ホンダ ヴェゼルは、街なかでも運転がしやすいコンパクトなクロスオーバーSUVです。優れた燃費性能や高い安全性、流れるようなボディのデザイン性などが人気の理由です。安全性や快適性、デザイン性だけでなく、コンセプトに違いのあるグレードも用意されています。
本記事では、ホンダ ヴェゼルのグレードごとの特徴と、おすすめのポイントを詳しく解説します。
この記事でわかること
- ・ヴェゼルのグレード一覧
- ・ヴェゼルの種類と特徴
- ・ヴェゼルでおすすめのグレード

特別なカスタマイズもあわせて紹介するので、最後までぜひ読み進めてください!
監修・執筆
エディター ライター
高橋 満
求人誌編集部、カーセンサー編集部を経て1999年にエディター/ライターとして独立し、自動車、音楽、アウトドアなどをテーマに執筆。得意としているのは人物インタビュー。著名人から一般の方まで、心の中に深く潜り込んでその人自身も気づいていなかった本音を引き出すことを心がけている。また、企業の広報・販促活動のサポートも担当。愛車はフィアット500Cとスズキジムニー。
http://bridge-man.net/
…続きを読む
目次
ホンダ ヴェゼルのグレードは4種類

2021年4月に登場したホンダ ヴェゼルは、街なかでも運転がしやすいコンパクトなクロスオーバーSUVです。ホンダのハイブリッドシステムである「e:HEV」を搭載しているため、燃費性能に優れています。ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」により、安全性が高いことも特徴です。
現段階では大きく分けて4つのグレードが展開されています。
「G」:ガソリンエンジンのコスパ重視モデル
「e:HEV X」:ハイブリッドのコスパ重視モデル
「e:HEV Z」:上級グレードにふさわしい安全性と快適性
「e:HEV PLaY」:遊び心のある独特なモデル
「G」はガソリンエンジンのグレードで、そのほかはハイブリッドシステムの「e:HEV」です。駆動方式は「e:HEV PLaY」のみ2WD、そのほかは2WDと4WDから選択できます。
今までのハイブリッドから「e:HEV」へ進化
2021年4月からのモデルには、それ以前とは異なるハイブリッドシステム「e:HEV」を採用しています。一世代前の2018年モデルではハイブリッドシステムの「i-VTEC+i-DCD」を採用していました。ひとつの小型軽量・高効率のモーターとエンジンが並列で動く仕組みです。
2021年モデルでは、ふたつのモーターとエンジンを組み合わせたハイブリッドシステムになりました。大きな違いは、エンジンではなくモーターが主役になった点です。多くの場面でモーターのみで走行をするため、燃費効率がよく、パワフルでスムーズな走りが実現しました。
エンジンはサポート役になったとはいえ、高速道路などのシーンでは、その場にあわせてエンジンが主導になります。場面にあわせた動力に切り替わるため、高い燃費性能を発揮できます。
ホンダ ヴェゼルのグレードごとの違いは?

グレード |
燃費(WLTCモード)(2WD・4WD) |
新車価格(2WD・4WD) |
中古価格(2WD・4WD) |
17.0km/L・15.6km/L |
2,279,200円・2,499,200円 |
227〜315万円・246〜295万円 |
|
25.0km/L・22.0km/L |
2,658,700円・2,878,700円 |
265〜380万円・315〜363万円 |
|
24.8km/L・22.0km/L |
2,898,500円・3,118,500円 |
305〜405万円・360〜433万円 |
|
24.8km/L・− |
3,298,900円・− |
375〜460万円・− |
※2022年11月現在
※中古車販売店の相場価格(相場はドアの仕様が異なるグレードや年式の車を含む)
「G」ガソリンエンジンのコスパ重視モデル

・Honda SENSING(ホンダ センシング)が標準装備
・Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
・エントリーグレードでも充実した装備
ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」はもちろんのこと、高機能なカーナビの「Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ」が標準で装備されています。
装備面では、16インチのアルミホイール、フルLEDヘッドライト、フルオート・エアコンディショナーがついているなど、エントリーグレードとは思えないほど充実しています。
安心・ストレスフリーなカーライフを実現するホンダ車専用の通信技術です。交通事故や、あおり運転の被害にあっているときなどの緊急時に、オペレーターのサポートを受けられます。また、自宅からスマートフォンで車のエアコンをつけられたり、地図を自動で更新したりすることができます。カーライフをより安心・安全・快適・便利にするために用意されているサポートです。

ガソリン車仕様でコスパを重視する人におすすめです!
あわせて読みたい
「e:HEV X」ハイブリッドのコスパ重視モデル

・「e:HEV」搭載で高い燃費性能
・「e:HEV」で快適な走行性能
・装備内容は「G」と同様
「G」をハイブリッドにしたモデルが「e:HEV X」です。エクステリアやインテリアには違いはありません。「e:HEV」になると、動力がエンジンだけではなくモーターも使用するため、次の機能が加わります。
・車両接近通報装置:低速時(25km/h)の走行音を発生させる装置
・電動サーボブレーキシステム:減速時に充電、加速時に電気を使用するシステム
・減速セレクター搭載:ハンドルにあるセレクターで、減速の強さを4段階で調整できる機能
減速時のエネルギーを有効活用して電気に替え、効率よく車両を停止できるので、燃費性能が高くなるのも特徴のひとつです。

