アクアは燃費性能の高さが特徴の車です。2021年より発売されている「2代目アクア」ではさらに性能が高まり、WLTCモードで33.6~35.8km/Lと高い燃費を誇ります。
また、アクアは燃費のよさだけではなく、コンパクトな車体や利便性の高さ、先進安全装備が全車に装備されているといった魅力もあります。
そこで今回は、アクアの燃費と、似た性能や特徴をもつ競合車種について紹介します。
この記事でわかること
- ・アクア(初代・2代目)の燃費
- ・アクアの競合車種の燃費と特徴
- ・アクアを買うなら新車・中古車どちらがおすすめであるか
目次
アクアの燃費
アクアは、2021年から発売されている2代目と、2011~2020年まで発売されていた初代モデルがあります。それぞれの燃費を見ていきましょう。
アクアのカタログ燃費
ここでは、2020年から2021年まで発売された「初代アクア」と、2021年から発売されている「2代目アクア」の燃費を紹介します。代表的なグレードのみをまとめていますが、ここで紹介するグレード以外にも「GRスポーツ」などスポーティーな走行を楽しめるモデルも発売されています。
■初代アクアのカタログ燃費
年式 | グレード | 燃費/計測方法 |
初代アクア |
L | 35.4~38.0km/L (JC08モード) |
S | 34.4~37.0km/L (JC08モード) |
|
G | 34.4~37.0km/L (JC08モード) |
|
初代アクア (2020年) |
L | 29.8km/L (WLTCモード) |
S | 27.2km/L (WLTCモード) |
|
G | 27.2km/L (WLTCモード) |
※駆動方式はすべて2WD
2020年より燃費の計測方法が、実燃費に近いとされる「WLTCモード」に変更されたことから、燃費の数値に差が出ています。
■2代目アクアのカタログ燃費
年式 | グレード | 燃費 (WLTCモード) |
2代目アクア (2021年~) |
B | 【2WD】35.8km/L 【4WD】30.1km/L |
X | 【2WD】34.6km/L 【4WD】30.0km/L |
|
G | 【2WD】33.6km/L 【4WD】30.0km/L |
|
Z | 【2WD】33.6km/L 【4WD】30.0km/L |
|
GR SPORT | 【2WD】29.3km/L |
2代目アクアからは四駆のモデルも新たに発売されました。二駆モデルと比較すると少し燃費は下がりますが、雪道などでも走りやすい点がメリットです。
競合車種との燃費比較
アクアの競合とされる車種は、排気量が1,500cc以下のハイブリッドコンパクトカーです。ここでは、2022年12月現在発売されているモデルのなかで、エントリーモデルをもとに燃費を比較します。
■アクアと競合車種の燃費比較
メーカー 車種/グレード |
燃費 (WLTCモード) |
燃費 (各走行モード) |
トヨタ アクア B |
35.8km/L | 市街地モード:36.5km/L 郊外モード:39.5km/L 高速道路モード:33.5km/L |
ホンダ フィット e:HEV BASIC |
30.2km/L | 市街地モード:30.2km/L 郊外モード:31.6km/L 高速道路モード:29.3km/L |
日産 ノート X |
28.4km/L | 市街地モード:28.0km/L 郊外モード:30.7km/L 高速道路モード:27.2km/L |
トヨタ ヤリス ハイブリッド X |
36.0km/L | 市街地モード:37.5km/L 郊外モード:40.2km/L 高速道路モード:33.4km/L |
※いずれもハイブリッドエンジン搭載、2WDモデルで比較
同じトヨタの「ヤリス」もアクア同様に燃費がよい車種です。燃費性能に差はありますが、外装・内装のデザインや収納といった、燃費以外のポイントにも注目してみましょう。各車種の特徴は「アクアの競合車種」で紹介しています。
アクアの燃費を向上させるポイント
燃費を向上させる方法はアクアに限らず、多くの車で共通するポイントです。
・定期的にメンテナンスを行う
・急発進・急ブレーキを控える
メンテナンスの面では、エンジンオイルの交換やタイヤの空気圧により、燃費の悪化を防げる可能性があります。アクアのエンジンオイルは、6か月または走行距離5,000kmごとに交換するとよいでしょう。オイル交換とタイヤの空気圧調整は、ディーラーや修理工場、ガソリンスタンドで依頼できます。

