ソリオは発売から25年経った時点でも、トールワゴンの代表的存在として知られるロングセラー車種です。軽自動車よりやや大型で、一般的なミニバンよりも小回りの利く絶妙な大きさが、人気の要因となっています。
2020年には現行モデルにモデルチェンジされており、普通車でありながら軽自動車並みの燃費のよさも魅力です。

ソリオは「絶妙な大きさ」が魅力のミニバンです!燃費もよいですよ。
この記事でわかること
- ・ソリオの燃費とライバル車種との比較
- ・ソリオの購入をおすすめする人
- ・燃費を向上させるためのポイント
目次
スズキ ソリオの燃費をチェック!競合車種とも比較
ソリオのルーツは、スズキの看板商品ともいえる軽自動車「ワゴンR」にあります。ソリオは、ワゴンRの普通車版という位置づけで「ワゴンRワイド」として誕生しました。
販売開始されたのは1997年で、2022年時点では2020年11月にフルモデルチェンジされた4代目ソリオが販売されています。
パワーユニットは、アシスト機能のあるマイルドハイブリッドとガソリン車の2つのパターンがあり、いずれも燃費のよさがウリです。
スズキ ソリオのカタログ燃費
ソリオのカタログ燃費を、新旧モデルで比較しました。
モデル | 燃費 (JC08モード) |
前モデル(3代目) | 27.8km/L |
現行モデル(4代目) | 22.4km/L |
2022年11月時点の現行モデルは、前モデルと比べ全長が80mm伸び、車重が50kg重くなっています。その結果、燃費が落ちています。
カタログ燃費は、平坦な道でエアコンなどを使用せずに走行するといった一定の条件下で計測されます。車の使用環境や電装品の使い方、運転の仕方などによって実燃費は変わるため、カタログ燃費の値よりも低くなるのが一般的です。
車名 |
グレード |
駆動方式 |
前モデル燃費 |
現行モデル燃費 |
ソリオ |
G(ガソリン車) |
2WD |
24.8km/L |
21.1km/L |
4WD |
22.0km/L |
17.8km/L* |
||
HYBRID MZ/MX |
2WD |
27.8km/L |
22.4km/L |
|
4WD |
23.8km/L |
21.8km/L |
||
ソリオ バンディット |
HYBRID MV |
2WD |
27.8km/L |
22.4km/L |
4WD |
23.8km/L |
21.8km/L |
||
ソリオ ハイブリッド |
HYBRID SZ HYBRID SX |
2WD |
32.0km/L |
- |
*WLTCモード
WLTCモードは、より実際の値に近いとされる最新の計測方法です。市街地、郊外、高速道路の3つの走行結果をもとに数値を算出し、国際的な検査もされています。一方のJC08モードは、1Lで何km走行できるかをいくつかの走行パターンから計測する方法で、日本独自の検査基準です。
競合他車との燃費を比較
ソリオのライバルと考えられるのは、次の車種です。
- トヨタ ルーミー
- ダイハツ トール
- スバル ジャスティ
実はこの3車種は、ダイハツが開発し他社にOEM供給しているので、土台となっている部分の性能は同じです。
そのため3車種とも共通して燃費は21.9km/L(JC08モード)で、マイルドハイブリッドのついたソリオのほうが高燃費となります。
排気量で比較した場合も、競合車種は1.0Lに対してソリオは1.2Lで、重量でもソリオのほうが100kgほど軽いため、機動力でも勝るでしょう。
ソリオの維持費をシミュレーション

維持費がどのくらいかかるのかは気になるね。
▼ソリオの維持費
ソリオ(G) | |
ガソリン代 | 約84,000円 |
自動車税 | 30,500円 |
任意保険 | 約30,000円 |
車検法定費用(自賠責保険、自動車重量税、印紙代) | 約40,000円 |
車検点検料金 | 約40,000円 |
メンテナンス・消耗品費用目安 | 約40,000円 |
年間維持費合計 | 約264,500円 |
月間維持費合計 | 約22,042円 |
※年間走行距離10,000km、レギュラーガソリン165円/Lで計算
※軽自動車税は2019年10月1日以降に購入したとして計算
※任意保険は補償内容によって変動します。
ソリオの年間維持費は約26万円です。加えて、駐車場代や高速道路代、洗車代などの費用が上乗せされる場合、表に記載した目安よりも費用が高くなる場合があります。

駐車場を借りる場合、都市部なら月3万円以上は考えておいたほうがよさそうだね。
ソリオの魅力
ソリオは「5ナンバーサイズのプチバン」と呼ばれ、軽自動車より大きく、ミニバンよりやや小さい絶妙なサイズが魅力です。