車体価格も維持費も抑えたい人におすすめです!
「e:HEV Z」上級グレードにふさわしい安全性と快適性

・上質なインテリアと高級感のある装備
・ブラインドスポットインフォメーションで後側方の安全確認をサポート
・運転席と助手席のシートヒーター、ステアリングヒーターで快適
上級グレードの「e:HEV Z」は、全体的に安全性や快適性、高級感がアップします。「オートレベリング機構つきのヘッドライト」や、流れるように発光する「LEDシーケンシャルターンシグナルランプ」「18インチのアルミホイール」など、上級グレードにふさわしい装備が勢ぞろいです。
ほかにも「運転席・助手席のシートヒーター」に加え、「左右独立温度コントロール式フルオートエアコンディショナー」や「後席充電用USBジャック」が標準装備であるなど、快適性においても充実しています。
なお、「Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器(ナビゲーション連動)」にすれば、後退出庫サポートが追加可能です。マルチビューカメラシステムのオプションを追加すると、より安全性を高められます。

安全性や快適性に加えて、高級感のある仕上がりの車でドライブを楽しみたい人におすすめです!
「e:HEV PLaY」遊び心のある独特なモデル

・遊び心満載の装飾
・ツートーンのボディカラー
・パノラマルーフでダイナミックな開放感
「e:HEV PLaY」は、ほかのグレードとはコンセプトが異なります。ステアリングにオレンジスティッチを施してある点やボディーカラーの設定がツートーン5種のみになっている点など、装飾ひとつにしても細やかな遊び心が満載です。そのなかでも独特なのは、全面ガラス張りの「パノラマルーフ」です。ルーフの全面がガラス張りであるため開放感があります。
スピーカーの数はヴェゼルのグレードのなかで最多の8個が標準装備。スピーカーは10個にすることも可能なので、音楽を聞きながらドライブを楽しみたい人はオプションで追加するのもよいでしょう。
「LEDランプのオートレベリング機能」や「LEDアクティブコーナリングライト」「左右独立温度コントロール式フルオートエアコンディショナー」は設定されていないので、注意してください。

独特なパノラマルーフでドライブをダイナミックに楽しみたい人におすすめです!
ホンダ ヴェゼルでおすすめのグレードは「e:HEV Z」

グレードの選び方で迷った人は、グレード別の売上1位の「e:HEV Z」をチェックしてみましょう。ヴェゼルを購入した人のうち、9割以上の人が「e:HEV」を選択するほど(※)、ハイブリッドモデルに人気が集まっています。
「e:HEV X」よりも上位モデルであり、価格差は新車価格で24万円ほどですが、高い安全性と快適性が手に入るのであれば、「e:HEV Z」のほうがお得と感じる人も多いでしょう。
「e:HEV PLaY」の、パノラマルーフや装飾なども魅力的ですが、省かれる機能があるので、価格と安全性、快適性のバランスがよい「e:HEV Z」がおすすめです。
※参考:カープレミアマガジン

ボディカラーはパールホワイトが人気です!
さらに個性を出すにはディーラーオプションのアーバン&カジュアル

画像引用元:【公式】ホンダ ヴェゼル|Honda Access
▲(左)アーバン(右)カジュアル
個性を出したい人は、ディーラーオプションでアーバンやカジュアルのスタイルをチェックしてみてください。
アーバンは、力強い存在感を表した重厚感のあるスタイルです。フロントフェイスやサイドロアーガーニッシュ、テールゲートスポイラーなどの各パーツにおいて、ボディ全体の印象をワンランクアップさせるような印象にカスタマイズできます。カジュアルは、力強さや柔らかさを表現したフロントフェイスと、細部にまでこだわり抜いた、エレガントな印象を持つカスタマイズです。

予算に余裕があり、重厚感やエレガントさを演出したい人におすすめです!
「グレードやオプション内容を確認しながら中古車を探すのは大変」という人には、カーセブンの「車お探しコンシェルジュ」がおすすめです。車探しから購入まで、希望にあわせてカーセブンがサポートします。
よくある質問
4種類のグレードがあります。
- 「G」:ガソリンエンジンのコスパ重視モデル
- 「e:HEV X」:ハイブリッドのコスパ重視モデル
- 「e:HEV Z」:上級グレードにふさわしい安全性と快適性
- 「e:HEV PLaY」:遊び心のある独特なモデル
価格と安全性、快適性のバランスがよい「e:HEV Z」がおすすめです。安全性を高める「ブラインドスポットインフォメーション」や「運転席と助手席のシートヒーター・ステアリングヒーター」で快適な室内空間、上質なインテリアと高級感のある装備など、上級グレードにふさわしいグレードであるにもかかわらず、「e:HEV X」との価格差は新車価格で24万円ほどです。
アーバンとは、ヴェゼルのディーラーオプションのひとつです。フロントフェイスやサイドロアーガーニッシュ、テールゲートスポイラーなどの各パーツにおいて、ボディ全体の印象をワンランクアップさせることで、力強い存在感を表した重厚感のあるカスタマイズです。
カジュアルとは、ヴェゼルのディーラーオプションのひとつです。力強さや柔らかさを表現したフロントフェイスと、細部にまでこだわり抜いた、エレガントな印象を持つカスタマイズです。
2022年11月時点ではありません。
総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!