どのようなオイルを使うかは、車の購入時や販売店のスタッフに確認しておくと安心です!
急発進や急ブレーキは、燃費に悪影響を及ぼすとともにエンジンに負担をかけることにもつながります。信号待ちなどで発進するときはゆるやかにアクセルを踏み、停止するときも徐々にスピードを落としながら少しずつブレーキを踏みましょう。
また、燃費のよさが特徴のアクアでも、このようなときはカタログ燃費より大幅に燃費が悪くなることもあります。
- 重たい荷物、装備を載せたとき
- 乗車定員5人が乗ったとき
- エアコンを使っているとき
利用方法によって燃費が悪くなることもありますが、重たい荷物は使うときだけ載せる、窓を開けて車内の温度を調整するなどして運転するのもよいでしょう。
アクアの維持費をシミュレーション
ここでは、初代、2代目アクアの年間・月間の維持費の例を紹介します。
■アクアの維持費の一例
車種名 | 2代目アクア (2022年11月発売) | 初代アクア (2020年8月発売) |
グレード・仕様 | B 2WD | L 2WD |
ガソリン代 | 約44,693円 (燃費35.8km/L) | 約53,691円 (燃費29.8km/L) |
自動車税 | 34,500円 (1,490cc) | 34,500円 (1,490cc) |
任意保険 | 約31,490円 | 約31,490円 |
車検法定費用 | 自賠責保険:12,700円 自動車重量税:24,600円 (エコカー減税の考慮なし) 印紙税:1,200円 | 自賠責保険:12,700円 自動車重量税:24,600円 (エコカー減税の考慮なし) 印紙税:1,200円 |
車検点検料金 | 約60,000円 | 約60,000円 |
メンテナンス 消耗品費用 | 約10,000円~ | 約10,000円~ |
年間維持費合計 | 約189,183円 | 約196,981円 |
月間維持費合計 | 約15,765円 | 約16,415円 |
※年間走行距離10,000km、レギュラーガソリン160円/Lで計算
※任意保険は現在11等級、車両保険ありで計算。任意保険は補償内容によって変動します。
※2019年10月1日以降の購入として計算
初代、2代目ともに毎月約16,000円の維持費がかかります。
なお、上記はあくまでも目安の金額です。メンテナンス費用や車検は、車の状態によって変動します。さらに、駐車場代や高速道路代が必要な場合、維持費が高くなるため、シミュレーションはご自身のライフスタイルや状況にあわせて行いましょう。
アクアの魅力

アクアの魅力は、燃費以外にもさまざまな点があります。燃費のよい車を比較する際は、ここで紹介する3つのポイントをチェックしてみましょう。
コンパクトなサイズ感で街乗りしやすい
アクアは「コンパクトカー」に分類される車で、車体のサイズが小さめであることが特徴です。運転しやすく小回りが利くため、初めて車を購入する方にもおすすめです。一例として、ミニバンとのサイズ感を比較してみましょう。
■コンパクトカーとミニバンのサイズ比較
車種 | アクア (コンパクトカー) | アルファード (ミニバン) |
全長 | 4,050~4,095mm | 4,945~4,950mm |
全幅 | 1,695mm | 1,850mm |
全高 | 1,485~1,505mm | 1,950mm |
最小回転半径 | 4.9~5.3m | 5.6m |
※最小回転半径:ハンドルを最大限に切った状態で旋回した際の、一番外側のタイヤが描く半径のこと
ミニバンは7~8人乗りであること、大きな荷物を積み込めることがメリットです。コンパクトカーと用途は異なりますが、「スムーズに細い路地の運転や駐車したい」など運転のしやすさを求める方にとって、アクアは便利な車といえます。
加減速がスムーズに行える
2022年現在発売中のアクアには、「快感ペダル」と呼ばれるシステムが搭載されています(グレード「B」以外に標準装備)。
これにより、アクセルを踏んだ瞬間スムーズな加速が実現しており、初代アクアよりも快適な運転ができる点が魅力です。市街地を走行する多くのシーンでは、モーターのみで走行できるため、燃費の向上にもつながります。
先進安全装備が標準装備されている
2代目アクアには、先進安全装備「Toyota Safety Sense(トヨタ セーフティ センス)」がグレードを問わず標準装備されていることが特徴です。
先進安全装備のひとつに、プリクラッシュセーフティと呼ばれる機能があります。レーダーとカメラが歩行者や自転車、交差点右折時に直進する対向車を検知して、衝突回避と被害の軽減をサポートします。ほかにも、車両の周囲にある静止物を検知するなどの機能もあり、バックで駐車するときにも便利です。
アクアの競合車種
ここでは、アクアの競合車となる、1,500cc前後のコンパクトカーで、ハイブリッドシステムを搭載した燃費のよい車種3つを紹介します。
ホンダ:フィット