大きさ、燃費、快適性……ソリオには魅力がいっぱいです!
小さすぎず大きすぎない!5ナンバーの「プチバン」
「軽自動車だと、パワーが物足りないな」「でもミニバンは大きすぎるし小回りが利かないのでは」という方におすすめしたい「絶妙なサイズ」がソリオの大きな魅力のひとつです。
税金の安い5ナンバー車は定められた上限ギリギリの全幅が多いなか、ソリオはさらに50mm、小さく設計されています。これは、街中などの狭い道における走りやすさを追求した結果です。
コンパクトながら広くて快適な室内空間
コンパクトな車体にもかかわらず、ソリオに乗った人からは「室内が広く感じる」という感想がよく聞かれます。
実際に荷物もたくさん積めるため、大型商品の買い物や運搬時にも活躍するでしょう。
燃費のよい減税対象車
ソリオはコンパクトさがウリで、普通車ながら軽自動車並みの燃費のよさを誇ります。そのため、減税対象車にも選ばれており、2WD車は自動車重量税50%、4WDは同25%が軽減されます。
普段の燃料費が節約できるのも、維持費を抑えるポイントのひとつです。
「スズキ セーフティ サポート」搭載で安全性能を向上
ソリオは「スズキ セーフティ サポート」を標準装備しており、安全走行できるようにさまざまな形で運転をサポートします。
・衝突被害軽減ブレーキが夜間の歩行者も検知して作動
・後退時のブレーキサポート
・踏み間違いによる急発進・誤発進を回避する
・後続車に急ブレーキをお知らせするエマージェンシーストップシグナル
・ハイビームとロービームの自動切り替え ……など
これらの安全機能によって、事故を減らせる可能性もあります。運転が不得意な方だけでなく、自信のある方にとっても、万が一に備える心強いシステムといえるでしょう。
ソリオはこんな方におすすめ
・軽自動車では物足りないため、手頃な大きさのミニバンが欲しい方
・燃費のよい車で、維持費を抑えたい方
・子どもを後部座席に乗せて出かけることが多い方
・買い物が多く、荷物をたくさん積みたい方
車の維持費をできるだけ抑えたいものの、軽自動車では小さくて不便を感じそうな方に、ソリオをおすすめします。
燃費性能に優れているほか、広い車内スペースが魅力のため、家族連れで出かける機会の多い方や大型の荷物を運びたい方にも適しています。
運転のしやすさについては、一度試乗してみるとよいでしょう。広々とした後部座席の快適さも体感できます。
「試乗する際のポイントが知りたい」という方は、「中古車は試乗したから購入!試乗方法や8つのチェックポイントを解説」をご覧ください。試乗方法やチェックポイントを解説しています。
ソリオの競合車種をチェック!
ソリオの購入を検討する方は、比較されることの多い「ルーミー/トール/ジャスティ」の3車種もぜひ確認してください。
この3車種は、いずれもダイハツが製造元となり他の2社にOEM供給しているため、中身は同じ車です。背の高いトールタイプのワゴンで、ソリオと比較される場合が多くあります。
トールほか3車種は、インテリアの質感に高級感があり、より広く車内のスペースを使える点で有利です。一方で、燃費のよさや基本的な走行性能はソリオのほうが高く評価されています。
結果として、ソリオは20年以上もユーザーからの信頼を獲得し、ロングヒットとなったといえるでしょう。
ソリオの燃費を向上させるには
燃費を向上させるための運転方法や走行条件を解説します。
・急発進や急加速は燃費悪化を招くのでひかえる
・タイヤの空気圧を50kPa以上に保つ
・夏場のエアコン使用を控えめにする
・オイル交換など、小まめにメンテナンスを行う
・積んだままの余計な荷物を降ろす

急発進や急加速をすると燃料を多く消費するため、燃費は悪くなります!
車の燃費性能を向上させるために、エコドライブを実践しましょう。車間距離を保ち、不必要な加速や減速を控える、緩やかにアクセルを踏むなどがポイントです。
冷暖房もつけっぱなしにすると、燃費が悪化します。必要なときだけ使用するなどの工夫が効果的です。
あわせて読みたい
ソリオは新車と中古車どちらがいい?

新車と中古車、それぞれのメリットがあります。
新車と中古車のどちらを選ぶかは、以下を参考に検討するとよいでしょう。
・好きなグレードやオプションなどを自由に選びたい
・特別仕様車など希少性の高い車を確実に購入したい
・購入コストをできるだけ抑えたい
・できるだけ早く納車したい
新しい車種、希少性の高い車種にこだわりたい方は、新車を注文したほうが確実です。ソリオが現行モデルにチェンジしたのは2020年なので、最新モデルの中古車は少ないと予想されます。
ただし、新車は納車までの待ち時間が長くなる可能性があります。1~3か月程度か、それ以上かかる場合もあるでしょう。
中古車はすでに生産された車のなかから購入するため、一般的に納車までの時間はそれほどかかりません。2022年における現モデルのラインナップには「ソリオ ハイブリッド」がないので、燃費のよいハイブリッドモデルを購入したい方は、中古車のなかから探すしかありません。
購入コストを抑えられるのも中古車の魅力です。
よくある質問
ソリオをおすすめするのは、軽自動車だと大きさやパワーの面で物足りないと感じる方や程よいサイズのプチバンが必要な方です。とくに買い物など、荷物を多めに載せて運びたいという方に最適でしょう。
ソリオの全車に、スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」が標準装備されています。安心・快適に走行できるでしょう。
新型ソリオのマイルドハイブリッドの燃費は最もよいモデルで19.6km/L(WLTCモード)です。競合の車種と比べても、ソリオの燃費はよいといえます。快適性のよさを追求し車重が増えたために、以前のモデルよりも燃費が落ちましたが、2022年現在も軽自動車並みのよい燃費を誇ります。
総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!