車のバッテリーは消耗品のため、2~3年に1度交換が必要です。バッテリーは寿命を迎えると、エンジンがかかりにくくなるなど、乗車時の影響が出ます。寿命を迎えたまま交換せずに走行を続けると、エンジンがかからなくなるといった、大きなトラブルにつながる可能性があるため、早めの対処が必要です。
そこで今回は、バッテリーの寿命と目安、バッテリーが上がってしまったときの対処法を紹介します。
この記事を読むことで、バッテリーの寿命を把握する方法や早期劣化の原因を理解して、トラブルのないカーライフを送れるでしょう。
この記事でわかること
- 車のバッテリーの寿命を判断するポイント
- 車のバッテリーが上がる原因と対処方法
- バッテリー寿命を延ばすために気をつけること
契約後の減額は一切なし! 安心して車を売却するなら【カーセブン】 |
|
できるだけ高く査定してもらうなら、買取を選ぶことがおすすめ。古い車でも買取可能です!査定金額に納得し、買取契約に至る場合は、当日内に一部の契約金が前払いにも対応しています。 \簡単30秒/ |
目次
バッテリーの寿命は何年?
バッテリーの寿命の目安は、2~3年です。車に乗る頻度や環境により劣化具合が異なるため、場合によっては目安より長い・短いケースがあります。
メーカーや製品により異なりますが、バッテリーの保証期間は、購入日から18か月、または使用から3~6万kmが目安です。ただ、保証期間より長く使えることが多いでしょう。
また、アイドリングストップ車の場合は、専用のバッテリーを搭載しています。特徴として、アイドリングストップからエンジンを再始動するとき、バッテリーに負担がかかることから、寿命が短くなる傾向にあります。
保証期間を過ぎたバッテリーは劣化が進み、エンジンがかかりにくくなるなどの症状が見られるでしょう。
バッテリーは修理ができない消耗品であるため、寿命が迎えたときは交換してください。
あわせて読みたい
バッテリーの寿命を判断するポイント
バッテリーの寿命は、使用年数や距離も目安となりますが、走行時の異常でも劣化具合を確認できます。寿命を判断する5つのポイントを見ていきましょう。
バッテリーの電圧が低くなっている
バッテリーと切り離せないのが「電圧」です。
電圧とは、電気が流れる勢いのこと。数値が大きいほど勢いが増す。キーを回すかスタートボタンを押すと、バッテリーからセルモーターへ電気が流れ、車にエンジンがかかる。
現在販売されている車のバッテリーの電圧は、12.5~14Vが正常値です。走行中はオルタネーターと呼ばれる発電機が作動しているため、13.5~14.5Vに上昇します。そして、エンジンが停止しているときの電圧は12.5~13Vです。バッテリーがこれらの数値を下回っていると、電圧が低く寿命に近づいている可能性があります。
バッテリーの電圧を測る方法には、3つの方法があります。
OBD2コネクターから測る |
・OBD2(※)に電圧計を接続 |
シガーソケットから測る | ・車内のシガーソケットに直接設置 ・OBD2のコネクター接続、バッテリーに接続する手間がなく簡単に設置・確認できる |
バッテリーにつないで測る | ・バッテリーに直接電圧計を接続 ・OBD2コネクターやシガーソケットより正確な数値を計測しやすい |
※ 車のコンピュータに設置された自己故障診断機能
シガーソケットに設置する電圧計が簡単ですが、日常的な乗車時に確認したい人向けの商品です。寿命を判断するために正確な数値を判断したいときは、バッテリーに直接つないで測る電圧計がよいでしょう。
エンジンがかかりにくい
エンジン始動時、「1回でかからない」「音が弱くなっている」場合は、バッテリーの寿命が考えられます。
電圧の項目で上述しましたが、スイッチを押す・キーを回すときにバッテリーからセルモーターへ電気が流れることにより、エンジンがかかります。バッテリーが寿命を迎えて流れる電気が少なければ、セルモーターの回転が弱まり、エンジンがかかりにくくなるのです。
ただ、冬はバッテリーの放電力が弱くなり、寿命を迎えていなくても一時的にエンジンがかかりにくくなることがあります。寿命を迎えるほど使用をしていないのに、冬にエンジンがかかりにくいときは、季節が影響しているかもしれません。
あわせて読みたい
ヘッドライトが暗い
バッテリーが寿命を迎えていると、ヘッドライトが通常時より暗くなります。ヘッドライトまで充分な電力が供給されず、ライトが充分に明るくなりません。
