更新日2024.09.05

普通自動車免許取得には費用がいくらかかる?料金相場や安く抑える方法

普通自動車免許取得には費用がいくらかかる?安く抑える方法も解説

普通自動車免許の費用は、「3万〜30万円」と取り方によって異なります。

本記事では、取得にはどんな方法があり、費用がどのように異なるのか解説します。費用を安く抑える方法も紹介しているので、申し込みなどの前に確認しておきましょう。

この記事でわかること

  • ・普通自動車免許の取得方法ごとの費用とその内訳
  • ・普通自動車免許の取得費用を安く抑える方法

普通自動車免許は取り方によって費用が変わる

普通自動車免許を取得する方法には「教習所」「免許合宿」「直接試験」の3つがあります。かかる費用には主に教習費と試験の受験費用があり、以下のようにそれぞれで金額が異なります。

  教習所 免許合宿 直接試験
教習費 MT:約30万円
AT:約29万円
MT:約26万円
AT:約25万円
0円
試験受験費用 施設により追加でかかる場合もあり 施設により追加でかかる場合もあり 約3万円
※情報は2024年7月時点のものです。

教習所

教習所でかかる教習費の全国平均は「MT車で約30万円、AT車で約29万円」です。このほかに、教習所ごとで異なる試験の受験費用がかかります。試験費用については、本記事内の「試験を受ける費用」で紹介しています。

教習所は通う期間を長めに取れるため、各自のスケジュールにあわせて講座を受講できることがメリットです。自分のペースで学習を進めたい方は、教習所を選ぶとよいでしょう。

免許合宿

免許合宿でかかる費用の全国平均は「MT車で約26万円、AT車で約25万円」です。

免許合宿は、2週間程度の短期間で免許取得が可能で、教習所に通うよりも費用が安くなる傾向があります。スピードと費用を重視する方は免許合宿を選ぶとよいでしょう。遠方でのプランを選べば、旅行を兼ねてリフレッシュもできるかもしれません。

直接試験

直接試験とは、教習所で受講せずに運転免許試験場で必要な試験だけを受ける方法です。

費用は約3万円で、仮免許受験費用・本免許受験費用・試験車使用料・免許証交付手数料・取得時講習費用が含まれています。

教習所の教習費と比べると安いですが、試験に合格できなかった場合は、受験するたびに受験費用・試験車使用料がかかります。直接試験の難易度は高めですが、数回で受かれば免許取得費用を安く抑えられるでしょう。

普通自動車免許取得にかかる費用の内訳

普通自動車免許の取得費用は、主に教習費と試験費用の2種類に分けられます。

教習に必要な費用

教習所に通う場合、教本代や教習代などを含む費用が必要です。

公安委員会公認自動車教習所か指定自動車教習所であれば、仮免許試験や本免許実技試験の費用が含まれている場合もあります。教習所での受講を考えている方は、教習費用にどこまで含まれているのか確認しておきましょう。

試験を受ける費用

自動車免許の試験を受ける場合、居住している都道府県の運転免許試験場で費用を支払わなければいけません。

たとえば東京都の府中運転免許試験場で試験を受ける場合、下記の料金が必要です。 

  公認・指定教習所 届出教習所 直接試験
仮免許受験費用 0円 2,900円 2,900円
本免許受験費用 1,750円 2,550円 2,550円
試験車使用料 0円 2,250円 2,250円
免許証交付手数料 2,050円 3,200円 3,200円
取得時講習費用 0円 15,400円 15,400円
合計 3,800円 26,300円 26,300円
※免許合宿の場合は、講習を受けた教習所が「公認・指定」か「届出」かにより異なります。
※情報は2024年7月時点のものです。

公認・指定教習所は公安委員会が指定するもので、一定の基準を満たした教習所です。

一方で、届出教習所は公安委員会に届出を出した教習所で、基準を満たさない場合もあります。指定がないため受講時間の制限がないなど、自由度が高いのが特徴ですが、仮免許や本免許の試験は運転免許試験場で受けなければなりません。

よって、公認・指定教習所を卒業しているか否かで、試験費用は異なります。

仮免許受験費用 → 仮免許の取得に必要な学科試験と実技試験の受験料
本免許受験費用 → 本免許の取得に必要な学科試験と実技試験の受験料
試験車使用料 → 仮免許や本免許で実技試験を受ける際の車を使う費用
免許証交付手数料 → 仮免許や本免許の免許証を発行するための手数料 
取得時講習受講料 → 本免許の学科試験に合格した際の応急手当てなどに関する講習を受ける費用

