軽自動車を中古での購入を検討している場合、欲しい車種がどのくらいの価格相場になっているかが気になるところでしょう。
価格の相場を知っておかないと、自分が購入を考えている車の価格が大きく相場を外れていてもわかりません。
中古軽自動車の価格相場をしっかりと把握し、損する可能性が少ない車選びができるようにしましょう。
この記事でわかること
- ・中古軽自動車の相場
- ・中古の軽自動車を選ぶときの手順
- ・中古の軽自動車を選ぶときの注意点

ほかにも軽自動車や中古車のおすすめ車種を紹介している記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。
目次
中古軽自動車の相場
車の相場はピンキリで、同じ車種であっても年式、車の状態によって市場での価値が変わります。
10万円以下で購入可能な軽自動車もありますが、年式が古い・走行距離が長いなどが原因で「すぐに買い替えが必要」「修理箇所がたくさん出てきて多額の修理費がかかる」など、結果として多額の費用がかかる可能性もあります。

安さばかりに目を向けず、将来性や維持費(税金や修理費など)も考慮して購入する車種を選びましょう。
また、安さを意識して軽自動車を選ぶ場合、普通車のほうが安いこともあるため、「どうしても軽自動車がいい」という場合を除いて、幅広く車を見る事が大切です。
軽自動車・普通車関係なく、50万円以下で購入できる車種もあります。以下の記事では、50万円以下の車を買うときの注意点や50万円以下で購入可能な車を紹介しています。
あわせて読みたい
ただし、人気車種・新車で納車に時間がかかる車種の場合、中古であっても200万円を超えるものもあります。
中古軽自動車の価格の決まり方
中古車には定価がなく、株やスーパーで並ぶ野菜と同じように市場の需要と供給によって出された相場をもとに価格が決定されます。
そして、以下のような項目が査定にプラスやマイナスの影響を与えて販売価格が決まります。
・走行距離・年式・修復歴
・ボディカラー・装備
・車種の人気
・流通量
・車検タイミング
・季節性
人気軽自動車の中古車販売価格相場
人気のある軽自動車を中古で買う場合、以下のような価格帯になります。
メーカー | 車種 | 中古車販売価格相場 |
ホンダ | N-BOX | 14万〜335万円 |
ダイハツ | タント | 6万〜267万円 |
スズキ | スペーシア | 14万〜316万円 |
スズキ | ハスラー | 25万〜282万円 |
ダイハツ | ムーヴ | 6万〜229万円 |
スズキ | ワゴンR | 5万〜315万円 |
スズキ | アルト | 7万〜606万円 |
日産 | ルークス | 10万〜268万円 |
ダイハツ | タフト | 95万〜267万円 |
ダイハツ | ミラ | 9万〜170万円 |
※11月時点の情報です。
同じ車種であっても、100万〜300万円程度の金額差が生まれることもあります。

年式や走行距離などのさまざまな要素を見極め、予算と相談しながら車を選びましょう。
中古軽自動車を選ぶときの手順
中古で軽自動車を購入するときは以下の手順で行いましょう。
自分の予算によって購入できる車種が異なります。一般的に、車の購入費用は「年収の半分以下」といわれているので、そこを目安に考えましょう。
走行距離が短いほうがよいものとされています。しかし、前の所有者の乗車頻度によっては、しばらく乗られていなかったことが原因で、購入後すぐに故障してしまうということもあるため、注意が必要です。
実際に車を見てみないと、わからないことが多数あります。キズやヘコミはないか、車内は清潔か、保証などは有効かなどを確認しましょう。
軽自動車の選び方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
相場以下で中古軽自動車を購入するときの注意点
中古車は、さまざまな理由から相場以下で市場に出回っている事があります。
次の項目をチェックして、「すぐ故障してしまった」「イメージと違った」といった後悔がないようにしましょう。
相場以下になっている理由を確認する
中古車が相場以下になっている理由は「年式が古い・走行距離が10万〜15万kmを超えている・グレードが低い」といった明確なものから、「修復歴がある・水没車」といった目には見えない理由までさまざまです。
「安いから購入しよう」と即決するのではなく、販売店に相場以下である理由を確認し、その情報を聞いたうえで購入するかどうかを判断しましょう。
支払総額
中古軽自動車の本体価格は予算内であっても、支払総額で予算を上回ってしまう可能性があります。
中古車を購入するときは、本体価格(車両の値段)が購入価格になるわけではありません。税金や保険の加入費などの一定額のもの、業者に支払う手数料(手続き代行費・整備手数料など)を加えた金額が支払総額になります。
2023年10月1日以降は支払総額の記載が義務化されました。予算内で収めるためにも、支払総額を確認してから購入を決めましょう。
車の購入費用については、以下の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
年間の維持費
車を乗り続けるためには、購入費用だけでなく、1年を通してかかる維持費にも目を向ける必要があります。
相場以下の場合は、新車や相場価格の中古車に比べて車のメンテナンスに費用がかかる場合もあります。
そのため、自分の使用用途や乗る頻度を考慮して、ある程度状態のいい相場価格の中古車を選ばないと損をするかもしれません。