ただしLEDライトは消費電力が少なく、バッテリーの判断が難しいケースもあります。LED以前に主流であった、HIDランプやハロゲンランプがついている車では、判断しやすいでしょう。
パワーウィンドウの開閉が遅い
パワーウィンドウは、バッテリーから流れる電気で動作しています。
車に乗り始めた当初と比較して、開閉が遅い、動きが悪くなってきたときは、バッテリーの寿命を疑ってもよいでしょう。
バッテリー本体に異常がある
・バッテリー液の変色・汚れ
・バッテリー液の極端な減少
・バッテリー本体の変形(ふくらみ)
車のバッテリーは、おもにエンジンルーム内に設置されています。ボンネットを開けて確認する必要があるため、車に詳しくない人には困難な方法です。
バッテリー本体の異常を確認するときは、カー用品店やディーラーなど、プロに依頼しましょう。
アイドリングストップしなくなった
信号待ちなどで停車したとき、エンジンが停止するアイドリングストップですが、バッテリーが寿命を迎えると作動しなくなります。
停止した際、たまにアイドリングストップしない程度なら問題ないものの、慢性的に作動しない状態であれば、バッテリーに問題があるかもしれません。
アイドリングストップの作動に異常を感じたときは、こちらの記事をチェックしてみてください。
あわせて読みたい
バッテリー上がりに注意!原因と対処方法とは
バッテリー上がりとは、バッテリーの電力が不足している状態です。バッテリーは通常、走行中に電気を蓄えており、停車時やライトをつけたときなどに消費します。
バッテリーが完全に上がると、エンジンが始動できなくなるうえに、寿命も縮んでしまうため、電力の不足は極力起こさないよう注意しましょう。
ここでは、バッテリーが上がる原因と対処法を紹介します。
原因
・エンジンを切った状態でライトをつけっぱなしにする
・長期間車に乗らないことによる自然放電
・寒い環境によるバッテリーの性能低下
・バッテリーの劣化
劣化や寒さが原因のバッテリー上がりは防ぎづらいですが、ライトのつけっぱなしや自然放電は防げる可能性が充分にあります。
ライトをつけっぱなしの状態は、電力が使用され続けています。走行していなければバッテリーは使用され続けるため、時間が経過するとバッテリー上がりを起こすのです。
たとえば、ヘッドライトやハザードランプのつけっぱなし、ルームライトを切らない、半ドアの状態で降車するケースです。数時間程度なら問題ないものの、丸一日ライトをつけっぱなしにすると、バッテリーが上がる原因になります。
また、車は長期間乗らずに放置すると、バッテリーが上がるだけでなく、オイルやガソリンなどの劣化を引き起こす可能性があります。
バッテリー液は寒くなると電気を作る・溜めることが難しくなり、バッテリーが上がる原因となります。さらに冬場は、エアコンをつけてバッテリーの電気もたくさん使用するため、寒冷地に住む・遊びに行く方は注意しましょう。
あわせて読みたい
対処方法
バッテリーが上がったときは、以下の方法で対処しましょう。
救援車から電力を分けてもらう
ほかの車(救護車)とバッテリーが上がった車を、ブースターケーブルでつなぎ、バッテリーを充電する方法があります。自動車のバッテリー同士をつなぎ、電気を供給してエンジンをかける仕組みですが、使い方を誤るとショートする可能性があるため注意が必要です。
また電気の仕組みが異なることから、ハイブリッド車・電気自動車から、ガソリン車・ディーゼル車への電気供給はできません。救護車を呼ぶ際は、確認しておきましょう。
ジャンピングスターターを使う
ジャンピングスターターとは、車のエンジンをかけられる携帯型バッテリーです。バッテリー上がりだけではなく、スマホの充電などにも利用できます。サイズは手のひらに乗る大きさで、車に収納しておいても邪魔にならない便利なアイテムです。
JAFなどロードサービスを呼ぶ
「自分でバッテリーを充電できる自信がない」という方は、JAFや任意保険に付帯するロードサービスを呼び助けてもらう方法が安心です。車を救護するプロであるため、バッテリー上がりの対処においてもショートなどトラブルの心配はありません。
ただJAFの場合、会員ではない場合は1回あたり27,100円かかります(2024年5月現在)。自動車に乗る機会が多い、たくさんの距離を乗る方は、万が一のトラブルの際にロードサービスへの加入を検討してもよいでしょう。
自分でバッテリー上がりを対処できる方は、ブースターケーブルやジャンピングスターターを車に入れておくと安心です。
