ボンゴバンの買取相場・査定実績一覧
参考買取相場・下取り相場
- 買取相場価格
- 5.0 万円 ~ 150.0 万円
- 年式
- 2016(平成28)年
- 走行距離
- 9.9万km
※更新日 2025年9月更新
※買取相場はカーセブンで過去3年間で査定した実際の価格を算出しています。一部価格が付かなかったものや査定に至らなかったものは対象外とし、最大額と最低額を表示しています。
※本サイトに掲載している買取相場はあくまでも参考であり、その正確性について保証するものではありません。
※実際の査定額は車の装備や状態によって異なります。



ボンゴバン 年式別買取相場表
年式 | 平均買取価格 |
---|---|
2023年式(2年落ち) | 150.0 万円 ~ 150.0 万円 |
2019年式(6年落ち) | 85.0 万円 ~ 85.0 万円 |
2018年式(7年落ち) | 23.0 万円 ~ 65.0 万円 |
2016年式(9年落ち) | 20.0 万円 ~ 25.0 万円 |
2014年式(11年落ち) | 10.0 万円 ~ 10.0 万円 |
2012年式(13年落ち) | 5.0 万円 ~ 5.0 万円 |
2010年式(15年落ち) | 18.0 万円 ~ 18.0 万円 |
2007年式(18年落ち) | 10.0 万円 ~ 10.0 万円 |
ボンゴバン グレード別買取相場表
グレード | 平均買取価格 | 走行距離 | 年式 |
---|---|---|---|
DX | 10.0 万円 ~ 150.0 万円 | 25,273km~165,212km | 2007年~2023年 |
DX 低床 | 20.0 万円 ~ 25.0 万円 | 48,576km~137,337km | 2016年~2018年 |
CD 低床 | 18.0 万円 ~ 18.0 万円 | 99,752km~99,752km | 2010年~2010年 |
DX ワイドロー Wタイヤ | 5.0 万円 ~ 5.0 万円 | 153,801km~153,801km | 2012年~2012年 |
DX 低床 HR | 65.0 万円 ~ 65.0 万円 | 103,749km~103,749km | 2018年~2018年 |
DX 低床 リアシート付 | 85.0 万円 ~ 85.0 万円 | 7,696km~7,696km | 2019年~2019年 |
ボンゴバンの走行距離別買取相場表
走行距離 | 平均買取価格 |
---|---|
1万km未満 | 85.0万円 ~ 85.0万円 |
2万km〜3万km未満 | 150.0万円 ~ 150.0万円 |
4万km〜5万km未満 | 25.0万円 ~ 25.0万円 |
9万km〜10万km未満 | 18.0万円 ~ 20.0万円 |
10万km以上 | 5.0万円 ~ 65.0万円 |



ボンゴバン グレード別査定実績ランキング
順位 | グレード名 | 査定額 | 年式 | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
1位 | マツダ ボンゴバン DX | 150.0万円 |
2007 (2007年式) |
25,273km |
2位 | マツダ ボンゴバン DX 低床 リアシート付 | 85.0万円 |
2019 (2019年式) |
7,696km |
3位 | マツダ ボンゴバン DX 低床 HR | 65.0万円 |
2018 (2018年式) |
103,749km |
4位 | マツダ ボンゴバン DX 低床 | 25.0万円 |
2016 (2016年式) |
48,576km |
5位 | マツダ ボンゴバン CD 低床 | 18.0万円 |
2010 (2010年式) |
99,752km |
6位 | マツダ ボンゴバン DX ワイドロー Wタイヤ | 5.0万円 |
2012 (2012年式) |
153,801km |
ボンゴバンの買取査定実績一覧
カーセブンでのボンゴバン(マツダ)の
買取査定をした人の口コミ
ボンゴバンの色別買取相場実績
ボンゴバンの買取・査定ポイント
ボンゴバンの買取・売却状況
ボンゴバンはマツダが製造・販売しているワンボックスです。積載能力が高く、実用的な内装のため主に商用車として使われています。
とくに初代ボンゴバンは小型ワンボックスバンの代名詞として扱われるほどで、国内だけでなく韓国でも人気がありました。3代目以降はフォードやトヨタ自動車などからもOEM供給により姉妹モデルが生産されています。
ボンゴバンの中古買取相場は18万〜85万円です。4代目や5代目のモデルが中古車市場ではよく見られます。
初代ボンゴバン(1966年5月~1975年3月)
初代ボンゴバンはコンパクトでシンプルなボディが特徴です。ワンボックスバンとして人気を集めたものの、第1次オイルショックの影響で、1975年以降生産がストップしてしまいました。
2代目ボンゴバン(1977年9月~1983年)
1975年から約2年の空白期間を経てフルモデルチェンジされ、より丸みを帯びたボディとなりました。積載能力や乗車定員も向上し、6人乗りや10人乗りのモデルも販売されました。
3代目ボンゴバン(1983年9月~1999年6月)
3代目からはフロントブレーキにディスクブレーキが装備されるようになりました。1986年には外観を中心にマイナーチェンジが行われ、洗練されたデザインになりました。
4代目ボンゴバン(1999年6月~2020年8月)
4代目は3代目よりも角ばったデザインとなり、安全性や燃費性をより意識したモデルチェンジが実装されました。2016年のマイナーチェンジではバンパーがボディと同じカラーに統一されました。
2010年式「CD 低床」の場合、走行距離が99,800km、カラーはシロで、査定額は18万円です。同車種で2016年式の場合、走行距離が97,400km、カラーはシルバーで、査定額は20万円です。
走行距離が同程度の場合、年式が新しいほど高い価格になる傾向があります。
5代目ボンゴバン(2020年7月~)
5代目はさらに角ばったデザインになったほか、ブレーキ制御付誤発進抑制機能や車線逸脱警報機能などが搭載され、安全性が向上しました。
2020年以降のモデルの査定額は50万〜150万円ほどです。
5代目はまだあまり中古車市場に出回っていないため、状態がよければ査定額が高くなることを期待できます。
ボンゴバンの査定評価を高くするには?
ボンゴバンは新しいモデルほど高い価格になりやすい傾向があります。さほど新しいモデルでない場合は、内装の汚れやにおいなどを除去して状態をよくしておくと査定評価時にプラスに働く可能性があります。
キズやヘコミなどがある場合は、査定額が下がる傾向にありますが、無理に自分で直して新たなキズをつけてしまうことは、さらに金額を低下させてしまう恐れもあるため注意しましょう。
また、純正パーツがあれば高く評価される可能性があるため、一緒に査定に出すことがおすすめです。
中古車は時間が経つにつれて価値が下がる性質があるため、少しでも早く売却したほうが高値で売れる可能性もあります。売却を検討しているなら早めの査定を心がけましょう。