上記以外にかかる費用は、住民票などの取得費用です。教習所への入所時や試験の受験時に、住民票などの提出が必要となる場合があります。

普通自動車免許の費用を安く抑える4つの方法

普通自動車免許を取得する際、かかる費用を安く抑えられれば、そのぶんを免許取得後の車の購入費用などに充てられます。4つの方法を紹介するので、自身に適した方法があれば利用してみましょう。

AT限定で免許を取得する

AT車限定の教習費用は、MT車の教習費用よりも安く設定されています。

例を挙げると東京都内の某自動車学校の場合、MT車の税込 341,440円に対し、AT限定なら税込327,580円となっており、1万円程度安くなります。教習所によっては1万円以上の差があるので、近隣の教習所の価格を比較して選びましょう。

キャンペーンを利用する

教習所や免許合宿によっては、シーズンごとのキャンペーンや割引が行われることがあります。

たとえば友人と同じ教習所に通う、または卒業した知人に紹介してもらうと、双方にお得な割引やギフトカードなどの特典があるのが「友達紹介制度」です。また、学生・社会人の新年度にあわせた「春割」などを利用すれば、通常より安く教習所に通える可能性があります。

免許合宿を上手に利用する

免許合宿は、教習所に比べて値段が安く設定されている場合が多いです。

さらに免許合宿の申し込みを早めにすることで、早期予約割を利用できるケースもあります。また、春休みや夏休みなどの混雑する期間を避けると、より安く受講できます。

学生のうちに免許を取得する

教習所によっては学生料金が安く設定されている場合があります。そのため、18歳になってから大学や専門学校を卒業するまでの間に免許を取得するのも、費用を抑える方法のひとつです。

資金を準備することが難しい場合は、分割やローンで支払う選択肢もあります。

吹き出しアイコン_スタッフ
スタッフ

車の購入には、車両本体価格以外にもこういった諸費用がかかってくることを覚えておきましょう。予算に合わせた希望車種の探し方に困ったら、「車のお探しコンシェルジュ」サービスでプロが無料で相談に乗ります!お気軽にお問合せください。

よくある質問

Q
自動車免許の費用はどれくらい?
A

取得方法によって異なります。全国平均の金額は、教習所であれば「MT車:約30万円、AT車限定:約29万円」、免許合宿であれば「MT車:約26万円、AT車限定:約25万円」、直接試験であれば約3万円(26,300円+諸経費)となっています。

Q
自動車免許の取得費用の内訳は?
A

大きくは「教習所や免許合宿の教習にかかる費用」と「試験の受験にかかる費用」の2つに分けられ、通う教習所の種類によって試験の受験費用は異なります。試験の受験費用の内訳は、仮免許受験費用・本免許受験費用・試験車使用料・免許証交付手数料・取得時講習受講料となっています。

Q
自動車免許の費用を抑えるには?
A

「AT限定で免許を取得する」「キャンペーンを利用する」「合宿を上手に利用する」「学生のうちに免許を取得する」の4つの方法が挙げられます。

Q
自動車免許の費用は分割・クレジットカード・ローンでの支払いができる?
A

支払う場所によって異なります。教習所や免許合宿では、分割やクレジットでの支払いを可能とするケースが多いです。一方、免許センターなどでは「支払いは現金一括のみ」というケースもあります。また、審査は必要ですが、銀行・信販会社・大学生協などが提供しているローンを利用する方法もあります。

Q
自動車免許はどのくらいの期間で取得できますか?
A

自動車教習所に通った場合は、最短期間で技能教習を受講できたとして、マニュアル車は16日、オートマ車は14日になります。ただし、実際に受講できるスケジュールや休日を考慮するとそれ以上の期間がかかります。最短でも1か月程度と考えておくとよいでしょう。

総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!

ご相談・ご質問だけでもお気軽に!

プロがご提案

無料車探しを相談

欲しい条件で見つける

在庫から探す

LINEでお手軽に査定可能

Recommendationおすすめ在庫

他の中古車も見る

Used Car Search中古車を探す

ACCESS

〒141-0032
東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階
JR 山手線・大崎駅から徒歩4分(歩行者デッキ直結)

▶ GoogleMapで見る