚れによる(応相談) |
消臭する場所や車のタイプなど、会社ごとに料金形態は異なります。
近くにあるカー用品店で対応しているか、専門店があるかなど、事前に調査しておくといいかもしれませんね。
安心して車を売却できるカーセブンの「安心宣言」

車を売りたいけど、初めてのお店では抵抗がある……

中古車販売店のトラブルが不安……

このようなお客様にも安心して査定・売却をしていただけるよう、カーセブンでは「5つの安心宣言」を掲げています!

契約後でもキャンセル料は一切かからない
カーセブンでは、売却の契約後、車のお引き渡しから7日間までキャンセルを承っています。その際、キャンセル料はいただいておらず、「キャンセルにいくらかかるか不安」といった心配も必要ありません。
契約金の半額は当日中に前払い可能
車を売却したお金は、50万円を上限に、50%を当日中に前払いするシステムもあります。「少しでも早くお金を手に入れたい」という方にもおすすめです。

カーセブンでは、車の売却以外にも、中古車の販売も行っています。今乗っている車をお売りいただくのはもちろん、買い替えもお気軽にご相談くださいね!
よくある質問
車の臭いニオイをなくすには、以下の方法が有効です。
- 換気する
- 重曹を使って車内を掃除
- エアコンの掃除・フィルター交換
- 車用の消臭スプレー・消臭剤を使う
- 消臭効果のある芳香剤を使う
「車内のイヤなニオイを消す方法」で詳しく解説しています。
車内のイヤなニオイの原因は、以下の6つが考えられます。
- たばこの煙
- エアコンのカビ
- シートに染みついたニオイ
- ペットの毛や唾液
- 車内に持ち込んだ食べ物
- フロアマット
「車が臭い原因とは?」で詳しく解説しています。
新車特有のニオイは、シートに使われるウレタンや皮のニオイ、車の内装に使われる接着剤や塗料などから発散する「揮発性有機化合物(VOC)」などが原因と考えられます。
車のニオイ取りは、以下の業者に依頼できます。
- ガソリンスタンド
- ディーラー
- カー用品店
- 車内クリーニング専門店
自分で対処するのが難しい場合は、これらの業者の利用を検討してみましょう。
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!
WEBからのお申し込み
審査だけでもOK!
お電話からのお申し込み
営業時間8:30~20:00