自分の購入理由をはっきりとさせて、維持費とのバランスをよく考えてから購入するといいでしょう。
軽自動車の維持費については、以下の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい

中古車は1台ずつ状態が異なりますので、中古車を購入するうえで注意すべきポイントをよくチェックしておきましょう。
あわせて読みたい
中古軽自動車を安く購入するためにできること
中古で軽自動車を安く購入するためには、次のことを心がけましょう。
安くなる時期を見極める
一般的に、中古車が最も安くなる時期は「4〜5月」とされています。
今すぐに欲しいというわけでないのであれば、中古車が高くなるとされる「2〜3月」頃を避け、4月頃に購入するほうがいいでしょう。
ただし、安くなる時期をほかの購入検討者も知っていることがあるため、人気の車種であればその時期を狙った人たちで売り切れになる可能性もあります。

欲しい車種が決まっており売り切れるかもしれない場合には、早めに購入しておくのもいいでしょう。
フルモデルチェンジした車の旧型を狙う
車がフルモデルチェンジしたあとは、新型に人気が集中し、ひとつ前の型が安くなる傾向にあります。
新型のほうが安全性能や燃費などの面で優れている可能性が高く、人気が出やすいです。
また、旧型を手放して新型を購入するという層が一定数いるため、中古車市場に旧型が出回り価格が安くなる可能性も大いにあるでしょう。
所有している車をできるだけ高く売る
所有している車が高く売れれば、車の購入費用に回せる金額が増えます。車を高く売りたいときには、次のことを心がけましょう。
・車の相場情報を調べておく
・なるべく早く売る
・車検前に売る
・洗車や車内清掃を行う
・キズやヘコミは無理に直さない
・純正パーツを用意する
・中古車の買取・販売を行うお店で売る
上記のことを行うべき理由などについては、以下の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい

たとえば、当社カーセブンでは契約が成立した当日に契約金額の50%(上限50万円)を前払いしています。当日にまとまった金額を受け取れるので、買い替えの資金としてもすぐにご利用いただけます!



中古で軽自動車を購入するならカーセブンにお任せ
カーセブンでは、以下のようなお客様が安心して車の購入ができる仕組みが充実しています。
車お探しコンシェルジュ
車お探しコンシェルジュとは、カーセブンが提供するお客様の「車探しから購入まで」をサポートするサービスです。

専門スタッフ全国のカーセブンにある在庫の中から、お客様の希望にぴったりな1台を探し出します。
販売安心宣言
カーセブンでは、販売に関して4つの安心宣言を掲げています。


購入後は、安全かつ清潔にすぐ車に乗れます!
よくある質問
中古軽自動車の価格相場は、車種やその車の人気、需要と供給のバランスなどによって異なるため、一概には言えません。そのため、50万円以下で購入できるものもあれば、200万円以上する車もあります。詳しくはこちらで解説しています。
中古の軽自動車を相場以下の価格で購入するときには、「相場以下になっている理由」「支払総額」「年間の維持費」の3つに注意しましょう。よく確認しないと、後で後悔する結果になりかねません。詳しくはこちらで解説しています。
中古で軽自動車を安く買いたいのであれば、「安くなる時期を見極める」「フルモデルチェンジした車の旧型を狙う」「所有している車をできるだけ高く売る」の3つを心がけましょう。詳しくはこちらで解説しています。
もう乗らない…価値が下がる前が売り時
その車高く買い取ります!
ご相談・ご質問だけでもお気軽に!
WEBからのお申し込み
審査だけでもOK!
お電話からのお申し込み
営業時間8:30~20:00