バッテリーの寿命を延ばすために気をつけたいポイント
バッテリーの寿命はおおよそ2~3年ほどですが、車の乗り方次第では早期の劣化を防ぎ、寿命を延ばせる可能性があります。具体的には、次の3つを心がけましょう。
定期的に長距離ドライブをする
車に長期間乗らない、短距離しか乗らなければ、バッテリーは充分に充電できません。充電不足が続くと、バッテリーの消耗が早まります。さらに、短い距離しか乗らない状態でエンジンをかけたり切ったりすると、バッテリーが上がりやすくなります。
週に1度は10km以上のドライブをして、バッテリーをしっかり充電しましょう。車に乗る頻度は少ない方は、休日は、片道5km程度の少し遠くの場所へ買い物に行くという方法でもよさそうです。
電装品の使い過ぎに注意する
ナビやカーステレオ、エアコン、ライトは、バッテリーの電気を消費します。エンジンをかけていない状態で使い続けると、バッテリーが上がってしまうため、エンジンをかけない状態での利用は控えましょう。
また、シガーソケットなどにUSBを接続して、スマホやタブレットを充電しているときもバッテリーの電気を消費しているため、同様の注意が必要です。
定期的にバッテリーの点検をする
自らで定期的にバッテリーの点検をするときは、以下2種類の方法があります。
- バッテリー液の補充または精製水の追加
- 電圧の測定
バッテリー内には液体が入っており、本体に記載されている線より液が下回ったときは、バッテリー液や精製水を追加しましょう。バッテリー液は、硫酸と精製水が混ざった液体であり、専用の補充液か精製水を追加することで対処できます。
バッテリーには「UPPER LEVEL(上)」と「LOWER LEVEL(下)」2本の線があり、この中間が液の最適量です。バッテリー液が極端に減っている、減る頻度が早いときは、液漏れの可能性があるため、バッテリーの交換が必要でしょう。
また、電圧を点検して、バッテリーの状態の確認も大切です。バッテリーがなければ充電をして、調子がよい状態でエンジンをかけ、走り出しましょう。
バッテリーの寿命を延ばすためは、3~6か月に1回程度確認して、都度対処することをおすすめします。
安心して車を売却できるカーセブンの「安心宣言」
バッテリーが寿命を迎えるタイミングで、車を買い替えるのもひとつの選択肢です。カーセブンの査定は無料なので、売却は迷っている場合や、査定のみの場合でも利用可能です。
高価買取の実績が多数あるので、「できるだけ高く買取してほしい」「納得いく金額で売却したい」という方も、カーセブンの無料査定をご検討ください。
カーセブンでは、お客様に安心して査定・売却をしていただけるよう、「5つの安心宣言」を掲げています!
契約後でもキャンセル料は一切かからない
カーセブンでは、売却の契約後、車のお引き渡しから7日間までキャンセルを承っています。その際、キャンセル料はいただいておらず、「キャンセルにいくらかかるか不安」といった心配も必要ありません。
契約金の半額は当日中に前払い可能
車を売却したお金は、50万円を上限に、50%を当日中に前払いするシステムもあります。「少しでも早くお金を手に入れたい」という方にもおすすめです。
カーセブンでは、車の売却以外にも、中古車の販売も行っています。今乗っている車をお売りいただくのはもちろん、買い替えもお気軽にご相談くださいね!
よくある質問
ハイブリッド車や電気自動車(EV)に搭載されている駆動用バッテリーの寿命は10年程度といわれています。一方で、ガソリン車のバッテリーの寿命の目安は2~3年です。
車に以下のような状態が見られる場合、バッテリーの寿命が考えられます。
- バッテリーの電圧が低くなっている
- エンジンがかかりにくい
- ヘッドライトが暗い
- パワーウィンドウの開閉が遅い
- バッテリー本体に異常がある
- アイドリングストップしなくなった
「バッテリーの寿命を判断するポイント」で詳しく解説しています。
バッテリー交換にかかる費用は、購入する場所や依頼する業者、車種によって大きな差があります。バッテリー本体代と工賃、使わなくなったバッテリーの廃棄費用を含め、おおよそ4,000〜45,000円が目安です。
あわせて読みたい
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!
WEBからのお申し込み
審査だけでもOK!
お電話からのお申し込み
営業時間8:30~20:00