ホンダ フィットは、ガソリンシステムと、「e:HEV(イーエイチイーブイ)」と呼ばれるハイブリッドシステムの2種類がラインナップするコンパクトカーです。e:HEVを搭載したモデルはガソリン車よりも燃費がよく、さらにパワフルかつ静かな走りができます。
いずれも、エントリーグレードの「BASIC」、最上級の「LUXE」、SUVのような見た目をした「CROSSTAR」といった外装や内装、装備が異なるグレードがあり、自分好みの車を選べることが特徴です。
グレードを問わず、先進安全装備「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を搭載しており、安全性を重視したい方にもおすすめの1台です。
■フィットの情報
排気量 | 【ハイブリッド】 1,496cc 【ガソリン】 1,496cc |
乗車人数 | 5人 |
寸法 | 全長3,995~4,095mm 全幅1,695~1,725mm 全高1,515~1,565mm |
室内寸法 | 長さ1,955mm 幅 1,445mm 高さ1,260mm |
最小回転半径 | 4.9~5.2m |
中古車価格相場 | 130~230万円 |
※中古車販売店の相場価格(当該世代の中でグレードや年式が異なる車を含む)
あわせて読みたい
日産:ノート

日産 ノートは、「e-POWER(イーパワー)」と呼ばれるハイブリッドシステムを搭載したコンパクトカーです。2020年12月より発売されている3代目ノートはハイブリッドのみで、ガソリン車は2代目で廃止となっています。
ノートに搭載された第2世代のe-POWERは燃費の向上に加え、発進や追い越しの際の加速性が増しており、高速道路などでも快適な運転ができます。エンジン音が気にならない工夫もされており、ドライバーはもちろん同乗者にとってもストレスのないドライブが楽しめるでしょう。
4WD車では、雪道の運転もできます。カーブや坂道といった特に滑りやすい道では、「e-POWER 4WD」が最適な力でコントロールしてくれるため、スムーズな発進が可能です。雪が降る地域に住む方にもおすすめの1台です。
■ノートの情報
排気量 | 1,198cc |
乗車人数 | 5人 |
寸法 | 全長4,045mm 全幅1,695mm 全高1,520mm |
室内寸法 | 長さ2,030mm 幅 1,445mm 高さ1,240mm |
最小回転半径 | 4.9m |
中古車価格相場 | 190~280万円 |
※中古車販売店の相場価格(当該世代の中でグレードや年式が異なる車を含む)
あわせて読みたい
トヨタ:ヤリス

トヨタ ヤリスは、アクア同様燃費のよいコンパクトカーです。アクアはハイブリッドのみのラインナップですが、ヤリスにはガソリン車も発売されています。ハイブリッド車のカタログ燃費はアクアと似た数値ですが、外観や内装のデザインは異なり、ヤリスのほうがややスポーティーな印象です。
グレードを問わず、先進安全装備「Toyota Safety Sense」も搭載されており、安全性を重視したい方にもおすすめの1台です。
ヤリスの派生モデルに「ヤリスクロス」のSUVも発売されています。SUVのなかでは燃費のよい車種であるため、スタイリッシュで燃費のよい車が欲しい方に向いています。
■ヤリスの情報
排気量 | 【ハイブリッド】 1,490cc 【ガソリン】 996cc 1,490cc |
乗車人数 | 5人 |
寸法 | 全長3,940mm 全幅1,695mm 全高1,500~1,515mm |
室内寸法 | 長さ1,845mm 幅 1,430mm 高さ1,190mm |
最小回転半径 | 4.8~5.1m ※グレードにより異なる |
中古車価格相場 | 120~220万円 |
※中古車販売店の相場価格(当該世代の中でグレードや年式が異なる車を含む)
アクアは新車と中古車どちらがいい?
新車と中古車で迷ったときは、車選びで重視したいポイントから考えましょう。
予算があるなら新車もおすすめ
・新車を購入できる予算がある
・自分好みのオプションをつけたい
新車は中古車より高価にはなりますが、ディーラーの保証があること、初めてのオーナーになれることがメリットです。
ディーラーで新車を購入するときはオプションを注文できるため、好みの装備を搭載した車が手に入ります。純正ナビや先進安全装備といったメーカーオプションは、新車注文時にしかつけられないため、欲しい装備がある際は新車を購入するのがおすすめです。
新車でありオプションをつけることで高価にはなりますが、満足度が高くなる点は新車ならではといえるでしょう。
あわせて読みたい
車両の本体価格を抑えたいなら中古車
・車両の本体価格を抑えて購入したい
・細かな装備にはこだわらない(性能を重視したい)
初代アクアであれば、車両本体価格が安い車を見つけられるため、購入の予算が決まっている方は新しいモデル以外からも探すのがおすすめです。もともと燃費性能が高い車であるため、中古車であってもガソリン代を抑えながら乗り続けられるでしょう。
新車はアクアに限らず、新型コロナウイルス感染症の拡大や半導体部品の不足により、納車まで半年前後待つ可能性があります。「次の車検のタイミングで買い替えたい」「早めに乗り替えたい」という方は、在庫があれば購入できる中古車から選択するとよいでしょう。
あわせて読みたい

カーセブンでも、初代・2代目アクアの中古車を販売しています。気になる方はぜひ一度ご相談ください!
総在庫3,000台以上から
ぴったりの一台が見つかる!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!